7月から主任が来たけど、張り切りペース過ぎて私のモチベーションが、駄々下り…。 かなり仕事に行きたくない😩
主任
2児のシンデレラ
保育士, 看護師, 保育園, 認可保育園
towamama 23
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
わたしも途中から主任が入ってきたことありましたー!それも張り切りまくりで!しんどいですよね。。自分のペースややり方があるのに😰そのうち落ち着いてくれるといいですが、、 いつもお疲れ様です!
回答をもっと見る
新卒保育士って最近なかなか目にしていないなぁ…っていうか、潜在保育士、中途採用、年配未経験新人ばかり。誰がいい悪いとかではないが、仕事面をみると、どうしても年齢がひっかかってしまう…なんかごめんなさい💧
新卒転職保育内容
たむたむ
保育士, 公立保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
私の勤務園は市内でも大型施設の1つです。だからか 私が園に異動してから毎年、新卒か経験者枠が1人か2人入ってきます。新卒は色々な面で賢い子ばかりですが 経験者枠はクセのある子が多いです。 臨職は 学生、潜在、40後半、60前後未経験が入ってきてます。昨年度 1歳児クラスの時何回か60前後にカバーに入ってもらいましたがいない方がマシなくらい使えませんでした。年齢関係なく採用するので無く、未経験なら45までの人を採用してほしいと思います。 私自身もたいがいなので偉そうなこと言えないのですが…
回答をもっと見る
12人の方の2歳児クラス担任です。 クラスの大変な子どもが落ち着くために少人数をやってみることを園長が提案してくださり、昨日 分かれて過ごしました。分かれて過ごしてみると大変な子も落ち着いて 穏やかに過ごしてました。 1歳児クラス(私が担任だった方は14人)の時も少人数をした時期 子どもたちが落ち着いていて 大変な子も落ち着いてあそんでいたので1歳児クラスの時に楽しんだあそびを取り入れながらあそんでいけたら…と考えてます。 主担ともしっかり話して 園長、副園長の助言ももらいながら少人数を続けていきたいけど、療養に入る先生がいて職員体制がカツカツになるので難しいよね…と園長と話しています。家庭支援が2人いるのでどちらかがいて空いてる日があったら良いのですが…
2歳児担任
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
ま
保育士, 保育園
人数が多いと大変なことが増えてきますよね!私も少人数の方がきちんと子どもの様子見られる。子どもが落ち着いてると感じます!人数が多いとあちこちでわちゃわちゃしていて集中力も子ども長くないので困りますよね。
回答をもっと見る
普段は子供を半分に分けて、担任とパートの先生の2人で子どもを見て、活動をしている。今月は私が5人、先輩が6人の子どもを見て活動を行っているから、水曜日の活動(高野豆腐を使った感触遊び)も5人で十分に遊べる量を用意して行った。 →朝9時30分の時点で子どもが8人しかいないという理由で、私が8人分の活動を行い、ペアの先輩が事務仕事に抜けるということになる。→1人の子が遅刻してきて9人の子の活動を見ることになる。保育者3人で9人で子どもを見たので先生と子ども比は問題なかったけど、5人で十分に遊べる量の材料で9人の子の活動したのはマジで辛すぎた。先輩よ、子どもが、来たんだから戻ってこいやーって感じだった。
先輩1歳児担任
くまくま
保育士, 保育園
めいとん先生
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園
え?元々5人と6人で別の活動をする予定だったのですか? なぜ、何の為に、活動する人数を分けていたのですか?
回答をもっと見る
おやつが終わったあとの着替えで、子どもが襟元ヨレヨレで完全に片方の肩が出ている原始人のような服に着替えていたので、そんな格好で帰すのが可哀想だと思って、別の服に着替えさせた。汚れてもいない服が持ち帰り用の袋に入るので一応先輩職員にも着替えさせる旨を伝えたところ、おもちゃを投げて憤怒……。(要約すると保護者がそれを持たせているのだからヨレヨレでもそれを着せて帰すべきだ。逆にこの服を着せてくるなと、くまくまは、その子の保護者にいえるのか(言えないだろう)その服を着せていることに問題はない。とのこと)私、今日もやっちまった……。
先輩1歳児ストレス
くまくま
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
たまに首周りがヨレヨレ、兄弟のオーバーサイズのシャツが着替えが入ってる子がいます。 首周りがヨレヨレなどで肩が出るシャツでもそれを本人が選べば 着替えさすことはないです。保護者には「ごめんなさいね〜⚫ちゃんがコレがイイって言ってね💦」と話します。 くまくまさんのやった事は 悪いことではないのでやらかした!と思わなくて大丈夫ですよ。先輩は感情のコントロールができない人なのですね。それくらいで怒るって大丈夫ですか?クラス運営 大変ですね。 もし そういうシャツがあったらそのままにして声掛けはしないか言えそうな保護者ならそのシャツを別の袋に入れてロッカーに置いておいて保護者に「あのね〜着替えに入ってた〜柄のシャツ。着たら肩が出たんですよ。クーラーで冷えるから着ずに袋に入れてロッカーに置いてます。」と声掛けをします。 もちろん相方にも言います。
回答をもっと見る
どうしても、自分の感情のコントロールが難しくなることがあります。心に余裕がなさすぎて、毎日自分が嫌になります。いらいらするし、泣きたくなるし、、保育士向いてないのかな、、こんなことで怒ってばっかりで、ダメな保育士だってすごく思います。保育士辞めた方がいいのかな、、 心に余裕を持つ方法や、みなさんがいらいらしたり、保育がうまくいかない時の対処法を教えてください。
保育士
みりにゃ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
☆コマッ☆
保育士, 保育園
なぜ保育中に怒るのかノートに書き出してみて下さい。 書き出した時に、原因となることがたくさん出て来ると思います。私もイライラして保育をしていましたが、ノートに、なぜ?、原因、対策をまとめて保育をしたところ…自分が保育中に出来た小さな幸せや嬉しいことを積み重ねていったところ…イライラがなくなって自分に自信がつきあまり怒らなくなりました。イライラして怒りそうだったら、6秒間深呼吸をして呼吸を正すと冷静になれるそうです。試してみて下さいね。
回答をもっと見る
年少クラスだけど運動会の競技でリトミックやりたいから遊戯やらないつもりだけど別にいいよね?え?遊戯やらなきゃいけない決まりとかある?(笑)もしやれと言われたら忍者体操やろう(笑)
運動遊び運動会3歳児
くろ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 学童保育
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
うちの園は3歳以上児は、サーキット等の体操発表系、リズム遊び、かけっこを一つずつ取り入れる決まりになっています。 なので、遊戯を見せるクラスもあれば、リトミックを見せるクラス、太鼓の発表をするクラスなど様々です。 どちらもだと練習にかなり負担がかかりそうなので、年少さんということもあり、十分なのではないかと思います。
回答をもっと見る
給食介助は本当に無言になる。 一つのテーブルに5人はきついよな… それを自分1人だなんて!たまに手伝いに来てくれるのはありがとうございますなんだけど、味噌汁はこぼす、なかなか食べ進まない子もいれば、色々あります。 あっちの対応してこっちの対応してしまいには給食の時の声掛けが足りないと言われる始末。 きついわ。
怪我対応給食
たかち°
保育士, 保育園
みみ
保育士, 保育園, 認可保育園
コロナもありますし、誤飲や誤嚥のリスクもあるので、給食なんて本来は静かに食べるものだと思います。 たまに「美味しいね」「ちょっと酸っぱいね」など言うくらいで、食事中の会話は基本的に必要最低限で良いと思います。
回答をもっと見る
昔、朝日小学生新聞でやなせたかしさんが絵本の読み切りを連載していました。その一つのお話の中に、今でも気になっている話があります。 旅人がある場所を求めて冒険をしていました。やっとたどり着いた先には門番がいて「この扉を開けると怒りや悲しみのない世界に入れますが、二度と元の世界には戻れないですよ」と言います。旅人は「そのためにきた」と迷わずその世界に入ります。しかししばらく経つと旅人は怒りや悲しみのある世界に帰りたくなってしまいました。で終わるのですがなぜ旅人は怒りや悲しみのある世界に戻りたくなったのでしょうか?私にはよく分かりません。みなさんはどう思いますか?
教育絵本
まい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
おきる。
保育士, 保育園, 認可保育園
怒りや悲しい気持ちも笑って過ごさなくてはいけないことにしんどくなってしまった?のかな?と思いました!笑
回答をもっと見る
園でrsウイルス広まってるなーって感じです わたしも喉の痛みと咳鼻水、、、、発熱は無いけど、、、 これはもらってしまったのか、、、????? このご時世だから色々と不安だなぁ、、、、
おきる。
保育士, 保育園, 認可保育園
(仮)
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園
私も同じ状態です。 鼻水、咳の症状が出ている子が多くて この3日間もらったのかなんなのか 咳が出ます💦 普段ならそこまで気にしないですが このご時世だから....と心配に なりますよね😢 お互い大事に努めましょう🏥
回答をもっと見る
初めて担任になり毎日仕事が充実していて、(こんなに子どもが可愛いと思ったことはない…!)というほどクラスの子たちが大好きで楽しく働けていましたが、園長の度重なるパワハラに我慢出来ず、今月にて退職したい旨を伝えました。 今日保護者の方に、「先生の連絡帳のコメントは一人一人見てくれているのがよく伝わってきていいよね!って他のママと話してたんです」と言っていただけて園長には認めて貰えなくても、同僚や保護者の方に分かっていただけてることが分かりウルウルしてしまいました。 本当は子どもたちの成長をずっと見守りたいし辞めたくないんだけどな… 切なくて胸がいっぱいです。
園長先生退職0歳児
じゃすみんせんせい
保育士, 小規模認可保育園
☆コマッ☆
保育士, 保育園
退職する前に、必ず職場には極秘でパワハラを受けた日のメモを書き出して、労働基準監督所に提出して下さい。ゆゆママせんせいさん、後に残る職員を守る為だと思ってください。
回答をもっと見る
今日の出来事です。 保育園で年長担任を1人でしています。 朝の外遊びの時に遊具の中でかくれんぼしてるのかな?と思いきやこっそり隠れるようにして“おしっこ”してました。しかも男の子が3人も!!びっくりし過ぎて言葉が出ず、唖然。ここはトイレじゃないと話をし、何でそんなことしたのか聞くと遊びたくてトイレに行きたくなかったとのこと。18年保育士してますが、そんなことをした子は初めてです。その時は3人と話をし子ども達も猛反省する位怒っちゃいました。私も今怒り過ぎたな?と反省してたんですが、時間が経って今思うと何か笑えました。明日は笑顔で子ども達を受け入れ笑って過ごせますように。
外遊び5歳児担任
イェイイェイ
保育士, 保育園, 認可保育園
たんぽぽ
保育士, 保育園
それはびっくりしますね!!(@_@)そりゃー怒る💦 でも男の子ですもんね………(;ω;)多分、『連れションの悪ふざけ』みたいな感覚だったのかなぁと………。小学生の男兄弟がうちにいるので、、、考えもつかない、本っっっっ気でバカな思考回路してるしなぁ………とか(苦笑) 現代は『おしっこ漏らして怒られる』なんてことが減ってきたからなのか?とか……。時代は変わっても、バカな男児には怒られないと、していいことと悪いことはわからないのかなとか…………(ToT) 色々思ってしまいました。常々思ってるけど、随分叱りにくくなった結果なのかなとか……色々思っちゃいました(^-^; 私も、悪ふざけでツレお漏らしした例は聞いたことないです💦
回答をもっと見る
ボーナス入ってた〜! 明細をもらってないから内訳が分からないけど 固定給 約1ヶ月分… 今年度 固定給減らされて 臨職と同じ仕事してるのにこんだけ?!と思ったけど無いよりマシだし、去年より増えてるだけ良しとしよ。 私の場合、お金も大切だけど職場環境はもっと大切だから文句 言えない。
ボーナス保育士
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
まさお
その他の職種, その他の職場
職場が好きだと思う気持ちが仕事に繋がったのでしょう。その点を認めてもらったから支給されたのです。これからも長所として働いて下さい。
回答をもっと見る
2歳児のクラスでRS大流行。 コロナで感染症対策をしっかりした結果それまでに罹患するはずだった感染症にかからずここまで来たっぽい。
コロナ2歳児
chibimini
保育士, 認可保育園
千花
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
毎日感染対策お疲れ様です。インフルエンザも減ったりと、コロナの対策のおかげ?なのか流行り物が流行りづらくなってますよね。 先生もうつらないように、お身体に気をつけてくださいね。
回答をもっと見る
質問です。 15時のおやつで、牛乳がでます。 牛乳を子供が捨てていました。 理由←飲めないから。年中クラスです。 規定量がありますが、それより少なめに入ってます。 牛乳を、捨てていることにビックリしたのですが…。捨てる保育園ってあるのかと疑問に思いここに書きました。
4歳児3歳児担任
ポテト
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
幼児クラスに限らず、知恵のまわる子どもは そういうことしますよね。 乳児クラスではないですが 飲まないとおやつは来ない!と言ってまず最初に全部 飲ますしかないですね。幼児クラスでそういうことはしない方が良いですが 就学に向けて牛乳は嫌でも飲むクセつけが必要なので…
回答をもっと見る
最近、午後の自由遊びの時間に遊ばない子がいる。「何して遊ぶ?」と聞いてみるが、遊びたいものがないらしい。 部屋をウロウロするか、遠くからお友達を眺めている、保育士の近くにいて何もしない 以前から玩具ではあまり遊ばない子だけど、 制作、折り紙は大好きで、この頃はそれにずっと没頭していた。でもそれも飽きたのかやらないと言う。 夏の疲れが出てきているのか‥ 魅力的な玩具が足りないのか‥ それとも何か他に原因があるのか‥
部屋遊び保育室5歳児
トナカイ
保育士, 認可保育園
(仮)
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園
無理に遊ばせる必要も ないのかなと思います。 大人でもぼーっとしたい時とかって ありますよね。 声は掛けるけど、無理に誘うことはせず、 そっと見守るのも保育ですよ😊 お部屋をウロウロしたり、 お友だちを見てて、「あ!!」って なったら遊び出すかと思います。
回答をもっと見る
不安が強くなると泣きそうになるし、 気分もずーんって落ち込む。そして体が重くなる。 久々の感覚だ。明日の仕事が嫌すぎて行きたくない。
🍊
まさお
その他の職種, その他の職場
がんばらない様にして下さい。保育士さんの仕事はハードです。無理はされない方がいいと思います。
回答をもっと見る
ついに退職表明をしてしまった…! すごく勇気が必要だったけど意外とあっさりだった…💧 時給は高かったし家から近かったからそれはよかったんだけどな… 園長がね…
園長先生退職パート
じゃすみんせんせい
保育士, 小規模認可保育園
nakonako
保育士, 認可保育園
退職表明してからの 待遇が心配ですね。 近い職場や高時給でも 我慢できないほどな園長なのですね。 次は良い職場が見つかるといいですね!
回答をもっと見る
園長でこんなにも雰囲気変わるの⁉︎ というくらい、園長の人柄は 保育生活にも職員にも影響が出る。 笑顔で働けられる、今の職場に感謝です🥲
公立園長先生保育士
©️ocoa
保育士, 公立保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
立場関係なく全職員を大切にできる 所長や園長ばかりだと良いけど…市によってはひどい所長もいます。ひどい所長の市は ヒラ保育士もひどいし、職場の雰囲気も保育も最悪です。(役所窓口の職員も冷たい感じ) 今は、園長が立場関係なく全職員を大切にでき 職場の雰囲気も職員関係も良好の市で働いてます。 保育のことなど 話しやすく、私らしくいれる 今の職場(市)に戻れて良かった…と思ってます。
回答をもっと見る
本格的に転職活動をし始めている。行事があんまりない職場、もしくはかけ離れた仕事をしたいな
行事転職遊び
くろ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 学童保育
towamama 23
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
わたしはお給料、体力、仕事量などを考え事務の仕事に転職しました。 どちらも経験してみて、勤務時間は1日5時間短くなったのに4万増えました。体力的にも転職して良かったです。
回答をもっと見る
新卒1年目です。 最近他の先生方を見て、私もこんな風に保護者の方とお話したり、先生方で話を共有したりできるか不安です。 元々あまり言葉足らずな所があり、なかなか上手く喋れません。どうしたら良いでしょうか( ; _ ; )
新卒保護者保育内容
ウズラ
幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
えんちゃん
栄養士, 保育園
新卒で早々に保護者と流暢にお話出来る方はなかなかいないと思いますよ。 上司や先輩方が様々な場面でどのように対応してるかしっかりと見て真似るのが一番だと思います。 私も電話をとるのや、行事の場面での保護者さんに向けた説明などは苦手でした。 でも真似る、そして場慣れするが一番の近道だと思います。
回答をもっと見る
普段児童票の個人記録を下書きして添削して頂いてるのですが、 今朝、自分がやるべき今月の個人記録をすっかり忘れていて今日下書きを終わらせました。ただ、、添削して下さる先生がお休みだった為、ほんとに申し訳ないと思っていますが 明日添削お願いしようと思います。 そこで今メールで、一言忘れてしまっていたことへの謝罪と明日添削お願いしますとのことを伝えようと思うのですが、 失礼に当たりますかね、、???
記録ストレス保育士
おきる。
保育士, 保育園, 認可保育園
えんちゃん
栄養士, 保育園
業務をつい忘れる…そういうことはわざとやってしまったわけではないし、働いていればあることです。一言謝罪などの連絡をしたいならば、「お休みのところ、失礼致します」と「返信不要です」の文言を入れて連絡を入れてみてはどうでしょうか? 私は上司にそのような連絡を一言入れたい時にはそうしています。 こちらの気持ちは伝わりますよ
回答をもっと見る
製作の指導計画考えるのにヤバイぐらい時間掛かってる…💦
制作2歳児保育士
保育士ライダー
保育士, 保育園, 認可保育園
ひまわり
保育士, 幼稚園教諭, 児童発達支援施設
わかります。指導計画大嫌いでした。
回答をもっと見る
明日からリーダー、、、やだなぁ。 活動は少人数で行う予定(お部屋で遊ぶ子、他クラスや遊戯室に行く子)だけど、子どもたちが飽きないような活動ってなんだろう…🤔💭 小麦粉粘土やスライムあそびとかの感触あそびとかお絵描きとかも取り入れていきたいし、、、 うまく自分の中で活動の流れイメージできないなぁ、、、、 憂鬱。
部屋遊び制作保育内容
おきる。
保育士, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
わかります。 昨年度 年度途中から1歳児15人(途中から14)担任3人の方の担任をしました。 少人数活動、内容とどこまで(給食前か後か)するかを決めるのが大変ですよね。 前の週にやったことを広げられたら…と思うけどそれも難しいし…
回答をもっと見る
22歳うつ病保育士です。 今の所は2年目になります。 大御所から「醜い」や「病気だから保育がいい加減だ」や「ワガママ」等陰口を言われたショックから不調に。 症状としては食欲不振、眠れない症状が。 食べ物の匂いでも気持ち悪いと感じあまり喉を通らず。食べても少しにしないと気持ち悪くなり嘔吐。 もう今はスーパーも行けません。 睡眠は眠れなかったり中途覚醒がひどく熟睡できない毎日。お酒を飲むとお酒の力で眠れます。 体重は5キロ減。 この状況できちんと子どもに向き合えるはずがなくイライラしてしまう毎日。 医者に行き相談した所退職を勧められました。 しかし私に心を開いてくれている子どもを考えると退職に踏み切れず休職することに。 園長に休職したい旨を伝えるとあんまり受け入れてもらえず。仕方ないので月曜出勤し診断書も提出の上話してきます。 もし休職できないなら退職勧められてるので退職します。
ブラック保育園私立園長先生
つばき
保育士, 保育園
おきる。
保育士, 保育園, 認可保育園
毎日お疲れ様です💦 そんな酷いことを言える人が保育士だなんて、、、 ありえないですね。 子どもと離れるって考えると退職し辛いですよね😭 子どもとの関わりも大事ですが、自分の体調の方が大事だと思っています。 休職の話、通るといいですね☺ お身体キツいとは思いますが、頑張りすぎずほどほどにいきましょう💪 応援してます
回答をもっと見る
これでいいのかな、とか どうしてこうなんだろう、とか 仕事の中ですら色々感じるけど 周りに誰かが必ずいて、1人になることはないから やっていけると思う。 世の中のワンオペの方々は、 それをたった1人で過ごしていると思うと本当にすごいと思うし、 昔みたいに近所の人に助けてもらったり、 たまたまそばを通りかかった人に気付いてもらったり… そんな風になったらいいなぁ。
ゆー
保育士, 保育園
towamama 23
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
そうですね!保育士として勤務後、いまは子どもを育てていますが、分からないことばかりです。大変なことや不安なことがたくさんあるけど、外に出てみると優しくしていただくことがたくさんあります。世の中の人って優しいんだな〜と。ゆーさんみたいな優しい方がいらっしゃるからですね☺️
回答をもっと見る
普通とか、常識とか、みんなは〜とか、愚痴に対して言うことじゃないでしょ🥺 だから「これだからオジサン、オバサンは」って言われるんだよ🥺 私はこんな人になりたくない、と思わせてくれてありがとうございます!
じゃがいも
保育士, 保育園, 認可保育園
towamama 23
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
そうなんですよね、自分もおばさんの年齢になってきましたが頭固く頑固に接してると取り残されていく気がします。 いつまでも柔軟に効率よく常識にとらわれたくないですよね☺️
回答をもっと見る
うちの職場でノロウイスルが複数出てるし、保護者でもノロウイスルになってる人いるし、怖すぎる。部屋の塩素消毒をする毎日。大変だけど、協力的な職員が多いし、用事あって帰っても文句を言わない。すごいなぁって思う。
消毒保育室保護者
🍊
towamama 23
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
うーん、本当に保育園はいろんな菌があって大変だなと思います。でもどうにもならないからそれ相応の手当でもあればいいのになー、、と。 いつもお疲れ様です😩
回答をもっと見る
上の先生同士で違う保育観?思い?があると、判断に迷います。ちらっと言う言葉を拾ってそれに則って保育をしようとすると、もう一方の先生から注意されます。 保育観って難しいですね、、
保育内容
あわあわ
保育士, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
保育観、思い、方向性が担任同士違うと色々とキツいですよね。 人間の集まりだから違うのは仕方ないことですが どこまで合わせられるか…妥協できるか…相手の性格次第のとこもあると思ったことがあります。
回答をもっと見る
スケジュール管理が出来ていない… どんどんやること増えて終わらない…
日案指導案週案
保育士ライダー
保育士, 保育園, 認可保育園
めいとん先生
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園
参考までに、僕の場合は ・月間カレンダーに付箋でカリキュラムやお便りの期日を貼る ・毎月月末に翌月のやることリストを作成して、シフトを見ながら何をいつやるのかを決める (ここでは余裕をもったスケジュールを組む) これでスケジュール管理はできています。 やることが増えたら随時追加していますが、元々余裕をもってスケジュールを組んでいるので対応できます。
回答をもっと見る