グレー」のお悩み相談(4ページ目)

「グレー」で新着のお悩み相談

91-120/166件
保育・お仕事

5歳児の担任をしています。座っての活動にはほぼ参加できていないことが多く、別室にいくと落ち着いてくれることが多いのですが、自分の思いがあると我慢ができないようです💦本人もなんで出来ないんだろうと悩んでいて、お母様も周りとの違いに少し気づき始めてはいますが、まだ発達検査には行っていません。何をしてあげたらいいのか悩んでいます。グレーゾーンのお子様への対応はどんな風にされていますか?

発達検査グレー5歳児

るんるん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

411/21

mell

保育士, 放課後等デイサービス, 託児所, 児童発達支援施設

お疲れさまです。本人も親御さんも困っているのですね。 守って欲しい約束や手順、生活の流れなどは絵や読めるのであれば文字にして本人の見えるところに貼ってあげるといいと思います。できたら褒め、成功体験を積んで本人に自信を持たせてあげることも大切ではないかと思います。親御さんが希望するのであれば療育機関など専門機関に相談すると本人との関わり方を教えてもらえると思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

2歳児クラス トイレトレーニングについて クラスの半数以上がパンツで過ごせるようになり、 少し安定してきたところです。 その中で1番月齢の高い3歳3ヶ月の男児が まだパンツに移行出来ていません。 パンツ自体に興味はなく、オムツで過ごす時もパンパンになってることも多いです💦排泄感覚も短く(30〜1時間以内)出てしまっても気づかず遊び続けています。3歳検診で引っかかり、(集団行動が大丈夫かを指摘された)普段の園生活でも言葉は出てるが一方的な話が多くコミニュケーションが取れない、癇癪が酷いなど限りなく黒に近いグレーな感じです。 保育者間で正直、年少までにパンツに移行するのは難しいんじゃないか……と話ていましたが親御さんはやはり次の年齢までには取れて欲しいようで…… 他の子はどうでしょう?と心配されています。 焦らなくても大丈夫だということは伝えていますが、 グレーな子のトイレトレーニングで何かいい方法はないでしょうか? トイレに座って排泄することは出来ますが、1度座るとオムツにおしっこをしたてでも出る!と言って出るまで座ってしまいます。

排泄グレー生活

しーちゃん

保育士, 保育園, 認可外保育園

211/04

ゆうまま

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

日々の保育お疲れ様です。 グレーな子のトイレトレーニングは特に難しいですよね。 私も以前、グレーの子で2歳児の女の子のトイレトレーニングをみた事があります。その子の担任ではなかったのですが、何度か見ることがありました。 毎日他の子と同じように時間になったらトイレに行くを繰り返し、最初は嫌で騒いだりしていましたが、何度も何度も繰り返し連れて行くようにしたら、座ると出る、そしてオムツでしているのは寝起きのみ!のようになっていました。あまり嫌がるようであれば、無理に連れて行くことはせず、その子のペースでやっていましたよ! 根気よく…ですね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

5歳男の子です。 癇癪を起こした時、物を投げたりする時、こちらが怪我をしないように止めるコツがあったら知りたいです。 先日素手で対応して打撲させられました。 園では、物を投げ始めたら近づいて取り上げるよう言われています。 声かけは全く効きません。。 殴る蹴る、唾を吐きかけるなどとても激しいのですが、子どもに怪我をさせずにこちらも無事で動きを止める方法を知りたいです。。

グレー5歳児

しいな

保育士, 保育園, 認可保育園, その他の職場

1609/05

みぃ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

癇癪を起こしてしまったときは、全く話が耳に入らないんてしょうね…毎日お疲れ様です。 クールダウンが出来るような場所(1人でいられる場所)があると良いのですが…。 あと、無理に止めようとしても余計に癇癪が激しくなると思います。 ちょっと、その子の好きな話題をサラッと言ってみたり、全く関係ない話をしてみることで、気分が変わるかもしれないです…。

回答をもっと見る

保育・お仕事

児童発達支援や放課後デイサービス等で働いた事がある方、教えてください。 仕事内容としてはどんな感じなのでしょうか? 今日、園児が週1回通っている児童発達支援の保育士が見学に来られました。園での遊びや友だちとの関わり方、支援方法等を見学された後の意見交換時に、 うちではこんな遊びはさせてないです、この場合はこうした方がいいと思います等手厳しい意見をもらいました。 児童発達支援や放課後デイサービスの一日の流れや遊びや保育士の支援の方法等を教えてください。 保育園や幼稚園でしか働いた事がないので、未知の世界です。子どもが園で生活しやすくなる為に私も勉強できればと思っています!

日案指導案子育て支援センター

チョコ子

保育士, その他の職場

409/12

みるきー

保育士, その他の職種, 保育園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

児発で働いていました。 保育内容は正直、療育園によって様々です。 私が通っていた療育園は、保育園・幼稚園と遊びの内容はそこまで大差はないと思います。 細かな作業は省いたり、工程を少なくして遊びやすくしたり、集中できるように1人でゆっくり作業できる環境を作るなどの工夫はしていました。 活動内容は、ブロック・お絵描き・絵の具製作・シール貼り・ままごと・粘土遊び・ブービーカー・マット運動・寒天遊び・小麦粉粘土・プラレール・トミカ・音楽遊び・ハサミの製作・風船遊び・紙遊びなどなど。 ↑活動内容は同じものも多いと思います💡 園によっては、絵カードで意思表示できるようにコミュニケーション力向上に力を入れていたり、ひも通し・肩ハメ・ペグ刺しなど知育玩具をメインに療育時間として取り組んでいるところもあります。 保育方針や活動内容は様々ですが、共通しているのは、その子の特性に応じた支援(声かけ、環境構成、課題提供)の内容を保育者・保護者と相談しながら日々行っていることだと思います! 説明が拙くわかりづらくてすみません💧

回答をもっと見る

遊び

1年生~3年生向けの工作を考えています。夏らしいものを作りたいと思っているのですが、ハサミを使うのが苦手な子が多いです。ハサミの練習にもなる工作のアイデアがあれば教えて頂きたいです。

工作グレー遊び

なな

保育士, その他の職種, 放課後等デイサービス

308/11

くろ

保育士, 放課後等デイサービス

同じく放デイ勤務です✨ 工作とは異なりますが、私の施設ではペーパークラフトでハサミの練習・のりの貼り方の練習をしています! ネットで簡単なもの〜少し手の込んだものぎ出てくるので、レベルに合わせて選んだものを印刷して一緒に作っています✨ 夏らしいものということで、星や波など切りやすい形の物を貼り付けて絵を作る、というのはどうでしょうか☺️

回答をもっと見る

保育・お仕事

担当クラスにoddの可能性がある5歳児男の子がいます。 初めて聞いた障害名でしたが、調べると該当する特徴ばかりです。 oddの幼児を担当されたことのある方、お詳しい方いらしたらぜひ何でもお話をきかせて頂けたらと思います。

養護特別支援加配グレー

しいな

保育士, 保育園, 認可保育園, その他の職場

809/01

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

家庭環境に問題がありますか? 児童期に診断されることが多いようですが。 愛着障害も似たような症状があると思います。 保育士が判断出来ないので、巡回など専門家に見てもらうといいかもしれませんね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

2歳児担任です。少し前に鬱病になり、3ヶ月休職していましたが、最近復帰しました。 非正規なのですが、四人担任(現在22人在籍)のうちの一人として働いています。正規の先生はとても体調など気にしてくれてありがたいのですが、しんどいです。 初めての乳児担任で伝え方も上手にできなくて、イヤイヤ真っ盛りの子たちで、指示が通らないことに毎日落ち込んでしまいます。 伝え方が悪いのかな?信頼関係が成立してないからかな?などどんどん悪いことばかり考えてしまい、余裕のある保育が出来なくなっています。 そして多動?の子(毎日部屋を走り回り他児にぶつかる、自分が遊びたい物が目の前にあれば誰のものだろうが奪う、突然部屋を出ていく)に振り回されていて、しんどいです。 全部上手くやろうと思ってしまう性格なのがいけないのはわかっているんですが、どうやって2歳児と向き合えばいいのか少し迷子になっています。

グレー生活2歳児

アサヒ

保育士, 保育園, 公立保育園

308/22

にこにこママnene

その他の職種, その他の職場

2歳児は手強いですよね。自我がかなり強くでる時期なので先生の関わりかたの問題でなく、子どもの健全な成長ですから心配しないでください。 私も今は2歳児の子どもがいますが、毎日イヤイヤしか言ってません笑 それが、成長なので無理にまとめないとと思わず、子どもが発散できる遊びを先生が楽しんだら良いと思いますよ。

回答をもっと見る

保育・お仕事

皆さんこんばんは 明日から補助が急遽外れることを先程知らされ不安になっております。 朝のお支度が1ヶ月経っても一人でできない子どもが多く、手伝わなければそのまま棒立ちになってしまいます。 グレーと言われる子どもが25人中5人います。 オムツが18人程おります。 怒らず、自分でお支度をしてもらうにはどうしたら良いのでしょうか。 皆さんのお力をお貸しください。

グレー3歳児ストレス

ありす

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

1705/10

えりく

保育園, 管理職

ありすさん、それは正直無理です。保育園は3歳児が20対1、うちの自治体は15対1です。それでもきついのに25人を1人で見るのはガチガチの一斉保育をしなければ不可能です。今の時代そんな保育してたら監査でも指導されます。まずは園長に相談した方が良いですね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

クラスにグレーの子がいます。大声をあげたり、集団にも最近は入ってこれずに朝の会や主活動に入ったり歩き回ってしまい違う部屋へ行ってしまったり。 その子には無理強いせず出来るところまで、のスタンスなのですが周りの子の反応はさまざま。「みんなも苦手なことあるよね?◯◯くんも今練習中なんだ」等と促していますが腑に落ちる子もいればいない子も。みなさんはグレーや加配の子に対する周りの子への対応や声かけはどのようにされていますか?

言葉かけグレー保育内容

ami

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園

407/23

ゆうまま

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

日々の保育お疲れ様です。 そのグレーの子の年齢にもよりますが、小規模保育園の時は012歳だったので、みんな仲良く遊ぶという感じでした。しかし、年中さんを見ていた時は、たまたまなのか…みんなどこか理解しているようで、むしろグレーの子ができないことを手伝ってあげたりしていました。担任の先生は特に声掛けをせず、 加配の先生や他の先生方の行動を見て理解をしていました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

1歳児で気になる子がいます。感覚過敏は良く聞きますが、この子は感覚鈍麻なのかな?と思う点がいくつかあり…  氷遊びをした時、手にした子はみんな冷た〜いという顔をしたり、すぐ手を離したり、投げ出したりしていました。しかし、その子だけは平気な顔でずっと握っていて、真顔で何個も運んでいました😅手は真っ赤で氷がくっ付いていたのに💧あまりにも離さないので、保育士が離して遊べるように滑り台を作ってそこで離して貰いました。他には、何もない所でよく転び、手が前につけないので顔面強打💦昨日なんか、いきなり壁に向かって走り出し、手は出せたのにおでこを激突💦7.8センチくらいのマットからガクンと降りて、その勢いでままごとのキッチン(1.5メートルくらい離れています)へ突進💦脇を打ったのですが、ヘラヘラしてました😓これら全部泣きませんでした💧痛いはずなのですが、一言も発さず、ヘラヘラと笑っているだけ…発語はまだ無い子なのですが、冷たさや痛みに対して無表情なのが気になります…

グレー安全公立

たむたむ

保育士, 公立保育園

607/09

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

投稿を読むところ、感覚鈍麻でしょうね。 氷…低温火傷しそうですね💧 怪我も注意してみていないと、骨が折れていても気付かず居そうですね💧

回答をもっと見る

保育・お仕事

4歳男児。 活動になるとずっと走り回る。 食べられるものは白米と普通のからあげとお吸いものの汁のみ。 無理に食べさせてはいません。 集団行動は自分のスイッチが入ればやる。 絵カードは効果なしです。 午睡はしない、午睡室で奇声をあげる、ジャンプする、他の子にちょっかいを出すこれが一番困っています。 職員不足で別室にも連れていけない、他の子にはなぜあの子だけ寝なくていいの?と聞かれる。 加配はついていません。 同じようなお子さんの対応どうされていますか?

グレー私立4歳児

ぽんた

保育士, 認可保育園

404/10

みむり

保育士, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園

2歳児で全く同じような子がいます。 その子は3歳児健診で引っかかり今色々な所で検査や言葉の発達などの勉強を初めています。 その子にもまだ加配はついてません。 その子には、単語で伝えると、伝わることが多いので、文章で伝えるよりも、単語で、 「椅子、座る」など伝えると10秒くらいなら座ってられます。笑 もう本当に繰り返しです。 あとはもう危なくなければ好きなように動かし、危ない時は止めるっていう感じで対応してます。 周りの子達もなんとなく違うことを分かっているようで、その子のお手伝いをしてくれています。 周りの子達には、「みんなが何かを苦手なことがあるのと同じように、苦手なだけだから手伝ってあげてほしい」と伝えると皆手伝ってくれるようになりました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

4歳児クラスを担当しています。全体的に偏食気味ではあるのですが、特に一名、気になっている子どもがいます。 元々他の子どもより反応や理解が遅い様子が見られるのですが、とにかく食への関心が低く、一口食べては前歯で噛み続けなかなか飲み込もうとしなかったり、食具から手を離しボーッとしたり、口の中のものが無くなっても次のものを食べようとしないなど… 半量程度に減らしても一時間近く食べるのに時間がかかります。時には減らしてもなお完食できずに終わってしまうこともしばしば… 嫌いな食べ物の時はもちろん、好きなものでも時間がかかります。 大人が食べさせれば口に入れるのですが、それでは乳児の頃と変わらないのでできればやりたくありません… あまり遅いと調理師から「時間かかりすぎ」と言われるのでこちらもフラストレーションが溜まってしまいます。 毎日のことでこちらとしてもイライラしますが、なるべく耐えて優しく声を掛けるようにしているものの、あまりにもその様子が顕著な時には言葉を強くしてしまうこともあり… 私としては食事は楽しくスムーズに食べて心地よく午睡に向かってほしいのでせめて自分で積極的に食べられる様になってほしいと思っています。 皆さまならどの様な対応や声掛けをしますか? ぜひお知恵を貸して頂きたいです。

グレー給食4歳児

みかん丸

保育士, 保育園

406/19

ゆうまま

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

日々の保育お疲れ様です! ご苦労されていますね。 まず、そのお子さんのお家での様子も 気になりますね。朝ごはんの内容や量も、給料に関わってくると思うので、その辺の情報収集も必要なのかなと思いました。 イライラしてしまう気持ちもよく分かります!!なるべく、他のお友達と一緒に楽しい雰囲気でパクパク食べてくれるといいですね!

回答をもっと見る

保育・お仕事

運動会まで残り1ヶ月。 5歳児1人担任ですが、グレーな子、落ち着かない子がいる中でなかなか練習が思うように進みません。 頑張ってる子もいるのですが、落ち着がない子が邪魔をしたり、暴れたり喧嘩になったり…。 それを止めるのに時間がかかり、練習が中断してしまいます。その間に他の子もざわざわ。集中力も切れてしまいます。 練習を進めるにあたって、何か工夫があれぼ教えていただきたいです。

グレー運動会5歳児

mii

保育士, 認可保育園

406/07

みんみん

保育士, 保育園

私も以前4歳児を担任した際に運動会の練習を進めるにあたり同じ経験をしたことがあります。練習が進まないと焦ってしまうし、きついですよね💦 落ち着きがない子もやりたいと思えるように手具を準備して行いました。腕輪を作り、練習を頑張って参加できたり、チャンピオンに選ばれたら腕輪にシールを貼りやる気をあげてました笑 他にも主任の先生に協力してもらって一緒に練習に参加してもらったり、グループごとに練習を進めたりしていました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

私はクラス担任ではないのですが、4歳児でハーフの子が今月途中入園しました。 どうやらインターナショナルスクールを追い出された?みたいです。 父との会話は日本語らしいのですが、あまり日本語は通じません。 言葉のかべだけでなく、発達支援の巡回指導の方に見て頂き、「自閉症の可能性」を指摘されました。 会話はオウム返し、使った玩具を片付けるという習慣はまだなく、その都度、一緒にやってみせて伝えなくてはいけません。 食事は白米しか食べません。他は嫌がり席を離れてしまうようです。 友達とのやりとりも難しく、「やめて」もわからないので、言われていてもやり続け遊びを阻害してしまう場面や、玩具を貸し借りする事などはまだ難しいようで、貸したくないと玩具を抱えてうずくまったりしています。 入園当初はニコニコしてるだけだったのが、最近慣れてようやく見えてきた姿もあるので、今後散歩に行った時など、戸外活動への不安を担任も話していました。 もう1人、ボーダーの子がいるため、担任もその子にずっとつくのは難しい状態です。 皆さんの園で、こういった言葉の壁がある発達支援のお子さんはいらっしゃいますか?

異年齢保育グレー私立

wkb

保育士, 認証・認定保育園

206/09

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

私の園でも、外国籍の子が沢山おり、また支援児も多いです。 まず、言葉が上手く伝わっているか分かりませんよね。 その場合、絵カードを使ってみてはどうでしょう? 言葉より絵の方が伝わりやすいです。 細かく色んな場面で使えるようにしていってみては? 他の子にも入りやすいので、同時にできると思います。 片付ける習慣というのは、家庭でどうしているのかもあります。 家での状況も聞きながら、その子がどこまで理解があるのか把握しながら、支援方法を検討した方がいいと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

今年度も2ヶ月過ぎました😊 みなさんどうですか? 今年度は2歳児24人を4人担任ギリギリなのですが…基本的二人の先生は早出、なぜそこを別のクラスに分けないのか… 確実に障害のある子一人に、気になる子も5人ぐらいいます。それもわかっててギリギリってきついです。 先生には恵まれているんですが、いくら頑張っても限界ありますよね? 他のクラスの先生の手伝いもありはしますが、子どもも甘えてしまうので思うようにいきません。 もう一人早出がいたら、一人しか帰りは残りませんし…負担大きいなーと

グレー2歳児

もも

保育士, 保育園

505/24

ココ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

毎日、ご苦労様です。 早出が二人はキツイですね。 それは必ず必要なのでしょうか。 園長に話してみてもよいのではないでしょうか。 何かあってからでは遅いですもんね。 24人を4人でもっていた事あります。その時はグループ保育で4つに別けて保育をしていました。 その場の状況で2グループを一緒にしたりと臨機応変にしながら、必死にがんばりました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

2歳になる1歳児クラスの担任をしています。 名前を呼んでも来ない、おうむ返しばかり、同じ歌ばかり歌っている、おもちゃはジャージャー出すのを楽しんでいるだけで終わり、トイレの水で遊ぼうとする、常に部屋を走っているなどなど、、、何度も丁寧に繰り返し伝えているのですが、何を言ってもおうむ返しか笑って返されて何も伝わっていないように思ってしまいます。 あまり怒りたくないのですがどのように伝えたら良いか分からず、、 どう対応したら良いでしょうか

グレー1歳児

ゆびちゃん

保育士, 公立保育園

102/20
保育・お仕事

診断名はまだついていないのですが、いわゆるグレーゾーンのお子様がいます。 とにかく動きが多いお子様です。 その子にとっては動くことで気持ちを落ち着けているのはわかりますし、危険がない限り止めない方がいいとは思いますが、他の子どもが真似をして走り回って大変なことになります。 新しい遊びを提案したり、一緒に遊んだりして落ち着けるよう関わっていますが、人手不足で常にその子だけについていることは出来ないので困っています。 アドバイスをいただきたいです。

グレー遊び幼稚園教諭

はな

保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 放課後等デイサービス

602/11

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

グレー、落ち着きの無い子などがいる場合、クラスを半分くらいに分けるか落ち着かせたい子プラス2〜3人くらいに別れて 少人数で過ごします。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

 2歳児クラス担任です。正直、落ち着きの無いクラス、気にかけてあげたい子が複数います。一日の生活の流れがわかり、見通しを持って行動できている子は、15人中多くて5人です😅勿論、機嫌、体調、友達とのトラブル、気候、朝の保護者との時間や触れ合いによって、毎日子ども達の様子は変わっています。それは重々承知の見解です。しかし!椅子に座って保育士の話が聞けない子が多過ぎる💦たった1分でも座れず、姿勢が前倒しに崩れたり、立ち上がったり、歩き回ったり、寝そべったり、奇声を上げる子までいます(大体同じ子)…1人2人ならまあ年齢的に妥当かなと考えられますが、それが半分もいる😱しかも在園児+12月からの新入児💧(14人は3歳になっています)流石にもう2月になるので、せめて3月の卒園式中は(2歳児までの園)椅子に座れるように頑張って欲しい…

グレー卒園式生活

たむたむ

保育士, 公立保育園

1001/29

tamika

保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 事業所内保育

こんにちは。 私も以前、8月から3、4、5歳児のクラスの担任になって欲しいと...それも異動で園も違う場所に..要請があり担任になった事があります。 そしてクラスに入ると同じような状況でした。 椅子にまず座ってられない。喋りたいことを喋り出す、泣いて部屋を出るなどなど😅 信頼関係から私の場合取っていかなくてはならない状況だったので2、3ヶ月は補助の先生に入ってもらって活動を進行するのは私でついて行けなくなった子や部屋から出て行ってしまう子などのケアを補助の先生にお願いして、活動に参加している子の時間を止めてしまわないように気をつけました。 そうすると時間はかかりましたが他の子どもたちもその子たちの様子を見て自然とついてきてくれました。 あと、話が聞けない対策として絵本の読み聞かせる機会を1物の中でたくさん作りました。あと、1ー2週間のスパンで図書館で絵本を借りてきて新しいものを読む様にしました。もう1つは、ことわざのフラッシュカードを使ってスピードは関係なく毎日10枚、先生が読むのを聞いて慣れてきたら子どもたちみ口ずさんでくるので覚えたら追加10枚みたいな感じに。 そうしたら、やっと朝の会・帰りの会も座れるようになって卒園式も無事に終える事ができました。 長々とすみません。 大変ですよね‼︎先生の子どもたちへの愛情が伺えます。 参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

一月の、お正月が終わった頃におすすめの 手遊びと歌を教えてほしいです! 私の職場はコンコンくしゃんと、ゆき なのですが、あまりしっくり来ず、、 皆さんの意見を参考にしたいです(><)

グレー手遊びピアノ

ぱきら

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 児童発達支援施設

201/08

さなちょこ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 児童養護施設, 乳児院

ゆきのペンキやさんが私は可愛くて好きです☺️ピアノも弾きやすいし笑 あとは二月に節分があるので鬼のパンツですかね😁鬼のパンツは手遊びも豊富ですし取り入れやすいかと思います😊

回答をもっと見る

職場・人間関係

知人が保育士をしているのですが、その保育園に子どもや職員をいじめる人がいるようです。2歳のグレーの子を標的にし、サンタさんからプレゼントを貰えない「ゆ」の着くひとはだれーだ、と他の子どもたちに質問し、それで笑いながら周りの2歳児が答えるといういじめや、お漏らしをした子を放置して、他の子は外遊びをしに行ったりしているそうです。周りもその先生に伝えられない、園長や副園長が言っても言い方が柔らかすぎて意味がないという状態。 自分はその2歳の子のためにも早く189に連絡を入れるべきだと伝えたのですが、知人は躊躇してしまっています。 この場合私が連絡を入れるのはいいのでしょうか?

虐待グレー保育士

にゃゆん

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 放課後等デイサービス, 児童養護施設

712/23

けい

保育士, 保育園, 認可保育園

その対象になってしまっている子どもは、とてもつらい思いをしているかもしれません。電話は匿名になりますし、情報提供するという意味で、だめではないと思います。 少しでも早く、その子がつらい思いをしているところから、救ってあげたいですね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

クラスにタイトルにあるような子がいて、保護者は「そうなんです〜食べないんですよね〜」と危機感がありません。園としては毎日食べたものや家での様子を伺っていくそうなのですか、保護者の意識が変わるとは思えません。食事面以外でも成長はゆっくりで全体的な発達の遅れが見受けられます。いいアプローチの仕方等がありましたら教えていただけると有難いです。

生活習慣グレー給食

piyo

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

1212/22

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

白米やパン、汁だけとにんじんだけなどしか食べない子 いますよ。大人が焦っても本人が気乗りしないと解決にならないので 食べないよりマシなので様子を見ています。 園がどうにかしてくれる、時が解決すると思ってる保護者、真剣に向き合っていて担任に他の物を食べる方法を聞いてくる保護者様々です。保護者の思いや考え次第なのであまりこちらからごちゃごちゃ言うのは保護者の負担になるだけです。 一緒に簡単な料理をしてみては?と話しついでに言ってあげるのも方法です。 私のクラスにも白米、パン、麺しか食べない子がいます。お母さん自身が気にしていてお家で色々 工夫されてるそうです。過去に担任をした学年にも白米だけなどしか食べない子がいましたが年齢が上がり色々食べるようになっているので私自身 特に焦ってないし様子見してます。

回答をもっと見る

子育て・家庭

今年から小1の息子、忘れ物や宿題など毎日てんてこまいです😅 小2に向けて、前もってやっておいた方がいいことってありますか? ちなみにグレーゾーンかなぁというところです。

グレー子育て

たつ

保育士, 保育園, 児童発達支援施設

212/18

たむたむ

保育士, 公立保育園

うちは小2の息子がいますが、未だに学校からの忘れ物が減りません💦毎日一つは何か忘れて帰っています😓連絡袋にはいつも何も入っておらず、ランドセルにゴミ箱のようにごちゃごちゃ詰め込んでます💧連絡袋に入れて帰るものを書きだして袋に貼っておいたり、宿題ファイルを作ってファイルごと出すようにしてみたりしました…今は、ホワイトボード作戦を試みた方がいいのか模索中です。

回答をもっと見る

保育・お仕事

放課後等デイサービスで働いています。 小学校低学年のこどもが何か言いたそうにしているのですが こちらから聞いても「なんでもない」と言います。 「どんな気持ち?」と聞くと「わかんない。悲しくもないし怒りたくもないし」という感じです。 あんまりしつこく聞いてもな…と思い、そこまで探らないようにはしていますが、最近様子がおかしいです。 放デイに来ると楽しそうに、お友達と遊んでいますが 家では、「行きたくない」と言っているようです。 みなさんなら、どのように対応しますか? 今までは見られませんでしたが、感情の起伏が最近激しい様子が時々見られます。

小学校グレー学童

まっきー

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス

612/06

さおりん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 学童保育

低学年のお子さんも難しいですね💦 私が現役の時は 毎日何でもいいので声をかけるようにし(わざと関係ないことを喋る) 相手のほうからポロッと喋ってくれることを祈って毎日接していました^ ^ ふと、ポロッとつぶやいてくれる瞬間がありました😊

回答をもっと見る

キャリア・転職

クラスにグレーゾーンの子がいるので、障がい児についての勉強をしてみようと思うのですが、オススメの本や研修などありますでしょうか?

グレースキルアップ

chiper

保育士, 保育園

612/08

ねこバス

保育士, 認可保育園

個人的には、光とともにと言う漫画がとてもわかりやすくて、自閉症の話ですが、参考になりました。めちゃコミックで無料で読めたり、図書館とかに置いてあるかもしれません。なかなか文章で読むと頭に入らないことも、漫画だと印象に残るので個人的には漫画かドラマが好きです。あと、むーちゃんと手を繋いでとかですね

回答をもっと見る

保育・お仕事

この4月より、放課後等デイサービスで保育士として 働いております。 今までは、保育園やこども園で8年働いていました。 保育園や幼稚園等で、障がい児と関わる際に 特に気をつけていることは何ですか? 今までも自分の職場には、気になる子は居ましたが 診断がついていなかったりしていたので 他の子と同じように保育をしていたため、改めて 障がい児だけを預かって関わっていると どのように関わればいいのか、自分の中で何が正しいのかわからなくなってきてしまいました。 何かアドバイスがあれば、よろしくお願い致します。

グレー学童転職

まっきー

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス

412/02

とこ

幼稚園教諭, 幼稚園

私のクラスには自閉症と診断されている子と診断はされていないけれど関わる中で気になる子がいました。 私は診断されている子はもちろん、診断されていない子にも他の子とは違った援助をしていました。 具体的には資格教材を使ったり、個別に指示を出したりしていました。 親が認めたくない人もいると思うので、大々的な援助ができない場合もあると思いますが気になる子への援助は、泣いている子を抱っこする、身長の低い子を前の列にするなどと同じように当たり前の配慮だと思って保育に臨んでいました。 障がい児施設では幼稚園とは違うと思いますが、一人ひとりの困り感に気付き、寄り添って援助していけばいいと思います。 話がまとまらずすみません😢 がんばってくださいね⭐︎

回答をもっと見る

保育・お仕事

今、クラスにいわゆるグレーゾーンと呼ばれるお子様がいます。 他害が多く、手も目も足りていない状況です… 年中クラスの男の子 かみつきや体当たり、ひっかきがあります 1人担任です フリーの先生もいますが、常にクラスにいるわけではありません 皆さんの園では他害のある子にはどのような対応をされていますか? 参考にさせてください。 よろしくお願いします。

引っかき噛みつきグレー

chiper

保育士, 保育園

212/03

うっち

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園

フリーの先生がいない時にはとにかく目を離さないようにしていました! 年齢が大きくなれば子ども同士で気にかけてくれることもありますが、トラブルが多いならとにかくどこにいるのか常に意識してました!

回答をもっと見る

保育・お仕事

私は3歳児クラスを担当しています。 クラスの中に発達が気になる子がおり、保護者さんにそのことをお伝えしたいのですが、その保護者さんは今妊娠中です。 もし、発達が気になるということを伝え母体に影響があったらと思うと中々切り出せません。しかし、今伝えなければこのまま4歳児クラスに進級し、子どもが苦労してしまうのではないかと思い、とても葛藤しています。 保護者さんに伝えるべきでしょうか?

グレー3歳児保育士

あむあむ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

211/18

まお

保育士, その他の職場

主任や、先輩に相談してみては いかがでしょうか? 人にもよりますが、 妊娠中で不安定な方もおられますからね。 良いタイミングでお話しが できると良いですね!

回答をもっと見る

子育て・家庭

スイッチが入ると周りの静止の声も聞こえず止まらなくなる息子。 トイレットペーパーを全部出してトイレを詰まらせた 手洗い場でハンドソープを出しすぎて詰まらせた挙げ句水浴びした 友達のズボンとパンツをトイレの便器で洗ったetc 突拍子も無い事をします。 その後話をしたら『したらダメ』『あかんかった』とは言っているのですがふとした拍子やってみたいやったらどうなるんだろうの好奇心が勝ってしまい止められなくなるそうです。 言い聞かせてはいますが保育園でずっと貼りついて止めるわけにはいかずどうすればいいのでしょう? 因みに年中4歳児です。

グレー生活子育て

かぼ

保育士, 認可保育園

411/03

akosiemi

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, プリスクール・幼児教室

それは、園での出来事で担任の先生から聞いた出来事ですか?中々、好奇心旺盛な息子さんなんですね。ご家庭での様子はどうでしょうか?同じような行動がありますか?衝動的にパッといろんなことをするのであれば、行動を先読みするのは中々難しいですよね。息子さんは聴覚よりも視覚からの情報が入りやすかったりしませんか?何かずば抜けている特性などはありませんか?もし、あれば、なにか解決の糸口になると思うのですが、、、

回答をもっと見る

愚痴

今年度は2歳児を担任しています。4月にはクラス(8名)の半分がお部屋の中を走り回るような感じでした。 やっと全員が座ってお話を聞けるようになってきて、体育(お山)座りもだんだんと出来るように。 まだ足を前に出して座る子もいますが、園長がその事に激怒。 ゆっくりペースの子たちですが、徐々に出来るようになっているのに、「出来ないことがおかしい!」と怒鳴られてしまいました。自分の保育の事より、がんばっている子どもたちがかわいそうでなりません。 2歳児は必ず体育(お山)座りが出来ないといけないのでしょうか?

グレー保育内容2歳児

みゆき

保育士, 保育園, 小規模認可保育園

510/11

おきる。

保育士, 保育園, 認可保育園

私が受け持った時の2歳児もいまの2歳児も お山座り出来る子の方が少なかったです😅 なんとなくですが、お山座りのような正しい姿勢で話を聞くっていうのは幼児さん向けなのかなと思っています。 どんな座り方でもちゃんと座って先生の話が聞けるだけはなまるですよね😭😭

回答をもっと見る

保育・お仕事

よく机や椅子の上、棚などに登ろうとする子がいます。 1歳児クラスの3月生まれです。 毎日、登ることをとめたり、違うことへ興味が向くようにおもちゃを用意したり、誘ったりすることへ疲れています。 子どもの行動をとめることって疲れませんか? 保育士8年目です。 経験を積めば、こういうことにも心穏やかに暮らせるのでしょうか? 皆さんはどう、感じるのか教えてもらえませんか?

特別支援グレー1歳児

保育士, 幼稚園教諭, 事業所内保育

1010/15

みんみ

保育士

わかります。 イスから立つ、部屋のあらゆるドアを開けようとする。 それを止めたり諭してみたり、座れたら褒めてみたり。 0歳児クラスですが、日々それが1番疲れます。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

お金・給料

小規模保育園でバートで働いてます。 定員が15名で、4月から数名の新入さんを迎えることになりました。 年度切り替えなので、保護者に協力日をお願いしたところ、31日と1日、両日とも3名程度の出席になりました。 この場合、協力日の勤務はどうされますか?バートなので時給が発生します。 出勤した方が良いか尋ねたところ、お任せしますでした。お任せされたことありますか?もし、任されたら出勤しますか?

小規模保育園パート

りん

保育士, 認可保育園

1013日前

ゆい

保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設, 小規模認可保育園

小規模園でパートをしています。 お盆の時に一度だけ、子供が少なく 「お休みでもどちらでも」と言われたことがあり、わたしは休みました。 給与を減らしたくないのか 給与はいらないので休みたいのか 有給があるなら使うチャンスと思うか… 人それぞれかなと思います😊

回答をもっと見る

保育・お仕事

3歳児担任をしています。好き嫌いがはっきり出てきている子が多くのですが、無理に食べさせることもないと思っていたので「1回食べて食べられなかったら残してもいいよ」と声をかけていました。次年度の引き継ぎのために、次の担任の先生にその話をしたら「それは甘やかしすぎじゃない?」と言われてしまいました。 苦手なものを無理に食べさせなくても(食わず嫌いは良くないので1回は食べて欲しいと思っていますが)いい、むしろ無理に食べさせる方が良くないと学生時代習ってきたのでちょっとビックリしてしまって……。 みなさんは好き嫌いのある子供への対応、どうしていますか?

学生3歳児担任

ふー

保育士, 保育園, 認可保育園

313日前

てぃ

保育士, 認可外保育園, 事業所内保育

私もふーさんと同じで、一口は頑張ってもらってます。そこで、美味しいと感じたら自分で食べるし、やっぱり苦手となれば無理強いはしないです。なので、「どう?美味しい?」と確認してました! 先生たちによってやり方や考え方が違うので、すり合わせないといけないですね。。。 大人でさえ、苦手なものを無理やり食べさせられるのは嫌ですからね〜。子どもも一緒だと考えてます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

0歳児担当になりました! ただ、製作の技法が、手形足形くらいしか思い浮かびません💦 他にも、これが用意できるならこんなことも出来るよ!という技法があったら教えて頂きたいです😵

絵表示制作0歳児

さみー

保育士, 事業所内保育

213日前

ふー

保育士, 保育園, 認可保育園

0歳児クラス、楽しみですね! 月齢によっては指スタンプや、保育者が途中までシールを剥がしてあげた状態からのシール貼りなどはいかがでしょうか? 頑張ってください!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

得意です♡練習すればok🎵苦手です結構、イヤです弾き歌い…長らくしてないな~その他(コメントで教えて下さい)

184票・5日前

勤務時間を超えてもいる時間で帰る勤務時間内にみんな帰る周りの様子によるかも新年度の準備のため残ってるその他(コメントで教えて下さい)

195票・6日前

異動だった🌸異動はなかったもともと異動はない契約退職しますその他(コメントで教えて下さい)

227票・7日前

3月ボーナスあるボーナスは違う月だよ~ボーナスはもともとないよその他(コメントで教えて下さい)

230票・8日前

人気のカテゴリから探す