トイレ誘導について

なんじゃもんじゃ

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

看取りで退院してきた利用者様がいるのですが徐々に元気になり今はなんとかベットから車椅子、車椅子から椅子に座るという動作は出来ています。しかし前から脇下を持って抱えると脇の下を痛がりおしりしか支えることが出来ずなかなか移乗動作が難しい状況です。ですがトイレに行きたいという本人の訴えもありオムツを使用していたのですがリハビリパンツに変えトイレ誘導を行って行こうという方針になったのですが車椅子からベットに誘導するのがやっとなので車椅子からパンツを上げ下げしてトイレに座らすとなるとなかなか大変で本人も怖がるし介護者側も負担になるとの声が上がっています。それは二人介助で行っても難しいです。 それにトイレに行きたいという発言があった時点ではもう尿汚染しておりそれならその前にトイレ誘導しようと声をかけるも拒否強く行けず毎回トイレでの排尿が出来ておりません。 本人の思いにも寄り添いたいのですが介護者側の負担もあるのでほんとにトイレ誘導が必要なのか困っています。 もう少し足腰の筋力が戻ってきてからでも良いのかなとも思っています。 なのでなにかこうした方がいいのではないか?というアドバイスなどあれば教えて頂きたいです。 長くなってしまい申し訳ないですが本当に困っているのでな少しでもいいのでなにか助言をください。

2022/11/07

20件の回答

回答する

コメント失礼します。 脇下を痛がるとなかなか移乗介助が難しいですよね。 移乗介助を行う時に介助者側は重心を低くして利用者の方の腹部を抱えるかたちにし、利用者の方は介助者に覆いかぶさる形での移乗介助はどうでしょうか? また、介護レンタル等でポータブルトイレの設置はどうでしょう。 参考になるかわかりませんが、すいません。

2022/11/07

質問主

返信ありがとうございます。 その方法も試してみたのですが利用者様が怖がってしまい出来ないです。 介助者側が後ろからおしりを支えて介助する方法が1番怖がらないし脇を抱えないので痛がらないのですが足に力もほぼ入らず立位が保てないのでそれだとズボンとパンツの上げ下げが難しいです。 トイレに行きたいという思いにどうにか応えたいのですがなかなか難しくて…

2022/11/07

こんにちは。 私の施設では、起床時〜午前中はリハパン、午後イチのトイレ誘導後にオムツプラスリハパン、その後は普通にトイレ定時誘導(リハパンとオムツを脱着)、就寝前に最後のトイレ誘導をした後は朝までオムツプラスリハパンで休んでいただいてます。 この方は、失禁もありますがトイレに座ればほぼ確実に排尿排便があるので、トイレを覚えている間はこのようにしていくと思います。先に「失禁もある」と書いたのは多量の便失禁がほぼ毎日ある為、その時はベッド上で一旦排泄ケアして、食事などで離床したときにまたトイレ誘導してみます。 内容的には「1日何回失禁で、何回トイレで出ているのか」をしばらく記録して検証し、果たして尿意とADLが一致しているか検討し、色々試してこうなりました。ポータブルトイレだと掴まって立つところがないので、このスタイルに落ち着きました。 最低5秒くらい自力で立てればいけなくもないですが、職員さんの腰も心配なので、毎回でなくても、説明して1日○回はトイレ誘導、他は適宜としてオムツも併用するか大パットにしておいてはどうでしょう? 日々検討しながら関わられていて、介護の真骨頂です。頑張ってください。

2022/11/07

返信ありがとうございます。 少し愚痴になってしまうのですが利用者様も利用者様でトイレに行きたいから連れてって!と訴えがあるから連れていくのでずが介護職の技術不足というのもありどこを支えても痛がるし立位保持もままならないので最終的にはもうこんな痛いことするならいいわ!戻る!と言って怒ることもあります。でも、数分後にはやっぱりトイレ連れっててと言うので連れてくと痛いし怖いし立てないからやめとくの繰り返しで最終的には失禁…介護職の負担がやはり大きくなるばかり。 このことを運営責任者にも話しトイレにも頑張って誘導しますが無理せずにトイレ誘導は徐々にリハビリから重点的に行った方がいいのではないか?と提案しました。(利用者様主体の意見にはなっていませんが) ですが運営責任者は絶対立位保持もできるしパンツの着脱もできるとの事で運営責任者がトイレ誘導すると上手に立位保持ができ、トイレ誘導も出来ました。なので、その方法を他の職員にも伝えていくとの事でしたが未だにその方法で上手くいった事がなく正直職員全員が全員その方法ができるかと言ったらそうでもないと思うのでまた難しいところです。 リハビリを考えていくべきなのか、トイレ誘導も兼ねたリハビリを考えていくべきなのか介護職の負担を減らすことを優先すべきなのか…とても悩んでいます。 利用者様と運営責任者とほかの介護職の思いがなかなか上手く伝わらないです。 ほんと言いたいことだけ言ってばかりでごめんなさい。ほんとに悩んでいて😭 でも貴重なご意見ありがとうございます。

2022/11/09

大変お困りなのですね。少しでもお力になれればと思い考えてみたのですが「運営管理者だとうまくいく」という所が引っかかりました。もしかして相手を見ている(または気に入った、気に入らない)可能性はありませんか?同じやり方でも結果が違う場合、その人に対してどれくらい思い(時にわがまま)をぶつけて良いか図る方がいます。 ちょっと話がそれますが、私の知っている利用者様で、事務所にいる上長達以外とは会話するのに、他職員が「どうされましたか?」と聞くと「あんたじゃわかんないからいいわ。○○さん呼んで」と一言しか言わない方がいました。ですが主として介護をしているのは上長ではなく介護員なのでそれでは困ります。なので、説得はせずにナースコールが鳴ったら(頻回です)すぐ行く、小さな相談でもすぐ聞くなど、細かいコミュニケーションを取り続け、ようやく介護員の話も聞いてくださるようになりました。「上長でなくても話をきいてくれる」と理解してくださったようで…。なんじゃもんじゃ様の利用者様も、ひよっとしたら体がままならない苛立ちをぶつけていたり、でも上長の言う事は聞かないといけない、というような考えはないのでしょうか? お会いしたことがないので、的外れだったらすみません。 あと、単純に立ちアップという福祉用具でうちは立位訓練しています。ADLの維持に役立っていると思います。 以上長文失礼しました。お身体壊されないようご自愛ください。

2022/11/09

回答をもっと見る


「リハビリパンツ」のお悩み相談

排せつケア

リハビリパンツとズボンを脱いで下半身裸になられたり、便いじりがあるためオムツにしましたが、オムツだけだとオムツを外されるため、おむつの上にリハビリパンツを履いてもらったんですけど間違った対応?

リハビリパンツ排泄介助オムツ交換

羅奈

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

22025/06/21

ぶち猫

介護福祉士, 病院

お疲れ様です 残念ながら、手間とコストと脱ぐ枚数を増やしたにすぎないと思います。 先にどうしてそれをするのか、排泄パターンやその他の要因分析などされるのが良いかと。 仕事の流れの時間配分があって、個別対応ができないを理由にしてしまうと、付け焼き刃の無意味な対応をして、返って手間や時間ロスを生んでしまうものです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

入浴の為、利用者さんが服を脱ぎ終わり、 パンツ持ってきて。ある? と聞かれ、看護婦さんに教えてもらって その利用者さんにリハパン渡したら はこうとしていて、 看護婦さんが急いで止めに入り、 お風呂入るんでしょ!パンツいらないよね! と取り上げていた。 私に対して、 ちゃんと言わなきゃダメじゃん!と注意された。 私もまさか、その利用者さんがパンツはくなんて 思わないし、看護婦さんは何で私に怒るかな?

リハビリパンツ看護師入浴介助

さっち

介護福祉士, 介護老人保健施設

52024/11/21

もも

従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修

今からお風呂に入るが理解できない人だったのでは?お風呂にはいるよーとつれてきても、また服を着だす人とか認知の人でいましたよ。たださっちさん今回のことでその利用者さんはそういう人だと頭に入ったと思うので次に活かせばいいと思います!ナースなんてそんなものです。いいかたきついんです

回答をもっと見る

きょうの介護

マスク、紙パンツのお金 ショートに母をおくりマスク忘れて買いたいなあと、思ったら「1枚百円です。」ディサービスでも、紙パンツ忘れたとき1枚100円でした。 うちのショートはます忘れてもお金取って無いのでビックリ👀しました。近くのピアゴで100均のを届けました。 他は、お金取ってるか気になりました。

リハビリパンツマスク施設

フミフミ

介護福祉士, ユニット型特養

112025/05/06

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

ショートステイってオムツは施設からの提供じゃないんですか??

回答をもっと見る

👑介助・ケア 殿堂入りお悩み相談

介助・ケア
👑殿堂入り

入社して3週間 認知症が進んで1分前にトイレに連れて行って貰っても騒ぐ入居者さんがいます 車椅子の方なので自力でトイレには行けません わたしはまだ介助が許されていないのでトイレに連れていけないのですが 20代前半の女性社員が何度も行くのは嫌なので「一人で行けばいいじゃない」と言うと40代女性社員も「一人で行けば」と追髄します 入居者さんは「みんなで虐めないでよ~」と悲鳴をあげており、これは高齢者虐待だと思いますがどう思われますか?

サ高住認知症施設

まるちゃん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修

172023/06/08

ヨシダ

介護福祉士, グループホーム

上司に報告ですな

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

清潔不潔について。入浴介助の時に素足で、ホールに利用者を誘導しに来るのも素足なんですが、それは不潔だと、私は思うのですが……

職場

むぎ

デイサービス, 初任者研修

272025/08/31

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

普通サンダルとか履きますけど、素足でやってるんですか? 怖いですね!

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

みなさんの職場では拘束をしていますか?

あかさ

介護福祉士, 介護老人保健施設

172019/12/11

レオン

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス

してないです。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

新人介護職

未経験無資格です。 パート等で就職してから資格の勉強すればいいのでしょうか? あと、噂話なのかもしれませんが、触られたりする事は、よくありみんな我慢しているって聞いたのですが 本当ですか? 何も知らないのでよろしくお願いします

就職無資格未経験

アオ

無資格

142025/09/11

ぼっぽー

介護福祉士, ケアマネジャー, ショートステイ, ユニット型特養

資格は、就職してから取らせてくれるのか、補助がでるのか、休ませてくれるのか、などなど、面接や電話などでたくさん聞くのが良いと思います。 とにかく、学ぶのは何にもベースにないと何から手をつけて良いかも分かりませんから、勤め始めてからで全然大丈夫だと思います。 どちらかと言うと、分からないことを分からないと言えるか、みたいな社会人の基本みたいなところが、肝心な業界です。 触られて我慢というより、触られたことを報告することが面倒なら言わないというだけであって…。 「やめてください」と毅然とした態度で伝え、同僚や上司に情報共有することがベストです。 もし、それを良しとしない会社なら…やめた方がいいですよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

29歳介護福祉士です。専門卒業後から特養3年、住宅型有料5年を経て、10月から新規訪問介護事業所を始めます!同じく訪問介護を行なってる先輩方から初動の営業や、気をつけていることなどアドバイスが欲しいです! 単位数の計算や加算、減算はサ責の経験から問題なくできます!

訪問介護モチベーション介護福祉士

とんすけ

介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 訪問介護

62025/09/11

hまま

看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院

アドバイスではなくてすみません! すごいですね! このご時世!絶対必要とされます。 頑張ってください!

回答をもっと見る

介助・ケア

職場に認知のおばあちゃんがいます。 ある職員と2人きりになると、やめてーと大声を出します。私まだよくわからないのですが、虐待?かと思います。見に行った方がいいですよね??

虐待認知症職員

hまま

看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院

42025/09/11

たけのこ

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

大丈夫ですか?と言って見に行ってみた方がいいと思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

ママチャリ電動アシスト自転車ロードバイクスポーツバイククロスバイクマウンテンバイク自転車には乗りませんその他(コメントで教えてください)

414票・2025/09/19

誰かに話すとにかく食べるお酒を飲む好きなことをして忘れるあまり凹みませんその他(コメントで教えてください)

596票・2025/09/18

年上です年下です同い年です分かりません💦その他(コメントで教えてください)

624票・2025/09/17

定期的に受けています受けたのはだいぶ前です受けたことありませんその他(コメントで教えて下さい)

644票・2025/09/16