〜はじめまして〜 保育園で補助として働いてます。 幼い頃から保育士になりたくて、でも様々な事情から資格を取ることを断念しました… ここでは、新人さんからベテランさんまで資格有の方しかいらっしゃらないかも知れませんがもし私の様に無資格で働いている方がいらっしゃれば気軽にお声かけして頂けると幸いです… 補助なりの悩みであったり相談であったり資格を持ってる方そうでない方のアドバイス等これからよろしくお願い致します🌻
保育士
はる
その他の職種, 保育園
まりも
その他の職種, 保育園, 認可保育園
私は中卒で無認可で勤務していました。 1年間勤務していて、保育にのめり込み保育士になりたく、認可に移り1年が経ちました。補助歴2年です。 中卒だと認可保育所などの勤務5年以上7550時間勤務で保育士試験を受けれると書いてあり、高卒なら2年以上かつ2880時間になります。 なので、私は認可に移ると同時に高卒認定の勉強をし無事に取得しました。 同時期に子育て支援員も取得しました。 最近、保育士試験の窓口に問い合わせしたら、以前勤めていた無認可も対象で勤務時間合算出来るとの事で、合計で2年以上かつ2880時間をこえていて、受験認定の書類を提出できることが発覚し、これから保育士試験を受けます。(今年後期予定) 補助だと出来る事が限られるので、申し訳ない気持ちだったり、なんとなーく除け者になってる気がしたりと色んな感情になりますよね! 無資格でも保育に携わったら立派な保育者だと思います。 私はこれからですが はるさんも補助として勤務されているなら、保育士試験うけるつもりで頑張ってほしいです✨ 夢は逃げないと私は思います! そして、同じ夢を目指して頑張ってる仲間が増えたら嬉しいです^_^
回答をもっと見る
小規模保育で保育士をしています。 皆さんの保育園では子ども達の名前をどう呼んでいますか? うちは入園の時に保護者の方におうちで呼んでいる呼び方を聞いてその呼び方にしています。 呼び捨ての場合はそこに『くん』とか『ちゃん』とかをつけてます。 先日他の小規模保育園のグループと公園でお会いしたら先生たちが子ども達を呼び捨てにしていました。 そういう園もあるのかなぁ?と思い質問してみました。 (その園の批判ではありません。) よろしくお願いいたします。
ぴのぴのぴのっぴー
保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園
ゆう
保育士, 認可保育園
うちの保育園は呼び捨てで呼んでます!
回答をもっと見る
学生の頃の教科書とかってとっておいてますか?? 勉強するだろうと思ってとっておいてあるんですけど、実際は研修とかにもいかせてもらえるし、担任になったクラスの年齢に合わせて新しい本(保育に関する)を買ったり、教科書読むほど時間がないです。
eee
保育士, 保育園
ふじこせんせい
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 病院内保育, 小規模認可保育園
読んで勉強しようと思っていた教科書たち…。卒業して8年経った頃ほこりをかぶっていたので、ほんとに使っていた1冊以外は処分しました💦
回答をもっと見る
乳児院の保育士さんいらっしゃいますか? 乳児院あるある教えてください。 私の勤め先のあるあるは、担当保育者と担当児が親子のように顔つきが似てくる!!です。
くみこ
保育士, 乳児院
こなべ
保育士, 公立保育園
以前養護施設で働いていました。乳児院の先生方とも交流がありました。乳児院の院長先生がよく「保育士が自分のこども(孫)のように育てているから担当保育士に似てくるんだよ☺️不思議と😃」とよく笑って話をしてくれた事を思いだしました。 みな家族だと思って育てているので似てきてしまうのでしょうね😃
回答をもっと見る
せっかくいいアドバイスがもらえたらと 投稿してんのに 上から目線で偉そうにコメントされて 気分が悪い 顔が見えなくて文字だけのやりとりやねんから もっと丁寧にやりとりできひんのかな? ホンマに保育士?って思うんやけど?
INA93
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園
しろくま
保育士, 保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設
ここでなくても、保育現場でも本当に保育士ですか??って言う方いますよ。そんな方々に対しても、相手に敬意を持ちながら、自分の意見を伝えて、対話するという練習になるかもしれませんね。
回答をもっと見る
3歳児担当、 家庭での虐待が疑われる子がいます。 園でも暴力的だったり暴言吐いたり。 そんな子への対応どうしてますか? もちろん保護者対応したり、上と相談して市との連携とったりしてますが、毎日の保育は変わりません。その子を個別対応で保育するのがその子にとっては一番いい環境というのはわかっています。でも人員がおらずできない状況です。 はあ…同じ悩みの方いないかな…
保護者
もめ
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
モンテッソーソ
保育士, 保育園, 認可保育園
全体で捉えないで個別でみてあげたいなら、それは園内で協力してやるべき事、 やりたい熱意をまず、周りと上に伝えてみては?
回答をもっと見る
今の仕事を辞めたら皆さんだったら次なんの仕事につきますか。?
ふくゆり
保育士, 認可保育園, 認証・認定保育園
おー
保育士, 認証・認定保育園
私なら、絵本コンシェルジュになりたいです。
回答をもっと見る
11月から行事続きでモチベーションが下がってます。息つく暇もない感じから抜け出したいなと思いつつ、総括、雛祭り、卒園式、新年度準備と怒涛の年度末・新年度に向かうと思うと子どもたち嫌いじゃないし、楽しいし事もたくさんあるけど嫌気がさしちゃう_( :0 」 )_
新学期用品
カフェモカ
保育士, 保育園, 認可保育園
つーた
保育士, 認可保育園
同感です… 特に今は発表会に追われて卒園式にも追われ、もう何がなんだか。来年度のことなんて考えたらもう…あー!って全てを投げ出したい気分です毎日。 今年度は卒担でもあるので、年長と過ごせる時間もカウントダウンだなって思うと、寂しさに心がガクンとなってしまう反面、いろいろに追われて、あーもっと年長とゆっくり関わって思い出作りたいよー!ってなります。 こういうの、どうにかならないものですかね。保育士である以上、仕方ないことでしょうけど…
回答をもっと見る
早く来年度になって欲しいです。 今のクラスの先輩みんなテキパキ動ける気の強い若手の先輩ばかりで、四人担任のうち私が新卒一年目の下っぱで袋叩きなので緊張状態で仕事してます。 びっくりするくらい私のクラスに気の強い先生が集中しているので絶対来年度はばらけた方がいいと思うんですよね。 明日からまたお仕事だと思うとまたビクビクしてきました。
みみ
保育士, 保育園, 認可保育園
あんね
保育士, 保育園, 公立保育園
緊張感の中での仕事はストレスが溜まりますね。 後輩が気持ちよく働ける職場作りも先輩の仕事なのに、、、 でもきっとその先輩たちも同じように先輩から圧をかけられてたのかもしれませんね。 反面教師だと思い、あと約2ヶ月頑張ってください! 頑張った分は必ず自分に返ってきますよ。 自分のストレス解消も忘れずに!
回答をもっと見る
最近、メルカリを始めました。 可愛く梱包して発送するのが、何だか保育士の仕事に似てる…!と感じ、楽しいです。 メルカリで出品している保育士さん、どんなものを出品していますか?
きりん
保育士, 保育園
モンキー
幼稚園教諭, 幼稚園
私は幼稚園に勤めていますが、最近メルカリでハンドメイドピアスを作って販売しています!! 細かな作業で個人的には好きです。 なかなか売れませんが、、、楽しいので、続けてます!
回答をもっと見る
私の園の実施園?が、他県にあり、私の園にはその県から来た人が多く長く働いています。そのせいで手遊びや遊びがその県のものになっています。 この県のこの地域に園を建てているのであれば、その地域の文化に合わせるべきではないのかなと、私も思いますし保護者からの意見でもありました。(←豆まきの仕方などで) 1番驚いたのは、じゃんけんで 私の地域では じゃんけんぽん、あいこでしょ、しょ、 としていきますが、その他県の先生たちが教えるのは じゃんけんぽん、いっしょでしょ、 でした。無意識にやっているのでしょうけど。。 なので、私や、多分保護者の方が変えていて最近 あいこでしょ、になってきはしましたが、 皆さんは住む地域の違いになどによっておこるこういった経験、悩みはありますか?
じゃんけん豆まき
くる
保育士, 保育園
おー
保育士, 認証・認定保育園
その土地の文化ではないので、難しいですね。私の園では、保育士のイントネーションが違う場合があり、手遊びも音程が違ったりしますが、かわいらしい程度です。
回答をもっと見る
この前、園の門を開けると同時(6時50分頃)に 保護者で中学校の先生 「今日、合唱コンクールがあって朝早いので7時になるまで駐車場で待っていてもいいですか?😣🙏」と。言われました。 園自体、開くのは7時です。なので、 「全然大丈夫ですよ!😊」と私は受け入れました。 が、同じ早番をしていた先生に 「駐車場に入れたら、受け入れなきゃいけないでしょ、何で10分前に門をあけるの!」と。。。 私の経験的にバイトでもそうでしたが、5〜10分前までには準備万端にして受け入れを待つようにするのが一般と思っていました。ラーメン屋でも、スーパーでも、遊園地でも駐車場でお客さんは待って、開けると同時に入っていいですよーじゃないんですかね? みなさんは何分前に門を開けますか?
くる
保育士, 保育園
しょーし
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
駐車場で待つのは全然問題ないと思います!うちの保育所は7:15開所なので(門、玄関は7:00前には開けます)、7:15に保育士がくるのを受け入れの部屋で待ってる保護者もいます!準備をして開所時間ぴったり置いていく感じです。うちの保育所は門を開ける時間、というより、保育士が受け入れる時間が基準になってます!
回答をもっと見る
つぶやきです。 地域に寄っていろんな保育の形がありますね。 わたしの地域では豆まきをしていません。 なぜ?と思う人も多いんですかね? 自分の地位しかわからないのでどうなのかわからないけど、いろんな思いがあるなーと思います。 鬼は悪いものって決めつけがよくないというのはとてもわかります。でもだからと言って伝統行事である豆まきはしたらダメとかそういう話でもないのかなってわたしの地域の保育園では絶対に口には出来ないけど思います。 わたしは豆まきは豆をだいじにしたいという気持ちの中であまりしなくていいかなとも思うし、それだけだいじな豆を使ってでも『魔を滅する』という意味でする豆まきなら子どもたちにきちんと伝えてしたいなって思います。 人権をだいじにしているのはすごくわかるけど、それに囚われすぎなのかなとも思います。わかるようになったらしっかりと伝えていく中で子どもたちに伝わると思うし、それこそお遊びじゃない意味のある良き伝統行事として楽しめるものにもなると思う。 豆まきや鯉のぼりの飾る順番、お雛様を飾らないなど同じ様な意図を持った人権保育をしている保育園の方はどのように考えているのかなー 保育の形って難しい。 おとなはただただ子どもたちが差別や偏見なしで健康に育ってほしいという気持ちでいるんだけどなー そう思った時にこういう保育はやっぱりだいじなのかな??
豆まき鯉のぼり人権
みー
保育士, 保育園, 公立保育園
なべし
保育士, 保育園, 認可保育園
文化や伝統に親しむ際には、正月や節句など我が国の伝統的な行事、国歌、唱歌、わらべうたや我が国の伝統的な遊びに親しんだり、異なる文化に触れる活動に親しんだりすることを通じて、社会とのつながりの意識や国際理解の意識の芽生えなどが養われるようにすること。
回答をもっと見る
子どもたちからのもらったお手紙が沢山あって保管方法に悩んでいます。 大きさも形もバラバラなのでフリーの台紙アルバムに挟もうかと思っているのですがなかなかいいサイズのものがなくて。 今はファイルにひとまとめにしたあるという感じで、、、皆さんはどのように保管していますか? また縦に折り紙の大きさ2枚分が保管できるアルバムなど知っている方いらっしゃいましたら教えてください。
にじ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
ゆきりん
保育士, その他の職場
分かりますー!最初は箱に入れていたんですが、パンパンかつ混ぜこぜになってしまい、読みたい子の手紙を探すのに一苦労。それから、にじさんと同じファイルにしましたが、これもなかなか見にくい、、、。 そこで、最近は封筒はゴメンして処分させてもらい、だいたいの大きさに分別して、本体(便箋、カードなど)をパンチであけ、リングでとめてインデックスで名前を書いています。 これを大きい箱に年度順にわけています。 少し手間はかかりますが、意外ときれいな状態で保管できますよ。 お探しのアルバムですが、手持ちの物の中には見当たらなかったですね、、ごめんなさい! 私も欲しいので、またハンズやロフトなどで探してみまーす。
回答をもっと見る
うつ病を発症し、休職していましたが 職場復帰することになりました。 休職直前は子どもの顔を見ることさえも しんどくなってしまっていて 私は向いてないのではないか、 やっていけないのではないか、と 思っていましたが、今日このアプリを インストールして皆さんの声を見られて なんだか安心しました( ;ᵕ; )
にゃんまん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
にこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 病児保育
お互い頑張りましょうね😢‼︎
回答をもっと見る
つるの剛士さん、無念でしょうね、 保育士足りない!という割に受け入れる体制がダメダメすぎませんか…
かがく
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園
ゆきりん
保育士, その他の職場
これだけ人手不足が叫ばれているというのに、、。保育無償化も政策かもしれませんが、受け入れる器を整えしかも頑丈な器にしないとだめなんじゃないかと思います。 つるのさん、ツィッターでは通信制短大にチャレンジされるそうでしたが、その後何か進展はあったのかなぁ。 こういう、情熱を持った行動力ある方大歓迎!!
回答をもっと見る
【至急】相談があります。 園長先生から「これからについて相談したいことがあるので、今日の夕方うちに来れますか?お母さんにも同席していただきたいです。ご都合教えて下さい。」と連絡が来ました。正直自分でも今後どうしたいのかわからないです。でも仕事のことをふと考えると仕事に行きたくなくて泣きそうになります。こういう風に思っている場合、自分で気づいていないだけで辞めたいということなのでしょうか?また園長先生と何を話すと良いのでしょうか?至急コメントください(T_T)
園長先生
🍊
みあ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, その他の職場
過去の質問で少しだけ経緯を拝見しました。 療養中とのことで、辛い思いされたんですね。 おりたんさんご自身は、仕事は続けたいとお考えですか? ちょうどこの時期から、新年度の担任やクラス決めなどを考え始めるので、園側としても、あてにしていいものか、ご自身が今後どうしていきたいかをお話ししたいのではないかなと思います。 続けたいとしたら、担任ではない立場がいい とか、複数担任で頑張りたい などの思いがあれば伝えてみてはいかがですか?^ ^ もしくは、仕事に戻りたいと思えず今でもマイナスの思いが強いのであれば、これを機に退職のお話しを進めてもいいと思います。 私の知り合いも、精神的に参ってしまい、退職後、全く別の仕事につきましたが、すごく明るくなりました。 道は一つではないので、まだ分からないのであれば、もう少し考えたいですと、正直に思っていることを伝えて大丈夫だと思いますよ。
回答をもっと見る
厚生労働省が保育士からの意見を募るそうです。正直保育無償化よりも保育士に対する処遇を改善するべきだと思っていたので、意見を送ってみようと思います。何か皆さん送って欲しい内容等ありますか?
保育士あやか
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ぽこりん
保育士, 保育園, 認可保育園
ぜひその内容送っていただきたいです!! 処遇改善はされてても一部の人だったり、会社に支給されても私たち(現場で働く保育士)まで回ってこないのが現実です。設備投資などに当てられても意味ないです。
回答をもっと見る
まだ保育士として働いていませんが、不安がとても大きいです。 「保育士に向いているのかな」「保育士として働いていけるだろうか」などたくさんあります… 高校生の頃から憧れていた職業だったのにいざ大学で保育士の勉強してみたら自分の思っていたよりすごく難しくて大変な仕事だと実感しています。1年目を迎えるにあたってのアドバイスをください!!
おちび
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
モカ
保育士, 保育園, 認証・認定保育園
皆さんはじめは不安ですよ!はじめから完璧にできる人などいませんよ! 頭で理解するより、現場に出て実践するのが一番です。経験を積むことで視野がひろくなりますよ。 子どもたちから学ぶこともたくさんあります。 笑顔を忘れず、頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
うつ病の治療(通院)しながら正社員じゃなくても働いてる人っていますか?
つばき
保育士, 保育園
保育士あやか
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
以前同僚には、長期休暇をとって療養と治療している方がいました。理解のある職場だといいですね。
回答をもっと見る
皆さんは休憩時間はどれぐらいありますか? ちなみに、私の園だと0~3歳児クラスまでお昼寝をしているので各クラス担任によって個人差はあるかと思うのですが、お弁当を食べている時が私の中での唯一の休憩時間です😅4、5歳児基本夏だけお昼寝をするので、夏以外はフル活動してます。なので、4、5歳児の担任は給食の時だけ休憩出来るといった感じです💦
ヒロ
保育士, 保育園, 認可保育園
みあ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, その他の職場
幼稚園でしたが、休憩時間はありませんでした。バス添乗や掃除が終わり、16時頃から自分たちの仕事の時間だったので、その中で自由に休みながらという感じでしたが、正直1分でも惜しい!💦少しでも仕事が持ち帰りにならないよう、1分でも早く帰れるよう、休憩とることもなくノンストップでした。 4、5歳児でも、自分はかきこんで、給食の苦手な子に声かけてまわったり、連絡帳の返事を書いたりと、休憩とはかけ離れてたような…😂 一般の仕事のように、1時間休憩、なんてない仕事だから、疲れちゃいますよね🤣
回答をもっと見る
保育士あやか
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
うつ病疑惑で、休職している方はいました。仕事内容も多く命を預かる仕事なので責任も重大ですから、難しい問題ですよね。
回答をもっと見る
保育士試験受験手数料補助事業費補助金を受けた方いらっしゃいますか? 詳しく知りたいので教えて下さい>_<
さとし
保育士, 保育園
mie
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
そちらの制度について、私も詳しく知らなかったので少し調べてみましたところ、その制度をどのように行うかについては、各自治体によって違うようですね。そもそも、その制度を行なっていない自治体もあるようです。 例を挙げると、埼玉県は力を入れてやっているようです。 詳細については、以下のURLを見ていただければと思います! https://www.pref.saitama.lg.jp/a0607/jyukentesuuryohojyo.html
回答をもっと見る
【投票テーマ募集!!✏️】 みなさんいつもホイクトークをご利用いただきありがとうございます🙇♀️ ホイクトークには投票機能があるのですが、こちらの投票のテーマを募集します! 募集されたテーマで投票をつくってみたいと思います!😇 みなさんの意見を聞いてみたいテーマなどあればあれば教えてください! どうぞよろしくお願いします!
【公式】ホイクトーク運営
おかべんつ
幼稚園教諭, 栄養士, 認可外保育園, 病児保育
結婚してる?してない?
回答をもっと見る
午睡の寝かしつけだからってスマホいじってんのほんとおかしい。真横に子どもいる中ゲームにログインしてるのほんと訳わかんない。 今度見かけたらスマホ真っ二つにしてやりたい。 上にも告げ口してやる。
mitaka
保育士, 保育園, 認可保育園
ミルクティー
保育士, 保育園, 認可保育園
自分の園は一応休憩という形も兼ねているため、スマホ触る自体は禁止されてないんです。 なので、LINEを見たり、自分の子どもの病院の予約をとったり、連絡帳書く際に字を調べたりしている方もいます。(電話の場合は理を入れて別室です) ただ、さすがにスマホに集中してしまうようなゲームなどはしてないですね。
回答をもっと見る
お母さんが第二子生まれて家にいてお父さんしばらくは長期休みなのに時短で迎えに来ないし、1番最後っておかしくないですか?しかもその子あれに荒れて手当り次第 他の子に手を出す始末…父親は子どもが寂しい思いをしていることが分からず保育園にいた子どものためになるいいと言うし… なんて言えばいいかわからない…
あい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
保育士あやか
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
子供の気持ちを考えると、もどかしい気持ちでいっぱいになりますよね。 お母さんはきっと産褥期で体も精神も疲れていると思いますが、1度それを考慮した上で少し電話等で話をしてみたらどうでしょうか?お父さんも慣れない育児や家事に精一杯なのかもしれません。 結局保育士にできることは限られているなと日々感じますが、ぜひそのお子様へ園ではたくさん愛情を注いでもらえると嬉しいです。
回答をもっと見る
令和元年の保育士試験に合格したのですが、埼玉県で受験しました。 これは国家戦略特別区域限定ではないですよね? 普通に保育士登録して大丈夫なのでしょうか? 誰か教えて下さい!!
保育士試験
さとし
保育士, 保育園
ジーニー
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
私も令和元年の保育士試験に合格した者です(o^^o) 国家戦略特別区域とは地域限定のことですか?? 2019年の地域限定保育士試験は神奈川県と大阪府だけだったと思います…違ったらごめんなさい(;o;) 二次試験が実技試験ではなく実技研修を受けられた場合は地域限定保育士になり、3年間は指定地域でのみ保育士として働けるのだったと思います。 実技試験(音楽・造形・言語から2科目)に合格されたのであれば埼玉県で受験していても(登録は埼玉県ですが)、全国で働ける保育士に該当するはずです!
回答をもっと見る
つるの氏、保育士試験受験資格無かったのか、、、 私の職場でも、受験資格得るために保育補助で働いている人いるけど。 働きながら受験資格とって、何年もかけて試験受けて、合格した先に、この安月給は辛いと思う。
保育士試験保育補助
りむりむ
保育士, 保育園
mie
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
たしかに、そのとおりですね。 そして私は大学で保育士資格を取ったので、「受験資格」なるものがあることすら知りませんでした…。 最近は、本当に色んな経路から保育業界に入って来られる方がいて、数年前とは現場の雰囲気が大きく変わってきていますね。
回答をもっと見る
児童養護施設で保育士をしています。今年三年目で、今後の事を考えた時に「向いていないよ」という話をされ、自信を何度もなくしました。しかしこの仕事が大好きなのでとりあえず4年目も続けることにしたのですが…毎日これでいいのかと悩みます(;ω;)
施設
明日香
保育士, 幼稚園教諭, 児童養護施設
みりにゃ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
保育士向いてないよ、なんて言う人の方が保育士向いてません。 私も、あんた保育士向いてないから仕事辞めれば?って言われたことありますが、めちゃくちゃ傷つきました。そういうこと言う人はだいたい、子どもにも子どもが傷つくこと言ってます。そんなやつの方が保育士辞めてくれ!って思います。 すいません、回答ではなく私の愚痴になりました。
回答をもっと見る
私は児童養護施設で働く保育士です‼小学生以上の相手、難しいです(><)
施設
watachan
保育士, 幼稚園教諭, 児童養護施設
たらこ
保育士, その他の職種, 児童養護施設
児童養護施設で働いていました。 それぞれ、理由があって過ごしている子どもたち、、年頃に加えいろんな思いを抱えているので、本当に難しいしですよね。 向き合い続けることが大切ですよね。自分が潰れない程度に!
回答をもっと見る
・「つぎ」って秒で言われる・読んでいる途中に誰かがトイレへ・声のトーンが迷子になってた・どんどん子どもの声が騒がしくなる・他の保育士が読むと爆笑…・その他(コメントで教えて下さい)
・お互い様精神で譲り合い・園長が公平に割り振っている・早い者勝ち制(申請スピード勝負)・ベテランが優先されることも…・もう、正直カオス状態…・その他(コメントで教えて下さい)