私はこんな特徴があります。なにか障害を持っているのではと心配してしまいます。 ・新しい環境に慣れるのがとても苦手で、環境の変化を嫌う。 ・同じ行動(上司に挨拶)をするにしても、環境が変わるとできない。 ・時々、言われている言葉の意味がわからない。 ・優先順位のつけ方がわからない。 ・2つ同時になにかをすると、1つの方にばかり集中してしまい、もう1つの方のへの注意が散漫になる。結果上手くいかない。 ・指を差されて「あれ取って」「そこに置いておいて」と言われても、どこだかわからない。 ・柔軟な考えや対応が苦手。 ・ケアレスミスが多い。 ・目の前で人と話しているのに、途中で雑音や猫や鳥などが視界の中に入ったらそちらに注目が向いてしまう。 ・目の前の人より、少し離れた人の声の方が耳に入ってしまうので、目の前の人の話の内容がわからないことがある。 などなどです。
内容保育内容
はせ
保育士, 事業所内保育
いちご
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設
はせさんが挙げられた特徴は、発達障害の特徴でも挙げられるものですね。ご自分でも調べられましたか?多かれ少なかれ、その特徴を持つ人は多いです。私も注意散漫になりがちです。要はその特徴で社会生活に不自由を感じるか、生きづらさを感じるか、が重要です。その特徴とうまく付き合いながら、攻略方法を発見しながら仕事や生活をこなしているのなら、大丈夫です。もし、その特徴があることで、仕事がうまくいかない、生活がうまくいかない、と感じるのであれば、一度病院を受診してみると良いかもしれません。大人の発達障害かを診てくれる病院が良いと思います。その特徴の攻略方法が見つかるかもしれません。
回答をもっと見る
最近仕事が全然楽しくなく、しんどいと感じます。 先輩の顔色を伺ったり、気を遣ったりしないといけないのが辛いです。
新卒先輩1歳児
ebimayo
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場
ピョコ
保育士, 保育園, 小規模認可保育園
私も今 同じような状況です、私は通信で資格を取ったのでできることが本当に少なく、連絡帳も書いては見せ、やり直しをさせられるを繰り返してます、あと園長がいい加減な人なのでそこでも辛さを感じます
回答をもっと見る
仕事で苛々した時にムシャクシャすると数分だけでも筋トレをする。これが結構いい感じで数分だけでもスッキリとするのである。ちょっとしたモヤモヤがあったから筋トレをしたのだけれど…うん、筋肉は裏切らない!!!私も子ども達と一緒にリトミック(動く方)やりたい…ピアノ弾いているだけじゃなくて動く方やりたい…!!!
ピアノ運動遊び
くろ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 学童保育
しゅうちゃんママ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
その思考にいくのはすごいなと思います。私なんて疲れていつのまにか寝てる毎日です。
回答をもっと見る
2人4歳児と3歳児で一言も言葉を発しない子がいます。家ではお話ししているらしいですが、、、 今年から入ってきてはじめの方は少し話してたのですが、2週間後には頷くぐらいしかしなくなりました。 めちゃくちゃ恥ずかしがり屋さんで、ダンスも朝のお返事もまだできません。 必死に色々言葉かけてダンス踊ったりするのですが、、、どうしたらいいのでしょうか、、。 今日久しぶりの登園でお休み何したのー?とはい、いいえで答えられる質問で色々質問したのですが返ってこず、、、。 今日帰りお迎えの時に、お休みの時何したか教えてよー。ってその子に話していました。 保護者の方は、全く話さないですか??って聞かれてて、私もはい、いいえで答えられる質問とかしてるのですが、ニャーって言う答えしか返ってこなくて、、、って正直に伝えました。 保護者にショックを与えてしまったのではないかとちょっと考えてしまいます、、、。
言葉かけ登園運動遊び
ゴローマル
保育士, 保育園
ユキ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 病児保育, 学童保育, 放課後等デイサービス, 病院内保育, 児童発達支援施設, その他の職場
ご質問の内容からになりますが、発症年齢はそれくらいの時期なので、場面緘黙症じゃないかと思います。心理士によりますが、選択性緘黙とも呼びます。 家では話すけど、外では話さない。あるいは少し反応するくらいとかですね。障がいとか身体的な病気とは違うものを指しますが、恥ずかしがってるとか引っ込み思案とかとも違うので、判定に掛かりにくい為、普段の対応をしながら様子をみていくしかないと思います。 もし恥ずかしがり屋さんとお感じであるならば、こちらから要求を迫るのではなく、その子の好きなもの(アニメや遊びを保護者に聞くなどして)から、話や活動を促してみては如何でしょうか? もし乗ってきて、その事だけには反応があるというのもこの症状の特徴でもありますので、今後の展開の留意も必要です。 保護者の方へのお伝えは、園での様子ですから、問題ないと思いますよ。この症状は、家庭と家庭外での子どもの反応の違いからしかわからないですからね。 今後のお伝えの方法は、職員の方と相談されながら進められると良いと思います。
回答をもっと見る
明日からの仕事が憂鬱です。
新卒ストレス担任
ebimayo
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場
ぽむぽむ
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
休みって一瞬で終わりますよね。 私も明日からまた1週間始まるのが嫌で仕方ありません。
回答をもっと見る
持ち帰りの仕事をしないといけませんが、生理がつらくて気力も出ないです。 どうすればいいですか? 月曜日も休みなのが唯一の救いです。
はせ
保育士, 事業所内保育
むーみん
保育士, 保育園, 認可保育園, 病児保育
やらない!!笑 保育士は持ち帰りの仕事が多いのは当然!って考え捨てましょう!!笑 持ち帰り仕事の内容、理由、期日にもよりますが、休日は休日ですよ!日々の保育のためにも、ゆっくり身体を休めてください!
回答をもっと見る
複数担任、こんなに疲れるとは思わなかった。 私は50過ぎの保育士。今の園は4月から。新卒もいてその園が長いリーダーの先生。リーダーは私よりも少し年上。新卒を可愛がるのはいいんだけど、私は相手にされてない感じ。 そりゃ正規での経験はあまりないし、その園では新人みたいなものだけど。信頼されてないんだろうな。テンションも高すぎるし。ちょっとついていけない。3月までやっていけるのだろうか…まだまだ長い…この年でこのストレス感じるとは思わなかった すみません、愚痴りました。
正社員ストレス担任
Blue
保育士, 認可保育園
わか
保育士, 保育園, 公立保育園
複数担任って大変ですよね。相性が合う先生なら、楽しくいいペースで仕事できますが、そうじゃなければ探りあい?譲り合い?のようになって、子どものコト以外に気を張るのがしんどいと感じてしまいますよね。ストレスはためないで、ここで愚痴りながら息抜きしてくださいね!
回答をもっと見る
来週月曜は主担(正規)が週休…もう1人の非常勤が遅出…私は早出… もう1人の非常勤が来るまで その日クラスに入ってくれる未経験のおばちゃんと遅出カバーの短時間の先生と頑張らなければならない。 自由人の子どもたち14人前後を見ながら 未経験のおばちゃんの世話まで私に出来るのか不安だけど とにかく パニックにならず落ち着いて、子どもたちを信じて乗り切るしかない…今の私になら出来るはず!(笑)
認定こども園1歳児担任
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
わか
保育士, 保育園, 公立保育園
1歳児でそれは大変ですね…汗 未経験のおばちゃんの実力を信じるしかない!ですね!!
回答をもっと見る
前にいた園がとてもアットホームでみんな仕事もよくできる先生ばかりでとってもホワイトだった… めちゃくちゃ遠いけどまた勤めたいな〜 オススメしたいくらい楽しい園だった!
小規模保育園保育士
じゃすみんせんせい
保育士, 小規模認可保育園
わか
保育士, 保育園, 公立保育園
そんな環境でお仕事できてたなんて幸せですねー♥️私自身もそんな風に思ってもらえたら最高だなぁ〰️✨
回答をもっと見る
今日、3時のおやつを食べている時間に出勤したら「はせ先生おはよう!」と、子どもたちがとても笑顔で元気に挨拶をしてくれて嬉しかった☺️ 明日からお休みでしばらく会えないのが寂しいなと思ってしまいますw
給食
はせ
保育士, 事業所内保育
ちー
保育士, その他の職種, 小規模認可保育園
わかります~ちょっと長めの休みって寂しくなりますよね😂 私今週から産休なので、ものすごく寂しいです💧乳児の小規模なので復帰する頃には2歳さんがもういません(泣)悲しい…ので産まれたらちょこちょこ遊びに行く予定でーす(笑)
回答をもっと見る
たまに耳にする「まだ人間じゃない」「人間になってきた」って言葉が本当に嫌いです… 1歳クラスで少しずつ話すのが上手になった頃で、気持ちをどんどん表現する時期なのにやだやだしてる子の事を、子どもがいるところで「ほんとにまだ人間にならなくて大変だわ」と言われて傷つきました
1歳児ストレス保育士
ささみ
保育士, 保育園, 認可保育園
つーた
保育士, 認可保育園
じゃあそういうあなたは、人間が作られる大事な時期をすっ飛ばして育ってしまった残念な人間ですね。 って言ってあげたいです。 てか、動物の何をわかってるんですかね? 動物は人間もそうだけど、それぞれ脳のつくりが違うから当然発達も違う。本能も違う。組み込まれたプログラムも当たり前に違う。本能的なもの、訓練で身につくもの。人間は知恵をつけた生き物だから未熟で生まれてゆっくり育っていくもの。 動物はそれぞれの動物で決まった社会がある、上下関係もある、それを繰り返す。 なんだろう、訳わかんない話になりましたが、冗談でももうそれは言うべきでない言葉だて感じますね。 人間味が出てきたね〜とかならまだわかるけど。 まだ人間にならなくて大変だわって。マイナスに使っちゃいけないわ。ダメだ。 0歳は、未知だなってなりますけどね。なんか本当に、これから人間形成がされていく赤ちゃんってなんか不思議な生き物だよなぁって思う。みたいなことはありますよ。 きっと言っている本人はそんな気なんてないし、普通のことを発しているつもりなんでしょうけどね…でも、愛がない発言だ。 保育園は、保育者の愛で子どもが育つ場ですよ。日々、お疲れ様です。 何基準で人間にならなくて大変なのかは知らないけど、そんな時期よねって受け止める心はなさそうですね。
回答をもっと見る
「何で、お帰りの歌って歌うの」と疑問をぶつけられました、保育士の私も何でだろうと疑問が浮かびました。理由が分かる人が居たら教えてください
ピアノ保育士
ピョコ
保育士, 保育園, 小規模認可保育園
リリー
保育士, 保育園
こんにちは!確かに言われてみればそうですよね! 私はお帰りの歌を歌うと一日の終わりの区切り、節目のように感じられます!
回答をもっと見る
仕事で重大なミスをしてしまった時。 次の出勤でどんな顔をして行けばいいのか分かりません…。
はせ
保育士, 事業所内保育
あお
保育士, 保育園
気持ちわかります…! どのようなミスかわかりませんが、やってしまったことは仕方のないことなので、次は同じミスをしないように意識を高めることが必要かと思います! 落ち込む、気持ちが沈む気持ちはわかりますが、迷惑をかけてしまった方には、出勤時に「先日は、ご迷惑をおかけし、申し訳ありませんでした」と一言謝罪し、心を切り替えて、仕事を行うと良いと思います!
回答をもっと見る
手書きのノートが好きだった。今の所はiPad。保育中に書くようになってる。そこまでデジタル化はいらないなと感じる。保育が合わなくて辛い。
転職正社員ストレス
ほし
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 児童施設, 小規模認可保育園
アラフォーちゃん
保育士, 保育園, 認可保育園
ウチもiPadです。(もしかしたら関連かもしれませんね(笑)) 連絡帳、指導案、日誌…大方iPadです。 便利でもあり、不便でもありますね。 最初は不便でしかなかったですけど、少し慣れてきた感じが個人的にあります。 見えていなくて、まだまだ不便な点もあるのかもしれませんが…💧
回答をもっと見る
2歳児さんに「見てて!変身!プリキュア!」 と言われたらなんと返しますか?
2歳児
谷戸
保育士, 保育園
ポンポン
保育士, 保育園
可愛いですねー もし言われたら「〇〇ちゃんがキュア〇〇になっちゃった!」「せっかくプリキュアに変身したから、何して遊ぼうか?」とか、言うかもです。 プリキュアも最近は5人くらいいて覚えられないので、何か一つ覚えて言ってみて、それがその子の好みじゃなかったら「違うよキュア〇〇だよ」と言ってくれると思うので、その時は「ごめん。間違えちゃったよ」と言って会話を続けていけば良いかなと思います。
回答をもっと見る
20代の保育士、30代以降の保育士、 私的には、20代後半から上の先生方がいる園がいいなと思いますが、皆さんはどうですか?
保育士
ぱすた
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
2〜50代、再任用…まんべんなく 職場にいることが理想だと私は思っています。 今の状況を見ると理想というより夢ですが…
回答をもっと見る
もう職場なんて行きたくない・・・職場の人間関係、クラスの事、保育業務の事全部忘れたい。 職場の人とも上手く関係築けないし、職場の不満やストレスが溜まるばかり・・・。どうして保育士になったんだろう?保育の仕事が嫌いになりそう😭 こんな気持ちになるなんて思わなかった・・・。
新卒0歳児正社員
さや
保育士, 保育園, 認可保育園
ほりい
保育士, 保育園
どうして保育士になったのかを 考えて思い出してみてください みんなそれぞれいろんな理由があると 思います つらいときは人に頼ってください 息抜きしてください 自分一人でできることなんて たかがしれてます 今の職場にいなくても 優しい人はいっぱいいます アドバイスをもらえる人に ポジティブになれるよう アドバイスをもらったらいいと 思いますよ
回答をもっと見る
こないだ通勤途中に、足首を捻挫しました。 園長先生に話して、三日間お休みをさせていただきました。久々に出勤して、ご迷惑おかけしたことと、三日間も休ませていただいたことを謝ったら、「私達のためよー」と笑顔で言われました。 悪いのは自分なんであれなんですが、ちょっとその言葉が心に引っかかってー。。 なんだかなーって感じです。。
園長先生パート保育士
ゆん★★★
保育士, 保育園, 認可保育園
Fukyan
保育士, 保育園
子供たちのためならわかりますが確かにそれはひかっか理ますね
回答をもっと見る
皆さんは、働いて1年目から正職員ですか? 何年目で正職員になれました?
新卒
ぱすた
保育士, 保育園
チビ
保育士, 保育園, 認可保育園
私は、新卒で正社員になりました (現在2年目です)
回答をもっと見る
保育士1年目で1歳児担当です! 子供は11人、担当保育士は私を含め2人(毎日パートの先生がランダムで1人ついてくれる)です!パートの先生はほとんど元正職でベテランの方ばかりです。 月案や主活動の担当を交互にしています。 今年はコロナの影響で未満児はほとんど行事がありません。そのため毎日の活動でたくさん楽しんで欲しいなと思っています。 しかし、自分が主になる週になるととても憂鬱になります… 他の先生に迷惑をかけていたり、うまく判断できず動けていなかったり、気が遣えていなかったりと不安がたくさんです。 同じ担当の先生はとても優しく穏やかな方なのですが、先生がいない日はとても上手くできている気がしません。 子供たちもそれに気付いているのか、自分が担当だといつも出来ることが出来なかったり落ち着きがなかったりしています。 漢字教育や体育活動が特色のとてもしっかりした園で、毎日の活動を考えるのも難しく、「またこれか…」と子供や先生方に思わせてしまっているのではないかと思います。 私は人に質問をしたり頼るのがとても苦手です。しかし仕事では苦手でも必要なことなので頑張っていこうと思っています。 あまり大勢でお話するのが得意ではなく、休憩中はいつも静かに雑談を聞いていたりしてあまり自分で発言をすることができず静かな人だと思われていると思います。もっと色んな先生と仲良くなりたいなと思います。でも親睦会など今年はできず、皆さんの前で自己紹介をする時間もありませんでした。 先輩方、なにかアドバイスがあればお願いします。
月案新卒認定こども園
ハチミツ
保育士, 学生, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
りこもん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
毎日の保育お疲れ様です。 1年目だと、うまくできなくて当然だと思います。 失敗も成功も色々経験してこそいい保育ができるようになると思います! 自分から話しかけたりするのが苦手だということですが、やっぱり先輩方に相談に乗ってもらうのが一番だと思うので、質問してみたりするのがいいかなと思います。 色々な先生とではなく、まず身近な先生との関係を深めることから頑張ってみるのが良いのかなと思います。 頑張ってください😊
回答をもっと見る
確認不足だったり自分のせいだけど ミスが続いて憂鬱に... 早く帰りたい...
鬱
Remi
保育士, 保育園, 病院内保育, 小規模認可保育園
りこもん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
すごくわかります。 私も1年目の時何度も思いました😅 気をつけていたはずなのに…みたいな。 次にいかせる反省点と捉えて前を向いて頑張りましょ!
回答をもっと見る
所長先生に色々指摘されたけど「直せると思っているから言ってるし、応援も期待もしているから頑張れ。これからも色々勉強していけばいいじゃん。」って言われるだけマシなのかな… ただ、私があまりにも泣くもんで奥の部屋に連れていかれる程だったから、私を落ち着かせるために言ったのかなとも思う。 今思えば、わからなかっただけですぐに直せる部分みたい。
保育室
はせ
保育士, 事業所内保育
わか
保育士, 保育園, 公立保育園
言われたときはショックだし悲しくなりますよね。でも私の経験でも、頑張ってほしい、直してほしいから言うっていうのはあります。保育って慣れることが大事なところもあります。経験していくのが1番だと思うので、行き詰まったときはここへ愚痴って、ぼちぼちやっていきましょう!
回答をもっと見る
保育士2年目が経ちます。 妊娠を気に色々と職場で揉め事が起こりました。人間関係が崩れ、まだ安定期に入らずで重い物を持っています。妊娠の件は全員知ってます。 「なんでやらないの?」と言われ、他の先生からは「重いからいいよ」とフォローは貰ってます。 ですが、私自身では、妊娠の件もあり心がボロボロです。 私自身は、仕事を辞めたい気持ちがありますが、なかなか言えません。 妊娠を進め、このままいずらい場で働いていくのか、転職を考えつつも、仕事を辞め、妊娠を進めるか どちらか良いか分かりません。
妊娠退職転職
ぱすた
保育士, 保育園
あー
保育士, 小規模認可保育園
フォローが出来ない職場は不安ですよね。 ぱすたさんの職場は産休や育休はどのようになっていますか? 私の保育園では産休、育休後に復帰してもいいし、赤ちゃんの体調などにより退職やパートで働く方もいますよ。
回答をもっと見る
辞めてからは半年、書類出してからは3ヶ月が経つのにまだ退職金が振り込まれない…。園側が組合に書類を出してるのかも怪しい…。でももうあんまり前の園とは関わりたくない。10年いてこの始末、ひどいな。
退職ストレス保育士
ほし
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 児童施設, 小規模認可保育園
あー
保育士, 小規模認可保育園
退職金が出るまで時間がかかりますよね。 私もブラックな保育園にいたので、私立保育園が加入している組合(?)に電話して調べたことがありました。
回答をもっと見る
先輩方を見習って勉強して、もっともっと素敵な保育士になりたいです! 先輩方も子どもたちも大好き✨
先輩保育士
はせ
保育士, 事業所内保育
うーみー
保育士, 保育園, 認可保育園
私も好きです😄 特に園長・主任・副主任
回答をもっと見る
性格的に思ったことや言わなきゃいけないことをしっかり 相手にしっかり言えずに後で「しまった!」とか「なんでねん😅」などと思うことが多い私… 今日、クラス全体連絡帳を私が書くから子どもの連絡帳は4冊で良いはずが…主担が気を使って 1冊にしてくれた。去年 2歳児クラス担任(子ども18で大人3)の時は、日誌や連絡帳を書く人は子どもの連絡帳は書かない人より1冊ほど少なめというルールでやってたから慣れてる!大丈夫ときちんと主担に言えず…1人でモヤモヤ💦 明日も同じ状況になるから しっかり言わなきゃ!
公立1歳児担任
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
わか
保育士, 保育園, 公立保育園
やる気があるってことは素晴らしいと思います!!きっとちゃんと話せば主担も「おっ!」って思ってくれると思いますよー!! 「昨日はありがとうございました、今日は○○は私がやります!」って先に言ってしまうのもいいかもしれませんね♪
回答をもっと見る
自信損失です。 年少ですが、学級崩壊のような感じです。子どもたちの落ち着きもないし、まとまってない。 周りからの目も気になってしまいます。わたしのクラスは『どうせできない』と思われています。わたしに力がないからだと思ってます。誰にも相談できず、ここに書いた次第です。ネガティブですみません。
学級崩壊担任保育士
D M
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 病児保育, 学童保育, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 児童発達支援施設, 乳児院, その他の職場, 小規模認可保育園
りょうすけ
保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
自分も同じような感じで経験してるのでとてもよく分かります、、、 年少とのことだったのですが先生は何人なんですか??
回答をもっと見る
明日から新しい園に再就職です。 前に勤めてた園で人間関係が上手く行かず、常に疎外感を感じていました。 新しい園でもまたそんな思いをしたらどうしよう…とネガティブな考えで頭がいっぱいです。 相性のいい園だといいな。
保育内容
ゆう
保育士, 保育園
うーみー
保育士, 保育園, 認可保育園
不安って付き物だと思っています。 人間関係になると相当なストレスもありますよね😣 大丈夫!きっといい保育園ですよ
回答をもっと見る
しえる
保育士, 保育園, 放課後等デイサービス
え!何でしょう🤔 利他的とか??!! どういう時に使おうとされてたのでしょうか🤔??
回答をもっと見る
私なんて居ない方がマシなのかな、足を引っ張ってる、とか思うことってありますか?そう思わないのが普通なんですかね
認定こども園5歳児正社員
ぴか
幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
ほし
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 児童施設, 小規模認可保育園
誰でもそう思うことはあるので、思わないのが普通なんてことないですよ。 かくいう私は、転職先の保育園に慣れずに初出勤から1週間、帰ってきてから落ち込み、泣いてしまうこともありました。 むーさんはどんな状況でそう感じたのですか?
回答をもっと見る
・常備薬を使用する・サプリや栄養ドリンクを飲む・食べれるだけ食べる・ぎりぎりまで寝てから行く・素直に上司に相談する・その他(コメントで教えて下さい)