morinoichigo
(1)自分で描いた絵を刺繍に変換できるソフトで、布の絵本や、布の紙芝居や、布の神経衰弱カードを作ったりして仕事に活用してます。 (2)アンパンマンが好きです。 (3)仕事がオフの日は布のお店をしてます。
仕事タイプ
保育士, 幼稚園教諭, 看護師
職場タイプ
保育園
入園式の職員紹介で、さくら組じゃなくて、ちゅーりっぷ組の時舞台に焦って駆け上って「違う!違う!」と手招きされて、本番で「私、この通りアホです」と自己紹介してしまって、直後(入園式中に)に園長先生に呼ばれて説教されました。 「保護者が不安になりそうなことは言わない〜〜〜〜〜〜っ」 墓穴も掘ったし、地雷も踏んだし、もうあとは「怖いものなんかない状態」だったりします…。 その後かなり私が暗かったから(私すぐ顔に出るから分かりやすい)いろんな人に聞かれて、私が入園式でやらかしたこと、ほぼ全職員が知ってしまったって言う…。 しかも私はこの園で入職したばっかりのピカピカの新任(先)生。せっかく猫かぶってたのに、もうバレてしまった(_ _)バタっ…立ち直れない…。
身の回りのこと転職
工房_森の苺
保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
😆やらかしちゃいましたね〜 でも、そんな姿で身近に感じて貰えるんじゃないですか☺️ 保護者も笑顔で終わってると思いますよ。
回答をもっと見る
【0歳児帽子かぶり】 落ち着きがないというか、ごそっていうか(笑)。Mちゃんって女の子。ずーっと動き回って、も〜 (-_-)。 外遊びの時、なかなか帽子をかぶってくれない、他の先生が怒鳴って、おでこをデコピンしてもポイって(笑)。 私は背中側からそーっと耳元にささやく作戦に出ました。 「わ〜♡Mちゃん、きゃっわいい♡ どこかのお嬢さんかと思ったぁ。 美人に見える。素敵素敵♡ 帽子かぶってるとさぁ。 まるでプリンセスみたいだよぉ〜」 ぴくっと私を見上げて、まんざらでもない顔で、帽子をかぶるようになりました。 「ホントだ。Mちゃんずっとかぶってる…。 効果あるね!」 と他の先生からも「私も」褒めてもらいました(笑)。 ---------<キリトリ線>--------- 【1〜2歳児の靴下履き】 外遊びの時なかなか靴を上手に履けなくて、それ以前に靴下も履けない。やっぱり怒鳴る先生がいて…(笑)…「できるはず!!」と金切り声上げてて (^_^;)。 この「怒鳴る先生」の見守る中「ほらこうやって靴下を両手で引っ張るのー。泣かんでいいよ。ハナ水たれとる〜。足のゆびは、トンがれトンがれだよ。足に力入れてゆびを開かない〜!トンがれトンがれだよぉ。こっち引っ張って、あっち引っ張って、ほらカカトがはずれた。泣くなー。泣きたいのはこっち。大丈夫。絶対できるようになるから!」 「この靴下の履けない」1〜2歳児さんが、5〜6名います(^_^;)。ずらっとテラスに並んで座って、半時間くらいかかる。(ごめんね、他の先生、保育に入らなくて)お散歩に行くなら、他の子を待たせちゃいかんからコッソリ大人が履かせます。 ただ延長保育で園庭で遊ぶだけの時なら、「はよ履かんと遊ぶ時間がなくなるよ〜」て済むからね。 2歳児のR君。なかなかできなくて腕で涙をぬぐいながら必死(笑)。「ほらっ、できた」その時の涙ハナ水でグシャグシャになりながらニッコリ。(う、美しい??) 担任の先生のとこ行って報告。 「良かったねー」 まーでもこれでこれから完全にできるわけなくて、まだまだ苦戦して、何日〜数週間か、かかってスッと履けるようになるから、ひと山越えただけに過ぎないんだけど、ゆっくりやって、ゆっくり大きくなりなよ。 ---------<キリトリ線>--------- 投稿が長いなー(^_^;)。 ここまで読んでくだすって有難う(^人^)ございます。
身の回りのこと0歳児2歳児
工房_森の苺
保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 保育園
ひまり
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設
女の子だし、褒められたら嬉しいですよね。大きな声や怒る声より、優しい声がけの方が入ると言いますもんね。できるまでは、手伝っても良いと思いますけどね。手伝いながら、だんだんできるようになりますからね。ゆっくり見守る姿勢素敵だと思います。
回答をもっと見る
以前に、まるさんと、さるみさんにアドバイスいただいた園ですが、一学期という区切りで退職できました。 有難う(^人^)ございます。まるさん、さるみさん。 別の投稿でも、ちかさん、sunさん、有難う(^人^)ございます。 一応学校なので、学期の途中にならなくて良かったし、法人も探すにしても、夏休みがあるから執行猶予はある。 医師に診断書書いてもらいました。わずかですが傷病手当も、もらえるみたいです。 年も年だから、就活は難航するかなあと思ってました。業者さんの面接が1つ、ハローワークで2つ受けて、ダメだった。 来年度4月開園のところを応募。まだ誰も応募なし(笑)。そこまでの生活費、クロネコヤマトでアルバイトでもするか!と思ってたら、契約社員で募集してる園に内定もらってしまいました。それまで糊口をしのげるかな? 今のところ、 (1)犯罪に巻き込まれたわけでもない、 (2)交通事故で身体が不自由になったわけでもない、 (3)病気を宣告されたわけでもない、 (4)家族に何か不測の事態が発生したわけでもない、 (5)コロナ禍に巻き込まれたわけでもない、 神さまは、つまり 「お前は、せっせと働けよ」 と、おっしゃっている。 働きます! 自分のために、家族のために、日本の未来のために。 ---------<キリトリ線>--------- 「アンパンマンの大きなカブ」 アンパンマンがカブの種をまきました。 大きなカブがはえてきて、 うんとこしょ、どっこいしょ カレーパンマンも加勢に来て 食パンマンも加勢に来て…。 タオルで作るとこんな感じ。 エプロン・シアターじゃなくてタオル・シアター。 「バイキンマンの大きなカブ」 バイキンマンがカブの種をまきました…。
身の回りのこと
工房_森の苺
保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 保育園
あす
看護師, その他の職種, 保育園, その他の職場
保育方針が、合わないから、辞めました。と言ったら、3カ月で、退社しても、問題なかったです。
回答をもっと見る
みんみん
保育士, 保育園
カッターで切って組み立てるだけでこんな素晴らしいものができるんですね!すごいですね!
回答をもっと見る
学生の時に、スーパーのレジのアルバイトをしてました。昔のレジスターだから、短いレシート(端切れみたいなもの)がチーンすると出てくるんです。勿体ないなーってそれでカメを折ってました。 ツルを折ると折り鶴。カメを折ると「折り亀」(笑)。 年配の方が来るたびに、お釣りと一緒にその「鶴亀」を渡してました。そうするとスッゴイ喜んでくださるの! 「あらあなた、縁起がいいじゃない。素敵な人ね」 「あら素敵。お名前は?」 確かに鶴は日本人だったら誰でも折れる。(実は外国の方からすると、日本人なら100%鶴が折れる、というのはメチャメチャ、ミラクルなことなんですって(笑)外国のカフェで折り鶴を折ると、それを見たさに人垣ができるっていうのは、あながち嘘じゃないらしいです(笑)。 だけど鶴亀が縁起がいいって知ってても、カメを折る人はなかなかいない(笑)らしい。 介護の方はあまり経験はないんですけど、それが広告の裏紙だったとしても、四角の紙が2枚以上あったら、必ず鶴と亀を折ることにしてます。 セットだと、やっぱり「これほしいなー」ってもらってくれる人が多いから(笑)。 広告紙でも無駄にせず、う〜む。これも成功体験?
身の回りのこと
工房_森の苺
保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 保育園
れい
保育士, 保育園
すごいですね!器用ですね😊 それもある意味成功体験だと 思います! 見てる人も、なんだか ほっこりしちゃうエピソードですね!
回答をもっと見る
延長保育に入ったりすると、子供達がそりゃーもー、お絵描き帳や折り紙を粗雑に使うんです。 「アンタ達ねー💢もーちょっと大事に使いなさい💢 この折り紙がいくらすると思ってるの? 確かに高くはないんだよ。 だけど安くなんかないんだよ!!」 とついつい小言を言ってしまう。 で、少し考えて保育のSDG`sだぜ。 雑に使った紙類を上手にはぎ合わせて、組み合わせて手裏剣をひたすら作ることにしました。手裏剣だと「破れたところ」や「ちぎれたところ」を内側に折り入れたりできるんですよね。 そしたら、先を争って子供達が 「その手裏剣ちょうだい!!」 って、頼みに来る(笑)。しかも 「大事にするから!」 これも成功体験かな(笑)。 SDG`sだし(笑)。
身の回りのこと延長保育
工房_森の苺
保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 保育園
ぎぶそん
保育士, 保育園
ナイスアイデアですね♪笑 折り紙やお絵描き帳の扱いは私もいつも悩みます💦 自由に使ってほしいけれど扱いは丁寧にしてほしいーーという感じで日々戦いです笑
回答をもっと見る
…を使って、ハンカチなどに刺繍します。 いっぱいあるカードは、布製の神経衰弱ゲームです。これを布で作りました。洗えるので清潔です。
身の回りのこと手作りおもちゃ
工房_森の苺
保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 保育園
たやんぐ
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 託児所, 児童養護施設, 小規模認可保育園, 管理職
すごいですね! その変換できるソフトと機械教えてください😃
回答をもっと見る
私、ブルーベリーの凍らしたの好き(^o^)。ブルーベリーに限らず、ブドウとかイチゴとかバナナとかの果物を凍らせたの好きです。 こないだ夫(農家相手の仕事)がブルーベリーを3kgほどもらって帰ってきてくれてました。カチンコチンに凍らせてあったので、いそいそスプーンでシャクシャク食べてた。ん〜極楽Y(^o^)Y。 この暑さで足元がぐらついて転んで、そのブルーベリーを白い敷物の上にブチまいてしまった(^_^;)ひゃ〜証拠隠滅!証拠隠滅!!あわてて集めて何食わぬ顔して、お風呂に入って出てきたら、娘が 「お母さん!ブルーベリーこぼしたらちゃんと全部回収して!踏んじゃったじゃない!」 まだ10個も落ちてたんだって(_ _)ゴメンナサイ。 今度から正直に言います。
身の回りのこと
工房_森の苺
保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 保育園
ふーたん
保育士, 保育園, 放課後等デイサービス, 管理職
私もブルーベリーはカチンコチンに凍らせて食べます。ジャムが苦てなんで…暑さで色々ありますよねーそんな出来事も笑ってしまいましょう!٩(ˊᗜˋ*)و
回答をもっと見る
「苺先生!うちの子がウンチもらしちゃつて!!年中なのに!(泣)どうしたら良いんですか?!」 私、オバちゃん先生だからよく保護者から愚痴を聞かされる。「安心して愚痴れる」って(^_^;)。 「そりゃーやっぱりあんまり怒ってばかりいると…」 「子供に悪いんでしょ!!それくらい分かってます!」 「いや、あの小皺が増えるよ」 「!!!」 それから彼女、あまり我が子を怒らなくなったらしい(笑)。 これも一種の成功体験(笑)。
家庭支援
工房_森の苺
保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
思わずほっこりするお話ですね笑 そうゆう相談しやすい雰囲気のある先生、素敵だと思います^_^ うちの保育園にもいます^_^
回答をもっと見る
SNSは「エラいコッチャ」の経験もあり、あまり積極的な気持ちになれませんでした。 おそるおそる参加してみました。 みんな優しい方ばかりですね。 みなさんもいろいろ悩んでたり、工夫してたり頑張っておられるのてすね。 私もしょげてばかりじゃいかんやん! 頑張るぞー(笑)。 みなさんに、有難う(^人^)ございます。 このアプリ開発したマイナビさんにも、有難う(-人-)ございます。
スキルアップ
工房_森の苺
保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 保育園
千花
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
保育士しかいない空間ってなんかいいですよね。保護者に見られない安心感があります。 ポイントも貯まりやすくて、早く使えるくらい貯めたいです♪
回答をもっと見る
未だに思い出し、もやもやするので聞いてほしいです。 保育園入園が決まり、健康診断と入園説明会.面談は別日でした。 当時息子は下痢だった為(臭いがすっぱく夫は感染しました)その旨を伝え、了承を得てから健康診断は連れていきました。 別日の入園説明会.面談は下痢が悪化し私も感染した為、感染予防を考え連れていきませんでした。 ※電話で伝えていません。理由としては下痢で連れて行くにはかわいそうな状態だったから。 当日会場に入ると息子を連れて来ていない事を 周りの保護者が見てる中咎められ、今すぐ連れてこいと言われ絶句しました… 下痢が続いており、感染予防を考えて連れてきていないと言いましたが連れてこいの一点張り。 結局、在宅勤務中の夫が連れてきてくれたのですが、下痢で体調悪いなか2時間半かかりました。 活気はあり顔色はいいため待っている間「元気ね〜」と言われたのもほんと腹立つ! こちらの顔色伺うようにご機嫌とりしたのも不愉快! 自分も保育士で面談経験ありますが、子どもいても、いなくても変わりないです。 というか子どもに聞くことありません。 事前の健康診断で顔や様子は見れましたし、下痢なら休めと言いつつ、園都合なら来いというのが不信感になった出来事でした。 皆さんの園で入園説明会するにあたり、下痢だけど顔見たいから、様子見たいからって理由で連れてこいってありますか?
養護排泄子育て
まろん
保育士, 認可保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
その状態で「来て」という事はないです。 後日でも全く問題ないですよ💧
回答をもっと見る
みなさん、日々の保育お疲れ様です。 皆さんの園では、休憩時間ってありますか? 私の園では休憩時間がなく、実働9.5時間労働で拘束されています。 経営陣に説明を求めると、「人手不足だし、実際取れないから。」と言われます。 また、上司には「私たちの仕事は休憩を取るような仕事じゃない。」「私たちが休憩してる間は誰が子どもをみるのか。」と言われます。 これってありなんですかね?
休憩パート正社員
ほいくん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園
工房_森の苺
保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 保育園
なしだと思います。 燃え尽き症候群になってしまう。 健康が続かない。
回答をもっと見る
保育士の「~でちゅね」等の言葉遣いについて 最近入職された40代の保育士の方の言葉遣いについて気になっています 1歳児さん、未満児さんにむけて 「どちたの?」「~でちゅね」「おいちぃ?」 などと幼児語(ぶーぶ、わんわん)とは異なる赤ちゃん言葉をつかいます 幼児語は発語を促すのに良いとされていますが ~でちゅね等は大人が勝手に考えたかわいい赤ちゃん言葉というイメージで正直不快です 保育士として働き始めてから 無資格の年配の方以外が~でちゅねという言葉を使っているのをはじめてみたため 正直いい悪いを考えたことがありませんでした。 普段からひとりのときも よいちょ、んしょなど言っているので癖なのかもしれませんが 子どもに使っているところを保護者に見られたくないです(もちろん保護者の前以外でもつかってほしくないですが) ~でちゅねが発育に良い、もしくは悪い等の 研究結果等あればおしえてほしいです。 またやめさせるべきなのか、そのままでいいのかのアドバイスもおねがいします。、
乳児0歳児1歳児
れ
保育士, 保育園
工房_森の苺
保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 保育園
でちゅねーは「大人が勝手に考えた」。ああ、そうですね、本当だ。れさんの聞きたいことに答えてなくて申し訳ないですが、れさんの投稿に衝撃を受けました。 私は言語治療とか療育などの勉強は、常識の範囲内でしか知らないです。未満児さんが、ぶーぶー、わんわんを発語する。それの繰り返しを(本人に)返しても良いが、車、犬、も(大人は)発語していった方が良いらしいと聞いた、程度なんですけど。 「大人が勝手に考えた」は、確かにそうですね。「どちたの?」「でちゅねー」「おいちい?」は、鳥山明さんの「アラレちゃん」とかが使ってるアニメの言葉ですね。
回答をもっと見る
先ほど、イベントで生徒に会いました。家も近所で、うちの3歳の娘と小学校も一緒です。 割と最近入ってきた子なのですが、プレーパークのイベントで娘と一緒に遊んでいて、お母さまがしっかりし過ぎててショック😨と私に言われました、、、 なので、うちは6月生まれですから😂3月産まれ?2月産まれさんじゃなかったですか?と聞くと1月です!っと言われてて、あー🌟そっかそっか!と言ったのですが、もう一言、子どもの6ヶ月は大きいですからねーと気を利かせて言ってあげれば良かったと落ち込んでます、
小学校
ゴローマル
保育士, 保育園
工房_森の苺
保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 保育園
ゴローマルさんがいい保育士さんだからこそ悩む。そもそも悪い保育士は悩まない。
回答をもっと見る
毎日の手洗い、消毒により手が乾燥気味です。 おすすめのハンドクリームや使用しているクリームを 教えてください🥹🫧
手洗い消毒保育士
あちゃん
保育士, 認可外保育園, 病児保育, 学童保育
すいか🍉
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
アトリックス愛用してます! プラスで無印のオイル系も使ったりしてケアしてます。
回答をもっと見る
うちの園は、保護者がお休みでも預かりは特に断っていません。ただ、必ず休みである事、なるべく早くお迎えに来てくださいと伝えていますが、最近は普通に18時ギリギリまで預ける家庭が増えています。 そのような家庭やお手紙にお休みの時は〜のようにやんわり注意するのですが、「保育料取られてるんだしいいじゃん」という家庭がちらほら。。。 お子さんと関わる時間の大切さや、週6はお子さんもきついと話すのですが、中々伝わらない事もあります。 未満児さんも無償化にされてる市も増えてきているようですが、もし保育料が日割りならばこう言った家庭は減ると思いますか?逆に金払ってるんだから預かってよの人が増えるのでしょうか? 日割りになると市の人も園側も誰が何日来て〜と大変になるのでこの先なる事はないかもしれませんが、どっちが良いのだろうと思う事があります。
保護者保育士
くるくる
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
工房_森の苺
保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 保育園
難しい話ですよね。 私は、虐待につながるよりは良いと考えるかな。昔はご近所とのつながりや祖父母の目や手もあてにできたけれど、今は核家族だし、同居してても祖父母も働いてたりしますから。 未満児さんのイヤイヤ期は、先生には良い子にしてても、親にはガンガン本音でぶつかってきて、親もグロッキーなこともあります。 必死に働いて預けて、だと雰囲気的に子供も納得せざるを得ないけど、両親どっちか、あるいは2人とも休みで、「フツーは早帰りだよね」をそのうち子供も理解して、「預けられ感」を感じ取るし、保育者間では「あの子、思春期になったら絶対グレるよねー」といわれる子もチラホラ。そうなっては遅いんだけど、子育てって手を抜くと、後からガッツリ「ツケ」が回ってくるようになってるから、真の怖さはここが、怖いんですよね。 預け時間が長くなると、子供ってやっぱり確実におかしくなることが多い。それに気付けないと…。後から…ツケが…。 きゃ〜〜〜っ怖いっ。
回答をもっと見る
近年では不適切保育が話題になっています。今まで お口はチャック や 壁ぺったん などの言葉を使っていましたがそれも不適切だと話題にあがりました。みなさんの職場では代わりになる言葉掛けが何かありますか?
保育内容幼稚園教諭保育士
おみ
保育士, 保育園, 認可保育園
めいとん教授
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園, 管理職
理由をきちんと話してれば不適切にはなりませんので、そのようにしています。
回答をもっと見る
園長がクズ過ぎて…辞めてもらいたいと思ってます。 何かいい方法ないですか? 叩けば色々問題出てきそうな人ですが… 犯罪とかではないので微妙な不正みたいなことはすごく多いです。
管理職トラブル園長先生
つっち
保育士, 保育園
あお
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
こんにちは。園長ってすごくいいか、家族経営でズブズブでほんとダメダメか極端なこと多いですよね… ただ、うまいこと税理士さんなど使用してうまく法律をくぐりぬけれることが多いのでまずは主任など権力のある先生に少し相談していく方法がいいですよ🎵
回答をもっと見る
小規模園の夏祭りにて起きたことにずっとモヤモヤしています。 夏祭りの係になったので、ねらいを決めて発達に合わせた内容で準備をしてきました。 オバケハウス(かわいいお化け屋敷のようなもの)を作ったのですが、当日2歳の子どもたちが中のオバケを破壊するという遊びをしていたことを終わった後に担任から聞きました。 2歳の中でも目立つAちゃんが、ダンボール製のオバケに貼っていたキラキラテープを「欲しいから」とむしり取り、それを見ていた他の子たちも真似してむしり取っていたそうです。 そばにいた園長は止めず「キラキラ取るの楽しいね〜」と自由にさせていたそうで、正直引いてしまいました。2歳の担任は園長に対して何も言えず、見てるしかなかったそうです。 係の私としては、・作られたものは大切に遊ぶ(0.1.2歳には難しいかもしれいからこそ大人が伝える必要がある)・壊そうとしていたらそばにいる保育者が止めることが当たり前だと思っていました。 なので職員みんな分かってると思ってしまい、行事前の打ち合わせでも乱暴な遊び方や壊した時の対応について特に話しませんでした。 実際、園長以外の先生方は子どもが壊そうとすると止めてくれる方が殆どでした。 2歳児が壊したことに関しては仕方ないと思っています。本人らは悪気はなかったでしょう。 ただ、止めずに乱雑に遊ばせ続けた園長に腹が立って仕方ありません。それはもう遊びではなく「乱暴」だとどうして分からないのかが分かりません。 作った人に対する気遣いや、周りのひとへの迷惑などを私たち保育者が教えずにどうしろというのでしょうか。 それでなくても夏祭り中、Aちゃんが綿飴のおもちゃをたくさん引っこ抜いて独占したり、くじびきも個数を守れず引きまくったりと、自由に乱雑に遊ぶのをずっと園長は止めませんでした。 私も声をかけたかったですが1歳児7名を連れて屋台を回っていたため、なかなか目を離せず行動を許してしまいました。 やはり事前に話しておくべきだったのでしょうか。 係の私の力不足を感じて、また園長への不信感を感じてモヤモヤしています。
夏祭り園長先生遊び
るるる
保育士, 小規模認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
幼児クラスがやってる お店屋さんごっこに遊びに行かせてもらうことがあります。 私は2歳児クラス担任として行くことが多いですが 子どもたちには「大切に使う」ように話してます。 壊してしまった場合は、作った人 壊された気持ちを話しています。 2歳児クラスだから 壊して仕方ない…は無いので ブロックにしてもなぜしたのか、自分もされたらどうか、された友だちの気持ちを考えるように話してます。 2歳児クラスなら「大切に使う」「壊さない」は 話せば分かります。あそぶ前の約束はきちんと話すべきです。
回答をもっと見る
園児の名前を覚える事が苦手です。100人位覚え無いと、勤務に支障が出る時があります。皆さんはどうやって名前を覚えましたか?
クラスづくりグレーキャリア
ゆったとーり
その他の職種, その他の職場
工房_森の苺
保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 保育園
私は職員の名前すら苦手でした…。私用の極秘メモがあって、エピソードと共に名前と日付けを書き続けます。「芸能人の◯◯に似てる」とかも書きます。ポッチャリとか、太眉毛とか書くこともあるので「極秘メモ」にしてます。 子供の名前も一緒で、 ・折り紙で作るルビーの指輪 ・恐竜の切り絵(←園児が切るのよ) ・ママパパに手紙を書こう とか、(他の保育者からするとかなり)個性的な保育アイテムを、用意して、それに対する取り組み方とかのエピソードと共に極秘メモに書き留めていきます。 折り紙の指輪とか、茶色の紙で恐竜を切り出すというのは、園児にとってかなり魅力的なアイテムらしくて、園児さんたちから話しかけてくれます。 「名前を憶えるの、苦手なんだ。何回も聞いたらごめんね。」と先に言っとくと、会話の中で、毎回名乗ってくれたりするので、「有難う。早く憶えるようにするね」と感謝。 あと、「あーなたのお名前は?」の歌がありますよね。あれを一人にマイク(に見立てたボールペンとか)を向けただけで、何度でも歌い返してくれるので、「あら素敵なお名前ねー」と受けます。 ↑ この歌、一日に何度歌っても、飽きないみたいで、本当に何回も名前を聞いても必ず歌い返してくれます。 「いーかげん、憶えろよっ」って、自分でボケツッコミしたりしながら…繰り返し繰り返し極秘メモ、ですね。
回答をもっと見る
新しく働き始めた園が、午睡時に園児達と一緒に 保育士も同じ場所で30分寝るという休憩時間があるのですが、 これはわりと他の園でもあるのでしょうか? 最初ビックリしてしまいました。 他にも変わった園あるよーって方、どんな事があるか 教えてください。
休憩睡眠保育士
かじやま
保育士, その他の職場
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
羨ましい😆 人手が足りていれば有りですよね〜 午睡中も仕事中ですし、休憩を沢山の人数一度に取れるので、午睡中子どもを見ているのが職員一人という場合も多いです。
回答をもっと見る
給食は絶対完食というルールが本当に嫌すぎる… 4月から入職した園は、どの学年も絶対完食。 減らす、おかわりする、どちらも幼児クラスであってもなし。 完食させるために、わざわざ食器は給食室に返して、保育室内にある茶碗に移し替えて食べさせる。 「野菜食べたよね!?」「白ごはん残ってるよ!」の声かけばかりの給食時間が、本当に苦痛すぎます。 心なしか、子どもたちも給食時間になっても、嬉しそうな子がいないんです。 給食室の先生との交流もないし、食べることの楽しみを感じられない給食が、こんなに苦痛なことを痛感しています… 子どもたちが「お腹いっぱい」「もうおしまい」って言ってるのに、「まだ残ってる」と言わなきゃいけないって、子どもにとっても保育者にとっても地獄ですよね…
虐待食育給食
みいや
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 病院内保育
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
それは厳しいですね。 でも私が以前働いていた園も、残すことが許されませんでした。なぜか、食べられない子が多いと先生の指導不足のような言われ方もします。 楽しくない矯正の給食時間、食べる方はもちろん、先生も辛いじかんですね。
回答をもっと見る
ほぼ毎日、1時間半から2時間半、保育で残業をしています。人が足りず遅番も早くきています。 また、書類や手作りのおままごとの具材などは家でするしかなく、息抜きの時間がありません。 保育士は仕事を趣味や日常にしているのですか?
残業担任保育士
きなこっち
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
みい
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
私も全く同じ状況でお仕事していた時がありました。確かに私の場合、作ることが好きだったから、趣味に近かったかも…。それでも大変ですよね💦 転職した園では全く残業しなくていいところでした。園によって全く違いますよね。 お忙しくてお体壊さないか心配です💦無理しすぎないようにして下さいね💦
回答をもっと見る
お迎えの前に買い物をしてから来る保護者さん、どう思いますか? うちの園では、お仕事が終わったら速やかにお迎えをお願いしています。家庭状況書で、仕事時間、通勤時間も記入してもらっており、お迎え予定時刻決まっています。遅くなる場合は連絡をお願いしてます。 しかし、毎日のように自転車のカゴや、お迎え時のエコバッグから買い物の形跡が見られる保護者がいます。(お迎え予定時刻を過ぎてます) 0〜3才、ましてや兄弟がいて子ども2人とかを連れての買い物がどれだけ大変かはわかっていますが、子どもたちは朝から頑張ってお迎えを待っていること、どのような声かけがベストで、理解してもらえるでしょうか。。
言葉かけ保護者
ももさん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
仕事が終わり次第のお迎えは当たり前です。 同じ様にしている保護者には声を掛けていますよ。 しかも、未満児なのであれば、尚更厳しく対応していかなければならないでしょうね。 就労証明などは出してもらっていますか? 「書類で書かれている様に〇〇時までのお迎えをお願いしますね」と声を掛け、何度も過ぎる様であれば、園長に声を掛けてもらう。 それでも変わらない様であれば、園長に決まりなので退園になりますよ。と言ってもらってもいいんじゃないでしょうか?
回答をもっと見る
昨日面接に行きました。 5月に入社し数日で辞めた保育園の事も履歴書に書き、その事について聞かれる事は理解していましたが とても不快な思いをする面接だった為 皆さんに聞いていただきたいです ・面接して頂いた方 園長 40代くらい 女性 ・15時より保育園にて面接でしたが、10分前の14時50分にインターホンを押し園へ入りました。 すると園長先生から「ちょっとまだ15時じゃないし早く来ちゃったんで見せたかった様子じゃないんだけど」と言いながら部屋の案内をしていただき、早く来られると行けなかったのかなと思いました。初めてそういう言い方をされたので驚きました。 少し早めに行く事が常識だと思っていましたし、早いのが難しいのであれば外で待つ、相談室もありましたのでそちらで待たせていただく形でもよかったのですが、15時丁度に伺うべきだったのでしょうか? ・一カ月で退職している事にとてもご不安に思われていると園長先生からお聞きし、もちろんご不安になられることも理解した上で、不適切保育があり一カ月で退職したとお伝えしました。 ですがその後何回も「やっぱり一カ月で辞められると保育園側も困るよね、私も困るし、仲介会社を使っているなら貴方のために大金を支払っているんですよね?」と何度も何度も言われ、とても不快でした。 私も一カ月でそう簡単にポンと辞めたつもりでは無いですし、あまりにも見ていられない、辛い環境だった為何度も何度も考え、そちらの園でも話し合いやむおえず退職すると決めたと伝えましたが、 「もう少し相談する人とかいなかったんですか?」など嫌な質問ばかりされとても不快でした。 何を言ってもそこが引っかかるのであれば最初から面接をしなければ良いのかなと思います。事前にも簡単に経歴を話していましたし、そんな言い方をするのならはじめから面接をしなくてよかったです。 ・保育士として働きたいと言っているのに、「前職の体操指導員をされていた経験があって勿体無い」など言われましたし、とても不快でした 採用したくない気持ちがとても言葉や態度でも伝わってきて、さすがにそういう気持ちがあったとしてもそれは出さずに面接するのが常識なのでは無いのかなと思います。 皆さんはこんな面接の経験ありますか?💦 びっくりし過ぎて呆れて本当に途中で帰ろうかと思いました。 どう伝えればよかったのでしょうか。 ご意見を聞かせて頂けると幸いです。
退職転職正社員
ちゃんこ
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
になな
その他の職種, 児童施設
苦痛な面接お疲れ様です。 私が逆の立場でしたら、イライラモヤモヤ、ちゃんこさん同様あると思うのですが、そういう場所だと面接の時に知ることができた点はよかったのかなぁ?と思います。履歴書の上辺のみの勝手な憶測で、ちゃんこさんの在り方を歪めて解釈するのはいかがなものかなぁ?と読んでいて思いました。 面接は、選ばれる為だけではなくて、こちらも選ぶ権利があります。この上司と働きたくない。言い方に棘がある。など心がモヤモヤする様な場合、思うことを伝えてスッキリ帰宅されるのも1つの手かなぁと思います。入らないのですから、丁寧さは不要かなぁ。と笑 少しの気になる点ですら、言いたい人はほじくり返して言うので、ちゃんこさんが全面的に悪いというわけでは無いと思います。ストレートに言っても良しとされている、職場の環境や上司の歪みが気になってしまいます。 同じ履歴書であっても、理解のある方はいらっしゃるとも思います。 責めずに、良い経験として前向きに糧として次の面接に励んでもらいたいと思いました。 次は堂々と面接に行ってください。あなたは素敵な人です。
回答をもっと見る
【投票テーマ募集!!✏️】 みなさんいつもホイクトークをご利用いただきありがとうございます🙇♀️ ホイクトークには投票機能があるのですが、こちらの投票のテーマを募集します! 募集されたテーマで投票をつくってみたいと思います!😇 みなさんの意見を聞いてみたいテーマなどあればあれば教えてください! どうぞよろしくお願いします!
【公式】ホイクトーク運営
nikoniko32
保育士, 保育園
・転職して「騙された!」という経験はありますか? ・職場という組織内での自分の役割を理解できていますか? ・働いている保育園や幼稚園に自分の子どもを預けたいですか? ・人生の師匠はいますか? ・何歳まで保育士を続けようと考えていますか? ・年齢による保育士退職後、他の職に就こうと思いますか?またその為に準備していますか? ・夢はありますか?
回答をもっと見る
5〜12歳までピアノを習っていましたが、好きでやっていたわけではないのでなかなか上達せず、、、。でも保育士だからと短大の時に練習をたくさんしました。でもやっぱり苦手意識が取れず、あまり好きではないです。その為、引かない期間があるとまた引けなくなり、の繰り返しです。ピアノ苦手な保育士さんいらっしゃいますか?どのように気持ちを向けていますか?
ピアノ保育士
ふわふわ
保育士, 認可保育園
しー
保育士, 保育園, 認可保育園, 管理職
私も苦手でしたが、大きなコンサートホールで伴奏しないといけなかったり、全保護者の前で弾かないといけなかったり…。本当に苦労しました。本番は頭が真っ白であまり覚えていないくらいでしたが、指が覚えていました。 もう、気合いしかないです。笑
回答をもっと見る
折り紙の導入について。 3歳児担任です。 折り紙を自由遊びに入れたいと思っています。 そこでみなさんの園では •どのような環境構成をしてるのか •約束事は何かしているか(1日○枚まで等) を教えていただきたいです。 自分が現在考えてる内容は •小さなクリアファイルに折り方の説明書をファイリングし、子どもが自由に見ながら折れるようにする。 •約束事は折り紙を大切に使ってほしいため、1日に使っていい枚数を指定をする。 というふうに考えています。 アドバイス、実践例など教えていただければ ありがたいです。 よろしくお願いします。
制作
梯
保育士, 公立保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
折り紙を朝、夕 合同保育に入れていた園の時 広告や通販カタログを切って折り紙にしてました。 1日 1枚、名前を必ず書く。 折り方の本を見て 考える、保育士と一緒にやる… という 感じでした。 3歳児クラスに限らず、折り紙、お絵描き/ぬりえは大人がしっかり 話し合ってきっちり ルールを決め 厳しくきっちり 管理を徹底しないと紙を収集するだけ…ぐちゃぐちゃにしておしまい…にする子もいます。 まず 大人がルール/管理を徹底できるか フリーや異レギュラーで入る先生の時はどうするか、やってもOKならルール/管理の徹底をしっかりできるか…のように思います。 自由あそびに折り紙、おえかき/ぬりえを入れるのは難しい部分が多いです。
回答をもっと見る
今とてつもない勢いでヘルパンギーナ、手足口病、溶連菌が流行ってきてます( ;_; ) 私自身もかかりたくし、家に菌を持ち帰って子どもたちに移したくもない! とりあえず暑いけどマスクはつけて手洗いはしっかりしています。あと靴下は仕事用と帰り用で分けて すぐにエプロンと共に洗濯をして対策しています。 みなさんはどのように対策してますか? 何かあれば教えて欲しいです!!!!
手洗い消毒パート
あーちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
全部 着替える… 晩ご飯は絶対、自炊で栄養を考えてバランスよく食べる… 出かける前は必ず プロポリスをワンプッシュする… ストレスをためない 努力をする… 好きなことを楽しむ、とにかく笑ってるようにして免疫力を高める… ですかね… マスクは暑いとか 関係無くずっとしているので
回答をもっと見る
研修リーダーを下ろして欲しいと管理職に伝えると、研修費用を請求されました。また、今後の研修には有給で行けとのこと。これまでの研修も全て有給で落とすそうです。 なんだか、違うような気がします。これは脅しでしょうか??
脅し管理職有給
モノクロ
保育士, 保育園
りな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
初めまして。日々の保育おつかれさまです。 ちょっとこれは嫌がらせのようにも思えますね。 普通は研修費も有給も使わないので園長先生か主任に相談する方がいいですね、
回答をもっと見る
回答をもっと見る