〜はじめまして〜保育園で補助として働いてます。幼い頃から保育士になりた...

はる

その他の職種, 保育園

〜はじめまして〜 保育園で補助として働いてます。 幼い頃から保育士になりたくて、でも様々な事情から資格を取ることを断念しました… ここでは、新人さんからベテランさんまで資格有の方しかいらっしゃらないかも知れませんがもし私の様に無資格で働いている方がいらっしゃれば気軽にお声かけして頂けると幸いです… 補助なりの悩みであったり相談であったり資格を持ってる方そうでない方のアドバイス等これからよろしくお願い致します🌻

2020/02/16

4件の回答

回答する

私は中卒で無認可で勤務していました。 1年間勤務していて、保育にのめり込み保育士になりたく、認可に移り1年が経ちました。補助歴2年です。 中卒だと認可保育所などの勤務5年以上7550時間勤務で保育士試験を受けれると書いてあり、高卒なら2年以上かつ2880時間になります。 なので、私は認可に移ると同時に高卒認定の勉強をし無事に取得しました。 同時期に子育て支援員も取得しました。 最近、保育士試験の窓口に問い合わせしたら、以前勤めていた無認可も対象で勤務時間合算出来るとの事で、合計で2年以上かつ2880時間をこえていて、受験認定の書類を提出できることが発覚し、これから保育士試験を受けます。(今年後期予定) 補助だと出来る事が限られるので、申し訳ない気持ちだったり、なんとなーく除け者になってる気がしたりと色んな感情になりますよね! 無資格でも保育に携わったら立派な保育者だと思います。 私はこれからですが はるさんも補助として勤務されているなら、保育士試験うけるつもりで頑張ってほしいです✨ 夢は逃げないと私は思います! そして、同じ夢を目指して頑張ってる仲間が増えたら嬉しいです^_^

2020/02/17

質問主

まりもさん回答ありがとうございます。 私も取得はまだですが子育て支援員の研修中です。 保育士の資格はいずれ取りたいと思っています。ただ、身近に保育士さんを見ていると取った所で私に務まるのだろうか、そう考えてしまい中々前に進めません。 まだまだ自分に甘いのかも知れませんが補助だとまりもさんの言う通り出来る事が限れていて保育に関われるのは嬉しいですが、書類であったり保護者対応であったり他は出来ません。とても申し訳ない気持ちで罪悪感でいっぱいになり、除け者にされている気は毎日して居心地が悪いなと感じています。 どうしたらまりもさんの様に前向きになれるのか教えて欲しいです。そしてまりもさんの様に努力家になりたいです。 補助でも立派な保育者。そう言って頂けて光栄です。 いつも自信がなく何かと補助だからと理由を付けて自分でモチベーションを下げてしまった部分もあるのかもしれません… 幼い頃からの夢なので絶対叶えたいです。 私もそう言う仲間増えてくれると嬉しいです(╹◡╹) 貴重なご意見ありがとうございました…

2020/02/17

すごく分かります。 保育士の先生方の仕事量や責任の重さを目の前で見ていると、補助だけでも精一杯な自分につとまるのだろうか?と思ってしまいますよね… どんなに保育士の先生の負担にならないよう頑張っても結局最後には保育士に任せてしまうので申し訳なかったり… 自分では頑張ってるのに誰も認めてくれていない気持ちになったり… 保育士の先生は同じ立場の保育士同士で愚痴やら相談をしているから、話について行きたくても軽はずみな発言が出来ずに何となく孤立してる感じがしたり、私のしたい事はこれなのか?と思い詰める日もあると思います。 ひとりだけ保育士の先生で、その人の子供への接し方や声がけ、この人の保育好きだなぁと思って良く観察していた方がいたのですが、その方が思い詰めてる時に何も出来なくてごめんなさいって何故か謝ってしまった事があり、その時に"まりも先生のように一生懸命サポートしてくれる補助の先生がいるから助かってるよ!ありがとう!"と何気ない言葉でしたが、その言葉が嬉しくて私でも役に立ってるんだなって思えて、新たに頑張ろう!ってなった事があります。 現在は、保育園の人間関係で疲れて目標を見失いかけてしまい、ここに書き込みをして我に戻り、退職をし、次の園を探しているとこですが💦 自分の気持ちや夢に嘘はつけないし、保育士になる為に保育のお仕事をしながら勉強してきた日々が勿体ない!と思って勉強しています。 子育て支援員の研修おえて修了証書を貰った時も、達成感とまた新たにワクワクした気持ちになった事もあったし、保育士も取ってみたら、気分だったり環境だったり何か変わるかもしれない。と前向きに考えてみるしか今の自分を保てないので勉強している感じです💦 これでいいのかな?と自信がなくなる時や、疲れたなと思った時は、こういう場もあるので吐き出しながらお互い夢の為に頑張りましょう✨ 仲間がいる事が分かって私は嬉しいです!!

2020/02/20

回答をもっと見る


「保育士」のお悩み相談

保育・お仕事

お昼寝時間に『入って』と言っておいて年中、後ろの扉から覗いたり黙って圧を駆けに来たニンゲン。交代時間まで“いるなー”と想いながら表情を一つ使えないでいた自分。『お願いします、抜けまーす』と行くと『トイレ行かないでしょ?』と得意気。お前がいるからじゃないけ?と想いながら『秘訣教えてくださいよー寝る前に何したんですか?』と言うと得意気に『寝る前に約束を信念を持って伝えてトイレは全員に行かせたんですよ』と。『そうなんですね、流石』と返すと『私はできますけど、先生なら大崩壊でしょうね』って。 お前のアツを受けたら休まる神経も休まらんやろ💢と思う。 休みの日に投げた網がどこまでかかっているのか分からないので話せる人もやめちゃったし…ここでしか吐けないわー。

パート保育士

さくら

保育士, 保育園

22025/04/24

きっちん

調理師, 認証・認定保育園

休みの日にまで仕事のことが頭から離れないって、本当に大変ですよね。ゆっくり休めていますか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

昨日抑うつと診断された4年目保育士です。 大規模園で働いており今年昇格試験を受けて合格し、1歳児主担任になりました。 そこからどんどん仕事が増えて新入園児なども迎え入れる準備をしていました。 そしていざ新年度が始まるとカツカツの体制だったり、子どもたちからの拒絶、私が行くだけで大号泣。持ち上がりの後輩の方に行ってしまい、担任なのにフリーよりも嫌われる存在になってしまいました。 そこでプツンと糸が切れてしまい、給料が低い、上からの圧がすごい、行事の準備など色んな事に耐えて来ましたがかわいい子どものためならと思い頑張って来ました。ですが拒絶されて大好きな子どものために仕事をしてきたのに居る意味あるのかなと大号泣して帰りました。 新年度だから仕方ない、1歳児だからと言い聞かせて来ましたが色んな思いが積み重なって潰れてしまいました。 元々気が弱く、泣き声に敏感で保育士向いてないよなと思っています。 そして昨日お休みをもらい、抑うつと診断され1ヶ月の就業困難と言われました。 新年度早々に担任不在に本当に申し訳ない気持ちとまたあの現場に戻らなきゃいけないと思うと動悸がとまらないです。 もう私には保育の仕事は限界だと思っているのですが園長はまだすぐには退職と決めなくていいとの事でした。 新年度で大迷惑だという事は分かっているのですが退職出来るのでしょうか、 皆様の職場にうつなどで休職、退職された方はいますでしょうか...

1歳児担任保育士

Ro

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

82025/04/04

ぷぷぷ

保育士, 保育園, 認可外保育園

日々の保育お疲れ様です。 今だから、子どもだからなどわかっていても辛いですよね。 1ヶ月後戻らないといけないというプレッシャーがあるのは休んでいても落ち着かないと思うので、退職や休職しても良いと思います。自分の身体が一番ですし。 プレッシャーがなくゆっくり休んでやっぱりまた保育がしたいと思えたら別のところにでも戻れば良いですし、園長が戻ってきてと迎えてくれたら今の園に戻ればいいと思います。 保育職は人手不足のため戻ろうと思えばいつでも戻れると思いますが、自分の身体は今休息が必要だと思います。焦らずゆっくりしてあげて欲しいです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

保育園を何度も転職するのは退職金ももらえないし 福利厚生をうまく使用できないので もったいなくないですか?  面接も何度もしないといけないし  その度に転職理由を聞かれて疲れますよね。 転職してまで保育士にこだわる理由はやはりこどもが好きだからでしょうか。  自分に合う保育園を見つけるまで諦めないぞっていう感じなのでしょうか。 そもそも保育士以外にしたい仕事もないから? 私は長く1つの園に勤められたら良いなと考えているのですが  中々難しいですよね。 もう保育士自体諦めようかなぁとなります。 面接がキツイんですよね。。。

転職保育内容正社員

にっぬ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

62025/03/14

おみいちゃん

保育士, 小規模認可保育園

私は数回転職しています。 こども園で働き、そのあと派遣を3年間2つの園に行き2つ目の保育園で正規に。 そこを退職して今に至ります なかなか転職している方だと自分でも思います笑 保育士しかしていない理由は、他にやりたい仕事が見つからないからですね💦 私は世間知らずな方だと思うので自分が出来そうな職種が分かってないのかもしれませんが、子どもは好きだし、やりがいもあるなあと思っていて保育士をしている感じですね 転職を繰り返している理由は 理想と現実?みたいな感じです 面接の前に必ず見学には行かせていただいてるのですが、いいと思って入社しても蓋を開けば、、、って言うことが多いです‪🥲‎ 私も出来れば長くひとつの所で努めたいとは思っていますが自分の保育観と合うところを見つけたいです 面接色々聞かれるしきついですよね 派遣はなんで辞めたの?そこで正規になろうと思わなかったの?ここはなんで辞めたの?など毎回色々聞かれるのもしんどいですよね💦 人材会社?の方が面接サポートなどしてくれますが私は上手く喋れる方では無いので毎回手に汗握っています😥

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

歌の会(童謡の会)がそろそろあります。 5歳児向けでなるべくゆっくり、歌いやすい曲ありますか? アーティストさんの曲でもOKです。年長らしい曲があれば教えてください( ; ; )

ピアノ発表会5歳児

るん

幼稚園教諭, 幼稚園

12025/05/22

あん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

ビリーブ 世界が一つになるまで 旅立ちの日に 切手のないおくりもの 365日の紙飛行機(AKB48) 栄光の架橋(ゆず) ふるさと(嵐) 空も飛べるはず(スピッツ) ひまわりの約束(秦基博) YUME日和(島谷ひとみ) 世界に一つだけの花(SMAP) など歌いました🎹

回答をもっと見る

保育・お仕事

子どもが主体的になっている瞬間とは?? 新卒一年目です。 

公立認定こども園2歳児

まりん

保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園

02025/05/22
保育・お仕事

午睡の時、眠ってもらうために行なっていることはありますか? どのようにすれば眠りにつきやすいでしょうか 3歳児です

睡眠3歳児

だんご

保育士, 保育園

22025/05/21

りん

保育士, 認可保育園

意外と足など擦ってあげると気持ち良いのか寝てしまいます。あと、おでこ、頭なんかも気持ち良いみたいです。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

話をしっかり聞くようにしている冗談をよく言うようにしているアイコンタクトやスキンシップを取る丁寧なかかわり・環境を心がける特に何もしてないな~その他(コメントで教えて下さい)

130票・2025/05/29

よくある時々ある思ったことがないできてなくて言われることが多い💦その他(コメントで教えて下さい)

193票・2025/05/28

あるない使ったことあるその他(コメントで教えて下さい)

217票・2025/05/27

距離を取りつつ見守る毎日少しずつ声をかける一対一で関われる時間をつくる他の先生にも協力をお願いする子どもの好きな遊びに入っていくその他(コメントで教えて下さい)

206票・2025/05/26
©2022 MEDLEY, INC.