グレー」のお悩み相談(4ページ目)

「グレー」で新着のお悩み相談

91-120/186件
保育・お仕事

平日3日間旅行に来ました。 グレーの子がいるから休むのも少し罪悪感😅あるあるですかね笑

グレー保育士

ぽにえる

保育士, 保育園, 認証・認定保育園

22023/07/21

サキ

保育士, 保育園

あるあるですね!笑 でもリフレッシュしてこそ、普段頑張れると思うので楽しんでくださいね。 他の人も休みが取りやすくなると思います!

回答をもっと見る

保育・お仕事

3歳児の子でかしてと言えない子がいます。 使いたいけど、お友だちにかしてしてきたらと伝えるとャ━━ヾ(#`・Д・´)ノ━━ダ!!!と言っていますが、使いたくて泣けてしまいます。 手でかして見たり、一緒にかしてと代弁して見たりしてます。 その子に合わせて声かけや動作をしてますが、なかなかイヤイヤ期で大変です。 皆さんはどうしてますでしょうか? なにかいい声掛けがあれば教えて欲しいです。

グレー言葉かけ3歳児

はるちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 学童保育, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

42023/07/07

yhh

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

イヤイヤ大変ですよね💦 あおちゃんさんも書かれていますが、 私の園でも、自分で言えない子には、保育者と一緒に「かして」と言いに行くようにしていました。 一緒に言って成功体験を積んで、少しずつ自分でできるようにしていったら、その子は保育者の言葉かけなしでも「かして」と言えるようになりました😊 繰り返し、繰り返しするしかないのかなと思います。。。

回答をもっと見る

保育・お仕事

皆さんの意見を聞かせてください 2歳児クラス 男の子 多動(療育通い) 夕方の合同保育中0.1.2歳児が合同で20人以上子どもいる 多動の子がお部屋を走り回る。玩具遊びは興味がなく、電車の玩具が唯一好きで寝転んだ状態で集中して静かに遊んでいられる。 しかし、座って遊ぶか椅子に座って遊ばせたい先生たち。電車の玩具は座って遊べないどうしても寝転んで遊んでいる。 上記が現状です 私が皆さんに聞きたいのは、皆さんの働いている、働いていた園でこうゆう子への対応や声掛けどうしていましたか? 走らないよー座って遊ぶよーと声を掛けると立ち止まったり、一時座ったりしますが、先日走ってた先に赤ちゃんがいてぶつかってしまいました。幸い怪我にはなりませんでした。 担任が必ずいるとも限らない合同保育なので、私の今後の知識の1つとして皆さんの考えが知りたいです。 長くなりましたが、よろしくお願いします

療育グレー安全

Ka

保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

72023/06/21

tanahara

療育に通っている子ならなおさら子どもに寄り添って寝転んでもいいスペースを端っこに作ってあげてみてはいかがでしょう? 大人都合の座って遊ばせるを押し付けるのは良い保育とは思えないのが個人的な意見です。 どうしても座らせたいならテーブルに大きな紙で街を作って手作りの電車の道を作ってあげる、または一緒に作るのもいいかと!! 〇〇しないよという否定的な声かけより、こっちにきて一緒にやってみよう! どうやってやるのかな?とさりげなく座る方向へもっていくのがいいかと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

2歳児クラスにグレーの子がいます。 その子には特に今加配はついてないのですが、保育士がついていないと大変です。1人が固定でその子につくのではなく日によってつく人を変える、という方法を取っているのですが、それは正解なのかな?と思うことが多々あります。 皆さんの保育園ではいかがでしょうか?

特別支援加配グレー2歳児

ひまゆあ

保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園

72023/06/18

ぬーそう

保育士, 保育園

難しいですよね。 私の保育園では、固定のパートさんが加配ではないのですが 加配としてついています。 もちろん、その先生がお休みの時は別の保育士(担任)が近くにいるようにしています!

回答をもっと見る

保育・お仕事

休職中の先生の代わりに、しばらく3歳児クラスの担任をすることになりました。 まだ始まって1週間ほどです。もともと個性の強いクラスで、1人気になる子がいます(グレー?) もともと、じっとできず衝動的な子なのですが、 ・唾を吐く(友達にもかける) ・椅子にずっと座れない ・癇癪を起こしやすい ・友達に体当たりや叩いたりする ・天邪鬼  (保育士が言うことは全部否定) などの行動が挙げられます。特に私の前だと、試し行動もあるのか、かなり行動がひどいです。 どのように関わったらいいのか分からず、悩んでいます。 何か少しでもいいので、アドバイスをください😢

グレー3歳児担任

保育士, 保育園, 認可保育園

32023/06/07

ぬーそう

保育士, 保育園

まずは信頼関係を築いていくことが最重要かと思います。 何か指導をするときなどではなく、その子が好きなことをやっているとき・楽しいときなどのプラスの場面でたくさん関わり、褒めたり話をたくさん聞いて興味を引き出したり…といった関わりから、関係性を作っていくのが良いかと思います。 あとは、このようなこの場合見通しを持てるようになると良い行動・気持ちの切り替えがしやすくなるケースもあるので 次の行動を他の子供より早い段階・複数回前もって伝えたりするのも良いのかな?と思いました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

父の日プレゼントはどのようなものをつくりますか? 対象年齢も教えてください。

グレー内容幼児

カザミ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス

82023/06/04

こむぎ☆

保育士, 保育園, 認可保育園, 事業所内保育

最近の園では、母子家庭が多く、母の日父の日はプレゼントしなくなってきました。結婚前に勤めていた園では父の日のプレゼントをしていて、全園児がペン立てで、牛乳パックに画用紙を貼って子どもたちがマーカーや絵の具でお絵描きしたもの(年齢によってお絵描きをクラスの保育士が考える)に、保育士が子どもの写真を貼ったりして仕上げていました。  参考になれば嬉しいです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

集団の中で遅れがあったり、本人もすごく困った様子も見られるのでグレーゾーンかなと感じることがあります。 そのような時どの様に保護者にアプローチされてますか?

グレー保護者保育士

るんるん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

52023/05/20

tanahara

うちは臨床心理士が園にきているのでそこに繋げます。普段保育室にもきてくしれるのでもともと相談しており、どうアプローチするかも含めて話し合ってます。 そういうのがない場合、突然療育センターなど勧めると不信感になってしまうので、家庭で困ったことから聞いて、園で困ったことやその解決方法を一緒に探っていく中で徐々に触れていくようにしています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

TikTokで保育士が虐待して子ども失禁させたっていうニュースの動画見たんだけど、保育士辞めたくなる。 虐待の基準がわからない。流石にニュースみたいなことはアウトなのわかるけど…。ダメなことを注意するのも下手すれば虐待になるって言われると怖すぎる。 でも保育士側の心の余裕がないっていうのも原因の一つなんじゃないかなー。って考えますね。環境が悪いと気持ちも荒んでいく…。 私のクラス(2歳児)は2人担任で、プラスパートの担任いれて3人で回してるけど、4、5人は欲しい。グレーがいたらなおさらだよね。人がいれば、一人一人に集中して、対応もしっかりできると思うんだけど、難しい話だなあ。

虐待グレーストレス

ぽにえる

保育士, 保育園, 認証・認定保育園

32023/05/18

なのは

保育士, 認可保育園

これまで現場に携わってきて思うことは、保育士の心の余裕がなく、子どもに対して冷静になれずに感情を露にし過ぎてしまうと不適切な保育や虐待に繋がる行動が起きる危険が高まるのではないかと感じています。 複数担任でももう一人多く人手が欲しい、発達が気になる子には加配の職員をつけたい、と思うこともありますよね。 一人ひとりとゆっくり向き合いたいのに出来ない状況もストレスがたまりやすい要因だと思います。 虐待のニュースを目にするのはつらいですよね。ただ、こうして保育現場の問題が社会に明るみに出ることで、保育士を法定より増やそうという動きも出てきている部分はありますし、この先、現状が変わっていけるようになっていければと切に願っています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

未満児保育をしています。今年3歳になる子が保育士の自分に手を出します。悪いことと分かっていないようで笑顔で髪の毛を引っ張ったり、顔を叩いてみたり、色々と。元々発達支援に携わっていたので、そういう傾向のある子、まだまだ言葉が出ない年代、第一次反抗期、と色々割り切って過ごしていますが、ここ数日メガネを取って投げられることがあります。もちろん矯正メガネです。今は過剰な反応はせず、基本黙って落ち着くのを待つ状態が続いています。他の先生は静かに怒ってくださったり、『先生痛いんじゃないかな?なんて言うのかな?』と本人の言動を考える時間を与えてくれています。いまは、メガネを外してみたり、本人のやりたいように代弁したり、ゆっくりその子のペースを待って対応していますが正解だと思えません。自分より年下のおともだちに手を出していないだけありがたいのですが、対応方法があれば教えていただきたいです。

モンテッソーリグレー小規模保育園

しじみ

保育士, 事業所内保育, 児童発達支援施設, 小規模認可保育園

42023/05/09

ひな

保育士, 保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所

私のクラスにも去年少しグレー?寄りなお子様がいて、保育士に手が出る子でした。しかも私にだけで、同じく笑顔で叩いてきたり抓ってきたり……初めは嫌なことを伝えたり、本児が落ち着くのを待ったりしましたが改善が見られず、当時の主任の先生の判断で私はなるべくその子と関わることをやめました。言い方を悪くすれば避けたということになりますが、私が離れることでほかの保育士にターゲットが変わるのかなど様子を見るため2週間ほど関わりを減らしました。すると、後追いのように私を探したりするようになり、それで泣いたり暴れたりすることは無かったですがどことなく落ち着いて1人遊びをするようになりました。ほかの保育士に手を出すことも無く、2週間程だった時サラッと近くに入ると何も言わず私に近寄ってきて隣で遊んでいました!そこから今度は甘えてくる姿はありましたが、手を出すことは無くなりました。手を出していたことが本児なりのスキンシップだったのかも知れませんし、消して嫌がらせでは無いのは分かっていましたが、2週間ほど近くにいなかったことが寂しかったのか本児なりに何か考えたのか分かりませんがそれからは何も無く普通になりました。なんならひとり遊びもできるようになり、友達と関わることも増えました。 以前は1人遊びも出来なく、私が係わりすぎていたかなとも今は思います。関わりが深かった分その子の中で依存する相手になっていたのかもしれません。 たまたまだったかもしれませんが、少し距離を置いてみるのも手かなと私はその時思いました!

回答をもっと見る

保育・お仕事

活動の最初は興味を持って参加しても、途中で飽きてきて、離席したり違う遊びに走ったり、飛び出しも多いです。 給食中も食べることはするが、完食したり嫌いなものがあったりすると、また離席します。友達とのトラブルやカッとなり感情的になることはありません。少しでも早く支援施設に繋げてまた支援の専門の所で様々な学びや経験を重ねて欲しいのですが、お母様がまだ様子を見てからという一点張りです。 どのように子どもに援助、保護者へ声掛けしていくべきでしょうか。

保護者のつながり特別支援加配グレー

あおい

保育士, 幼稚園教諭

22023/05/09

ひな

保育士, 保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所

こんばんは。特性のあるお子様の保育はとても気を使いますし思ってる以上に体力も心もすり減りますよね🥲私の居る保育園にも去年同じような子が居ました。他のお友達とトラブルになるようなことはありませんでしたし、とても心優しいお子様でそのような点では困ることはありませんでしたが、やはり昼食や朝の会などの時離席と言うよりはボーッとどこかへ行ってしまう感じ……目が合わず集中力もありません💦昼食のお弁当もその日の気分で食べないと決めたら食べない、デザートだけ食べるなどもありました。自分のルーティンを崩されてしまう、自分の集中が途切れない限りそこから動けず園での生活の流れに合わせられないので集団行動が難しかったです。 集団行動はして欲しいし動いてくれなくてはこまりますが、そのお子様からしたらやはり自分の邪魔をされること怒られることも嫌でしょうし、その子が快適に生活を送れるように専門の支援施設も視野に入れて欲しいなと思い保護者の方には、園でのその子の姿と、その子自身が肩身の狭い思いや無理に集団行動を強いられることへのストレスなどを踏まえ沢山お話していきました。なかなか保護者の方も保育士の一言ですんなり受け入れる方は少ないと思いますが、しっかりと専門の支援を受けることでその子自身の生きやすさや、生活のしやすさが生まれることを必死に伝えました。決して特別支援をうけてください!というのではなく、あくまで毎日その子を見ている保育士としておうちでは見せないような姿も保護者の方に伝えられるよう心がけることが大事だと思います。 その子が出来ないこと、集団行動が出来なくてこちらが困る……ではなく、その子自身の葛藤や、特別支援を受けることで広がる世界を少しづつでもお話していけたらいいのではないでしょうか☺がんばってください!

回答をもっと見る

保育・お仕事

クラスで気になる子を支援の方へ繋げるには、保護者にどのような声かけをしていくよう心がけていますか? 循環訪問の先生の面談も断られてしまいました。保護者の方は、家でも困ってること気になることも多いと話はしますが、認めたくないという雰囲気があります。園での様子は簡単に言うと多動、集中力の無さが目立ちます。どのように伝えていくべきですか?

専門機関グレー施設

あおい

保育士, 幼稚園教諭

32023/04/17

おじきちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

認めたくない親御さんにお話しするのは難しいですよね🥲 その子の行動だけ伝えると、不快に感じてしまうこともあるので、どのように園では接しているかやこうすると子どももスムーズに過ごせるなど良いこともたくさん伝えるようにしています。時折、園ではこんな時、対応に困っているなど、家では困っていることがないかなど一緒に考えて欲しいことも折り込みながらお話ししました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

現在2歳児28人を5人担任でもっています。 その中で9人特別支援が必要な子ども達がいて、その中でもお集まり中、活動に参加出来ない、椅子に座り続ける事が出来ない…等の子がいて毎日試行錯誤しながらその子なりに出来る事は一緒に寄り添って過ごしています。 言葉掛けや促し方等アドバイスありましたら回答お願い致します。 その子は男の子、乗り物好き(電車、車)、外に出たがります

特別支援グレー2歳児

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

32021/12/14

U-TA

保育士, 保育園

私のクラスにもいますが 集まりには参加したがらず 乗り物の玩具でずっと遊んでます。 その子も満足するまで 遊ばせています。 なかなか難しいですよね。 私も毎日試行錯誤です。

回答をもっと見る

保育・お仕事

2歳児クラスに多動の傾向が強い男の子がいます。大きな声で話し、動き回ります。 一番困るのはお昼寝の時間にずっと大きな声で話し続けるので、他の子の睡眠の妨げになってしまい…砂時計のようなまったりするおもちゃや、本を読んであげたり、試行錯誤するのですがなかなか落ち着きません。 意味のないことを叫んでいるという訳ではなく、本人はいたって楽しそうに目に入ったものや気になることを大きな声で叫びます。 小規模園でワンフロアで寝ているので分離も難しいです。 せめて起きててもいいので小さな声で話してくれたり、何かに集中して静かにならないかなぁと思うのですが、 何か良い方法はないでしょうか?💦

グレー睡眠2歳児

ぱる

保育士, 保育園

22023/04/07

りな

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育

初めまして!日々の保育おつかれさまです。 私の保育園でも同じような子どもがいます、、 多動の子はなかなか寝付きが悪く集中力も続かないので私はできるだけ体力を使う遊びをしています。 外ではボールを追いかけたりなど疲れるようにしています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

認可外保育施設に勤めています。もうすぐ2歳になる男の子ですが、「ラリラリ」「レロレロレロ」と機嫌のいい時や、逆に嫌なことがあった時にこの言葉が頻繁に出てきます。言葉は聞き取れるものがアレ、マンマ、センセー位でほぼ言葉は出てきません。しかしこちらの言うことの理解は最低限度は伝わります。ただ、とてもいさ可愛がられ母親が何でも身の回りの事をしてくれるからか、自分で身の回りの事をすることもあまりありません。1番気になるのは基本的に目線があうことが少なく、すぐに遠い目をします。そのとき呼びかけてもしばらくどこかに気が言っていてぼーっとしています。クレーン行動もあり、ぼーっとすることが増え、レロレロ言う回数も増え少し気になっている園児です。 皆さんはこの園児についてどういった印象を持ちますか?私は正直少し気になってしまいます。

認可外グレー小規模保育園

ひな

保育士, 保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所

42023/03/22

ハセケイ

幼稚園教諭, 認証・認定保育園

まだなんとも言えない年頃ですね。。 健診などで何にも言われてないなら 自分なら様子見しますね。。園長にはとりあえず現状報告だけして。 早ければ3歳児健診で引っかかるかなあと思います😵‍💫

回答をもっと見る

保育・お仕事

グレーゾーンのお子さん(診断がついてない、2歳児)でも、保護者が希望し、園の予算が間に合うなら加配はつけられるものなのでしょうか。

特別支援加配グレー保護者

おー先生

保育士, 認可保育園

72021/11/03

かぼ

保育士, 認可保育園

うちは担当保育性を導入しています。最近はグレーゾーンのお子さんも増えているのでフリーで1人ついたりしていますよ。 私の息子も発達支援が必要な子で加配という形ではついていませんが2歳児クラスまでは個別月案、3歳児クラスからは個別支援計画を立てて見てもらっています。 認可保育園であれば市からの巡回発達相談もありますので聞いてみてはいかがでしょう? 私は2歳から相談しました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今転職活動中なのですが、未就学児対象の児童発達支援施設の応募をよく見かけます。児童発達支援士という民間資格も取ったので、興味はあるのですが、業務内容としてはどんな感じなのかなぁと。フラッシュカードなど今の園でも時々しますが、めくる速さとかこんなもんじゃないんだろうなぁと思いながらやってたりします。 ここで働くための心づもりなどでも構いません、教えていただけると嬉しいです。ただいま50歳、保育士歴4年です。

グレー施設保育士

ニコニコまん

保育士, 児童発達支援施設

82023/02/13

しーちゃん

保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園

私は昔、発達支援の仕事をしていました。 施設によっても違うと思います。 私のいたところは、その子に合わせた活動を60分提供します。 例えば、粘土、サーキット、製作など、その子が自信を持って行動できるような声掛け、提示の仕方をしていきます。個別や小集団でわかりやすく伝え、自信を持って行動したり、達成感を味わえるような手助けをしていました。 発達に心配のあるお子さんが来るので、時には体力勝負だったり、手が出る子やじっとしていられない子など対応が難しい子が多いですが、子供や保護者と信頼関係を築いていくことで一緒に成長を喜びあえたり、私は好きな仕事でした。

回答をもっと見る

保育・お仕事

グレーゾーンの子、みんなと一緒に行動するのは難しいのですが、どこまで一緒にやらせたらいいのでしょうか。例えば、なかなか着替えに時間がかかり食事に移行できない場合はその子が来るまで待ってますか?それとも先に食べていますか?その子に合わせると何でもかんでも遅くなり保育が進まないのでどうしたらいいものかと思っております…(т-т)

グレー2歳児正社員

しーちゃん

保育士, 保育園, 認可外保育園

82023/01/23

もてぃん

保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 病院内保育, 児童施設

障害児施設で働いてる者です。 私と施設の対応になるのですが、グレーでも障害もちのお子様でも、その子の特性に合わせた対応をしています。 その上で、個別対応をするか集団行動対応するか判断します。 中々、着替えに食事とタスクが多い声かけはとても難しいですよね。私も日々勉強です。

回答をもっと見る

保育・お仕事

1歳児クラスなどのまだ言葉が話せない子やグレーゾーンの子に対して、例えば登っちゃ行けないところに何回も登ろうとして、辞めないときなどに、「また登ったーこちょこちょ~」って言ってくすぐるのって不適切ですか?もちろん本来は登れないようにしたり、気を引いて別のところに誘導したりひきつけたりするのが本来の理想の方法だと思うのですが。なかなかしぶとい子もいて💦以前別の先生が、キッチンセットに登るのを辞めない一歳児にコラー💢💢って言って怒って、落ちて怪我したらいけないから強く怒ったと言ってたんですけど、周りにの子たちを萎縮させてしまうので良いやり方ではないなぁと思いました。 今まで他の保育士もまだ叱ることも諭すこともできない子が、辞めてほしいことをやめないときくすぐりをする様子はみたことあります。でもやっぱり不適切ですかね?

怪我対応グレー保育内容

ねこバス

保育士, 認可保育園

112022/12/16

mell

保育士, 放課後等デイサービス, 託児所, 児童発達支援施設

くすぐりは場面や状況によっては不適切に捉えられることもありますよね。 1歳児クラスでしたら「登れない環境」を大人が事前に作ってしまうことが大切だと思います。1歳児ですと理解力も未熟ですし危険なことも分かりません。辞めてほしいことはやらせないような環境整備も大切ではないかと思います!

回答をもっと見る

保育・お仕事

クラスに1人グレーな男の子がいます。 みんなで製作をしている時や粘土遊びをしている時など椅子にすわっていられるのはほんの一瞬です。 あっという間に走り回ったり暴れてしまうので正直毎日体力が持ちません、、、 集中力のない子やグレーな子に対する声がけで良い方法があれば教えていただきたいです🙇‍♂️

グレー制作遊び

Bebe

保育士, 認可外保育園

112022/10/26

ゆうまま

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

日々の保育お疲れ様です。 そのお子さんは、1歳児ですか? 加配の先生は付いていないのでしょうか?? 声がけだけではなかなか…という感じなので、私の園ではいつも同じ加配の先生が付いて、見守るといった感じでした。

回答をもっと見る

保育・お仕事

毎年クラスに支援の必要な子どもがいるので、その都度その子の様子に合わせて支援を考えたり、勉強したりするのですが、何かおすすめの本はありますか? 数年すると新しい用語を聞いたりするので、これ最近出て、よかったよ!というものもありがたいです! おすすめの理由としては、簡単に読めるものでも、かなり詳しく書いてあるからでも、なんでも良いので、おすずの理由もあれば聞かせてください😊

グレー幼児乳児

やよい

幼稚園教諭, 幼稚園

42022/11/27

みぃ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 病児保育, 事業所内保育, 病院内保育

初めましてm(*_ _)m お仕事お疲れ様です。 少し前にでた、 金子書房 ヒトはそれを『発達障害』と名づけました という本があります。 キャラクターを通して、発達障害を学ぶことの出来る啓発マンガです。 「グレーゾーン」についても記されているので、勉強になります。 マンガ仕様なので、気軽に読めます。内容については、マンガ仕様ではあるものの、しっかり学べる内容でオススメです。 ぜひ参考にしていただければと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

5歳児の担任をしています。座っての活動にはほぼ参加できていないことが多く、別室にいくと落ち着いてくれることが多いのですが、自分の思いがあると我慢ができないようです💦本人もなんで出来ないんだろうと悩んでいて、お母様も周りとの違いに少し気づき始めてはいますが、まだ発達検査には行っていません。何をしてあげたらいいのか悩んでいます。グレーゾーンのお子様への対応はどんな風にされていますか?

発達検査グレー5歳児

るんるん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

42022/11/21

mell

保育士, 放課後等デイサービス, 託児所, 児童発達支援施設

お疲れさまです。本人も親御さんも困っているのですね。 守って欲しい約束や手順、生活の流れなどは絵や読めるのであれば文字にして本人の見えるところに貼ってあげるといいと思います。できたら褒め、成功体験を積んで本人に自信を持たせてあげることも大切ではないかと思います。親御さんが希望するのであれば療育機関など専門機関に相談すると本人との関わり方を教えてもらえると思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

2歳児クラス トイレトレーニングについて クラスの半数以上がパンツで過ごせるようになり、 少し安定してきたところです。 その中で1番月齢の高い3歳3ヶ月の男児が まだパンツに移行出来ていません。 パンツ自体に興味はなく、オムツで過ごす時もパンパンになってることも多いです💦排泄感覚も短く(30〜1時間以内)出てしまっても気づかず遊び続けています。3歳検診で引っかかり、(集団行動が大丈夫かを指摘された)普段の園生活でも言葉は出てるが一方的な話が多くコミニュケーションが取れない、癇癪が酷いなど限りなく黒に近いグレーな感じです。 保育者間で正直、年少までにパンツに移行するのは難しいんじゃないか……と話ていましたが親御さんはやはり次の年齢までには取れて欲しいようで…… 他の子はどうでしょう?と心配されています。 焦らなくても大丈夫だということは伝えていますが、 グレーな子のトイレトレーニングで何かいい方法はないでしょうか? トイレに座って排泄することは出来ますが、1度座るとオムツにおしっこをしたてでも出る!と言って出るまで座ってしまいます。

排泄グレー生活

しーちゃん

保育士, 保育園, 認可外保育園

22022/11/04

ゆうまま

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

日々の保育お疲れ様です。 グレーな子のトイレトレーニングは特に難しいですよね。 私も以前、グレーの子で2歳児の女の子のトイレトレーニングをみた事があります。その子の担任ではなかったのですが、何度か見ることがありました。 毎日他の子と同じように時間になったらトイレに行くを繰り返し、最初は嫌で騒いだりしていましたが、何度も何度も繰り返し連れて行くようにしたら、座ると出る、そしてオムツでしているのは寝起きのみ!のようになっていました。あまり嫌がるようであれば、無理に連れて行くことはせず、その子のペースでやっていましたよ! 根気よく…ですね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

5歳男の子です。 癇癪を起こした時、物を投げたりする時、こちらが怪我をしないように止めるコツがあったら知りたいです。 先日素手で対応して打撲させられました。 園では、物を投げ始めたら近づいて取り上げるよう言われています。 声かけは全く効きません。。 殴る蹴る、唾を吐きかけるなどとても激しいのですが、子どもに怪我をさせずにこちらも無事で動きを止める方法を知りたいです。。

グレー5歳児

しいな

保育士, 保育園, 認可保育園, その他の職場

162022/09/05

みぃ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

癇癪を起こしてしまったときは、全く話が耳に入らないんてしょうね…毎日お疲れ様です。 クールダウンが出来るような場所(1人でいられる場所)があると良いのですが…。 あと、無理に止めようとしても余計に癇癪が激しくなると思います。 ちょっと、その子の好きな話題をサラッと言ってみたり、全く関係ない話をしてみることで、気分が変わるかもしれないです…。

回答をもっと見る

保育・お仕事

児童発達支援や放課後デイサービス等で働いた事がある方、教えてください。 仕事内容としてはどんな感じなのでしょうか? 今日、園児が週1回通っている児童発達支援の保育士が見学に来られました。園での遊びや友だちとの関わり方、支援方法等を見学された後の意見交換時に、 うちではこんな遊びはさせてないです、この場合はこうした方がいいと思います等手厳しい意見をもらいました。 児童発達支援や放課後デイサービスの一日の流れや遊びや保育士の支援の方法等を教えてください。 保育園や幼稚園でしか働いた事がないので、未知の世界です。子どもが園で生活しやすくなる為に私も勉強できればと思っています!

日案指導案子育て支援センター

チョコ子

保育士, その他の職場

42022/09/12

みるきー

保育士, その他の職種, 保育園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

児発で働いていました。 保育内容は正直、療育園によって様々です。 私が通っていた療育園は、保育園・幼稚園と遊びの内容はそこまで大差はないと思います。 細かな作業は省いたり、工程を少なくして遊びやすくしたり、集中できるように1人でゆっくり作業できる環境を作るなどの工夫はしていました。 活動内容は、ブロック・お絵描き・絵の具製作・シール貼り・ままごと・粘土遊び・ブービーカー・マット運動・寒天遊び・小麦粉粘土・プラレール・トミカ・音楽遊び・ハサミの製作・風船遊び・紙遊びなどなど。 ↑活動内容は同じものも多いと思います💡 園によっては、絵カードで意思表示できるようにコミュニケーション力向上に力を入れていたり、ひも通し・肩ハメ・ペグ刺しなど知育玩具をメインに療育時間として取り組んでいるところもあります。 保育方針や活動内容は様々ですが、共通しているのは、その子の特性に応じた支援(声かけ、環境構成、課題提供)の内容を保育者・保護者と相談しながら日々行っていることだと思います! 説明が拙くわかりづらくてすみません💧

回答をもっと見る

遊び

1年生~3年生向けの工作を考えています。夏らしいものを作りたいと思っているのですが、ハサミを使うのが苦手な子が多いです。ハサミの練習にもなる工作のアイデアがあれば教えて頂きたいです。

工作グレー遊び

なな

保育士, その他の職種, 放課後等デイサービス

32022/08/11

くろ

保育士, 放課後等デイサービス

同じく放デイ勤務です✨ 工作とは異なりますが、私の施設ではペーパークラフトでハサミの練習・のりの貼り方の練習をしています! ネットで簡単なもの〜少し手の込んだものぎ出てくるので、レベルに合わせて選んだものを印刷して一緒に作っています✨ 夏らしいものということで、星や波など切りやすい形の物を貼り付けて絵を作る、というのはどうでしょうか☺️

回答をもっと見る

保育・お仕事

担当クラスにoddの可能性がある5歳児男の子がいます。 初めて聞いた障害名でしたが、調べると該当する特徴ばかりです。 oddの幼児を担当されたことのある方、お詳しい方いらしたらぜひ何でもお話をきかせて頂けたらと思います。

養護特別支援加配グレー

しいな

保育士, 保育園, 認可保育園, その他の職場

82022/09/01

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

家庭環境に問題がありますか? 児童期に診断されることが多いようですが。 愛着障害も似たような症状があると思います。 保育士が判断出来ないので、巡回など専門家に見てもらうといいかもしれませんね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

2歳児担任です。少し前に鬱病になり、3ヶ月休職していましたが、最近復帰しました。 非正規なのですが、四人担任(現在22人在籍)のうちの一人として働いています。正規の先生はとても体調など気にしてくれてありがたいのですが、しんどいです。 初めての乳児担任で伝え方も上手にできなくて、イヤイヤ真っ盛りの子たちで、指示が通らないことに毎日落ち込んでしまいます。 伝え方が悪いのかな?信頼関係が成立してないからかな?などどんどん悪いことばかり考えてしまい、余裕のある保育が出来なくなっています。 そして多動?の子(毎日部屋を走り回り他児にぶつかる、自分が遊びたい物が目の前にあれば誰のものだろうが奪う、突然部屋を出ていく)に振り回されていて、しんどいです。 全部上手くやろうと思ってしまう性格なのがいけないのはわかっているんですが、どうやって2歳児と向き合えばいいのか少し迷子になっています。

グレー生活2歳児

アサヒ

保育士, 保育園, 認可保育園

32022/08/22

にこにこママnene

その他の職種, その他の職場

2歳児は手強いですよね。自我がかなり強くでる時期なので先生の関わりかたの問題でなく、子どもの健全な成長ですから心配しないでください。 私も今は2歳児の子どもがいますが、毎日イヤイヤしか言ってません笑 それが、成長なので無理にまとめないとと思わず、子どもが発散できる遊びを先生が楽しんだら良いと思いますよ。

回答をもっと見る

保育・お仕事

皆さんこんばんは 明日から補助が急遽外れることを先程知らされ不安になっております。 朝のお支度が1ヶ月経っても一人でできない子どもが多く、手伝わなければそのまま棒立ちになってしまいます。 グレーと言われる子どもが25人中5人います。 オムツが18人程おります。 怒らず、自分でお支度をしてもらうにはどうしたら良いのでしょうか。 皆さんのお力をお貸しください。

グレー3歳児ストレス

ありす

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

172022/05/10

えりく

保育園, 管理職

ありすさん、それは正直無理です。保育園は3歳児が20対1、うちの自治体は15対1です。それでもきついのに25人を1人で見るのはガチガチの一斉保育をしなければ不可能です。今の時代そんな保育してたら監査でも指導されます。まずは園長に相談した方が良いですね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

クラスにグレーの子がいます。大声をあげたり、集団にも最近は入ってこれずに朝の会や主活動に入ったり歩き回ってしまい違う部屋へ行ってしまったり。 その子には無理強いせず出来るところまで、のスタンスなのですが周りの子の反応はさまざま。「みんなも苦手なことあるよね?◯◯くんも今練習中なんだ」等と促していますが腑に落ちる子もいればいない子も。みなさんはグレーや加配の子に対する周りの子への対応や声かけはどのようにされていますか?

グレー言葉かけ保育内容

ami

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園

42022/07/23

ゆうまま

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

日々の保育お疲れ様です。 そのグレーの子の年齢にもよりますが、小規模保育園の時は012歳だったので、みんな仲良く遊ぶという感じでした。しかし、年中さんを見ていた時は、たまたまなのか…みんなどこか理解しているようで、むしろグレーの子ができないことを手伝ってあげたりしていました。担任の先生は特に声掛けをせず、 加配の先生や他の先生方の行動を見て理解をしていました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

1歳児で気になる子がいます。感覚過敏は良く聞きますが、この子は感覚鈍麻なのかな?と思う点がいくつかあり…  氷遊びをした時、手にした子はみんな冷た〜いという顔をしたり、すぐ手を離したり、投げ出したりしていました。しかし、その子だけは平気な顔でずっと握っていて、真顔で何個も運んでいました😅手は真っ赤で氷がくっ付いていたのに💧あまりにも離さないので、保育士が離して遊べるように滑り台を作ってそこで離して貰いました。他には、何もない所でよく転び、手が前につけないので顔面強打💦昨日なんか、いきなり壁に向かって走り出し、手は出せたのにおでこを激突💦7.8センチくらいのマットからガクンと降りて、その勢いでままごとのキッチン(1.5メートルくらい離れています)へ突進💦脇を打ったのですが、ヘラヘラしてました😓これら全部泣きませんでした💧痛いはずなのですが、一言も発さず、ヘラヘラと笑っているだけ…発語はまだ無い子なのですが、冷たさや痛みに対して無表情なのが気になります…

グレー安全公立

たむたむ

保育士, 公立保育園

62022/07/09

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

投稿を読むところ、感覚鈍麻でしょうね。 氷…低温火傷しそうですね💧 怪我も注意してみていないと、骨が折れていても気付かず居そうですね💧

回答をもっと見る

4

話題のお悩み相談

保育・お仕事

年中児 右手首にミサンガ付けている子がいます。 基本的に、外さないらしいです。衛生的に気になります。 年中児なのでほぼ一人でできますが、大便の始末とかでついたらと思うと…想像したくないです。 その子自体は何でも出来る子でオシャレに興味があります。 おしゃれなのかわかりませんが、どこまでOKなのかわかりません。園でも特に何か言われるわけでもないので、ただ手首なので頻繁に手洗いしますし、泥あそびもします。 完全排泄の自立はしていますが、人間なので、失敗や集団生活で起きるものもあるでしょう。少し考えてしまいます。

幼児4歳児5歳児

スタ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育

32025/09/03

みっちー

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認可外保育園, 学童保育, 小規模認可保育園

一度、園長先生にご相談されると良いかと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

暑い日が続いて、園庭やお散歩へ行けない日々。室内遊び毎日何をしたらよいか悩みもうネタ切れです。皆様の室内遊びを教えて下さいー!3.4.5歳お願いします。

4歳児5歳児遊び

みっちー

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認可外保育園, 学童保育, 小規模認可保育園

02025/09/03
保育・お仕事

以前にも質問したかもしれませんが、グレーの子の巡回指導の時にそういう時に限って、癇癪を起こさず普通に活動する事があるので、普段の様子を見てもらうためにその子が、癇癪を起こしそうな場面をわざとに作ることしますか?

グレー乳児1歳児

はちみつ

保育士, 小規模認可保育園

22025/09/03

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

そういうことはしません。 巡回の日に限って…はあることなのでそのままを見てもらいます。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

水遊びもプールもしてる水遊びはしてますよ軽めの水遊びはしてます室内で過ごしてます~その他(コメントで教えてください)

161票・2025/09/10

上がったと思う下がったと思う変わらないと思うその他(コメントで教えて下さい)

193票・2025/09/09

水や食料までの備えを知っているヘルメットや救急箱ならわかる避難場所くらいよくわかっていないその他(コメントで教えて下さい)

192票・2025/09/08

あります🙋ないです🙅わかりませんその他(コメントで教えて下さい)

221票・2025/09/07