リハビリパンツ」のお悩み相談

リハビリパンツ」に関するお悩み相談が現在156件。たくさんの介護士たちと「リハビリパンツ」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。

「リハビリパンツ」で話題のお悩み相談

介護用品・用具

正式な、オムツの名称を教えてください。 テープ式おむつはオムツカバーとうちの施設で行ってますがあってますか? リハパンはリハビリパンツ? パットはパット?

リハビリパンツリハビリ

しなもん

グループホーム, 初任者研修

22025/02/07

なな

介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム

テープ付きオムツは オムツアウター パットは インナー リハパンは リハビリパンツ と思いますが…

回答をもっと見る

介護用品・用具

ヒヤリハットや事故報告書を書く時にいつも迷ってしまう事があります。皆さんはどちらで書いたりしていますか? 「パット」ですか?それとも「パッド」ですか? (リハパンの中に付ける物の名称) 「ベット」ですか?それとも「ベッド」ですか? (利用者様が使う寝具の名称) 「フットレスト」ですか?それとも「フットサポート」ですか? (車椅子の足台の名称)

リハビリパンツ事故報告ヒヤリハット

くさ

有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修

62024/06/26

nobu│

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連

新人の頃僕も迷ったので調べた事があります。 padなので正しくは「パッド」です。 似たもので「ギャッチアップ」「ギャッジアップ」がありますがこちらは「ギャッチ」が正解です。

回答をもっと見る

きょうの介護
👑殿堂入り

15分おきにトイレの訴えある方の対応について Faもトイレ頻回の事も知ってるみたいで、リハパンの中に排泄させてくださいとのこと。 その事を聞いた職員は、御本人がトイレの訴えをしたら「オムツの中にしていいよ。その為のオムツだから」 このような職員がいるとは、正直ビックリ!! それは言ったらいけない。排泄物で臀部周辺に発赤出来たり、爛れたりするわけで。それを防止、軽減させるのが我々介護士の仕事でもあるので。 そもそも15分おきのトイレの訴えは、どうやったら消失するのか? 他の施設でも、平気でオムツの中にして良いよと言ってる施設あるのかな?

リハビリパンツグループホーム施設

ごっちん

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

172024/08/06

ふうた

介護福祉士, 訪問介護

トイレでの排泄が困難なら仕方ないですがご自身でトイレへ行くことのできる方ならリハパンの中に排泄させるのは尊厳を傷つけてしまいますね。 かぶれたり爛れたり、尿路感染のリスクもあります かと言って15分おきに介助は現実的ではないですから難しいですよね。 何か病気が原因の可能性もあるので病院受診いただくことが必要だと思います。

回答をもっと見る

「リハビリパンツ」で新着のお悩み相談

1-30/156件
介護用品・用具

正式な、オムツの名称を教えてください。 テープ式おむつはオムツカバーとうちの施設で行ってますがあってますか? リハパンはリハビリパンツ? パットはパット?

リハビリパンツリハビリ

しなもん

グループホーム, 初任者研修

22025/02/07

なな

介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム

テープ付きオムツは オムツアウター パットは インナー リハパンは リハビリパンツ と思いますが…

回答をもっと見る

排せつケア

すごく細かいですが、トイレの便座に座っていただいての陰洗ってちょっぴり苦手です…… ウォシュレットじゃ全部に届かないし陰洗ボトルは入れにくい。それに見えにくいし……だからとて立ってもらったら垂れて汚染が広がりそう……リハパン下ろしたのにまたはいていただいてベッド……? みたいな。 まあ、日々何とかかんとかやってはいるんですが笑 こんな鈍臭いこと考えてるの私だけでしょうか

リハビリパンツトイレストレス

もとか

介護福祉士, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 病院

22025/02/06

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

股の間から、奥まで手を入れて、ボトルの微温湯を掌に受けて、陰部に掛けたり、ウエットシートや濡れた温タオルで撫でたりして便着汚れを落としています。下手したら2本満タン使います。見えないので、タオルやペーパータオルで優しく押さえて便着しないか確認したり。お下タオルがある施設なら、それを使うと早くきれいになります♪頑張って、移動はしないです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

夜間、尿量が多い利用者様(男性)で、リハパン+大パッド+陰部を中パッドで巻いています。 しかし、いつも必ず毎日、朝、ラバーシーツ2枚尿汚染、パッドに排尿ありますが、リハパンにはなく、全更衣しています。 ラバーシーツの下には、なぜかビニール袋を敷いています。 この男性は、いつも仰臥位で入眠されています。 毎回、汚染するという事は、パッド、リハパンがあっていないということですか? 夜間帯途中、お声掛けしてトイレ誘導するのですが、排尿なし。(トイレもパッドも) 原因は、なんだと思いますか?

尿汚染リハビリパンツオムツ交換

カスミソウ

介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

82022/08/10

ぺぺ

介護福祉士, 従来型特養

尿意はある方ですか? 夜間帯のトイレの時間は決まってるのですか?また、何回するのですか? 毎朝全着衣交換は本人も負担でしょう 事情を話してオムツ対応にさせて頂くというのはどうですか?オムツをしててもトイレ誘導は出来ますし。 パッドはなぜ陰巻きの方が容量が小さいのですか? 多分自分でいじっているのでは?陰巻きを不快に感じる方もいます。

回答をもっと見る

きょうの介護
👑殿堂入り

うちの施設にはサ高住が入ってるけども、基本的に介助不要と言われているので、トイレに行けない人も放置となっている。 そんなもんなのかなあ。 夜勤帯には、介護職員が巡回するからそこで多量失禁のリハパンとかズボンを交換するけど、夜勤が帰ったらまた次の夜勤が出勤してくるまで放置となるそうだ。 どうしてもサ高住に職員を置きたくないようなんだけども、これでいいわけがないと思いつつ、会社の決まりだからどうにも出来ないか。

巡回リハビリパンツ失禁

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

252023/02/17

まちゃ

サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護

ん?それってネグレクトに当たりませんか?失禁を長時間放置するって言うのは異常ですし、サ高住に常駐しなければならないスタッフが何らかの措置を講じなければかなり怪しい対応な気がするのですが…

回答をもっと見る

職場・人間関係

5連勤折り返し_φ(・_・ 遅番は仕事しない方でした。 遅番の苦手な利用者が不穏だと申し送りされ確認。 リハパンのみで居室のソファーに座り居眠りしていた。 床暖房が効きすぎて暑かったらしく、水分補給後休んでいただきました。 時々暴力を振る利用者さんだけど、機能低下が著しいから要注意だと言われていたはずなんですけど_φ(・_・ 居室からは出てきてないですって見れば分かるけど。 苦手な利用者もいるけど放置はなしだよね。

水分補給リハビリパンツ連勤

( ◠‿◠ )

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

12025/01/02

きびざとう

介護福祉士, ユニット型特養

苦手な方はいると思いますが、仕事ですからね。ある程度割り切って働いて欲しいものです。5連勤頑張ってください!

回答をもっと見る

排せつケア

被介護者の自己決定権について質問です。 現在、普通の布のパンツを使用されている利用者さんがいらっしゃるのですが、パンツに便の付着が頻回になって来ました。これまで、失禁は99%ないので、まだ、リハパンは使用しなくてもいいと思うのですが、家族様の許可を得て、入浴後に試しにリハパンをお渡ししたら、普通の布パンツを履く感じで抵抗なく履けれたとのことです。 ただ、これは、本人の自己決定権を無視とまでは行かないまでも、介護する側の都合の様に感じられて、認知症の方ではあるのですが、まだまだ、ちゃんと説明すれば、自分でどのパンツを履くか決めれる判断力もある方で、自分としては普通の布パンツとリハパンの両方を本人にお見せしてその都度自分で選んでもらいたいと思うのですが、皆さんは、どう思われますか?

リハビリパンツ失禁トイレ

きき

介護福祉士, グループホーム

22024/08/05

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

基本的に汚染がないのであれば、布パンツで良いと思います その都度選択するのは違うかなと思います また状況が変わればご本人やご家族に相談検討すれば良いのではないでしょうか

回答をもっと見る

訪問介護
👑殿堂入り

尿量の大きい方のオムツについて質問です。オムツの上にリハパン着用、又はリハパンの上にオムツ着用されているのは普通にあることなんでしょうか?今までは考えられないやり方だったので教えて下さい。

リハビリパンツ

ホワイト

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

542021/01/12

ありさ

介護福祉士, ユニット型特養

うちの施設では拘束になると言われやっていませんが自宅介護などでは仕方なくやってる人もいると思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

デイサービスの相談員をしています。 ご利用者様のご家族から相談を受けている案件について良い成功例が見つからず、困っています。 要支援2女性の利用者のAさん。長男の家族と同居中。 Aさんは最近尿臭が気になります。 尿失禁もあるようで現在リハビリパンツとパッドを使用しています。尿失禁してしまったパッドを羞恥心からかタンスの中に隠してしまい、部屋中尿臭が… なかなか臭いがとれず困っています。 デイがお休みの日は自宅で入浴していますが、石鹸で洗っている形跡もなく介入しようとすると機嫌が悪くなってしまったり、嫁に意地悪されていると言われてしまうそうです。 ご飯はAさんと同居する家族全員が揃って食べているのですが尿臭で家族全員が困っているようで、次第にAさんと家族に溝が…。 つい最近我慢できず、お嫁さんや長男が臭いとAさんに伝えたけど、本人はそんなことないと一点張り。 離れて住む兄弟に相談しても、力にはなってくれません。 現在要支援2のためデイサービス側としては週2回のご利用で精一杯です。デイでは失禁したパッドをシルバーカーに隠そうとするAさんにこっそり、皆そうだからこっそり捨てておくね、とAさんだけじゃないですよと伝える方向で対応しています。 ただ、ご自宅の悩みの解決までには程遠く…。 ケアマネさんに報告しても あーそうなんですか。 で終わってしまいます。 なにか力になってあげたいのですが… 尿臭対策、パッドを隠してしまう方への お声かけの仕方、成功事例がありましたら 教えてくださいm(_ _)m

要支援リハビリパンツ失禁

ちゃい

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

92021/06/04

チャリ男

介護福祉士

なかなか難しい問題ですよね。というより気になるのはケアマネです。ケアマネは何をしてるんでしょうか?

回答をもっと見る

介護用品・用具

ヒヤリハットや事故報告書を書く時にいつも迷ってしまう事があります。皆さんはどちらで書いたりしていますか? 「パット」ですか?それとも「パッド」ですか? (リハパンの中に付ける物の名称) 「ベット」ですか?それとも「ベッド」ですか? (利用者様が使う寝具の名称) 「フットレスト」ですか?それとも「フットサポート」ですか? (車椅子の足台の名称)

リハビリパンツ事故報告ヒヤリハット

くさ

有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修

62024/06/26

nobu│

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連

新人の頃僕も迷ったので調べた事があります。 padなので正しくは「パッド」です。 似たもので「ギャッチアップ」「ギャッジアップ」がありますがこちらは「ギャッチ」が正解です。

回答をもっと見る

きょうの介護

夜勤者の報告で。 トイレの声掛けをして 布団をめくったら ぴゅーっと出てましたって (何がは察して( ̄▽ ̄;) 今日一番お口あんぐりの報告でした。 夜間もトイレに行かれる人なんですが 最近糖尿病性網膜症かな? 目がほんとに見えてない。 夜間トイレ行くのに迷子になり 洗面所でゴミ箱で・・・とかいう報告増えてきたな。 まあ一晩で リハパンとパジャマ5枚も交換し リネン全洗濯、 ラバー4枚も洗うって トイレ行くのも限界でしょうよ。 トイレ行ったのを忘れて何回も行く 行こうとして迷子になって放尿 もしくは逆方向に歩き玄関でしゃがみこむ 他人の部屋に入ろうとする ホームの夜勤はひとりです。 カバーしきれないよね(;-ω-)ウーン とりあえず 洗ったリネンを復元するだけで 本日は一汗かけました( ̄▽ ̄;)

放尿リハビリパンツ声掛け

星影里沙

介護福祉士, グループホーム

32020/06/08

ゆさ

介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 送迎ドライバー, 障害福祉関連

うわぁ、、、お疲れ様です_(:3」z)_ パットを十字にしてオムツダブルで履かせたいレベルですね:(;゙゚'ω゚'):

回答をもっと見る

グループホーム

要介護1 、85歳の女性がいます。 要介護1なのでほとんど何でも自分でできます。 しかし1ヶ月前から、尿失禁がみられ洗面台で下着を洗っていることがあります。定時のトイレ誘導をしてみましたが、大丈夫!さっき行ったから!と断られます。 リハパンやパッドを使用しましたが、布パンツに履き替えていたりパッドはトイレの床に置いてありました。 どのような対応をしたら良いと思いますか? よろしくお願いします。

リハビリパンツ要介護失禁

エイ

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養

42022/01/30

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設

お疲れ様です。 洗面台で洗われると衛生的にも気になりますね。私の施設でも同じような方いましたが布パンツを回収してご家族に説明しお返ししました。

回答をもっと見る

きょうの介護
👑殿堂入り

15分おきにトイレの訴えある方の対応について Faもトイレ頻回の事も知ってるみたいで、リハパンの中に排泄させてくださいとのこと。 その事を聞いた職員は、御本人がトイレの訴えをしたら「オムツの中にしていいよ。その為のオムツだから」 このような職員がいるとは、正直ビックリ!! それは言ったらいけない。排泄物で臀部周辺に発赤出来たり、爛れたりするわけで。それを防止、軽減させるのが我々介護士の仕事でもあるので。 そもそも15分おきのトイレの訴えは、どうやったら消失するのか? 他の施設でも、平気でオムツの中にして良いよと言ってる施設あるのかな?

リハビリパンツグループホーム施設

ごっちん

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

172024/08/06

ふうた

介護福祉士, 訪問介護

トイレでの排泄が困難なら仕方ないですがご自身でトイレへ行くことのできる方ならリハパンの中に排泄させるのは尊厳を傷つけてしまいますね。 かぶれたり爛れたり、尿路感染のリスクもあります かと言って15分おきに介助は現実的ではないですから難しいですよね。 何か病気が原因の可能性もあるので病院受診いただくことが必要だと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

入浴の為、利用者さんが服を脱ぎ終わり、 パンツ持ってきて。ある? と聞かれ、看護婦さんに教えてもらって その利用者さんにリハパン渡したら はこうとしていて、 看護婦さんが急いで止めに入り、 お風呂入るんでしょ!パンツいらないよね! と取り上げていた。 私に対して、 ちゃんと言わなきゃダメじゃん!と注意された。 私もまさか、その利用者さんがパンツはくなんて 思わないし、看護婦さんは何で私に怒るかな?

リハビリパンツ看護師入浴介助

さっち

介護福祉士, 介護老人保健施設

52024/11/21

もも

従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修

今からお風呂に入るが理解できない人だったのでは?お風呂にはいるよーとつれてきても、また服を着だす人とか認知の人でいましたよ。たださっちさん今回のことでその利用者さんはそういう人だと頭に入ったと思うので次に活かせばいいと思います!ナースなんてそんなものです。いいかたきついんです

回答をもっと見る

介助・ケア

プライドの高い方や羞恥心のある方への トイレ誘導(失禁確認)の際、どんな声掛けをしていますか? デイサービス女性利用者様が自分からトイレに行こうとされず、こちらから促しても「まだ(尿が)出たくない。行かないでいい」と拒否されます。1日のうちで、1度もトイレに行かない日が殆どで、帰り際にズボンに汚染があることもあります。その際は何とかリハパンの交換が出来ましたが、尿汚染していても「汚れてない」と言われていました。 他の利用者様も大勢いるので、さりげなくトイレ誘導できる方法を知りたいです。

尿汚染リハビリパンツ失禁

みやばぁ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修

222020/03/10

北の国から

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴

ADLや認知機能はどんな感じですか? うちにもトイレではないですが、風呂に10日入らない方がいました。カンファレンスをして対応を話し合いましたよ。他スタッフと話し合うのも一つですかね。既出でしたらすみません。

回答をもっと見る

認知症介護

今日認知症の方で、失禁がある方の部屋が水浸しに!? よく見たらパンツ内に排尿して、パンツを洗っていた頃を思い出したのか、洗面所でリハパンを洗った?破いた?様子。 水を吸ったポリマーが排水管にガッツリ… 詰まらないといいけど…

リハビリパンツ失禁認知症

ゆえ

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム

22024/11/13

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

ゆえさん、お片付け大変でしたよね? 排水管は意外と狭いし、ポリマーは広がるので、下水の方まで詰まるとかなり大掛かりな工事になります。 私がいた有料でも同様の事がありましたよ。パッドをトイレに流された事もあり、かなり高額の工事費だったようで、さすがにご家族に報告し、全額ではないかもしれませんが、請求したそうです。 水回りは気をつけてくださいね! 夜中や朝方にその傾向があるかと思います。センサー付きベッドなら、離床したら早めに訪室、見守りしたほうが良さそうですね。 男性は失禁を隠したがるし、自分でなんとかしなければという意識が高いように思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

先日の事ですが、とある施設の女性利用者様の着脱介助でトイレ誘導した際、ズボンを下ろしズボン下も下ろすがリハパンや布パンツを履いて無かった為、施設にお送り時に紙パンツやパットを沢山予備用に入れて下さいとお願いしたまでは良かったのですが、その女性利用者様の気持ちになったら怒れて来てしまい思わず口が滑って「こんなのありえない」と言ってしまい送迎から戻り、職員に報告した際「何てこと言ったの💢」「なんでそんなにヘラヘラできるの💢何が可笑しいのなんでそんな態度になれるの💢自分怒られているの理解してる💢」と口酸っぱく言われ、時間が経てば経つほど事の重大差が後になってしまったーと反省しました。数日が経ち施設長からお話があって迷惑をかけた職員に謝罪しましたか?の問いにまだです…とお答えすると逃げないで下さい。逃げに走るの良くないです…と、今日、報告した職員に謝罪するも「施設長に言われたから謝りに来たんでしょ💢悪いと思ってないよね?実際どう思ってんの💢」と言われ、事が事だけに何も言えず又、話をほじくり返した為、スッキリしないから…とも仰られ、こちらとしても只大変ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでしたとしか言えず… 皆さんはこの様なマヌケな大失敗や大失態あったりしますか? 私、この事があってからつくづくこの業界向かないんじゃ無いかと思う今日この頃です。

リハビリパンツ人間関係施設

しろん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー

12024/11/07

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

系列があるから、余計に面倒なのかも知れません。 全て、ご自宅からの通いだけのデイもありますよね。 20代の頃は、伝えたい事を、ちゃんと相手に、伝えられるようになれたら良いなと思ってました。 お疲れ様です。

回答をもっと見る

夜勤

いくら8時間勤務の夜勤とはいえ4連勤は堪える。 いつもならスムーズに起きる利用者さんでさえ、嫌だと真顔で言われ、パッドやらリハパン取ったり脱いだりで、汚染のお祭り状態_φ(・_・ 徘徊する利用者さんも明け方から不穏_φ(・_・ 起床拒否する利用者さん_φ(・_・ 踏んだり蹴ったりが続く夜勤辛い_φ(・_・ 今月で新人スタッフが辞める。 上司が余りにも無能な人なんでしょうがないけど、 自分の事ばっかりで、周りのスタッフが困っていようがお構いなし。都合が悪くなるとダンマリ決め込む。 上司は選べないけどねぇ。 来月運営指導来るのに、自分は研修で不在にするみたい。変わりは誰ですか?

リハビリパンツ徘徊連勤

( ◠‿◠ )

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

22024/10/20

しょうた

介護福祉士, デイケア・通所リハ

夜勤の4連勤はきついですね。 自分の職場の上司も指示するだけで何かをやってくれるのではなくしまいには言ってた事も忘れる始末。 こんな感じなら職員たちはついていきたくはないですよね。

回答をもっと見る

介護用品・用具

お疲れ様です。 リハビリパンツやパットの交換時期… みなさんはどう判断されてますか? 家族の方の意見に出来るだけ沿う様にしていますが… ●少しでも濡れたら変える。 ●もう、これ以上は吸い取れない!位まで変えない… 色んな基準で対応していますが、中々判断が難しいですね💦 中には数滴落ちた程度でも交換しなきゃ気が済まない感じの職員がいてびっくりしています。

リハビリパンツリハビリ家族

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

112021/11/13

リョウコ

介護福祉士, グループホーム

体型が変わり次第

回答をもっと見る

職場・人間関係

うちのスタッフは基本的にデイサービスとヘルパー兼務で動いている。デイサービスの事、ヘルパーの事なんて   ほぼ知識ゼロなんですけど、社内研修で得た知識をひけらかすスタッフもいれば、営業活動一切しないのに新規の利用者獲得しますと言い続ける管理者と、利用者の家族からパッドやリハパン着用NGを出されている利用者に勝手に施設に余っているパッドを出し、挙げ句利用者家族が面会に来てトイレ連れて行ったらパッドしてたからさぁ大変。どうする介護主任と思ったらカンファレンスで、ケアマネの力を借りて家族に伝えるって^ - ^ ケアマネさん関係ないし、施設側が勝手にやったのに巻き込む意味ない。管理者が家族と話し合いすれば良いし、折り合いが合わなかったりしたら仕方ない。 未だ解決する気ないから放置されてますけど。 遅番業務をいまだに理解してないおばちゃんスタッフ は、他のスタッフが夜勤の時も全部残して帰ることがあるらしく、疲れたアピールをするみたいですね。 管理者まで上がってるけど誰も動かないから仕方ない。

カンファレンスリハビリパンツ遅番

( ◠‿◠ )

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

32024/09/25

ひろやん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 住宅型有料もしくはサ高住ですかね? 序列の出来ていない施設は、失礼ですが、こんな感じですよね。 まず リハパン+パッド 禁止の利用者さんは、どうして無理やりそうなったのでしょうか? カンファレンス開くのは良いですが、順番が違いますよね? 主任→サ責→居宅ケアマネが普通だと思います。 特養や介護付有料はオムツ系込みの料金設定だと思います。 住宅型やサ高住は、1袋単位で請求です。 私の施設は住宅型で、施設で用意するまたは、ご家族が持ち込んだ物を使うのもOKです(施設ごとに持ち込み禁止、施設側の物を使うなどもある)。 ご家族がリハパン+パッドを嫌がる理由と職員が履かせたい理由を、しっかり聴いてみないと、ご家族は不信感を持ちますよね? その日の体調により、尿意の訴えがある?またはない?などの曖昧な場合は、とりあえず 布パンツ+パッド で様子観察。 それでも失禁が多ければ、サ責が家族に相談し、ケアを統一する。 それをサ責から担当ケアマネに報告が揉めないやり方ですね。 主任さん!しっかりして欲しいですね??

回答をもっと見る

排せつケア

オムツ交換に回ったら、ものすごく毛羽立ってボロボロヨレヨレのオムツ付けられてました…。パットは交換するけれど、テープオムツやリハパンは便で汚染された時や入浴日まで替えない職員がいます。 不潔なだけでなくボロボロではしっかりと受け止めきれないじゃないか💦 1日1回は交換しようよ…😭

リハビリパンツ排泄介助オムツ交換

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

72023/10/31

ざる蕎麦

介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス

うちのところも、ケチですよ

回答をもっと見る

介護用品・用具

男性のおむつ、リハビリパンツの中にパットを当てる時、私の施設では基本的にパットを反対方面にして当てています。 皆さんの施設ではどのように当ててますか? 今のところ、それで不都合などはありません。

リハビリパンツリハビリ施設

あるく

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

42022/09/16

あっちゃん

介護福祉士, 従来型特養

おつかれ様です 利用者さんによりますね 男性で前広めにつかってます 前にいきやすいので 必要でないので、他は普通に当ててます

回答をもっと見る

介助・ケア

うちの施設では、おむつはS・小M・M・小L・L・大Lと6サイズもあるのに、紙パンツのサイズが基本L・LL・3Lしかなく…今はたまたま退所された誰かが置いて行ったSと、お試しのMがあるのですが。 主任が決めたサイズ対応表があんまり合ってなくて💦 殆ど大は小を兼ねる的で、Sパンツでピッタリなのに通常在庫はL〜だからLと表記されているのでみんなLを履かせるのでいつもゆるゆる💩の方なので大概ズボンまで汚染しています。お尻が大きい方には良いですけど、小柄の方にLだとごわごわして履き心地も良くないと思うんですよね… おむつはおむつで真ん中でテープが重なってる人ばかり… ある利用者さんは加えてテープを重なりまくって留めても背中ぶかぶかだから寝る時間長いし褥瘡の原因にもなるので下げたほうが…と言っても『え?◯◯さん⁈ほんとに◯◯さん⁈全然大きくないでしょ!』と言われる始末… とりあえずしょうがないな、と諦めて朱に交われば赤くなる精神のほうがいいのでしょうか…

リハビリパンツオムツ交換特養

ねこやしき

介護福祉士

52022/06/17

はらっぱ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護

「大は小を兼ねる」は衣類はブカブカの方が,着脱がしやすいですが、おむつとなると漏れが心配です。リハパンもそうです。 購入の都合なんでしょうかね。。

回答をもっと見る

介助・ケア

夜間ですが、臥床時に布パンツに800ミリのパットを装着して、3時頃パット交換実施をしてる入居者がいるのですが、毎回防水まで漏れてしまいます。 昼間は装着パットで3時間毎誘導し、なんとかパット内で納まってるのですが… 何かいい方法は無いものでしょうか?! リーダーも悩んでて、1000ミリのパットに変えるや、リハパンに戻す等の意見もありますが…

リハビリパンツオムツ交換ユニットリーダー

アハエト

介護福祉士, ユニット型特養

82024/06/29

たつ

介護福祉士

夜間のみパットとリハパンでいいのではないでしょうか リハパンを1枚使うのと、 1000を使うのと、 毎回防水まで替えて 洗濯 乾燥まで… は、どれが利用者のためで、どれが単価が安いのでしょうね うちは 夜間のみリハパンパットの人も、1000の人もいます 毎回防水までは、スタッフもストレスですもんね

回答をもっと見る

愚痴

日中トイレ介助必要とはいえど便器に座る人にテープ式はやめてほしい。 日中はリハパンでしょ。寝たきりじゃないんだからさ。

寝たきりリハビリパンツトイレ介助

もやこ

介護福祉士, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴

22024/04/17

しょうや

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

わかります! いますよね、テープのままにする人。リハパン汚染したやつをそのまま履かせている人も見かけます。同じ介護士としてどうなのかなって思います。

回答をもっと見る

排せつケア

トイレに新しいパットと紙パンツと拭くためのおしぼりと汚物のゴミ箱と尿瓶とか置いてます。ゴミ袋の予備もあってと雑雑しているし衛生面でも疑問に思うことがあります。皆さんの所はどうしてますか?

リハビリパンツトイレ施設

防人

介護福祉士, ユニット型特養

32023/03/02

プラム

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

うちの施設の各トイレにはカラーボックスを置いてますので3段の引き出しに、パットやオムツ、新聞紙、使用後のパット運搬用のトートバッグ、おしりふき、プラ手袋、消臭力、トイレ掃除用品など色々置いてます。 しょっちゅう利用者さんがパクっていくのでスタッフしか届かない位置に棚もつけました。

回答をもっと見る

きょうの介護

尿臭が強く清潔保持のために、紙パンツの交換や行為をしたいのですが、誰に対しても拒否が強く爪を立ててこられるために対応が出来ない…という事が続いている方がいらっしゃいます。 気持ちを落ち着かせるお薬を飲んで頂いていますが、最近ではそれでも全く手をつけれない状態に。 職員2人対応で、紙パンツ交換した方が良いでしょうか?交換後に不穏になる事を危惧し、現状そこまではしておりません。トイレは行かれますが、排便は上手く拭けず、不潔行為もみられます。 皆さんでしたら、どの様な対応を考えますか? 意見様々あると思いますが、どうかアドバイスをお願い致します。

排便リハビリパンツ不穏

トネ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

192023/11/29

gan

介護福祉士, 従来型特養

お疲れ様です。 拒否の強い方の対応は大変ですよね。 私の施設でもいらっしゃいます。 その方には職員2名で対応していますが、 夜間は1人で対応しなければいけない時もあります。 ですが、1人で無理にやる事もできず、ケガに繋がる恐れもあるため、隣のユニットの職員に声を掛けて、空いている時間に手伝ってもらっています。

回答をもっと見る

訪問介護

私の所は入居型で、洗濯もサービスの一環で行いますが、最近デイサービスから帰られた方の洗濯物にパットやリハパン混入が多い!!! 何回か気づかず洗って大惨事に…

リハビリパンツデイサービスストレス

ゆえ

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム

32023/11/21

白黒チャン

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム

自分もたまにリハビリパンツを洗濯してえらい目にあった事もあります。

回答をもっと見る

きょうの介護

夜間不安定で歩き回る方につなぎ服にリハパン二枚重ねに尿パットで、つなぎ服対応で居室鍵施錠対応で、シクレスト舌下錠二錠プラス声が出たら、不眠時薬服用プラスもう一包睡眠薬、プラスヘッドギアで転倒防止策ってやりすぎすか?

施錠リハビリパンツヒヤリハット

デンギモリ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

32020/08/23

ゆい

ケアマネジャー, 看護師, 有料老人ホーム, デイサービス

コメント失礼します。 文面だけみたら、恐ろしいですね。 だけど、施設環境がわからないのでなんとも言えませんですが。 一つだけ、ずっとその対応するんですか?このやり方は対症療法ですよ。解決したいなら、徘徊の理由に目を向けて原因探索が先決です。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

夜間帯オムツ対応の利用者様が、朝リハパンに穿きかえる際オムツが汚れていなかったら、そのオムツはその日の夜もまた使いますか?

リハビリパンツ

はく

介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

512020/04/13

なえ

介護福祉士, ユニット型特養

私のユニットでは 陰部洗浄を行って リハパンに交換しています。

回答をもっと見る

夜勤

リハパンボロボロで交換したいけど拒否が…結局ちょっと強引に、でもちゃんと声かけしながら交換 日勤帯さん…夜勤の1人しかいない時に面倒なこと残さないでおくれやー💢

リハビリパンツ夜勤

みんと

介護福祉士, グループホーム, 初任者研修

42023/09/27

キイロイトリっち

介護福祉士, 介護老人保健施設, 実務者研修

お疲れさまです( ͜☕️ ・ω・) ͜🍰 すごーくわかります! リハパンやぶれてたり失禁してぐっしょりだったりしてて、わかってたであろうに交換しないで夜勤帯に送られてくることもあるし、オムツカバーも『この失禁と汚れ具合とこの臭いは…日勤帯で気づいててスルーしたなぁ…( ; ˘-ω-)』ってこともあり…。夜間の定時排泄ケアの時に交換に入って交換することがよくあります。なんとも…ため息が出ますね。(そういういい加減な職員は下衣もちゃんと上げてないことも追加されていますね。) 気づいてても交換しない人は大体あの人だよねってわかるし、シフトでも確認できて、あー…あの人じゃねぇ…って思っちゃいますよね。 なによりも、“自分が利用者様の立場だたったら気持ちの良い介護なのか??”…と思えば、大変だしいそがしくてもスルーできないはずなんですけどね… 拘縮が強くて1人で交換は無理だから日勤帯にお願いすることも100歩譲ってあるけど、まれにどうしても厳しい時くらいですが… 要は資格持ってようが無資格だろうが最終的には“その人のひととなり”で真摯な仕事をするかが決まる。そういうことなんだなーっていつも思います。私はあぁいう介護はしないぞ、そう思うようにして歯を食いしばってでもやる。そして利用者様からの信頼を誰よりも勝ち取ってやる!と思っています。 ほんっとーに、お疲れさまです!!🐈‍⬛🌙

回答をもっと見る

1

話題のお悩み相談

障害者支援

障害者施設の生活介護にて勤務しています。 利用者への声掛けで「??」と思った事があります。 ①思うようにいかず泣きそうになった利用者に対して「泣かないよ!」と何度も言う。 ②落ち着かなくなった利用者に対して「あっちの部屋行くよ(利用者はその部屋が苦手)!」と腕を引っ張る。 言い方を変えた方がいいのでは?と思いますが、周りの職員は誰もおかしいとは思わないみたいです。両方とも、御局様が言っているので誰も意見出来ない感じもありますが。 皆さんならどう声掛けしますか? ちなみに私の対応ですが、①は対応させてもらえません。(御局様がやるので) ②は手遊び歌が好きな方なので一緒に手遊び歌をして、気を紛らわす方法を取りました。(他に職員何名か居ましたが、リーダーからは周りの見守りするよう注意されました)

声掛け障害者施設障害者

su

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

102025/02/10

ヘビメタル

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 居宅ケアマネ

それが御局様ならめんどくさそーですね💧 まぁ、①本人に言う ②それが難しい場合フロアリーダー等から言ってもらう ③リーダー等からでもダメなら施設長等の管理者クラスと面談してもらい、再教育の是非を問う。 これらの体制が無い施設なら諦めるしか無さそう💧 たまにそういった職員にも真っ向から立ち向かい、相手が辞めるまで打ち負かす強靭な職員を見たことがありますが(笑) 普通はなかなかねぇ💧難しいです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

8年勤めたグルホを退職予定です 面接を受けたりしていて今は特養の採用不採用の連絡待ちです。年齢(57 )からいうとギリギリな気もしますが月の途中での退職って大丈夫なんでしょうか。

グループホーム転職特養

ゆうゆう

介護福祉士, グループホーム

22025/02/10

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

月の途中で、と言うより多くは給与の〆か、月末で退職が普通と言えます。ゆうゆうさんの法人、事務長など事務職の考えはいかがでしょうか? 尋ねられたら、と思います。 また、どーしてもこの日で辞めるとのお考えがあるのでしたら、法人で決まっている退職届けの提出すべき日数があれば、本来は自由ではあります。 お年は、まだまだ若い部類ですよー、と申したいのですがほぼほぼ私と変わられないので、自分では言えない感じです。もう少し先輩か、逆に後輩にあたる方には申しやすいですけどね… でも、今どき57辺りの転職なんて、山ほどありますよ、、新しい出会いがあるのは良いことだと痛感しています、楽しまれる気持ちで、次に行かれて下さい❢

回答をもっと見る

キャリア・転職

分かってはいたのですが… 転職をするため、現在有給消化してます。 日勤勤務だったのですが、人手不足で夜勤にまわり、結構体がギリギリでした。 今までできなかった、休養や部屋の掃除や、家のこと、介護の知識深めるために勉強などしてますが…。 日中家に居ると、ご近所の目が気になる…💦私の車が動いてないことをきっと察知されてるので…。 私のところは雪国で毎日雪かきをしてます。多い日は、朝昼晩っとすることも…。ここんとこの寒波で、毎日ご近所と顔を合わせるので、なんか気まずく…💦 こうなる事は分かってはいたのですが、次の職場に万全の、体調で行くためには夜型から昼型に変えないといけない。複雑です。

休暇退職転職

ふー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

22025/02/10

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

日勤から夜勤に回り、体力的にも精神的にも大変だったようですね。お疲れ様でした。 確かにご近所の人たちにしてみれば家にいるじゃん。と思われるかもしれませんが、仕事の時間になれば出勤をしていたことも近所の人達は分かっているとおもうので、あまり気にせず、とりあえず体を休めまた新しいところで頑張ってくださいね。 それと、この寒波で毎日雪かきで大変とのこと。ニュースで雪かきによる事故も多いと報道されているので気をつけて雪かきしてくださいね。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

介護職一筋(転職なし)営業職販売職IT関係不動産関係建設関係コンサルタント公務員その他(コメントで教えて下さい)

403票・2025/02/18

風邪症状があれば出勤停止です熱があれば出勤停止ですコロナ、インフル陰性なら出勤します決まりはありませんその他(コメントで教えて下さい)

640票・2025/02/17

事務職の方が合っていると思います現場の方が合っていると思います分かりませんその他(コメントで教えて下さい)

675票・2025/02/16

利用者さんの過去の話利用者さんの家族の話最近のニュース職員の話その他(コメントで教えて下さい)

675票・2025/02/15

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.