やる気なくるんよね… 今日の夕方大きい保育室で自由に遊んでいる子どもたち。 自分はただ1人で小さい部屋で2人の1歳児を相手にする。 虚しくなるわ…何のための保育士なんや… 仲間はずれにされてる感があって悲しい…
保育室1歳児保育士
たかち°
保育士, 保育園
じゃすみんせんせい
保育士, 小規模認可保育園
どういう状況だったのでしょう?!なぜそうなってしまったんでしょうね…
回答をもっと見る
呟かせてください。 今、ついていけないと感じてしまう。 なんか頑張っているのに違う気がして来る。 保育士自体辞めようかとも考えてる。 しかし子供は好きなんです。
保育士
おとは
保育士, 保育園, 認可保育園
まさお
その他の職種, その他の職場
子供が好き、祖母の介護はされています。とても良い女性です。 書類には、【健康。顔色良く発熱なし。】 それでいいのです。 何を言われるかより、1日、子供達に怪我なく働く事でしょう。 そうすると認められます。
回答をもっと見る
新しい職場になって早2ヶ月。 前の職場と比べると休憩時間も1時間あって、 残業があったら残業代も出るし、 人間関係でもあんまり悩む事がないし、 休みとかも取りやすいからまだマシ。 …でも1つショックなことが。 面談を受けた際は、1年目からボーナスがあると聞いていたのにも関わらず、規定を変えて3ヶ月以上働いてないとボーナスなしと聞いた。話していたことと違くてすごく悲しかったな。結局夏のボーナスは無し。上げて落とされる、辛いです。
ボーナス休憩残業
🍊
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立園で非常勤をしています。 非正規もボーナスは 入職 3ヶ月以上です。なので 4月入職だともらえますがそうでない場合 もらえません。 入職3ヶ月以上はふつう と思いますよ。
回答をもっと見る
至急コメントいただけたら嬉しいです。 昨日眼科に行って、細菌性結膜炎と 診断を受けました。 処方された目薬をさして、 とりあえず目やには治まったんだけど、 目の充血は変わらず。 1日仕事を休んじゃったから、 明日は行かなきゃ…と思っているのですが、 出勤して大丈夫なのでしょうか?
くすり
🍊
ゆー
保育士, 保育園
医師には、何と説明されましたか?集団生活で移る可能性があるものであれば、それを職場に相談した方がいいと思います!
回答をもっと見る
のりっち
保育士, 保育園
この仕事だと、平日の出来事をひきずって週末も気持ちが休まらないことが多く、なかなか発散が難しいですよね! 趣味に没頭する!のが良いらしいですが、それが見つからない!という人は登山おすすめです!! 景色は綺麗だし、色々忘れられて、終わるとなんだか悩みが小さく感じたり!! 良いですよぉ!
回答をもっと見る
にこ
保育士, 保育園, 公立保育園
大丈夫ですか?? 子どもたちが慣れてきた頃に夏の感染症が流行りだし、保護者対応に追われたりと本当保育士さんは心休まらないですよね。 お大事にしてくださいね。
回答をもっと見る
こちらで質問させていただいて本当に助かりました。 心が大嵐で大雨でしたが、皆さまからのご返信と応援を頂いて、心に虹が掛かりました。 ありがとうございます。 今、できる事をコツコツやりたいと思います。 いつか誰かを励ませるような人になれたらいいな。 どうか皆さまが今日も笑顔で過ごせますように。
☆
その他の職種, その他の職場
のえる
保育士, 認可保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
素敵なお写真ですね✨ 保育士は人が相手の仕事なので、何年経験していても壁にぶつかることはたくさんあります💦 そんな時は立ち止まっても良いんです。 振り返っても良いんです。 深呼吸をして、何が困り事なのかを客観的に考えてみると、出口が見えてくるかもしれません。 自分の辛い状況を言葉にするだけで苦しかったと思います。 でも、そんな中でもこうして解決したいと言葉で発信出来たこと、とても凄いことです。 しっかり自分を褒めてあげてくださいね☺️ そしてここには、親身になって聞いてくださる、素敵な先輩方がたくさんいらっしゃいます。 職場ではまだ話せる雰囲気でないと感じるなら、またここでたくさん相談してくださいね。 新しい角度の意見が入ってくると、自分の考え方の幅も広がっていくかと思うので。 つづきさんが心からの笑顔で、子どもたちと接することが出来る日が1日も早くきますように🌸
回答をもっと見る
ここで質問して返信があるのに、いつまで経っても、1度も、うんともすんとも反応がない人は何なんだろう… 別に愚痴やつぶやきカテなら良いんです。 でも、明らかに質問投げかけてますよね?って人… 見たの?見てないの?質問して吐き出したらそれで満足? 見ないなら質問しないで欲しいし、見てるなら最低限、見たのが分かるように「いいね」くらい押せないのかなぁ?と思ってしまう… 別に返信を求めるわけではないけれど、皆さん貴重な時間をさいて一生懸命考えて答えてますよー! 大人として、社会人として、日頃からホウレンソウが大切な保育者として、現場でも大丈夫なのかと心配になってしまうのは心が狭いのだろうか…
のえる
保育士, 認可保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
私自身、メンタル面がしんどすぎて いっぱい いっぱいすぎる時期があったので 質問したものの… の人の気持ちものえるさんの言いたいこともわかります。 なんやねん❗と思いますが深く 考えなくて良いと思いますよ…
回答をもっと見る
年度途中だけど…辞めたい! 昨年度いっぱいで辞めたくて園長と闘ったけど辞められず…何とか理由をつけて、幼児→乳児にしてもらった。 1人担任に慣れすぎて、複数担任はしんどい 乳児クラス向かないよー😭
2歳児ストレス
おこちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, その他の職場
のえる
保育士, 認可保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
ご自分で乳児を希望されたのですよね? ということは、複数担任だと承知の上かと… 途中で辞めても良いように複数担任のクラスを希望されたのでしょうか?
回答をもっと見る
クラスで休憩の時間はありますか? 私の園では、休憩室がなく保育室ですごします。 クラスの先生みんなでコーヒーを飲んで終わりみたいな感じです。 (その間も睡眠チェックはしています。) お茶くみもお菓子用意もあります。 私はアレルギーも好き嫌いも多く家ではほとんどお菓子は食べません。用意してもらってるので断りづらく正直、休憩になりません。 皆さんはどのように休憩をとっていますか? そもそも休憩ありますか? 少し気になったので投稿させていただきました。
休憩保育士
あん
保育士, 保育園
ゆー
保育士, 保育園
以前勤めていたところでは、 お昼寝の時間が休憩みたいな感じで、コーヒーを飲みながら連絡帳の記入をしたりしていました。 保育室なので、お菓子を食べることはなかったですが…。 今の職場では、事務所で休憩を摂るスタイルです。去年まではお金を集めてお菓子を買う係がありましたが、 食べない人もいるのと、買い出しに行くのが負担だということで、今年からなくなりました。
回答をもっと見る
保育中に,声を張りすぎてしまう、。 どうしたらならないかなぁ、困った。
乳児保育内容保育士
ぼ
保育士, 保育園, 認可保育園
のりっち
保育士, 保育園
私は声が小さくて、先輩からもっとしっかりと指示しないと怪我に繋がる!と指摘をうけたことがあるので、声を張れるというのは特技ですね!! ただこのお仕事はあまり無理して声を張り続けていると、喉を痛めてしまうこともあるので、無意識に...というならば、休みの日はしっかりと喉を休めたり、ビタミンをしっかり摂ったりと労ってあげて下さい。
回答をもっと見る
今日、担任が休みで私が代わりに保育をしたが今日起きたことなどはいつ知らせたらいいのやら…LINEしたらしたで、私と先生は友達やないから~って前言われてから連絡する気持ちにもならないな。 教頭は、簡単に人を頼るなとも言うて来たから余計動きにくい!!! 回答お願いします!(語彙力なくてすみません)
ストレス担任
ぷ~たろう
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
のえる
保育士, 認可保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
保育園ですが、早番遅番もあるので、自分の方が遅く出勤する日に伝えたいことは、相手のロッカーにメモで貼っておきます。 そして、詳しくはまた会った時に話しています。 ケガ等の緊急の報告は電話やLINEでしますが、大きな問題もなく1日終えられたなら、そんな感じです。 幼稚園では違うかもしれませんが… 園の習慣もあるでしょうし、他の先生はどうされているのでしょうか?
回答をもっと見る
職場のライングループがマジで精神的に苦痛過ぎて嫌。どうにかならねーかな。クソ過ぎ。あと9ヶ月も辛抱しないといけないなんて嫌だわ
くろ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 学童保育
yuu
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
職場のグループラインがあるのですね💦家に帰っても、やすまらないですね。仕事の内容ですか? 9ヶ月ながいですよね。。。
回答をもっと見る
話し方って本当に大事。 自分もそういうところがある、 分かる、そう思う時あるよね。 すごく気持ち分かる。 だけど、こういうのは… って言われると、すんなり入ってきたりする。 私もそんな風に話せる人になりたい。
ゆー
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
たしかに… 話し方などによって 関係が上手くいくか、いかないか…が決まるように思います。 話し方などが下手くそな上にプライドが高すぎるって 最悪!と感じながら仕事をしたことがあります。
回答をもっと見る
一緒に持ち上がった 並列クラスの主担(正規、主任)がとても話しやすく楽しい先生なので クラス全体のことを色々 話ができているので 今のとこモヤモヤすることがない。 私のクラスの主担(正規)も話しやすく、意見や提案のしやすい子なので仕事がしやすい。 何でも話せる、話ができる関係って大切と改めて感じてる。
2歳児保育士
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
ねこバス
保育士, 認可保育園
ささいなことでも話しやすい関係になれるのが理想ですよね、そんな先輩と出会えたら自分の能力も向上しそうです
回答をもっと見る
昨日、給食前までの時間私が主となって何か遊びをしてほしいと言われてだるまさんがころんだをしようと思い担任もどうなるか分からないけどやってみていいと思うと言っていて、私もやってみよう!っていざやると私の説明も上手く伝えられてなくて理解している子どもが少なくて…って感じでした。 子どもたちが帰ったあとの反省会で担任に 「子どもの目が死んでたよ、あれじゃあ子どもが可哀想」と言われました。この先やっていけるかな笑
3歳児ストレス
ぷ~たろう
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
にこにこ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場, 小規模認可保育園
まずは、大変だったと思うのですが、ぷーたろうさんは自信を無くさないで下さいね。 少なくとも、担任さんはぷーたろうさんが『だるまさんがころんだ』を提案した時点でどうなるのか予測がついてなかったわけですから。 結果、子どもが理解できずに、後から「子どもがかわいそう」ってぷーたろうさんの説明のせいにしてるのが、なんとも…。 やる気の人を潰そうとしないで欲しいわ。 担任さんが「やってみていい」と言うならフォローをするべきと思います。 外からのひとりごと、つぶやきです。
回答をもっと見る
幼稚園教諭2年目です。 2年目だけど何も分かってない自分にイライラします。 1年目の先生は2個上でやっぱり考え方とか大人で私より何でもこなしてる気がするし、自信がなくなってきました。 2年目 “だから” と言われてもやっぱり周りの先生の目も気になってもう自分の保育が出来なくなってる気がしてしんどいです。 同期もいなくて相談出来る人もいなくて辞めたくなって、でもまだ頑張りたいし、、 言える場所、発散する場所がないので思っている事を言わせて頂きました。語彙力もなくてすみません。スルーして頂いて結構です。
認定こども園幼稚園教諭ストレス
しの
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
のりっち
保育士, 保育園
自分の幼稚園での2年目を思い出すと、しの様のように、自信がない!と感じる暇もないくらいいっぱいいっぱいだったように感じます。 本当にまだ2年目なんだから!という先輩方の言葉、その通りだと思います。 2年目で自信をもって自分の保育をしている先生もあまりいないと思います。 分からなくて当たり前!先輩に学ぼう!という気持ちでどんどん質問したり、真似たりしているうちに経験も多くなり少しずつ自信が伴ってくるのだと思いますよ。
回答をもっと見る
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
日本自体が福祉を大切、必要と考えてないからです。
回答をもっと見る
明日は、担任の先生が休みで代わりに私が保育をすることになってて1番明日が大変😰朝から帰りまでは、責任が重くてただでさえ失敗ばっかで色々担任の先生に指導案の書き方から日案の書き方まで色々言われてきたのに…。教頭も色々言うてきてストレスというかなんというか…1番教頭が好きじゃない。生理的に無理??って感じかな(笑) 明日は何事もなく1日が過ぎることを祈るのみ🙄
日案指導案ストレス
ぷ~たろう
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
ほいくん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
女の職場なのでストレスもかなり溜まりますよね。子どもたちだけのことではなくて保護者や上司や人間関係が多くて大変疲れますよね。ぷーたろうさんが何年目かわかりませんが、仕事の事を何も考えずに1日ゆっくりすごしてリフレッシュしながら頑張ってください。
回答をもっと見る
人によって態度変えるの、本当にやめて欲しい。 上にはキャピキャピ、下には冷たい態度。 すごく疲れる。
ストレス
ゆー
保育士, 保育園
つーた
保育士, 認可保育園
逆にそれで当の本人は疲れないのかな?って思ってしまいますよね…多重人格みたいでイヤですよね、あーこわいこわい。 そんな大人に、今の子どもたちはなってほしくないですね。でもそういう人って、上は大体見抜いてしまうと思います。見てないようで、見てるんですよきっと。どうにかならないかなーって感じですね。お疲れ様です。
回答をもっと見る
家で満たされなくて甘えられなくて保育園で爆発するんだよね〜。こうなる前に気づけなかった私も最低だなぁ。
4歳児保育士
アサヒ
保育士, 保育園, 公立保育園
ゆう
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
今からでも遅くないと思います! 気づけたことが 次につながると思います!
回答をもっと見る
毎日、幼稚園に行きたくなくて休みたいと思っています。朝が来なくてそのまま寝てたらいいのになって毎日思っています。まだ、2ヶ月くらいしか働いていないのに辞めたいとも考えています。辞めれるなら今スグ辞めたいです。
幼稚園教諭ストレス
ぷ~たろう
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
ichigo
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
辞めていいと思います。ストレス抱えたまま働いて身体壊すより辞めたほうがいいです。
回答をもっと見る
子どもが時間を守らなくても先生は待っててくれる、友だちを待たせても平気という気持ちがすごく伝わってきてどうしたらいいものか。。 特に給食、おやつ、朝の会、帰りの会。。 だらだら動いてる。 時間を守らなきゃいけない理由を知らせて守ろうと思わせるのが難儀です。。
給食幼児4歳児
ぽんた
保育士, 認可保育園
にこにこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
私の園では決まった時間を過ぎると 職員を1人残して、 先に行ってしまいます。 3から5歳が80人いるので 置いていかれて危機感を持たせるようにしています。 時計が読めなくても長い針がどこにいったら移動します。などと言い 時計を見て行動する練習を毎日しています。
回答をもっと見る
処遇改善=やる気アップ、成り手増 次は保育士に対するこどもの数を減らすことで保育士の職場環境を改善→過酷さではなく、保育の充実にやりがいを感じて保育士不足が改善 そんなことが起こらないかなぁ。 対人数は限界に挑戦するのではなく、ゆとりを持たせることでこどもも保護者も保育士もみんな幸せになれるはず。職員のゆとり部分を作るには国からの補助金改善が必要。対人数が減ったら仕事の持ち帰りや、サービス残業も改善されたりして。
家庭的保育室保育料希望休
トマトマトマト
めいとん先生
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園
保育士も給与も増やすとなると、莫大なお金がかかります。 そのお金を工面するのは正直厳しいかと思います… より良い保育ができるように試行錯誤するしかないですね😥
回答をもっと見る
旦那が毒夫です。平日は、仕事終わりが早いので、私達が帰宅すればソファーに寝そべったまんま…土曜日も朝一から何も言わずに出かけて夜に帰ってくるなり、「飯は?」…は?ありませんけど⁈日曜日珍しく家にいるなと思ったら、三角コーナーが汚いだの、洗濯物畳んでないだの人のアラ探し💢 旦那がストレスでしかない…半径2m以内に近づかんで欲しい。向い合って座るのも嫌…
ストレス
たむたむ
保育士, 公立保育園
ひゅっげ
保育士, 公立保育園
たむたむさん、大丈夫ですか
回答をもっと見る
大人の労働基準は週40時間を超えてはならないのに、こどもたちの保育標準時間は1日最大11時間まで。もちろんこどもは昼寝しているけれど、遊んでいるけれど、家とは違う環境に最大11時間もいるのが5.6日続く場合、本当にこどもの最善の利益なのかと悲しくなることがある。子育て家庭への国の金銭的サポートがもっと手厚くなれば、こどもたちの保育時間は短くできるはずなのに現在そうではない。お金がなければこどもと過ごす大切な時間と引き換えに母親は働くというのが今の日本。どうにか変えられないものか
市役所管理職家庭
トマトマトマト
めいとん先生
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園
そのサポートするのに必要なお金は国民の税金。 その税金は国民が働かないと賄えない。 働くためには子どもを預けないといけない。 ここを変えるのは難しいので、変わるべきなのは保育士の質、保育園の質かと思います。 親と過ごせる時間が限られているなら、その限られた一緒に過ごせる時間をどのようにしたら濃いものにできるか?保育園にいる時間を子どもにとってどれだけ良いものにできるか? こちらを考えることの方が現場にいる保育士ができる「子どもの最善の利益」に繋がる道かと思います。
回答をもっと見る
このアプリが盛んになったのはいいけれど、心ないことを言う人が増えたのは悲しい。
みりにゃ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
otsukamo
その他の職種, 学童保育
そんな人いるんですか!! 残念ですね、、、、
回答をもっと見る
私は4年前に久しぶりに正規の保育士で働いています。 園は3園目です。 仕事ができるとかは分からないし自信もそんなにないですし、もう50過ぎてますが…保育士の仕事好きなんだなぁと最近特に感じます。もちろん、イヤなこともたくさんありますが…辞めたいとも思いますが…(>_<) でも、もっと若い頃に正規に復帰しておけばよかったなって思うんですよね。40代で復帰してやってる先生、なんか羨ましいなぁって思っちゃう。
正社員担任保育士
Blue
保育士, 認可保育園
koronbusu
保育士, 保育園
確かにもっと早いうちに...何て思いはありますね。 私は、40歳過ぎて保育の専門学校に行き、保育士資格を取りました。丁度50歳です。それまでは会社勤めをしていました。異業種への転身だった為それはそれは大変で...先輩は当然皆が年下です。もっと早く保育士になっていればと言う思いも感じてきました。顔で笑って心で泣いて辞めたいと思ったことももちろん有り! Blueさんの様に久しぶりに正規で働くなんて偉いです!応援します!
回答をもっと見る
よく保育士辛い、辞めたい、ストレス溜まるなどマイナスな意見や体験談を聞きますが逆にみなさんが保育士をしていて良かった事、楽しかった事、嬉しかった事などありますか?保育士はしんどいと言う認識が強くてこのまま保育士を目指すか迷う時があります。是非教えていただきたいです
先輩退職保護者
ぽた
学生
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
辛いことや悔しいこと 殺意を感じたこともあったけど … 担任として約半年、1年、関わった子どもの成長を見守れる、担任をした子どもが名前を呼んでくれたり、担任をしていた時 気になっていた子どもが生き生きした表情をしているのを見るだけでとてもホッコリした気持ちになる、子どもの気持ちの成長や友だちとの関わりが広がりを知った時の安心感… 今年度、初めて 持ち上がりで担任をして。相方のお陰で前年度 手を焼いてた子が落ち着いてきて 良い感じに成長してきた、他の進級児の成長を側で感じられるのはめちゃくちゃうれしいし、感動します。 私は、メンタル面と自分自身に自信が無さすぎて 非正規(臨職→今は非常勤)の働き方を選びましたが、非正規でも続けて良かったと思ってます。
回答をもっと見る
こんばんは。いろいろありましたが、この度内定を頂くことができました。 今度は仕事を丁寧に、子どもに寄り添って働きます。
とこ
保育士, 保育園
すーさん。
保育士, 保育園, 認可外保育園
お疲れ様です(⊃´-`⊂)頑張ってください!
回答をもっと見る
・子どものかわいいエピソード・休み明けに休みの話をしてみる・仲のいい同僚に聞いてみる・他の方法がありそう…🤔・距離は縮めなくてもいいんじゃない?・その他(コメントで教えて下さい)
・とっても気になる・気にして見ている・一応見るくらい・あまり気にしてない・保護者アンケートない、わからない・その他(コメントで教えて下さい)