minder_fFxiLzLi7w
とある幼稚園で勤務していますハセケイです。よろしくお願い致します
仕事タイプ
幼稚園教諭
職場タイプ
認証・認定保育園
年長児。給食後にみんながイスに座って歯磨きをしている中、3人の子が鬼ごっこでバタバタ。。 実習生さんが注意しても全然聞かないので久々にブチ切れてしまいました。 ハセ『くぉらー!!💢💢💢みんなが歯磨きしてる!!歯ブラシが喉に刺さったら救急車!! そんなに走りたいなら遊戯室行きんさい!!みんなの迷惑!!💢』 子『イヤだー!泣泣』 ハセ『いいけ行くで!遊戯室!』 遊戯室で。。 ハセ『思い切り走りんさい!はい、よーいどん!』 めっちゃ走る3人。これでもかってくらい走る3人。 ハセ『もういいん?』 子『ハアハア。。うん。』 ハセ『お部屋では走りません。これもう年長さんには当たり前。実習生さんにもお話聞けなかったこと、ちゃんと謝りんさいよ。』 子『。。うん。』 後々で、他のクラスの先生から 『ハセケイ先生、久々にキレてましたね〜』 なんて言われ。 『命に関わることだしな😵実習生さんの面子もあるしね〜』 『確かに🫣🫣ボイスレコーダーあったら多分アウトっすね(笑)』 『通報されたら尻ぬぐいよろしく〜😱😱』 怒鳴るのが不適切保育になるなら、命に関わるおふざけも優しく注意するのが保育士の役割? 不適切保育の基準を作るなら、なんでもかんでも不適切にするのだけは勘弁ですね😱😱
保育内容保育士
ハセケイ
幼稚園教諭, 認証・認定保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
ほんとですよね💧 命の為にしてる事も何でも不適切って言われたら💢 実習生に対する対応もステキと思いました。
回答をもっと見る
Bluetoothのスピーカーを使いこなしたい。 保育中にピピっと操作して、その場に合った曲を瞬時に流す。 ありきたりの曲はもう使いたくない🤧🤧 常にアップデートし続ける曲から厳選してピピっと流す。 そんなDJみたいな保育士に憧れます😎😎 保育でBluetoothスピーカーをバリバリ使いこなしてる方、使いこなすコツ教えてください😵💫😵💫 あと、曲のストックの仕方も😝
遊び保育士
ハセケイ
幼稚園教諭, 認証・認定保育園
カザミ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス
はじめまして 求られてるコツ、参考にはならないこととは程遠いコメントになりそうですが… 私はSpotifyを利用しています。 カテゴリみたく分けて曲を分けられるので その日使いたい曲をチョイスして順番に流したりしています。 絵本読むにもBGM流したりすると雰囲気も変わりますよね。 あとは効果音アプリ等もクイズや話の途中で効果音いれたりするのも、楽しめます。 とはいえ、うまく使いこなせていないので、コツなど私も知りたいです。
回答をもっと見る
自分が実習生の時もそうでしたが 設定保育で製作遊びを設定しがち。 なんでか知らんけど 製作遊びを設定しがち。 現場で経験を積んできたからこそ分かる。 製作遊び。。めちゃくちゃ難しい😓 ★個人差があって個々の対応にアタフタする。 ★作るのに時間かかって肝心の遊ぶのがおろそかになる。 ★できない子、なかなか進まない子のフォローは担任でも時間かかる。 ★個々の内面の読み取りができにくい。 ★子どもの評価の視点が設定しにくい。 ★ねらいをどこに持っていくかが肝心なのにそこに行きつきにくい。 ★実習生さん個人の良さが見えにくい。 ★実習生さん自身が子ども達の育ちを見つけにくい。 etc。。 製作遊びの後の反省会では結局、『時間かかりました』『遊びが難しかったです』が大半。 どうせするなら触れ合い遊びとかゲーム遊びとか、実習生さん自身が気持ちも盛り上がって子ども達と楽しく遊べる保育をしてほしい。。 保育の楽しさを伝えるってなかなか難しいですね。。😅
実習制作遊び
ハセケイ
幼稚園教諭, 認証・認定保育園
たむたむ
保育士, 保育園, 公立保育園
同感です!なんでなのでしょうね😅
回答をもっと見る
我が子の通う園で、ママ友さん達が話をしていて こっそり聞くと。。 『○○先生は最高!ちゃんと保護者に細かく対応してくれる!』 『◉◉先生は微妙。保護者に対してその時の気分で態度がすごい違う。』 この業界。。 どんなに保育上手くても どんなに記録頑張っても お客様である保護者の評価は結局は保護者対応の良し悪しで決まってくるんかなあ。。 と感じてます。 でも子ども評価で保護者の評価も上がることもあるから保育もしっかり頑張りたい。。うん、多分そういうことだ(笑)そう思いたい🥴🥴
保護者保育士
ハセケイ
幼稚園教諭, 認証・認定保育園
ひまゆあ
保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
ほんとにそうですよね。 お客様商売だなーと常々思います。 どんなに理不尽なクレームがきてもすみません、と謝らないといけないし評判にも繋がるし... でも子供たちに真摯に対応していればいいかな、と思って日々保育しています。
回答をもっと見る
2歳児クラス。 保護者がお箸を持たせたい時期がやってきました。 家庭での進み具合を聞くと、ほとんどがリング付きの補助箸。 あれ、今だに役に立ったという保護者に出会ったことがありません。 園でいざ2本箸にするとみんな揃って握り箸。 8割方、『時間の無駄だった』という保護者の意見を聞きます。 なので学級懇談では 『補助箸は家庭でもいりません。2本箸でひたすら経験積んでください⭐️握り箸バンザイです!大丈夫です、皆さんの時代でも補助箸なんて使ってないですよね?なのでいつか必ずできます!』 って言ったら、自信付いたのか今までフォークだったたくさんの子が箸持ってきてました(笑) もちろん、全員握り箸。家庭で補助箸の子も見事に握り箸。中には両手に一本ずつ持つツワモノも。 推奨している方はすみません💦 補助箸。。自分は使いこなせません😵💫😵💫😵💫
家庭2歳児
ハセケイ
幼稚園教諭, 認証・認定保育園
たむたむ
保育士, 保育園, 公立保育園
うちの園も、エジソン箸はお勧めしていませんよ。我が子にも買ったことないです。家庭で使う分には保護者の自由だと思いますが、これから先も保育士として勧めることはないですね😅
回答をもっと見る
相方の後輩さん。すごく頑張り屋でどんな仕事でも淡々とこなす、一緒に組んでてとてもやりやすい子。 クラスの雰囲気も良く、帰る時には 『お疲れ!また明日!』と担任同士挨拶。 そんな後輩が園長に色々やられ、自律神経やられ、 診断書持ってきて1週間お休みすることに。 力足らずでごめんね。って話す。 でもプライドは高く 『絶対逃げません。絶対帰ってきます。ご迷惑おかけします』 なんて言うもんだから 『いいから、仕事忘れてゆっくり休みんさい!なんとかなるさ〜』 って返すと、 『ありがとうございます😊』 『おー、任せろ任せろ🙃 。。また明日!』 一瞬、間が空いて 『はい!また明日!』 。。あれから1週間。 『戻ってまいりました!今日からまたよろしくお願い致します!』 『おかえり。復活、ありがとう。』 『どういたしまして!あ、壁面考えてきました!』 『仕事忘れろ言ったでしょ!あ、じゃあその壁面でいこう。』 『いやいや、ちゃんと見てください!(笑)』 そして始まるいつもの日常。 世の中、こんな漫画みたいな保育士コンビもいますってことで。 あ、ちなみに園長は定年なんでもう大丈夫です笑
後輩園長先生幼稚園教諭
ハセケイ
幼稚園教諭, 認証・認定保育園
りん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
後輩の先生が元気に戻ってこられて本当によかったです😢✨ ハセケイさんの存在が心の支えになったんじゃないかなと思います。 私も同僚の先生方にとって、そんな存在でいたいと思いました☺️ 素敵なお話を聞かせていただき、ありがとうございました🙇🏻♀️
回答をもっと見る
実習生さんが帰る時に 『お疲れ様です』 って言って帰るのになんか、なんとなく違和感。 自分の時はどうだったかなあー。。と思いつつ。 同僚や身内に使う言葉?って聞いたこともあるようなないような。。 この場合は『お世話になりました』が正解?ですか?んー。。 自分は全然良いんですけど、もし気にする人に使って注意されたら可哀想だしなあ。。とちょっと引っかかってます。 詳しい人お願いします。
実習
ハセケイ
幼稚園教諭, 認証・認定保育園
サキ
保育士, 保育園
詳しくはないのですが、同じ園や同じ組織の中でしたら目上の人にも「お疲れ様です」を使っても失礼にならないと以前聞きました。でも、今回は実習生という立場なので、「お疲れ様です」はやはり違和感を感じる方が多いと思います。「ありがとうございました」「お世話になりました」を使った方がよい事を上手く伝えてあげられたらいいですね。
回答をもっと見る
かつて先輩保育士は新人だった自分にこう言いました。 『今の時代ってYouTubeでも本でも保育のネタすぐ見つかるから!もっと勉強しなさいよ!』 『自分達は先輩にこんな指導しかしてもらえなかった、だから指導の仕方が分からない。』 『何でもっと相談してくれないの!』etc。。 そして時はたち、自分が指導する立場になり、主任になり、気付いたこと。 指導する方がただの勉強不足。 『今の時代ってYouTubeでも本でも保育のネタすぐ見つかるから!もっと勉強しなさいよ!』 →YouTube、本、ネット。。今の時代『指導の仕方』が動画でも本でも腐るほどあります。指導の仕方、もっと勉強しましょう、お互いに(笑 『自分達は先輩にこんな指導しかしてもらえなかった、だから指導の仕方が分からない。』 →新卒さんが『学校ではこんなことしか習ってない、だから分からない』なんて言ったらキレるでしょ?それと同じ(笑)勉強しましょうお互いに。 『なんで相談してくれないの!』 →信頼関係の土台ができてないから。相談したとこで。。ねぇ?(笑)その人のこと、もっと勉強して理解しましょうお互いに。 まあどの業界も同じだと思いますが、 一生勉強ですよね!🙃🙃
主任新卒先輩
ハセケイ
幼稚園教諭, 認証・認定保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
団塊世代が大量 退職後、4-50代の現役 保育士が激減して 2-30代の子たちがなかなか 育ちにくくなってると感じてます。 職場の新卒の子(正規)を見ていると 自分からどんだけ 先輩(3-40代以上)に聞いて吸収していけるか…が成長のカギのように感じてます。 団塊世代が大量 退職を見越した 今 40代以上の世代を積極採用しなかたったツケが指導者不足に繋がってると思います。
回答をもっと見る
休憩でお茶してる時に若い先生が 『特技がなさすぎてイヤになります。。どうやって得意なこと見つけるんですかー!?』 って嘆いてて。 でも休憩後に子ども達に保育してる時に 『できないって思うからできないの!チャレンジしてみよ!いっぱい練習もしたら絶対なんでも上手くなるから!』 ってチャレンジカードとか作って子どもに渡してるその若い先生見てて、 『いや、答え、出てるじゃん(笑)得意なこと、見つけれるじゃん』って思いました。 自分の中の色々な悩みの解決策って、子どもにする保育や声かけの中に意外と入ってるんだよねぇ。。 と思いました。頑張れ新人!
言葉かけ休憩幼稚園教諭
ハセケイ
幼稚園教諭, 認証・認定保育園
あんこさん
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園
日々の保育お疲れ様です。 なんだかほっこりした気持ちにさせてもらいました。 子どもへの言葉掛けから、自身がハッとさせられた経験、保育士なら誰でも少なからずあるかもしれませんね!
回答をもっと見る
YouTubeなどに我が子の発表会などバンバンだしてる保護者って。。 ◉ブログやYouTubeがNGの子が映ってしまってた時のトラブル ◉ダンスなどでディズニーやジブリなどの原曲が使われてたときの著作権の問題 などなど、知らない所で園が巻き込まれるなんてことがある?。。とふと疑問に思いました。こんな経験された方はおられますか? 間接的にでも園が巻き込まれると法的なこともあり今後面倒な問題になりそうですよね。。😅😅
トラブル発表会保護者
ハセケイ
幼稚園教諭, 認証・認定保育園
サキ
保育士, 保育園
そうですね。 色んな所に配慮しないといけないので、難しい問題ですよね。 うちの園では、 SNSの投稿は禁止にしています。 それでも園で、保護者に見せる写真でオムツ姿(後ろ姿)が小さく映ってしまい、問題になった事がありました。 それからは写真や動画などより慎重に撮影しています。
回答をもっと見る
ちょこちょこ貯まるホイクトークポイントって 皆さんどれくらい貯めてますか?&結構貯まるもんですか?(笑) 360くらいでもうなんか諦め中。 でもせっかくだしサーティワンの券欲しい。。
遊び
ハセケイ
幼稚園教諭, 認証・認定保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
ポイント、貯まってAmazonに課金して仕事に必要な物を買いましたよ。
回答をもっと見る
熱しやすく冷めやすい自分が、それでも何か趣味持とうと思い、色々なことに手を付ける。 釣り、資格勉強、レゴ、料理、温泉、、、 過程が楽しくて、でも何かしら結果が出るとそこで終了。次にいく。 いつの間にか趣味探しが趣味になる。。 まあ、やってきたことは100パー無駄にはならないのでとりあえず今は趣味探しを楽しむとゆう。 仕事をしているからこそ、たまの休みは気分がノリノリ。最高に充実させたいですよね。 皆さんの趣味を教えてください♪ ぜひ真似させていただきます(笑)
遊びストレス
ハセケイ
幼稚園教諭, 認証・認定保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
ライブに行く(月5本以上→コロナ前もこれくらい行っていた) 手芸?→仕事で使う名札を作る、髪ゴムの飾りを編むなど 読書… 自分の機嫌取りやストレス発散や教養、研鑽、世の中の知るためもあったりするので趣味ではないですが💦 お金のかかりすぎる趣味は10年くらいで自然と止めてしまいました。
回答をもっと見る
保育士って得。 お客さんである保護者や子ども達に『ありがとう』 って言ってもらえるから。 普通の仕事は、物を必要としているお客さんに 自分達の物を売って、 買ってくれたお客さんに対して自分達が『ありがとう』を言う。 でも保育士や警察、お医者さんなどのサービス業って、 サービスを必要としているお客さんに自分達のサービスを売って しかもお客さんから『ありがとう』って言ってもらえて、二重に得してるんですよね。 って感じのことをヒロユキさんが言ってて、賛否両論なんだろうけど あー、なんか明日も保育士頑張ろうって思った今日この頃。
保護者ストレス
ハセケイ
幼稚園教諭, 認証・認定保育園
さなまる
保育士, 保育園
確かに毎日ありがとうと言ってくれる保護者もいますね。 大変なことばかりですが 年末に保護者から 保育園に預けるようになってこの子がすごく成長したのをいつも感じていたということを直接言ってもらえた時は、とても嬉しかったです。 損得はわかりませんが、働くことへモチベーションにはなります。明日も頑張ろうと思えました😅
回答をもっと見る
年長を受け持った時、小学校で幼保小の連絡会みたいなのがありました。 その時。。 司会『では連携をしていく上で、今の一年生の姿を元に小学校の方から要望などはありますか?』 教師A『給食を食べるペースが気になります。園では給食の時間はどれくらいありますか?』 保育士『だいたい30〜40分くらいですね。』 教師A『ええ!それはかけすぎじゃないですか!?小学校に行ったら15分くらいですよ!』 とか 教師B『もうちょっと平仮名とか書けるようになってほしいですね。。』 など。。 うん、それはもう教育要領や保育指針を変えていかないと無理ですわ(笑) 育てたい10の姿をお互いがしっかり共通認識してどう捉えていくかが大事だと思いました。 難しいですね。
小学校給食5歳児
ハセケイ
幼稚園教諭, 認証・認定保育園
あんちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
確かに、小学生になるに向けて、算数や国語、ピアニカ等をするところもあれば、伸び伸び保育するところもあり、それぞれの園で方針・特徴がありますよね。 私は、保育園、幼稚園どちらも経験があります。 保育園はフラッシュカード、太鼓、マーチング、ひらがななどいろいろしていました。 幼稚園はモンテッソーリ教育をしていました。 私が勤務したところに限った話ですが、競争心が強いのは保育園、ゆったりしているのは幼稚園だと感じました。 保育園では、小学生になる基礎ができるでしょうし、幼稚園では、話を聞く態度やお友達に優しくする気持ちが育っているなど、それぞれの園で良いところもそれぞれだと思いました。 少し前までは、ひらがなは小学校で習えば良いという感じでしたが、今は、ひらがなは書けるのが前提で小学生になるという感じがします。 私の園でも食事は30分確保していましたし、ひらがなが苦手な子もいました。 園の年長全員が食べるのが遅い、ひらがなが書けない、というわけではないと思うので、園でできることはして、あとは、小学校生活で生活リズムや学習の基礎を身に付けていけたらいいかな?と私は思います。 年長担任は、いろいろと大変ですが、無理のない範囲で頑張ってくださいね🎵
回答をもっと見る
保育士の暗いニュースでテンション下がる昨今。。 保育士あるあるで少しでも明るさを取り戻しましょう♪ 皆さんの身近なあるあるを教えてください★ ◉常にフルネームで呼ばれるお友達がいる。 ◉出席確認で他の子の時にも元気に返事をする未満ちゃん。 ◉無記名の服に時間取られる。 ◉クリスマス前になると地元の図書館のサンタ関係の絵本が全滅しがち。 etc。。
お友達保育内容幼稚園教諭
ハセケイ
幼稚園教諭, 認証・認定保育園
ものほん
保育士, 保育園, 認可保育園
一歳児クラスを担当すると体重減る。 私だけですか?笑
回答をもっと見る
虐待のニュースがすごい話題になってますが、 内部告発や通報ってホントに大事だなと思います。 でも、ここぞとばかりに、イヤなとこしか見えない嫌いな先生の子どもの接し方とか見て虐待って思っちゃって 内部告発ブームになったり疑心暗鬼になったりするのも怖い。 保護者が常に見えるカメラよりも 告発された時に、ちゃんとした保育をしてます!の証拠に使う時用のカメラは欲しいかなあ。。 まあ管理職がしっかり常に現場を知ること、見回ることなども大事だと思いますけどね。
虐待保育士
ハセケイ
幼稚園教諭, 認証・認定保育園
工房_森の苺
保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 保育園
みなさんのスレッド見てて、確かに、今に始まった事ではないとは、思いました。 昔からあります、そういう「虐待行為」。 そのニュース見て、あまり驚きませんでした。 新しいと思ったのは、外部に漏らすなと誓約書を書かせたことかな?
回答をもっと見る
子どもの人数に対する保育士の配置基準を改善、 保育士の必要人数増やしても、結局その分保育士を雇わないけなくなって、でも保育士集まらなくてどうしよう。。ってなりそう。 よし、保育士集まるようにもっと賃金アップしよう! ってなるの期待⭐️
幼稚園教諭保育士
ハセケイ
幼稚園教諭, 認証・認定保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
賃金が高いから人が来るわけではないです。 年々 増え続ける保育士/保育教諭に求められることや必要とされることなどと仕事量がネックと思います。複雑な事情の家庭も多いですしね…
回答をもっと見る
頑なに病院に行かない保護者が理解できなさすぎる。。 熱で早退したのに次の日には通常登園。 『帰ったら熱は下がりました!薬飲んでます。』 あるあるすぎで笑えない。。 子どもに 『何の薬飲んでるの?』と聞いたら 『アンパンマンの!』 いや、それ市販のやつ。 病院行かない理由って何ですかね? ひどくなって何度も通わないといけなくなる未来が見えないんですかね。。
くすり保護者
ハセケイ
幼稚園教諭, 認証・認定保育園
おすし
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, その他の職場
保護者の方が、あまり薬に頼りすぎるのは嫌という価値観でしたら、それはある程度理解できます。。。 薬に関して素人ですが、病院の薬が強い、市販の薬は、そのまで強い効能がないなど、あるんですかね。。。 価値観は色々ですので、あまり自分の反対の価値の人に対して、アレコレ思うと、自分が疲れるだけなので、考えないことが1番なのかなーと、あれこれ人間関係を経た自論です😂答えになってないですよね!😂すいません!!
回答をもっと見る
年末調整、就労証明、現況届け、その他自己申告書類。。 マイナンバーで管理して! マイナンバー入力して役場だけが知る秘密の暗号入れたらその人の現況を全部役場が把握できるようにして! 書類書くの手間!平日動けん!催促早い! マイナンバー、そうゆう手間省ける仕組みなら応援する。
市役所怪我対応記録
ハセケイ
幼稚園教諭, 認証・認定保育園
ぽん
幼稚園教諭, 幼稚園
わかります。 ほんと書類申請系大変ですよね。 私のいた園では確定申告も自分でしなければいけなくて、しかも園の事務からは何も言われず先輩の先生方が教えてくれてなんとか1年目確定申告に行った記憶があります。
回答をもっと見る
親目線です。 我が子(年長)の参観日。どんな遊びをするんだろ〜と楽しみにして行ったら 今まで練習してきたダンスの発表でした。 いやいや、それ、参観じゃなくてよくないすか? 運動会や発表会でよくないすか? 参観日って、先生の設定される保育で自分の子が先生やお友達とどう関わってるんかな〜とか、ちゃんと思いを出せてるかな〜とか、 園でしか見れない我が子の姿を見たいわけじゃないですか。 コロナ禍だからこそ、それに対応した保育や遊びを考えればいいだけの話じゃないですか。 結局、保育を見る機会もなく年長まできて、なんか先生達は保育に自信ないんかな〜とか思ってしまいました。 そんなこと思う親、自分だけですかね。。
コロナ5歳児保護者
ハセケイ
幼稚園教諭, 認証・認定保育園
Tomo
幼稚園教諭, 幼稚園
その園が何を目的にして参観日を行なっているかですね。 発表会で披露するまでには過程があって、結果だけではなく、その経過に目を向けて欲しいのであれば、その説明も行った上で参観日のないようとするのであればそれも理解できます。 もちろん、親としたら遊びや関わりの日常を見たいのですから、そういった参観日も設定するべきでしょうね。 保育者の立場からしたら参観日は緊張もするし、気は進まないのが本音ですが。 子どものために、親の目線でも集団生活を見てもらって、理解を得る事が大切なので、園には頑張ってもらいたいですね。 参観日をしとけばいいという、安易な気持ちで計画したのであれば、残念です。
回答をもっと見る
お悩み相談をもっと見る
デジカメが高騰しすぎて、園生活の写真販売をどうしていこうか検討中です。 現在プロのカメラマンは園行事の時に呼んでいますが、日常はデジカメで撮影して販売しています。 みなさんの園ではデジカメ使用していますか⁇ スマートフォンとかですか⁇ 教えていただけると幸いです。
生活公立私立
のんたん
保育園, 幼稚園, 認可保育園, 管理職
モノクロ
保育士, 保育園
のんたんさん、はじめまして。 私の勤務先ではクラスごとにiPhoneがあり、そちらで写真を撮ってクラウドに上げて共有をしています。 デジカメですと共有に一手間PCを挟まなければなりませんが、スマートフォンですとそちらの手間が省けて便利だなと感じます。 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
来月、個人案(月案)をはじめて作成します。 毎日見ているクラスの子どものことなのにいざ書こうとするとうまく思いつきません。 みなさんはどうやって作成されていますか? よかったらアドバイスください。 ちなみに今月はいろんな書類に追われ涙目です(笑)
月案1歳児
KN
保育士, 保育園, 認可保育園
カレー子
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
書類って慣れるまで本当に大変ですよね。月案の本など参考にして、その本の中から似たような子どもの事例を探して、その文章をそのまま写すのではなく、少し言い回しをかえたりして書くのはいかがですか?
回答をもっと見る
3年目、4歳児担任の保育士です。幼児クラスは初めてもっています。 8月に夏祭りがあるのですが、お店の内容が決まりません。人数は6人で意見を出したり何かをイメージするのが難しい子が多いクラスです。(まだ4歳児なので当たり前かもしれませんが…) 行事等の内容で子どもの興味があるもの、やりたいと思えるもの、年齢にあったものはどのようにして決めていますか?また、4歳でやって盛り上がったよーなどお店のアイデアがあれば教えて頂きたいです!よろしくお願いいたします!
夏祭り行事4歳児
かに
保育士, 保育園
ハセケイ
幼稚園教諭, 認証・認定保育園
ドラえもんの口にどら焼きを投げ入れる的当てゲームを4歳さんが作ってました🫠 そんな簡単なゲームのお店が盛り上がるかなと思います⭐️
回答をもっと見る
制作や壁面を作る際に、 コレを使ったら ・スピード効率上がったよ! ・出来映えがよくなったよ! ・ストレスがなくなったよ! …といった 文房具やアイテムがあれば教えてください。 例) 100均のペーパーカッター メーカーのサークルカッター など
工作手作りおもちゃ壁面
ペローナ
保育士, 保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 児童発達支援施設
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 病児保育, 事業所内保育, 病院内保育
製作や壁面を作るのに、 100均のボールペン型カッターは細かい所もスムーズに切れて重宝しています。
回答をもっと見る
保育士二年目です。 毎週、子どもの姿をみて何を成長させたいか、感じさせたいかを考え週案を立てることがすごく難しいです。 保育士の配置や、どんな玩具を出すか、 全部きちっと考えないと怒られてしまう。 ネットで調べた遊びをやってみると、これは本当に今の子どもたちにあっているのか?と問われてしまう。 毎日書類の山に加え考えることも沢山あって正直疲れてしまいました。保育士に向いてないのではと感じてます。皆さんこんな経験ありますでしょうか?
週案3歳児保育士
いちご
保育士, 公立保育園
はだみん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 児童発達支援施設
お疲れ様です。 毎日子ども達のことを一緒懸命考えて、遊びを考えたり、週案を立てたりしていて、十分頑張られていると思います。 保育士1.2年目が1番きつかったです! 3年目になると、仕事も1年の流れも大体わかり、保育が楽しくなってきたのを覚えています。 いちごさんは、保育士に向いていると思いますよ! 保育士にとって大事なことは、子どもをどれだけ好きか。子どものことをどれだけ考えられるかだと、私は思います。 園によって、書類の多さには差があるので、難しい所ですよね。 まずは、先生が笑顔で楽しく子ども達と関わっていることが大事だと思います。
回答をもっと見る
七夕会の担当になっています。 ・七夕関連の絵本を読む ・七夕飾りの説明(イラストを用いて) のあとに、ゲームを入れたいのですが いい案がありません。 過去には、魚釣りのさかなを星に見立て、つって運ぶゲーム ボールに星を貼り付けて、列になって運ぶゲーム などをしていました。 条件としては ・室内でやるもの(縦に長い保育室) ・3歳〜5歳児の縦割りクラス20名ほど ・職員は担任二人 です。 行き詰まってるのでアドバイスお願いします🥲
七夕異年齢保育保育室
オオヒラ
保育士, 保育園
ハセケイ
幼稚園教諭, 認証・認定保育園
⭐️七夕引っ越しゲーム(織姫、彦星、牛、神様のイラストに引っ越しする) ⭐️七夕フルーツバスケット(↑このメンバーのメダルでフルーツバスケット) など、お馴染みの遊びを七夕にアレンジしてます👌👌
回答をもっと見る
年少クラスで運動会の遊戯曲を探しています。なにわ男子のサチアレや森七菜のスマイルみたいにテンポがゆっくりなJ-POPで探してるんですが、何かありませんか??
運動会3歳児保育士
ペコペコ
保育士, 保育園
ハセケイ
幼稚園教諭, 認証・認定保育園
GReeeeNのあるいテコテコがのんびり可愛いです🦛🦛
回答をもっと見る
みなさんの特技ってなんですか?☺︎ 私自身保育に活きるものがなく、習い事した方がいいかなとも思ったりしています。ぜひ参考にさせてください🙆♀️
遊び担任保育士
ゆき
保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園, 管理職
tanahara
私はピアノです。ただ、楽譜を読むより感覚で弾くタイプで耳コピが得意です。 リトミックなどYouTubeで調べてみよう見真似でやっています。 それを簡単に楽譜におこしてみんなと共有しています。
回答をもっと見る
5歳児担任です。 4歳児までとても賢いクラスで、先生の話はよく聞くしあまり喧嘩もなく何事にも全員が全力で取り組むクラスでいろんな先生が持ちたいと思われているクラスでした。 しかし、進級して持ち上がりがおらずガラッと担任3人から2人に減って2ヶ月が経ちました。 数名、トイレで遊んだり、並ぶ時ふざけたり、朝の体操をしゃべってサボったりと毎日毎日同じことを注意しています。 前の担任の先生から「めっちゃはじけてないですか?」と言われるぐらいです。 正直、あまり最初にビシバシ言うのもなあ…と思ってゆるく始めてしまったのか何が悪かったのか… 賢い子たちと言われていたけど最近は褒めるより怒ることが多くて…一日中私も笑えないときもあります。 余裕がなくて…しんどくなってきました…。 特に1人の男の子と信頼関係ができていないのか、注意をしても目線があわず数分後には同じことを繰り返しています。手もでます。 信頼関係の作り方やどう指導すれば響くよのか教えてもらえたらと思います。 先輩方アドバイスよろしくお願いします。
5歳児遊び担任
ほほ
保育士, 保育園
ハセケイ
幼稚園教諭, 認証・認定保育園
自分も今年度年長、受け持ったことない子たちだったのでもうホント1からでした😓 ほほさんの仰られてるように、最初にビシバシいきたくなかったのでとにかく自分は子ども達とこれでもかっていうくらい遊びました。 子ども達も最初は『もっと遊びたい!』でしたが、1日の最後には『もう大丈夫、疲れた』言ってました(笑) 年長って年中とは違い、隠れた性格が出てくる時期だと思います。 友達と共に学年も変わって気持ちも荒ぶり、興奮状態。。なら担任もそれに思い切りぶつかったればいいと思います。年長って友達との遊びが楽しい時期って捉えがちですが、全然そんなことなく。先生と一対一でも一対十でも、友達とりあえず置いといて思いっきり遊ぶことで勝手に信頼関係もできてくると思います😁 幸い、子ども達も積み重ねてきた経験も多く、やりたい遊びどんどん提案してくれます★なのでひたすらノッてあげればいいかと😝 メリハリのある生活や年長児としての自覚なんて後回しで!そんな気持ちでとりあえず今は過ごしてます😝
回答をもっと見る
公立の保育園幼稚園の待遇の良さは輝いて見えます(笑)現在勤めているところが田舎の民間保育園ということもあり中々待遇は上がりそうになく、ダメ元で地方公務員試験を受けてみようかなぁという軽い気持ちです。勉強は苦手な方で基礎から学び治す必要があります。公立で働く地方公務員の方、試験を突破する為の勉強法があれば教えて頂きたいです。また、どれくらいの期間の勉強で合格できたかも知りたいです!宜しくお願いします!
保育士試験公立私立
田中
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
こんぶ
保育士, 公立保育園
わたしは、書店にある、自治体別の対策本で保育の専門科目の方は勉強しました!(協同出版から出ているもので、大きめの書店でないと取り扱いがないかもしれません) 筆記よりも実技重視だと思います! 頑張ってください!!
回答をもっと見る
皆さんの施設ではボーナスはどれぐらい出てますか? 私のところは一ヶ月しか出ません。もっとほしいなと思ってますが、他の施設も知れればと思います。 よろしくお願いいたします
ボーナス施設
トク
幼稚園教諭, 幼稚園
ゆうまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
日々の保育お疲れ様です。 私の園も、1ヶ月とほんの少しでしたよ!命を預かる仕事なので、もう少し貰えてもいいのに。と私も思います!!
回答をもっと見る
保育士の給料問題は尽きませんが、私も今の給料に納得できていません。。 また、現職では副業おっけー!とははっきり言われているわけではなく、おそらくNG。。。でも副業をやってみたい(しないと自由に使えるお金の余裕がない)と思う現状です。 保育士で副業されている方、どのような仕事をされていますか?月々の収入はどれくらいですか? また、職場の許可は得ていますか?
給料保育士
ぽぽ
保育士, 認可保育園
ひさ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
パソコンでできる副業してますよ。月々はお小遣い程度ですが、無いよりは良いかなと。許可は得てないですし、特に何も言われて無いので聞かれたら答えるつもりです。もし就業規則に副業禁止ってなってても副業することは自由ですからね。
回答をもっと見る
年少クラスの遊戯曲おすすめありますか??J-POPがいいんですが、勇気100%は古いと言われ、他に何かありませんか??J-POPに限らず、たくさん候補曲が必要なのでどんどんお願います。
運動会行事3歳児
イェイイェイ
保育士, 保育園, 認可保育園
ちゃん
保育士, 児童養護施設
勇気100%古いですかね?私はとてもいいと思ってしまいました。きゃりーぱみゅぱみゅのきみの気持ちの100%もいいですけど、古いですかね?
回答をもっと見る
皆さんは親族でも元々友だちでもなく、職場がきっかけで繋がった同僚や上司とプライベートで仲良くなって今でも縁が続いてることってありますか?私はどうしても職場にいる時は緊張が解けなくて当たり障りない付き合いばかりしてしまいます…もし何かがきっかけで同僚との信頼関係が崩れてしまい、今後の保育に支障があればどうしよう…なんて不安もあります(笑)皆さんは仲が良くて縁が続く同僚と、そうでない同僚の違いってありますか?
田中
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
かるぴすもも
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
私が以前勤めていた幼稚園は、かなり割り切った職場関係で、同期とはプライベートで遊んだりする方もいましたが、ほとんどプライベートは一切かかわらず,飲み会などもない園でした。 一方、最近まで勤めていた保育園は、先生方同士がかなり仲良く、仕事終わりに飲みに行ったり、休みの日にBBQしたり、、、中には旅行したりする先生同士もいました。 わたしは、あまり職場の人とはプライベート過ごしたくないタイプなので、誘われれば行く程度にしてましたよ。自分からは誘わずという感じですね笑 あとは、『この人とは合わないなぁ』と仕事中思った人の誘いは、都合が悪いからと理由をつけて断っていました笑 その園の雰囲気にもよるかもしれませんが、プライベートでどうするかは自分自身の考えでいいのではないでしょうか☺️
回答をもっと見る
今年園で盆踊りを幼児クラス中心に踊るのですが なにかいい盆踊りの曲はありますか?担当になったので探しています。 エビカニクスのものやもったいないばあさんを昨年踊ったのでそのどちらかともう1つ探しています。 もしオススメやしってらっしゃるものがあれば教えてほしいです。よろしくお願いします。
部屋遊び行事保育内容
くまたろう
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
ちゃん
保育士, 児童養護施設
アンパンマン音頭はどうでしょう?異年齢の子も見ていて盛り上がるかな?と思いました!是非ご参考までに。
回答をもっと見る
数年前から田舎に嫁いで住んでいます。現在村内の認可保育園に勤めていますが、都心に住んでいたり都心で働いていたりした時に比べて収入が減り、交通費や物価高騰などで支出が増えてしまいました。同じような状況の方いらっしゃいますか?また田舎ならではの貯金方法などあれば教えて頂きたいです(泣)
貯金安全私立
田中
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
りな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
初めまして!私も転勤族で色々な場所で働きました。 ほんとに扶養ないで働くと全然貯金ができませんでした、、 なのでかけもちをしたりメルカリでお小遣い稼ぎですがしていました。
回答をもっと見る
食育の一環で幼児さんが野菜を毎年育ててますが、園庭がないのでプランター栽培です。 今までミニトマト、ピーマン、茄子、オクラと育ててきましたが、他にプランターで育てられる野菜知ってますか?? オススメあったら教えてください。
栽培食育小規模保育園
サキ
保育士, 保育園
きうい
保育士, 認可保育園
きゅうりもいいですね☺️💕嫌いな子も少なくて、育ちやすいです! 場所が私の園もないので、近くの農家さんだとか、保護者の畑などを利用させてもらったりもしています!(さつまいもやじゃがいもなど)
回答をもっと見る
現在、パートで短時間ですが保育士をしています。毎日、日誌や掃除のサービス残業が30分ほどあり、なかなか時間ぴったりに帰り辛い雰囲気です。30分くらい耐えるべきでしょうか?または、思い切って園長先生に言ってみるべきでしょうか?ちなみに他のパートの先生は、正規なんてもっと大変だから30分くらい仕方ないよねって雰囲気です。
パート保育士
あんぱんママ
保育士, 保育園
ハセケイ
幼稚園教諭, 認証・認定保育園
日誌書く時間、掃除の時間って就業時間内に設けられてるものなので、そこは言った方がいいと思います。 言わないと気付かれないこと多いと思います😅😅
回答をもっと見る
年長です。 今年度研究保育があたっています。 自分を好きになってほしい。 友達を好きになって欲しい。 互いの良さを認め合い、助け合うことができる温かいクラスにしていきたいと思っています。 金子みすゞさんの「わたしと小鳥と鈴と」をテーマに学年末の発表会を行えたらと思っています。 それに向けて、 ・曼荼羅ぬりえ 同じ塗り絵でも、それぞれ違った作品ができる 自分の作品、友達の作品の良さを知る ・友達カルタの作成 友達の良いところ、自分の良いところを知る を実施していこうと思っています。 他にも運動会、デイキャンプ等の行事や日々の保育で友達と一緒に取り組むことの楽しさを感じることを大切にしています。 他にも何か素敵なアイデアがありましたら、ご教授いただけると助かりますm(_ _)m 研究保育では、友達かるたを作成し、遊んでいる場面設定を今のところ考えています。
5歳児
らりるれろぼっと
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
なのは
保育士, 認可保育園
遊びのアイデアではないのですが、過去に5歳クラス担任をしていた先輩が、園長と相談してクラス内にピーステーブルを設置し、友達同士でケンカになりそうなときに自分の言葉で伝えあって解決できるよう見守る取り組みを始めたことがありました。 大人がすぐ仲裁に入るのではなく、友達同士で互いの意見を尊重したり話し合うことで思いやりの気持ちも育っていくようにおもいます。 元々そのクラスの子どもたちは言葉より行動が先に出てしまうことがありトラブルになることもあったのですが、ピーステーブルを通して落ち着いて友達の話を聞くことがだんだんと出来るようになりました。 それにともない発表会などの行事への取り組みの積極性も高まり、卒園の頃には成長を感じました。
回答をもっと見る
回答をもっと見る