不安が強くなると泣きそうになるし、気分もずーんって落ち込む。そして体が...

🍊

不安が強くなると泣きそうになるし、 気分もずーんって落ち込む。そして体が重くなる。 久々の感覚だ。明日の仕事が嫌すぎて行きたくない。

    2021/07/02

    1件の回答

    回答する

    がんばらない様にして下さい。保育士さんの仕事はハードです。無理はされない方がいいと思います。

    2021/12/25

    回答をもっと見る


    「雑談・つぶやき」のお悩み相談

    雑談・つぶやき

    入園式の職員紹介で、さくら組じゃなくて、ちゅーりっぷ組の時舞台に焦って駆け上って「違う!違う!」と手招きされて、本番で「私、この通りアホです」と自己紹介してしまって、直後(入園式中に)に園長先生に呼ばれて説教されました。 「保護者が不安になりそうなことは言わない〜〜〜〜〜〜っ」 墓穴も掘ったし、地雷も踏んだし、もうあとは「怖いものなんかない状態」だったりします…。 その後かなり私が暗かったから(私すぐ顔に出るから分かりやすい)いろんな人に聞かれて、私が入園式でやらかしたこと、ほぼ全職員が知ってしまったって言う…。 しかも私はこの園で入職したばっかりのピカピカの新任(先)生。せっかく猫かぶってたのに、もうバレてしまった(_ _)バタっ…立ち直れない…。

    身の回りのこと転職

    工房_森の苺

    保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 保育園

    52024/04/07

    らい

    保育士, 保育園, 公立保育園

    😆やらかしちゃいましたね〜 でも、そんな姿で身近に感じて貰えるんじゃないですか☺️ 保護者も笑顔で終わってると思いますよ。

    回答をもっと見る

    雑談・つぶやき

    2歳児クラス担任です。 並列クラス担任から「きむらゆういち」さんのあかちゃんあそびえほんシリーズを「おもしろ✨」と渡されました… 私はこの絵本は1歳児クラス向け なので絵本コーナーには置きたくないし、読むのも避けてます(笑) 2歳児クラスなので簡単なストーリー、ぐりぐらシリーズなどを読みたいし、読むようにしています。 部屋の置き本も幼すぎず…難しすぎない物を選んで置くようにしてます。 絵本の選び方も考えもそれぞれだから言い方とか考えて?!と思ったプラス2歳児クラスには幼い本をうれしげに勧められ 引いた休憩時間でした🤣

    絵本パート2歳児

    さるみ

    保育士, 幼稚園, 公立保育園

    12024/05/21

    4人のメンズママ

    保育士, 小規模認可保育園

    日々の保育お疲れ様です☆ 明日の休憩時間はリラックスして居心地の良い時間となりますように(^^)☆☆

    回答をもっと見る

    雑談・つぶやき

    どうして私保育士に戻ろうと思ったんだろう。 保育士に戻るメリットって何かあったかしら? 一般事務で働いていた去年は心の余裕もあって自分らしくいられたのに、出戻りしてからすごいネガティブになってるし、休日も仕事の事考えちゃうし、前の園にいた自分と心理状態が同じになりつつある。心がかなりしんどいです。保育士ってほぼ毎日ずっと忙しい事ずっと前からわかってたはずなのに、心の余裕全然なくて酷いと正常の判断危なくなります。 話せる人がいない、仕事のモヤモヤを吐き出せる人もいない、このままだと前と同じように鬱っぽい症状が出始めそうでしんどいです。 複数担任で1歳クラスめっちゃ大変ですね😭😭😭 去年働いていた職場に先週遊びに行ったら嬉しさともうここで働けない辛さと悲しさで久々にわんわん泣きました。辛くてもずっと涙でなくて、感情が無でしたが、安心したのかわからないけどその時は本当に涙止まらなかったです。

    転職1歳児ストレス

    saya

    保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

    52024/06/14

    わたあめ

    保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

    お疲れさまです😊 なぜ前の保育園は、退職してしまったのですか😥 良い環境で、遊びに行ける関係っていいなぁ〜♥って思いました😊

    回答をもっと見る

    話題のお悩み相談

    保育・お仕事

    過去の保育経験からの疑問です。 2歳児クラスの担任をしていた時、園の方針でトイトレとして全員トイレに座らせる、ということをしていたのですがどう思いますか?(したくない子も絶対座らなければいけない)。トイレに行きたくないと泣く子もいたりして…。そんな無理矢理にもトイトレはさせるべきだったのでしょうか?みなさんの園のトイトレ事情が知りたいです。

    2歳児

    みーこ

    保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

    72024/06/27

    わたあめ

    保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

    保育園、企業園でしたが、 我が子の園では、トイトレ無理強いさせないところで、 幼稚園でやっと取れました! やらな過ぎもどうかなーと思いました笑 無理強いは保護者の意見もあるので、泣いてでもやってほしい、 いやがるのであればトラウマになるのでやめてほしい、等 保護者の意見も聞くべきですね😉

    回答をもっと見る

    保育・お仕事

    2歳児クラスの担任の時 マイペースなお子さんの対応はどうしていますか? 朝の用意、靴下靴の着脱、給食など周りのペースに合わせることなく自分のペースで行うお子さんがいる場合どうしていますか?自分のペースに入るまでも時間がかかり、ぼーっとしています。 自分のタイミングにならないと活動が始められず、みんなが待っていても焦ることはありません。 先に行ってしまっても焦ることはありません。 手伝ってもいいのですが、全部介助してもらうつもりになってしまい、自分でもやってみて欲しいんですが対応が難しいです みんなが待ってるよ、次⚫️⚫️するよ、とつたえたら みんなが自分が用意できるまで待っていればいい みんなが先にやっちゃうからいけないんだと答えがあり、頭はいいんだなと感心したものの集団の中に入れる難しさを感じました 1人だけ取り残されてしまうお子さんがいるときは皆さんはどうしていますか?

    身の回りのことクラスづくり2歳児

    おもち

    保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園

    12024/06/27

    しろくま

    保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

    自分のタイミングで行動したい子いますよね。自分も2歳の担任してたときに同じような子がいました。 こちらの意見を受け入れてくれない子には信頼関係を構築する時間をたっぷりとることを心掛け、一対一で接する時間を作り先生側の意見を聞けるようになるまで根気強く関わっていました。 個人的には子ども自身のペースも大事にしたい気持ちももちろんありますが、この先の幼児組での集団生活や小学校生活のことを考え、集団で行動する大切さや周りのペースに合わせることを小さいうちから教えるのがすごく大事だと思います。 あとは、1日の初めにその日のスケジュールを口頭やイラストで説明し、あらかじめ理解できるようにしておく、ような支援もしてました。(これは自閉症の子の加配をしてたときにしてました)頭のいい子はそのスケジュールを見て先に行動したりすることもあり、声掛けする必要もなくなったので言葉で伝わりづらいときには視覚的な支援がとても有効だと思いました。 どんな方法でも1日2日で結果は出ないので根気強く関わることが必要ですよね😀

    回答をもっと見る

    保育・お仕事

    フリーの先生の立ち位置があまりわからず動いてはいるけど責任は担任の方が強いためなんだか申し訳なくなってきます、、、。フリーの方は日々様々なクラスにお手伝いに行っていますか?

    担任

    にくにく

    保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

    22024/06/27

    あお

    保育士, 認可保育園

    今日も1日お疲れ様でした! 正規・パート立場関係なくフリーの職員は基本的にお休みの先生や早出の先生の代わりに入ります。 担任は担任で苦労があるように、フリーはフリーで悩むところもあるなぁ、と最近は特に思います(^^;

    回答をもっと見る

    最近のリアルアンケート

    好き、楽しみ普通だよ苦手じゃないけど疲れる苦手だなその他(コメントで教えて下さい)

    106票・2024/07/05

    子どものストレスが爆発してる保育が上手くいかなくてストレス通勤で濡れたりしてストレス洗濯物が乾かなくてストレス体調がすぐれなくてストレスストレスないですその他(コメントで教えて下さい)

    181票・2024/07/04

    気まずいちょっと気まずい特に気にならない気まずくない辞めたことがないその他(コメントで教えて下さい)

    219票・2024/07/03

    あるたまにあるないないけど、行きたいな…その他(コメントで教えて下さい)

    218票・2024/07/02
    ©2022 MEDLEY, INC.