殿堂入り「介助・ケア」のお悩み相談(4ページ目)

(4ページ目)介助・ケアで人気のお悩み相談の一覧です。職場の人間関係やレクリエーション、転職・結婚などキャリアに関するお悩みなど、みんなのお悩みを気軽に相談・回答できます。

👑「介助・ケア」で人気のお悩み相談

91-120/227件
介助・ケア
👑殿堂入り

ユニット型特養に勤務している新人職員(2ヶ月目)です。食事介助(トロミを付けた飲み物)に時間 (40分以上)を要し、排泄の時間にずれ込んでしまい本日、その後の仕事へ影響が出てしまいました。 入居者様の事を思うとペース早く飲ませてもなぁと感じるのと、今日初めて咳き込ませてしまってその後ペースを落として食事介助を行っていたのが排泄の時間に遅れてしまった原因かと思います。 最近、間に合わないよー!と思う事が増えてきました。

ケア人間関係職場

こう

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

202024/05/13

ろっちゃん

小規模多機能型居宅介護, 障害者支援施設, 病院, 訪問介護, デイサービス, グループホーム, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 障害福祉関連, 実務者研修, 介護職・ヘルパー, 介護福祉士

毎日おつかれさまです。 遅いのではなく、丁寧な仕事をされているのですね。むせ込みがあって、様子見しながら食事をすすめて素晴らしいですね。 時間配分は慣れです。今は丁寧に一つ一つ基本を覚えることが大切だと思います。 また、ペース配分や色々な指示を出してくれる先輩方も人手が足りずできない状態ではないでしょうか? きちんと反省もし、振り返って課題を自ら見つけていることが成長している証拠だと思います。 色々なタイプの職員、利用者さんがいます。いいとこを沢山吸収して楽しく働いていけると良いですね!

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

皆さんの施設では夜勤専門スタッフはいますか? わたしが以前働いていた職場では絶対に夜勤専門は雇わないという考えで正社員が月7〜8夜勤をし、日勤にいないということがありました。パートさんからも正社員が日勤での入居者の小さな変化に疎くなっているという意見もでていました。 皆さんの施設では夜勤専門を取り入れているか知りたいです。

正社員パートケア

まな

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

702022/07/02

マンゴー🥭

サービス付き高齢者向け住宅, 実務者研修, 介護事務, 初任者研修, デイサービス, 送迎ドライバー, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員

サ高住の正社員で働いています。うちの施設では、夜勤とデイスタッフと分かれています。 ただ、スタッフ不足の日は主任と私が交代で夜勤してます。 デイと夜勤の組み合わせは、結構きついです。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

アップルウォッチ⌚️を購入しようか考え中なんですが、入浴介助中もアップルウォッチつけっぱなしの方いますか?水は大丈夫らしいけど、お湯はどうなのかな?と思い踏み切れないでいます。 故障しないかどうかで。 ちなみに 今はスマートウォッチではないもので入浴介助中もつけています。

入浴介助モチベーション

やまやま

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

472023/11/19

りんりん

デイケア・通所リハ, 介護福祉士

介助中に時計ですか!? 邪魔じゃないですか??😂 仕事中に時計を着けている介護士を見た事がないのです。看護師さんやセラピストは皆さん着けてらっしゃいますけどね。何ででしょうね。 質問についてですが、介助中にどんな汚れが付くか分からないのでアップルウォッチみたいな良い奴はちょっと嫌ですね😂 お湯は何だかダメそうだし、シャンプーやボディソープとか付きません?そんなのは大丈夫なのでしょうか?

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

私は、派遣で特養で働いてます。 最近、利用者のトイレ介助、移乗など、 キツイと感じます。 グループホームやデイサービスだったら、 そんなに肉体労働なくていいかなと思いますが、 実際はコミニュケーションが大変そうで精神負担ありそうです。 皆さんは、肉体的にキツイのと、精神的にキツイの どちらが我慢できるですか?

派遣トイレグループホーム

アップル

介護福祉士, 従来型特養

172019/12/12

おっさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連

介護は精神的にも肉体的にも疲れます ましてや、利用者の協力がなければなおさら疲れます 自分で気分転換を図ること、楽しんで介護をすることを心掛ければ、少しは疲れなくなるかと思います

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

移乗の仕方が苦手です。 コツがあれば教えて下さい。

ふー

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

402020/03/25

ユニシス

介護老人保健施設, 従来型特養, ユニット型特養, 介護福祉士

どういう所が苦手と感じますか?

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

すみません。 ちょっと、お聞きしたいのですが、利用者さんのお食事の時、2人同時に食介しないといけなくて、その時、皆さんはどうやって2人同時に食介してらっしゃいますか?

食事グループホーム

りー

デイサービス, 実務者研修

522020/10/22

おっさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連

時間に余裕があるようであれば、一人一人対応した方が、誤嚥は無いかと思います 時間がなく、2人同時に食介をするのであれば、表情が見えるように正面に座って食事介助をした方が良いかと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

いろいろな利用者様がいて、いろいろな職員がいて… どれだけ統一してもいつのまにか介助方法が変更されてしまっている現状… 皆様方の施設ではどのように統一化を図っていますか? 弊社では書面に残したり、ミーティングで内容を話し合ったりしていますが、最初は出来てもいつの間にか変更してしまっています

訪問介護デイサービス施設

n0212

施設長・管理職, PT・OT・リハ, デイサービス

592022/06/08

George

介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 精神保健福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護, 病院, 社会福祉士

お疲れ様です。そうですよね。 なかなか統一化は難しいですよね。 施設では、介護のやり方のチェックのためにも、定期的にお互いが介護のやり方を見合う時間を設けています。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

初めて質問させてもらいます。 介護職を初めてもうすぐ1年たつのですが 未だに帰宅願望が強い方への対応に困ってます。 「帰ります!」って言われたら なんて返すのがいいんですかね? 施設はカードキーがないとエレベーターに 乗れないです。

カトリーナ⭐️

介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養

292019/11/27

介護大好き

実務者研修, 有料老人ホーム

私の施設では 今エレベーター点検中や故障中と説明をして エレベーター使えるようになったら教えますね。 と言って落ち着いてもらいます。 その方はすぐに忘れてしまうので、5分ほどで又同じ事の繰り返しですが、帰れませんと言って興奮するよりは 一瞬でも落ち着いてもらえる方がいいと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

食事前の口腔体操の際、私が担当の時は簡単な早口言葉を取り入れています。「うちはこんなことしてるよ!」というのがありましたらぜひ教えてください⭐︎

食事レクリエーション

黒猫

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 介護事務

512020/03/07

いちご

グループホーム, 介護福祉士, 介護職・ヘルパー

パタカラ体操よくしてますよ🙆‍♀️

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

皆さんの施設での入浴時の手順てどんなですか?私のところは洗髪→洗身→入浴で約11時までに25人前後入れます。 が前いたところは洗髪後に自身のタオルでいったん拭き櫛でとかしてから洗身に移ってました。そして入浴人数は13人前後でした。 人数も多いから仕方ないのかもしれないけどハードで雑。 35人を1人夜勤(私は日勤のみのパート)大変かと思うけど失禁あると翌日その方の入浴予定じゃなくてもイレギュラーで入浴対応。 個人的には清拭でもいいのでは?と思ってしまうのです。 ウチの利用者さん週3で入浴なので... 施設自体ペーパータオルもBoxティシュもありません。 グローブもトイレまでの動線になく使い勝手が悪いので素手が多いです。 これら普通ですか?

入浴介助デイサービス施設

ははは

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス

392020/06/28

松岡

障害者支援施設, 障害福祉関連

私の施設では特浴の洗身台で、2人で行います。1人は洗髪、1人は洗身です。これは同時並行で行います。その後入浴です。従来型の施設かつ長く滞在する職員がいるとそれが普通ですね。業務優先で少々雑でも関係なしです。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

皆さんの職場では薬が苦手な利用者にどのように服薬されてますか? あたしの所は栄養補水液をとろみ粉でゼリー状にしたものに混ぜて味を分からなくして服薬させているのですが、、 ある部署ではご飯の上に盛ったり、お茶に混ぜたり、ほぼ無理やり口に入れたりするみたいで、、

服薬食事介助職場

あや

介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

252020/08/22

おめめがポーン!

ユニット型特養, 介護福祉士

はじめまして。ご飯の上にかける方がいらっしゃいますが、私は食事に入れるのはあまりオススメしません。 私は濃い目のとろみのお茶にお薬を乗せてそのお茶でうまく包みます。そして「これは大事やから、苦手かもしれないけど一緒に頑張りましょ☺︎お口に入ったらごっくんですよ!」と味わうのではなく飲み込むことをお伝えしてお口に入れさせていただきます。うまく飲んでくださる日が来ますように☺︎♡

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

はじめまして、初めて投稿します。 うちの施設では義歯が結構な頻度でなくなります。 ちょっと目を離した隙に…という感じでして。 皆さんの施設ではいかがでしょうか?紛失しないための対策や、気をつけていることを参考まで教えてください。 あと訪問歯科の先生からは、出来るだけ義歯は付けたままにしてあげて欲しいと言われました。付けたままにするとなくなっちゃうじゃんと思うのですが、同じようなこと言われたことがある方は、義歯をつけっぱなしにすることに対する考えや、どのように運用しているのか教えていただきたいです。

人手不足認知症

パパ

介護職・ヘルパー, 従来型特養

662020/07/18

しん

介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院

お疲れ様です。 うちは日中はつけたままにして、義歯をなくしそうな人のは夜間のみ預かっています。 また義歯をつけておいた方がいい理由は、外している時間にもよりますがあわなくなってきてしまうこと、でしょうか? あとは人によりつけておいて臥床すると飲み込んでしまいそうな大きさのものは外していますよ。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

私は現在の施設勤務とは別に派遣登録もしているのですが、実は派遣のお仕事には行ったことがありません。 うちの施設に来てくれている派遣さんと話していると、受け入れ先によって 全然違うということでした。 のんびり介助ができそうなのでやってみたいと思うのですが、皆さんはどう考えますか?それとも、キツイでしょうか?

派遣施設職場

風信子

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

242022/02/12

くまきち

障害者支援施設, 初任者研修, 社会福祉士, 精神保健福祉士, 障害福祉関連, ケアマネジャー, 実務者研修, 介護職・ヘルパー

お疲れさまです。派遣の仕事だと派遣会社が間に入ってくれるので、いい営業さんなら本当に楽です。直接雇用だと何かトラブルになった時に上司とかと直談判しないといけないとか面倒なことが多くしんどいかもしれないです。正規職員ならいいですが、パートなら派遣がいいと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

みなさん、お疲れ様です。 私はまだ介護に携わって半年経たない未経験で初任者研修取得のみの新人ですが、ご利用者様に入浴拒否の方が数人いらっしゃるのですがなかなか上手く誘導するのが難しく、みなさんの経験談を聞かせてほしくて投稿しました。上手くいくときもあるのですが、特に男性の方は頑なな方もいらっしゃるので、、、

入浴介助

びー

有料老人ホーム, 初任者研修

282023/02/09

はらっぱ

小規模多機能型居宅介護, 介護福祉士

絶対に何人かは入浴拒否の方はいらっしゃいますね。 時間(入浴順番)を変えたり、声掛けのスタッフを変えたり、看護師から皮膚とか身体の様子を見させていただきたいと看護師にも入浴促しをお願いしたり、お医者や看護師から入るように言われてますと声掛けしたり。  「ご家族から入ってもらいたいと言われてますのでね」「こちらのお風呂でしっかり温まってください」 「すぐに終わりますよ。終わったらちょうどお食事ですよ」など。 「後で入る」とおっしゃったわりには後で結局は拒否がある場合が多く、安心、安全、短時間(脱衣着衣)、であることをお伝えし、迷われる間に早めに脱衣所にお連れし、浴後に綺麗になられましたねなど褒めたり。 いろいろやった上での拒否は、記録に残し、入浴は出来なかったことを管理者よりご家族にお伝えしています。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

両手引の利用者さんの場合、基本は肘を持ってもらいますよね?何度行っても手首を持つ職員がいます。どういう指導法をしたらいいですかね?

生活相談員デイサービス介護福祉士

おむら

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

372022/12/09

白黒チャン

有料老人ホーム, 介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム

基本肘ですね、なんど注意してもなおらないんですか?

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

トイレ頻回の利用者様がいらっしゃいます。 介助が必要な方なのですが15分も経たないうちに「トイレに行きたいです」と…お連れして座っていただいても出ません戻りますというのを繰り返しています。 職員の人数も少なく困ってしまうことがあります。 このような時どのような対応をしたらいいのかヒントをください

トイレ

とくちゃん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格

262019/11/21

はるか

看護師, 有料老人ホーム, 訪問看護

もしかしたらその利用者さんは寂しくて職員に構ってほしいのかもしれません。「痛い」「苦しい」「トイレ」と言われたら後回しにはできません。「トイレ行きたい」と言えば職員が来てくれるのを分かっているんだと思います。 人が少なくて大変だと思います。しかしトイレの訴えが多い利用者さんに、あえて頻回に「トイレ行きますか?」と声をかけてみてはどうでしょうか。 実際にこれをやってみて利用者さんのトイレの訴えが減ったという事例があります。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

皆さん夜勤中で1番嫌な時間とかありますか?? 私はパット交換して離床する時間が嫌いです。 汚染とか起きて欲しくない人(転倒リスクが高い方など)が起きたりとかで 時間が読めずご飯ギリギリになったり 早く起こしすぎてご飯中に傾眠されたりで。。

オムツ交換

カトリーナ⭐️

介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養

282019/12/14

あくあ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護

やはりパット交換時に下剤を飲んでてたまたま夜間に出てしまい、弁汚染、交換に時間がかかる時でしょうか。なるべく日中に出てほしいんですけど泥状便が出てると泣きたくなります。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

ここで質問するのはちょっと違うのかな…とも思いつつ、質問します。 ご利用者の日々の血圧測定時に、 血圧が低いと下肢挙上で臥床していただくのですが、高いときはどうされてますか? うちのグループホームでは、高い時は頭部をギャッジアップして臥床していただくのですが、なんとなくですが違和感があり、ネットで調べたところ、血圧が高い時の対応としての頭部ギャッジアップは賛否両論でした。 医学的?なことをここで聞くのも…と思いましたが、みなさんの職場ではどう対応しているか聞きたいです。

ケア

だるま

介護福祉士, グループホーム

522022/02/05

me

ユニット型特養, ショートステイ, 介護福祉士, デイサービス, 従来型特養, 訪問介護

特に何もしません。 入浴は中止します。 どちらも、再検します。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

住宅型老人施設で4月から働いています。 介護の仕事はもうしないと言っていたのですが、今の施設の理事長からお願いされ夜専で入りました。 慣らし日勤を3日間やりました。 その際、排泄介助をした後の手袋を変えずに食事介助をしていたり、日勤帯の排泄介助は2回(訪問ヘルパーが行います) 夜間帯は1回もありません。 やることは朝に60人分のバイタルチェックです。 私は特養で介護を習ったので正直、衛生的ではないと感じました。

排泄介助食事介助ケア

小夜

介護福祉士, 障害者支援施設

172022/04/15

あや

グループホーム, 介護福祉士

特養が衛生でないと感じるかもしれません。 その時は上司にお断りして 衛生面の見直し、お断りすることです。 上司は柔軟に対応なさってくださいます。 そして明日から仕事ができます。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

いつも入浴拒否がある利用者をスタッフがあの手この手でで入れようと試みましたが、暴れてしまったようで、スタッフの腕が痣だらけになってしまった様子です。結局明日にする様ですが、そうなる前に支援延期などできないのでしょうか? 嫌がる利用者を入浴させるのも虐待に入ると思います。 ここでの意見を参考に、ミーティングの議題に出したいと思います。

入浴介助

スマイリー

介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修

392021/12/18

かーちゃん

従来型特養, 介護福祉士

私は声かけ、気分転換したりはしてます。対応する職員変えたりとか。 どうしても入らないのであれば、無理にしたところで、利用者に怪我させるのもいけないし、職員も怪我しないように守らないといけないので、あまりにも抵抗あるなら、後日でもいいと思います。 安全第一ですね、やっぱり。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

利用者に、嫌われ 暴言と殴られそうになる 部屋に、入るな顔も見たくない 辞めろとまで言われてます そう言われても 仕事なので、行かないわけにもいかず 行きたくは、ないですが 拒否や暴言など 詳しく書くよう言われてます 暴力振るわれそうなら 逃げる様に言われてます 皆さんは、嫌われてる利用者対応どうされてますか?

暴力暴言ストレス

レク好き

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 初任者研修

202022/12/05

ぽんぴ

小規模多機能型居宅介護, 有料老人ホーム, 従来型特養, 実務者研修, 初任者研修, 介護福祉士, 介護職・ヘルパー

なぜ嫌われたか心当たりはありますか? 相手の方が強い認知症とかではないのであれば、正直嫌われたものを戻すのはきびしいと思います。 なので元も子もないこと言うけど、嫌われないのがいいです😅 嫌われたり暴力を振るわれたりするのならば、近づかない介助をなるべくしないしか方法ないと思います。 利用者さんも不穏になったり、興奮したりいいことは起きないので、、

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

ショートステイで勤務している者です。 退職者が続いており、現在介護員6名でやっております。 そこで入浴介助する職員がいなく、毎日夜勤明けの職員が昼まで入浴介助しております。 ただ機械浴に関して週に1回しか対応出来ず、相談員に話をしたのですが記録上で清拭したと書いてくださいと言われて。 夜勤明けの職員からは明けの残業で入浴してるのに嘘つくのか?と反発している状況です。 他の施設さんでも週2回の入浴が出来ない時は記録で誤魔化しているものなんでしょうか? 明けの残業で入浴介助するのがいつまで続くのかと介護員からは不満と不安が混合している状態です。

記録ショートステイ入浴介助

hi

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

202023/05/08

yui0808

ユニット型特養, 介護福祉士

お疲れ様です。明けで入浴介助まで大変ですね💦利用者に対して決まったケアが出来ない状態をどうにかしようともせず職員に平気で嘘をつかせる人が上の立場なわけですから…退職者も出るんでしょうね💦 週2回の入浴が利用者の体調不良が理由以外で入れなかったことは無いです。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

自分が働いている利用者で風呂を嫌う方がいるのですが、どういう言い方をすれば誘導出来ますか?今までは「足が腫れてるからお湯流しに行こ」「薬塗りに行こ」とか色々試してるのですがどれも上手くいきません。どなたか教えてください🙏

入浴介助

とんすけ

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修, 学生

612022/02/06

ポン太 abs

小規模多機能型居宅介護, 介護福祉士, 介護事務, 実務者研修, デイサービス, デイケア・通所リハ

人それぞれ声掛けも変わってきますよね 相性もありますし 正直に匂いが気になるのでと言うと素直に入られた方や 足浴を促し、どうせならそのまま入りましょうと言ってみたり その他いろいろと工夫はしてましたよ 難しいですね その日の気分もありますし

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

最近、同期と会う機会があり近況報告をしました。 その時に、「早い時は18:30には就寝介助終わるよ〜。」と話されました。 その子は従来型施設に所属しており、私が働いているユニット型とは利用者様の人数も職員の人数も違うのですが、そんなに早く終わらせなければならないものなのですか? 利用者様の中には『早く寝たい』という人もいますでしょうし、その場合は利用者様に合わせて介助をすると思いますが、全員が全員そうではないと思います。 就寝介助に入れるってことは夕食も早いわけで、職員都合で早くに終わらせてるのではないかと疑問に感じました。 皆さんの施設では、何時くらいに就寝介助が終わりますか? 私はショートステイに勤めており、日によって違いますが、18時〜夕食で20〜21時くらいには就寝介助が終わります。

ケア施設

よっし

介護福祉士, ショートステイ

312023/07/06

くぅ

介護福祉士

お疲れ様です。18時半は早いですね! 私のいた施設では、20~21時でした。 食べたあとも食休みで少し起きてないと身体に良くないとも思うのですが、、、 早ければいいってものでは無いと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

オムツ交換をする際、皆様は何とお声かけしますか? 私は、「おしり綺麗にしにきましたよ」と声をかけています。Nsさんや、他の方は、「オムツ交換しますよ」と普通に声かけしてます。 確かに、その方が分かりやすいかもしれませんが。 もし、私が患者様の立場なら。恥ずかしいし、嫌です。 介護していていつも、疑問に思います。 自分に置き換えたら、やじゃないのかな?って 私だけでしょうか?

オムツ交換ケア職員

らむき

病院, 無資格

482021/11/04

はっぴぃ

有料老人ホーム, 介護職・ヘルパー

おシモを見に来ましたー、ですかねー。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

バルーンの尿破棄はみなさんどのくらいの頻度で行っていますか?1日のトータル1500ぐらいの方を7時、13時、18時、0時で行っていますが、回数が多いという声を同僚から聞きました。みなさんの施設ではどのくらいですか?

バルーン施設

いちご

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

612023/07/07

fm

介護職・ヘルパー

入浴時と夜間帯1回です。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

お年寄りの白癬の爪でニッパーで爪切りは介護士がしても良いのでしょうか? 今日、管理者に聞いたらお年寄りの爪は8割は白癬の爪やから、介護士が切っても大丈夫です。白癬の爪をニッパーで切ってはいけないとかは無いです!と言われまして…。 私は以前働いていた施設ではニッパーで白癬の爪切りはダメと言われたんですが…。

介護福祉士

ゆんちゃん

介護職・ヘルパー, 訪問介護

442023/06/15

無価値

病院, 介護老人保健施設, 看護助手, 無資格, 介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

イッチャン様、日々の業務お疲れ様です。 私が勤めていた病棟では確かニッパーで切っていましたが、私はニッパー使うのが怖くて看護師さんに報告して切って貰っていました。 普通の爪切りで白癬の方の爪を切っていた方もいましたが使い終わった後は充分消毒してから元の場所に戻していましたよ。 施設や病院によって違うのかもしれませんね。ハッキリとした回答にならず申し訳ありません。 イッチャン様も体調に気をつけてお過ごしくださいね。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

入浴をしたがらない利用者さんへのケアで上手くいかず困っています。 本人さんの気が向く時にはシャワーで洗身していただけますが、「風邪引いてるから。」「お医者さんから止められてるから。」と清拭のみのことが多く、入居されてから1ヶ月半ほど経ちますが洗髪出来ずにいます。 このまま清拭のみなことが続いてしまうことも不安なのですがうまく洗髪の方向へ持っていくことはできないか何かいい方法かあればご提案頂きたいです。 また、疑問なのですが清拭は本人様ご自分でされるのでそれはそれでケアとしてありなのでしょうか?足元や陰部などの汚れが気になりますがどこまで本人様の気持ちを尊重するのが良いのでしょうか?

認知症ケア

🍋

介護福祉士, 有料老人ホーム

352020/08/03

ちん

訪問介護, サービス付き高齢者向け住宅, 有料老人ホーム, サービス提供責任者, 実務者研修, 介護福祉士, 介護職・ヘルパー, 社会福祉士, 介護事務

一ヶ月も洗髪していないんですね、本人様痒かったり気持ち悪かったりしないのでしょうか? 髪の毛もシャワーが難しそうであれば最悪濡れたタオルで拭かせてもらってドライシャンプーをするだけでもさっぱりします。(保清の面ではまだ甘いですが) あとは本人様が認知なのか自立なのかでまた声掛けの仕方は変わってくると思います。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

刻み食になった方に、義歯は必要でしょうか?顔面麻痺あり、義歯を入れれば普通食が食べられますが、かきこんで召し上がる方が居ます。これから普通食から刻みになる予定ですが、義歯は必要でしょうか? 認知症の為、義歯の理解・かきこみ食べの時の声かけの理解は難しいです。義歯は食事のたびに装用してます

入れ歯食事認知症

ニック

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

302021/05/29

はてな

初任者研修, 実務者研修

義歯を入れれば普通食を召し上がる事が出来るならば、普通食が良いかと私は思いますが、嚥下状態はどうですか?ムセや噛みづらさはありませんか? 義歯を使わなくなると歯茎が痩せてきて義歯が合わなくなってきます。 歯科医師の意見も伺った上で必要かどうか判断した方がいいです。 刻み食になっても義歯はなるべく使ったほうがいいかと思います。 しっかり噛む事も大事ですから。 もちろん痛みなどがある時は無理強いしてはいけません。 かきこんで食事をされる傾向が強いのであれば、小分け容器を使用して提供したり、スプーンのサイズを小さいものにするなどの工夫は必要です。 一部見守りをしながら介助を行う必要もあるかと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

初任者研修を終了し、今年1月から入職した新人さん。 介護経験はこれまで全くありません。 トイレ介助後に新しいパットを装着するのが苦手なのか、その新人さんがパットを当てた利用者様が頻繁に尿失禁しています。 人員不足もあり、業務をしながら新人さんにガッツリ付いて指導できない状況です。 何かいい指導法があればお聞きしたいです。

新人ケア職員

小嶋元太

介護福祉士, ユニット型特養

242022/03/10

アキ

グループホーム, 障害福祉関連, 介護職・ヘルパー

排泄する、でるトコにパットを当ててくださいと説明するしかないですね?

回答をもっと見る

4

最近のリアルアンケート

自信あります自信ありませんどちらでもありませんその他(コメントで教えて下さい)

594票・2025/01/28

スーツです!私服です!学校の指定の制服です!受験したことがありませんその他(コメントで教えて下さい)

645票・2025/01/27

ただいま、治療中過去に経験あり不妊治療の経験はなし独身 or 男性ですその他(コメントで教えて下さい)

672票・2025/01/26

10代です20代です30代です40代です50代です60代です70代以上ですその他(コメントで教えて下さい)

744票・2025/01/25

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.