適応障害」のお悩み相談

適応障害」に関するお悩み相談が現在22件。たくさんの保育士たちと「適応障害」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。

「適応障害」で話題のお悩み相談

職場・人間関係

やることは同じなのに、環境が変わるとできなくなってしまう。(例:上司が来られたら、近くに行って挨拶をする) 前に適応障害って診断されて、転職してから良くなったかなと思うけど、やっぱりそうなのかな…

適応障害転職保育内容

はせ

保育士, 事業所内保育

42020/09/27

なな

保育士, 保育園

悩みの重さが違うかもしれませんが、そのお気持ちわかります。 いつもやっていることなのに場所や周りの環境が違うと、頭真っ白になることありますよね。 受診もされたなら、そうとう悩んだのかな…と思いました。 はせさんが落ち着ける環境でお仕事出来ることを願っています。 見当違いなことを申し上げていましたらすみません。

回答をもっと見る

職場・人間関係

7月に適応障害になり転職して、今はこども園でパートとして働いています。 最初は早番でしたが先月から遅番になり、 元々遅番担当である先生(以下S先生)が同じクラスでパート同士ということもあり、ペアになることが多いです。 そのS先生なのですが、正直かなり苦手です。 最初こそ凄く優しかったのですが、最近は私に対してだけ当たりが強いというか、不機嫌をあからさまに出すし言い方がキツいです。 私が何かミスをしたり、分からないことを聞いたときに、 「○○って前言ったよね?」と詰めてきます。 私が悪いのは承知の上ですが、「前言ったよね」ってわざわざ要りますかね…。 しかも、ほとんどが前に一度だけしか言われていないことですし、以前S先生本人から「まだ新人だから出来なくて当たり前よ、分からなかったら聞いてね」と言われていたのに…。 また、私の行動をずっと監視しているような感じで、緊張して動きづらいです。 先日は私が書類の誤字を直そうと修正テープを使っただけで、「今直してたけど、どこ間違えた?」と聞いてきました。 流石にイラッとして「誤字があっただけです」と言いましたが…。 分からないところがあるのかなと思っただけかもしれませんが、本当に分からなかったら聞きますし、見られてない方が上手く動けるからほっといて欲しい…。 他にも、前にS先生がやっていたことを真似しただけなのに私がやると注意されたり、 先日は保護者への伝達事項をS先生から聞いているときに、一部聞こえなくて1回聞き返しただけで「あーもういいよ、私伝えてきます(怒)」と言われて、結構心にきました。 長くなりましたが、上記のことがあり、 もうS先生と関わりたくなくて、とうとう昨日夜あたりから適応障害再発手前くらいの状態になり、手遅れになる前にと思い今日お休みしました。 他の先生や主任の先生に言ったとしても、その後のことを考えると躊躇してしまいます。 年度が変わるまでクラス異動はできないだろうし、遅番も今のところ私とS先生の2人しかいないし、S先生に直接注意がいって謝罪とかされても困るだけだし、他の先生にも伝わるだろうから気を遣わせてしまうだろうし…。 かと言って、このままだと私のメンタルがしんどいです。 どうしたらいいのでしょうか? 長文・愚痴が多くてすみません…。

適応障害認定こども園先輩

くま

保育士, その他の職場

42024/12/09

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

そういう人っていますよ。めんどくさいですよね。 こうでいいですか?と逆に聞いてみるとか…なるべく 関わりを最小限にして気にしない努力をするのが1番です。その人以外に聞ける人がいるならその人に聞くとか。 真剣に相手にしないのが良いですよ。 マウントを取ることでしか 自分を大きく見せることができないんですよ。かわいそうですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

来年1月に新人の女性保育士が退職することになりました。要因は人間関係を気に病んでメンタル不調になってしまったとのことです。 その保育士は前職も1年未満で退職しております。その時も人間関係が原因で適応障害になっていたようです。 保育業界って、やっぱり人間関係(おつぼねとか縦社会とか)が厳しかったりしがらみがあったりが強いのてしょうか、、、、? 皆様の勤務先や人間関係はどんな感じなのでしょうか?

適応障害退職保育内容

にゃーさん

保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設, その他の職場, 管理職

42023/12/30

かずのこ

保育士, 保育園

あります。離職率も高いです。特に辛いのはペアで担任を持った時、相方との相性が悪かった場合です。合わない人と二人きりで1年間組むのはきついです。

回答をもっと見る

「適応障害」で新着のお悩み相談

1-22/22件
職場・人間関係

人間関係や職場環境などのストレスで適応障害になってしまった後輩がいました。 数ヶ月休職し、少しずつ回復・全快に向かっていた様子でした。 皆さんの職場には似たような経験をされた方はいたりしますか? 差し支えない範囲内で、ご回答いただけますと有りがたく存じます^^

適応障害後輩保育内容

mikku.

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, プリスクール・幼児教室

22024/11/26

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

メンタル疾患で療養/休職する先生 多いですよね。 ★躁鬱(双極性障害)で休職、復職を繰り返して 退職。 ★メンタル疾患で1年ほど休職して 復帰。 ★メンタル疾患で1年ほど休職して 復帰して3月1ヶ月働いて 異動。 ★メンタル疾患で1年ほど休職→妊娠、そのまま産休に入りたかったけど1度も復職してないから無理で退職。 ★新卒でメンタルを病んで休職して1ヶ月後に退職。(半年ちょっと頑張ったけど組んだ先輩がハズレだった) 全部 正規です。 私自身もメンタルがしんどい時期が長かったです。 職場環境、人間関係などのストレスで季節性鬱、抑うつ状態になる、抑うつ状態から精神不安定… しんどかった時期も今と変わらず 非正規だったので仕事を休むわけにはいかなかったので仕事はしてました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

頑張って行ったけど、 気持ち的に落ち込んでばっかりだし 子どもに挨拶も返せないし、職員にも何も言えなかった 耐えきれなくてしばらくお休みもらうことにした また適応障害とかそういうのになっちゃったかなあ しんどいな

適応障害担任保育士

オオヒラ

保育士, 保育園

12025/01/29

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

弱いと思わない方が良いですよ。 季節的に気持ちが落ちやすい時期です。自分にとっての心的ストレスに感じることは何か…を考えて、逃げれる/避けれるなら全力で拒否して 自分のご機嫌を取る事を優先したら良いと思います。 私は、この時期 季節性鬱でメンタルが激落ちしていたことが長かったので仕事以外で嫌なことは避けれるならさける、逃げる…とにかく メンタルが落ちないように自分のご機嫌を取るようにしてます。 それでも 職場で逃げれないことがあり、心的ストレスが大きすぎて 自己処理できずイライラ。仕事に支障が出た時もありさらに苛立ち 悪循環ってこともありました。 自分の取り扱い方が見つかると良いですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

7月に適応障害になり転職して、今はこども園でパートとして働いています。 最初は早番でしたが先月から遅番になり、 元々遅番担当である先生(以下S先生)が同じクラスでパート同士ということもあり、ペアになることが多いです。 そのS先生なのですが、正直かなり苦手です。 最初こそ凄く優しかったのですが、最近は私に対してだけ当たりが強いというか、不機嫌をあからさまに出すし言い方がキツいです。 私が何かミスをしたり、分からないことを聞いたときに、 「○○って前言ったよね?」と詰めてきます。 私が悪いのは承知の上ですが、「前言ったよね」ってわざわざ要りますかね…。 しかも、ほとんどが前に一度だけしか言われていないことですし、以前S先生本人から「まだ新人だから出来なくて当たり前よ、分からなかったら聞いてね」と言われていたのに…。 また、私の行動をずっと監視しているような感じで、緊張して動きづらいです。 先日は私が書類の誤字を直そうと修正テープを使っただけで、「今直してたけど、どこ間違えた?」と聞いてきました。 流石にイラッとして「誤字があっただけです」と言いましたが…。 分からないところがあるのかなと思っただけかもしれませんが、本当に分からなかったら聞きますし、見られてない方が上手く動けるからほっといて欲しい…。 他にも、前にS先生がやっていたことを真似しただけなのに私がやると注意されたり、 先日は保護者への伝達事項をS先生から聞いているときに、一部聞こえなくて1回聞き返しただけで「あーもういいよ、私伝えてきます(怒)」と言われて、結構心にきました。 長くなりましたが、上記のことがあり、 もうS先生と関わりたくなくて、とうとう昨日夜あたりから適応障害再発手前くらいの状態になり、手遅れになる前にと思い今日お休みしました。 他の先生や主任の先生に言ったとしても、その後のことを考えると躊躇してしまいます。 年度が変わるまでクラス異動はできないだろうし、遅番も今のところ私とS先生の2人しかいないし、S先生に直接注意がいって謝罪とかされても困るだけだし、他の先生にも伝わるだろうから気を遣わせてしまうだろうし…。 かと言って、このままだと私のメンタルがしんどいです。 どうしたらいいのでしょうか? 長文・愚痴が多くてすみません…。

適応障害認定こども園先輩

くま

保育士, その他の職場

42024/12/09

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

そういう人っていますよ。めんどくさいですよね。 こうでいいですか?と逆に聞いてみるとか…なるべく 関わりを最小限にして気にしない努力をするのが1番です。その人以外に聞ける人がいるならその人に聞くとか。 真剣に相手にしないのが良いですよ。 マウントを取ることでしか 自分を大きく見せることができないんですよ。かわいそうですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

園長が原因で適応障害を再発したかもしれません。 復帰して3ヶ月ですが年度途中でも休職か異動は可能でしょうか? ※長文です。読みにくくてすみません。 主な出来事です。 2024年9月半ばから引っ越しを気に異動して育休から復帰したため、産休前とは違う株式会社の認可保育園で働いています。 働き始めは子どもが初めての保育園生活というのもあり、2週間に一回熱を出し頻繁に休みを取っていた為園長から反感を買い休みの連絡を連絡しようとしても無視されたりしたことがありました。 その後園長から「人員が足りないから休まないでほしい 旦那さんや祖父祖母 ご近所さんを頼らなきゃ駄目」とお叱りを受けました。 主人に休んでもらえなかったこと、私の母も遠方かつ体調不良で来れなかった等休みの調節が出来なかった私が悪いです。 今は子どもの体調も安定してきたため休んでいません。 それから園長のあたりが強くなり私も意図があって保育を行っているのに、ダメ出しのラッシュ。 あとは園長に目をつけられているようで、他のみんながやってて何も言われないことで、私だけが怒られています。 そしてつい先日私が保育リーダーをしていた日にサブの先生のミスが原因で園内で子どもを見失う事故がありしっかり指示出来ていなかった事、スキル不足がある私に全責任があるとし、かなりお叱りを受けました。その際「最悪だね」と言われ返す言葉もありませんでした。 他にもたくさんありますが割愛します。 園長が原因で去年は6人辞めて(オープン当時からいる職員情報)今年度私が入って5人目なので人手が全く足りていません。 フリーで入りましたが1歳児の受け入れ人数が増えるので私に断りもなくいつの間にか1歳児担任になっていました。 仕事前、終わったあとは涙が止まりません。 職場では胃の痛みと吐き気を堪えて子ども14人を3人、時間的に2人で見ることもあります。 食欲は湧かなくなりましたが、私自身にも子ども(1歳児)がいるので倒れるわけにも行かない為なんとか無理やり口に突っ込んでいます。 学生の頃保育補助のアルバイトをしていた時にも園長が原因で1回適応障害になって退職しています。 質問1 病院に行って診断書を貰ったら本社よりも主任に相談すれば良いのでしょうか?相談した場合園長に筒抜けになりますか?(主任は園長とオープンからいたメンバーです。ラフで接しやすいです。辛くて園長からされた事を言ったことがありますが「園長は人格がもう子どもと同じだから私も全然無視されたりするよ みんなされてきた事だからあまり気にしないで先生の保育を楽しんでね」と言われました。体調の事については相談していません) 質問2 体調的に今かなり辛いです。このままでは前回の事故以上の事をやってしまいそうで子どもを安全に保育する自信がありません。年度途中に異動か休職は出来ますか? かなり読みにくい長文ですみません。 よろしくお願いします。

適応障害異動園長先生

みぃみぃ

保育士, 認可保育園

112024/11/30

なのは

保育士, 認可保育園

園長と合わず適応障害になり、クラス担任でしたが4月に配属された園を1月に退職した経験があります。 ただ、みぃみぃさんのような明らかなパワハラといったことはあまりなかったので、最後は園長からメール謝罪だけ届き、あとは人事部に介入してもらい退職日を迎える形で関係は終わりました。 保育士が何人も辞めているのに園長側の人間が自己を省みようとしない点はかなり腹が立ちますね…。 その株式会社には、弁護士と繋がる内部通報窓口はないのでしょうか。主任に負担や不安を伝えても、園長に近い人物だと見受けられるので対応される可能性は低いと思いますので、園長より上の立場の社員や第三者機関の介入があれば…と思います。 職員を無理して働かせ続ける権限は園長にはないため、会社の上部や第三者機関があれば相談なさるのが良いかと思います。 私自身も退職するときは、精神的に子どもを保育できる状態ではありませんでした。保育士を一切辞めようとまで思い詰めました。鬱になってしまう前に、対応されるのが最善だと思います。 お体をご自愛してくださいね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

障害がありながら、保育士として働いている方いらっしゃいますか? 私は、昨年度、組んでいただいた先生から3対1の状態で、何で出来ないのか、やらないのかと苦言をいただきました。(自分では出来ているつもりでした。)それから、ついていかなきゃ、もっと他にやるべきことが抜け落ちていないか、行動に間違いがないかとずっと必死になり、そして、行事担当などもあり、限界が来て、うつ病、適応障害になりました。 6ヶ月休職させていただき、今年度より全体サブとして、復帰できたのですが、薬のせいもあるのか、上手く立ち回ることができず、そのため、保育に自信がもてずにいます。

適応障害院内保育トラブル

うみ

保育士, 病院内保育

112020/05/23

ねこ好き

保育士, 小規模認可保育園

大丈夫ですか?私は、8年うつ病で苦しみました。その間は、仕事をしても続かず生活保護で生活していました。ここ3年は、服薬もせず、やっとフルタイムで働けるようになりました。保育は、大変な仕事です。担当医の先生は、保育をすることを理解されてますか?この仕事は、神経も気も使う仕事です、服用しながらだとさぞ大変かと思います。無理しないで下さいね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

同じクラスの先生との人間関係で適応障害になりました。 現在1ヶ月休職し、来月どうしようか迷っています。 このまま休むと、もう年度末まで戻れない気がして怖くなります。 精神疾患で休職されたことのある先生、何ヶ月ほど休まれましたか?

適応障害ストレス幼稚園教諭

彩芽

保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園

12024/10/30

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

正規で精神疾患で休職する先生は1年 休んでます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

適応障害で保育士を辞めることを決断しました

適応障害保育士

とま

保育士, 保育園

32020/10/08

yunhana

幼稚園教諭, 幼稚園

そうなのですね。色々悩まれた事と思います。少しゆっくり出来るといいですが😭

回答をもっと見る

職場・人間関係

系列の園で、新しく入った調理員さんや保育士が適応障害と診断された際に発達障害や自閉症スペクトラム症と診断され、しばらくして辞めてしまうことが続いているそうです。働き始めてから診断される方も多いそうですが、ギリギリの人数で保育や調理をしていると負担が大きくなってしまうのでしょうか。みなさんの園には診断後も正社員として仕事を続けられている方はいらっしゃいますか?

適応障害自閉症発達障害

アリエル

保育士, 認可保育園

92021/11/21

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

私の職場は今年度も欠員スタートで 4月と先週、メンタル面が理由で正規が休職しています。臨職フルは来ない、育休中の正規も復帰のめどが立たない ためギリッギリで毎日 保育をしています。突発で休むなんて無理な状態で有休も1日取れる日が何日あるだろうか…という感じです。 私の周りには 発達障害、自閉症スペクトラムと診断された職員はいませんが10年以上前に中高短大時代のツレだった子が発達障害、自閉症スペクトラムと診断されました。ツレの場合、短大を卒業して思う仕事に正規で就いたけど人間関係がしんどく 長続きせず…公立保育所で臨職をしても人間関係でつまずき…仕事が長く続きませんでした。今は発達障害に対する理解もあるので職員全員が自閉症スペクトラムについてしっかり理解し、サポート体制がしっかり整えられるなら 自閉症スペクトラムでも働き続けることは可能ではないでしょうか?私の考えですが… 自閉症スペクトラムの特徴などを全く 知らずに1日付き合うのは本当に体力、知力全てが疲れるし メンタルがやられます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

来年1月に新人の女性保育士が退職することになりました。要因は人間関係を気に病んでメンタル不調になってしまったとのことです。 その保育士は前職も1年未満で退職しております。その時も人間関係が原因で適応障害になっていたようです。 保育業界って、やっぱり人間関係(おつぼねとか縦社会とか)が厳しかったりしがらみがあったりが強いのてしょうか、、、、? 皆様の勤務先や人間関係はどんな感じなのでしょうか?

適応障害退職保育内容

にゃーさん

保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設, その他の職場, 管理職

42023/12/30

かずのこ

保育士, 保育園

あります。離職率も高いです。特に辛いのはペアで担任を持った時、相方との相性が悪かった場合です。合わない人と二人きりで1年間組むのはきついです。

回答をもっと見る

健康・美容

気分の落ち込み、イライラ、強い不安感などがあり 精神科を受診したところ、適応障害と診断されました。 治療の基本としてはまず休むこと、 休職するのであれば診断書を作成します と言われましたがその場で決断できず、 とりあえず仕事を続けながら 様子を見ることにしました。 受診する前から自分でも色々調べて 自分は適応障害なのかもと思っていましたが、 いざ診断され、医師から休職を勧められると 休職中の生活、主に金銭面の不安があり、 決断できません。 同じように休職された方、 職場にどのように伝えましたか? 休職中の生活についてなど できる範囲で教えていただけますと幸いです。

適応障害ストレス

うめ

保育士, 保育園, 認可保育園

132023/06/11

yokko

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 小規模認可保育園, 園長

私自身は休職したことありませんが、園の管理者としては休職を早く申し出たほうがいいと思います。 金銭面が不安なこともよく分かりますが、今休職されたほうが長い目で見るといいと思います。 また、傷病手当もありますので、収入がゼロになることはないのではないでしょうか。 何より、今の状況で出勤するほうが、御自身がお辛いと思います。 園には、きちんと現状を伝えれば大丈夫です。 勇気が必要かもしれませんが、御自身の言葉で、伝えてみてください。

回答をもっと見る

お金・給料

うつ病や適応障がいなどの理由で休職された経験がある方・・ どのくらい働いていて、どの間休職していましたか? また傷病手当はもらっていましたか? 休職から退職を決めた方は、辞めてからも傷病手当をもらっていましたか? 制度についてよく知らず、どうしていったらいいか分からず毎日不安と恐怖でいっぱいです。

適応障害トラブル退職

にぼし

保育士, 保育園, 認可保育園

52023/01/16

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立正規の場合… 療養は3ヶ月程しか取れず、あとは休職になります。傷病手当がどうなってるか知りませんが、休職中でも少しお給料が出る?とか聞きました。 公立臨職/非常勤の場合… 療養とかないので、有休消化→欠勤→退職になります。 職場の休職中の正規は1-2年以上 復帰しそうにないです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

適応障害で保育園に行けなくなり、7月後半から3ヶ月の休職。 対面でどうゆう気持ちか聞きたいと人事から連絡。 なんか、どうしたら?またもやパニック、会いたくない恐怖感に苛まれ、、、。 とりあえず、Dr.に今は休む時、考えるのはその後と言われたからまだ考えないようにしていると返答してしまった。 もう,ずっと考えちゃう。 休職中って園や人事とどれくらい連絡するのが普通なんだろうか

適応障害正社員ストレス

保育士, 保育園, 認可保育園

22023/08/26

しー

保育士, 保育園, 認可保育園, 管理職

私の園にもきつくなって休んでいた職員がいました。うちは対面ではなく電話でやり取りをし、仲の良かった職員や同じクラスの職員が定期的に連絡を取るようにしていました。その園で違うので困りますよね。 まずは体調が落ち着くのを優先させていいのではないでしょうか。

回答をもっと見る

職場・人間関係

適応障害と診断されました。 ストレスが明確なため(園長先生)です。 自分が情けないです。八年も働いているのに。 これから2ヶ月休職予定です。 そのあと、退職したいと考えています。 まず何をすればいいでしょうか。

適応障害園長先生退職

オオヒラ

保育士, 保育園

22023/06/20

nao

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

お疲れ様です。園長先生との相性、ありますよね。合わなくて無理してストレスたまるより、やめるのがいいと思います。私にも適応障害で苦しい思いをしている家族がいます。まずはゆったり生活を整えて、心身ともに休めてください。いつか、自分に合う職場が見つかるといいですね。ゆっくりでいいと思いますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

保育士1年目で2週間で病んだゴミクズの私が、また再び保育士になれたのに、今度は適応障害。 彼氏と結婚するために田舎から都会に出てきた手前、遠いい実家にこんな時期に帰れる訳もなく。 帰れたとしても幼い姪と高齢な祖父がいるから家には入れない。 彼氏も婚約はしてるが、結婚しないと寮を出れない。 私の家も借り上げ社宅だから20日以上働かないと補助が降りない。 ひとりぼっちってこういうことを言うんだなあと痛感してる日々。 もう泣くのは疲れました。 薬のせいか頭は全然働かず、園長を見るだけで震えと動悸が止まらない。。 明日が来なければいいのになと思って生きるのはもう疲れました。 親になんて相談したらいいのか分からない。 でも園には可愛い子ども達が待ってる。こんな私を信頼して預けてくださる保護者がいる。 いなくなる訳にはいかない。 どうしたらいいんでしょう。。 私が悪いのに、こんな保育士で申し訳ない。

適応障害彼氏くすり

あっぷるぱい

保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

222020/05/24

みう

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

大丈夫ですか⁇自分の首を絞めてるような気がします。 転職を考えるか、仲のいい先輩や同期に話したりしてみたらいかがですか⁇ それも無理って感じたら私にメッセージ下さい^ ^

回答をもっと見る

キャリア・転職

幼稚園教諭1年目(フリー)です。 人間関係もよくホワイトな職場なのですが、仕事量の多さや完璧主義かつ繊細な性格から適応障害になり、心療内科に通っています。 最近は気分の落ち込みもなく、安定した日々を送っているため、そろそろ復職の準備をしようと思っています。 病院の先生からは「何かが変わらないとまた同じようにストレスを抱えてしまう」と言われたのですが、やはり転職した方がいいのでしょうか…? また、今の職場で正社員からパートになるという選択肢もあるのですが、転職するのとどちらが良いでしょうか。 似たような経験をお持ちの方、復職にあたってどうしましたか? 自分ならどうするか、など、気軽にコメントいただければ幸いです。

適応障害新卒正社員

m

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

82022/11/11

さくさくさくら

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

前の職場で後輩がmさんと同じ状況でした。 復帰したものの、翌年には退職してしまいました… 一個人としては、仕事の負担が減るパートでもよいと思いますし、新たな職場でもよいと思いますよ。自分自身が楽しいと思う仕事をして欲しいなと思っています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

少し長くなります(>人<;)新任教諭です。 以前の投稿読んでいただけたら話が繋がると思います(・・;) 冷静に考えて私が適応障害になったのはキツく言われるのが嫌だから。 今思えば私のことを思って、成長させようとして言ってくださってたのも分かる。私も積極性が足りなかったのかもしれない。それでも自分なりには家でも保育のことを考えたり、振り返りを継続したり頑張ってた。 人対人の仕事だから相談はすごく大切だが、キツく言われれば言われるほど相談がしづらくなってしまった。その時素直に相手に言えたら良かったのかな、自分勝手なのかな。 相談することの恐怖で相手に嘘をついてしまったことがある。病気のせいも言い訳だ。それは本当に私が悪い。申し訳ない気持ちでいっぱいだが、相手にとってはそれが特に嫌だったそう。それはそうだ、私だって嫌だ。でもストレートに「正直今は信用できない」って言われたのはキツかったかな、、、(^_^;) 私も考え方変えて前向きに頑張ります!とは先生、園長副園長にお伝えした。園長や副園長、ペア担任も「頑張ってね」と、優しくフォローしてくださる。 だが、キツく感じていた先生に「そう簡単に性格は変わらない」、「保育の熱量の差を感じる」と否定されて、変わろうとする意思まで否定するの?って思ったけどそれは新任の立場として言えなかった。確かに簡単に変わるものじゃないのは私だって分かってし、熱量がその先生に及んでいないのも分かる。 だけどカウンセリング行ったり、親と話し合ったりして考え方、切り替え方は勉強している。すぐに身につくものじゃないが、実践して上手くいったこともある。 やはり私がもっともっと頑張らないといけないのかな、と思うと苦しくて眠りが浅くなってしまう。これ以上何を頑張ればいいの、、、疲れた( ; ; ) 子ども達は本当に最高に可愛いのに!!!

適応障害新卒正社員

るるん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

112021/09/23

ペシェ

保育士, 保育園

以前の投稿も拝見しました。 苦しいですよね…。 保育の現場は私達保育士の性格や育ちが、時には他の保育士に否定されたような気持ちになる指導も多くなってしまいがちな職場だと思います。 るるんさんはとても頑張り屋さんで、言われたことを一生懸命受け止めて努力される方だと思います。だからこそ、きつく言われたことも受け止めようと頑張っちゃうのではと感じました。できない自分が悪いのではと責めてしまう気持ちになりますよね。 るるんさんは充分頑張っていらっしゃると思うので、頑張らなくていいと思います。時には誰かを悪者にしてもいいと思いますよ。 なんのアドバイスにもなってませんが💦時間をかけて、るるんさんが楽しく働ける状態になれることを願っています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

セルフケアの仕方 現在未就学児の療育をする保育士です。 職場のギスギスした人間関係、ワンマンな上司に疲弊し適応障害と診断されました。 皆さまはどのように仕事のストレスを緩和していますか?

適応障害療育保育内容

アクア

保育士, 学生, 児童発達支援施設

42021/05/30

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

職場の人間関係などが原因で長年メンタルがしんどくなってました。大好きなバンドのライブへ行きたい、メンタルのしんどさを緩和したいと思い ロック系のライブに行ってました。コロナ前までは月5本前後行ってましたが、コロナ後はなかなかライブへ行けなくなったのでバンドマンのやってるYouTubeチャンネルを観たり、お取り寄せサイト…パンなどを見てスッキリしてます(笑)

回答をもっと見る

キャリア・転職

メンタルクリニックに通院しているのですが、仕事が辛くなり、園側とも話し合って休職しています。休職用の診断書には、適応障害と診断されていました。 来年4月からは転職して復職しようと思っていますが、同じように適応障害で復職された方がいらっしゃいましたら、休職期間はどのように過ごされていたか、どのようなことを重視して園を選んだのか教えて頂きたいです。

適応障害新卒転職

ebimayo

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場

62020/10/15

ありりぼん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

私も1年目適応障害と診断されたみたいでそれを知りませんでした… 今年5年務めたところを辞め次に行きましたがそこも合わず次も合わず今託児所みたいなところにいます。 オープニングで入ったので何もない状態のスタートです。 正直まだ辛いです 睡眠薬も飲んでいます 何で適応障害になったんですか?先生との人間関係?仕事内容?子ども?

回答をもっと見る

保育・お仕事

昔保育士になりたてでいじめやパワハラを受けて、適応障害になりました。 ですが、子供がすきで治したくて続けていますが、行けないこともほとんどです!やめた方がいいのでしょうか?

適応障害トラブル保育士

とま

保育士, 保育園

62020/10/04

さくらパンダ

保育士, 認可保育園

いろんな職場がありますから、自分に合うか…実際にやってみないとわからないですよね。 私の職場でも、合わなくて辞めていった人もいます。いじめとかはなかったと思うのですが… 今は、働き方もいろいろあります。土曜日だけとか、早番遅番の短時間、週に2〜3日、小規模、大規模など。掃除だけをやってくれる方を探している園もあるようです。 負担にならない程度の働き方で、少しずつやってみたらいかがでしょう。 子どもが好きという気持ちがあるなら、辞めるのはまだ早いのでは? 辞めるのはいつでもできます。 後で後悔しないよう、今できることを納得いくまで模索してからでも遅くないと思いますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

やることは同じなのに、環境が変わるとできなくなってしまう。(例:上司が来られたら、近くに行って挨拶をする) 前に適応障害って診断されて、転職してから良くなったかなと思うけど、やっぱりそうなのかな…

適応障害転職保育内容

はせ

保育士, 事業所内保育

42020/09/27

なな

保育士, 保育園

悩みの重さが違うかもしれませんが、そのお気持ちわかります。 いつもやっていることなのに場所や周りの環境が違うと、頭真っ白になることありますよね。 受診もされたなら、そうとう悩んだのかな…と思いました。 はせさんが落ち着ける環境でお仕事出来ることを願っています。 見当違いなことを申し上げていましたらすみません。

回答をもっと見る

職場・人間関係

保育士一年目って辛いですよね。 私も一年目は毎日怒られてばかりで、いつしか先輩から厳しい言葉や人格否定、肩を叩かれたこともありました。 それがストレスになってしまい、適応障害と鬱と不眠症と診断されました。 1ヶ月半休職しましたが、全く回復はせずに一時期は体重が10Kg減って30Kg台になったこともありました。 長く続けるからこそ成長できる事もあるとは思いますが、自分が壊れてしまっては保育もできなくなってしまいます。どうか、自分をもっと大切にしてください。

適応障害先輩保育内容

はせ

保育士, 事業所内保育

22020/06/04

にこ

保育士, 幼稚園教諭

響きました😢😢😢😢 人間関係、きっと恵まれてる方だとは思いますがでも、 何かに毎日不安で 仕事の前日の夜はねれない し、出勤する前もお腹痛くなります

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

本当にただの自分語りです。(笑) ご理解の上、読んでいただけると幸いです。 私は1度企業内保育所に就職したものの、適応障害になり3ヶ月で退職してしまいました。 それからなかなか就職することが怖く、気づけばもう1年ほど、いわゆるニート状態でしたね。 それから、今またかれこれ半年ほどパートで小規模保育園で保育士をしているんですが…。 正社員で保育士をやるのはやっぱりしんどいな、と。 今はパートで、前回の職場でいろいろあったことを受け止めていろいろと配慮をして下さっているため、なんとか半年やってこれたんですが…これがいざ正社員、となるとどうしても怖くなってきてしまって。 だから、1度きりをつけて正社員をちゃんと探そうと思っています。…保育以外で。 また、自分の子どもが産まれたあととかにパートで出来ればな、と。 こんなことここで投稿する話ではないんですよね😂(笑) すみません。🙇🏻‍♀️💦 あー、私が退職する前にこういうアプリに出会っていたら、結果はもう少し変わっていたのかなぁ。って本当に思います。 もう少し早くこのアプリに出会いたかった…。

適応障害小規模保育園正社員

Riyu

保育士, 幼稚園教諭, 事業所内保育, 小規模認可保育園

62020/02/18

つーた

保育士, 認可保育園

そうなのですね。 一度きりをつけるという勇気、それはとても素敵な決断だと思います! やっぱりいろいろ考えてしまいますよね。また違った視点で保育の世界が見えるかもしれないですし。 半年やってこれたということも、自信につなげていいと思いますよ☆ 自分もそれには共感です! アプリを見つけたときに、こんなアプリがあったのかー!もっと早く見つけたかったー!って思いました(^^)

回答をもっと見る

1

話題のお悩み相談

キャリア・転職

保育士7年目になり昨年転職した園で、今年から育成リーダーに任命され、OJT担当になりました。自分もそんな立場になってきたんだな…と、時の流れは残酷であることを感じています笑 でも任されたからにはしっかりと仕事を全うしたいと思っています。 昨年のOJTは計3回行われ、、 ①保育士間の繋がりを深めるために保育とは関係ない議題のグループワーク ②お互いの保育のいいところ、私ならこうするポイントを伝え合うグループワーク ③緊急時の対応を実践的 を行いました。職員会議の延長で行い、全員参加でした。 他の園ではどんなことをOJTとして行なっているのか聞いてみたいです。

園内研究保育士

ふじ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

02025/04/01
保育・お仕事

年上の人とクラスを組むことになりました。年上の人→未満児リーダー、私→クラスリーダーと辞令が出ました。(お互い知ってます) でも実際、保育しているみると、年上の人がクラスリーダーみたいに、進めてしまっています。(昨年まで、私はフリー、年上の人はクラスリーダーでした) 私をクラスリーダーとして認めていないみたいで、どうしたらいいでしょうか。

正社員担任保育士

キンモクセイ

保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園

12025/04/01

めりー

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 病院内保育, その他の職場, 小規模認可保育園

人間関係は難しいですよね💦 年上の人に、まだクラスリーダーのやり方が掴めてなくて💦みたいな感じで聞いてみてはいかがでしょう? 認めてくれていないのか、やり方を見せてくれているのかは、直接見ていないのでなんとも言えませんが、同じクラスでやっていくにはやっぱり話し合いが必要かと。 直接話しにくい場合は園長や主任、話しやすい人に相談したほうがいいかと思います! 難しいと思いますが、自分がやりやすく仕事できるように頑張ってください!🙌

回答をもっと見る

保育・お仕事

4年目保育士です。今日から1歳児担任です。 ペアの先生は持ち上がりで二個下の後輩です。 私は本当に気が弱くて周りの顔色ばかり伺う小心者です。 分かってはいたのですが私が近づくと泣いて拒否したり後輩が抱っこするとニコニコになり、通常通り過ごしています。 1歳児だから人見知りするのは仕方ない一日目だからと思うのですが泣き声を聞いたり拒絶されるのを見ると心が痛くなりました。 こんな気にしてこの調子でやっていけるのでしょうか... 4年目とは思えないくらい弱いです あと酷く疲れたのもあって気分が落ちています... しんどいです 励ましの言葉やアドバイスをください...よろしくお願い致します。

新年度担任保育士

Ro

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

32025/04/01

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

相性もありますからね☺️ まだ、一日目です☺️ おいしいごはん食べてくださいね☺️♡

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

クラス担任、主担任副担任、複数担任特別支援加配フリー早朝延長担当保育補助用務員、看護師、栄養士、調理員など主任や園長などの管理職その他(コメントで教えて下さい)

158票・2025/04/08

毎日が楽しかった疲れるけれど充実感保育は難しい~成長が感動的だったこれからも保育士を続けたいと思う同僚との人間関係に悩んだその他(コメントで教えて下さい)

193票・2025/04/07

何でも話せる関係性ほとんどはOKなかんじ合わないけど仕事的にはOK仕事だと思ってもキツイ私が園長ですその他(コメントで教えて下さい)

228票・2025/04/06

得意です♡練習すればok🎵苦手です結構、イヤです弾き歌い…長らくしてないな~その他(コメントで教えて下さい)

233票・2025/04/05

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.