本当にただの自分語りです。(笑)ご理解の上、読んでいただけると幸いです...

Riyu

保育士, 幼稚園教諭, 事業所内保育, 小規模認可保育園

本当にただの自分語りです。(笑) ご理解の上、読んでいただけると幸いです。 私は1度企業内保育所に就職したものの、適応障害になり3ヶ月で退職してしまいました。 それからなかなか就職することが怖く、気づけばもう1年ほど、いわゆるニート状態でしたね。 それから、今またかれこれ半年ほどパートで小規模保育園で保育士をしているんですが…。 正社員で保育士をやるのはやっぱりしんどいな、と。 今はパートで、前回の職場でいろいろあったことを受け止めていろいろと配慮をして下さっているため、なんとか半年やってこれたんですが…これがいざ正社員、となるとどうしても怖くなってきてしまって。 だから、1度きりをつけて正社員をちゃんと探そうと思っています。…保育以外で。 また、自分の子どもが産まれたあととかにパートで出来ればな、と。 こんなことここで投稿する話ではないんですよね😂(笑) すみません。🙇🏻‍♀️💦 あー、私が退職する前にこういうアプリに出会っていたら、結果はもう少し変わっていたのかなぁ。って本当に思います。 もう少し早くこのアプリに出会いたかった…。

2020/02/18

7件の回答

回答する

そうなのですね。 一度きりをつけるという勇気、それはとても素敵な決断だと思います! やっぱりいろいろ考えてしまいますよね。また違った視点で保育の世界が見えるかもしれないですし。 半年やってこれたということも、自信につなげていいと思いますよ☆ 自分もそれには共感です! アプリを見つけたときに、こんなアプリがあったのかー!もっと早く見つけたかったー!って思いました(^^)

2020/02/20

質問主

返信が遅くなってしまい、申し訳ありません。 お優しいコメントをありがとうございます。🙇🏻‍♀️ 自信に繋げてよいと言う言葉、とても励みになります。ありがとうございます。😢 どうしてもマイナスに考えがちですが、また保育をする機会があれば、この半年続けられたことを自信を持って保育が出来ればいいな、と思います。 ですよね! こういう同じ職業同士の人間でお話出来るのってとても貴重ですし… こういうアプリがいろんな職業で増えて欲しいです😌

2020/02/22

返信が遅くなってしまい、申し訳ありません。 コメントありがとうございます😌! わかります、まさかそこまでストレスが溜まっていただなんて思っていませんでした(笑) 上司の方に休養を勧められたんですね、良かったです😢 私のところの上司は、辞めるときも特に引き止めず「そういうことは早い方がいいから!」と言うような上司だったので…(笑) 今も休養をされている、と言う認識であっていますかね? 休養されるまで、よく頑張りました。お疲れ様です。今はゆっくり休まれてくださいね。 ゆっくり休んでください、と言われてもいろいろと考えてしまいますよね💦 どうすればいいのか分からなくて頭が真っ白になりますよね。 私もかれこれ復帰して半年になりますが、保育士を正社員でやる、ということにとても抵抗があって今後どうしようか毎日考えてしまいます。 今でもふとした時に前の職場の出来事を思い出してしまうときもありますし… どうするのが正解なのかは分かりませんが、はななさんがこれから、時間をかけて納得が行く答えが出せればいいな、と思います。 ただ、保育にしても、他の職業にしても、社会に戻ると決めた時は、一気にフルタイムで戻ると心も身体も大変だと思うので、最初は数時間、次は半日、次は週4...と徐々に慣らしていってあげてくださいね。 難しいですよね〜、生きるのって。 もっと生きやすい優しい世の中にならないかなぁ、なんて思います。(笑) 私で良ければ、ご相談にのりますのでまたご連絡お待ちしてますね!😊 コメントありがとうございました☺️

2020/02/23

そうなんですね💦 では、今は職場復帰をされているのですか? そうですよね、、 保育士を続けたいと言うお気持ち、とても素晴らしいです。カッコイイです。 保育士の人数が減っている中、そう思える保育士さんが居ること、本当に貴重ですし、続けられそうであれば、ぜひ続けていただきたいです。 何がそんなに自分を追い込んでしまったのか、という原因を見つけ出せれば、復職しても大丈夫だとは思うのですが… 同じ職業に復職したからと言って、また必ず精神疾患になるとは限りませんし、同じ職業に復職して今も働いてる友人も居ますから、保育士を続けたいと思う気持ちがあるのであれば、保育士を続けることが1番良いのかもしれませんね。 保育士をやりたいと思っているのに逆に他の職業に就いた方がストレスになってしまう可能性もありますし… 福祉業界全体的に、ブラックですよね。本当に。 それはいい試みですね! その少しずつの試みがはななさんを良い方向に向かうことを祈っています。✨ 職場の協力も得ながら、はななさんの職場全体が変わりますように… と言うか…今後もっと福祉業界全体が変わりますように…

2020/02/24

回答をもっと見る


「適応障害」のお悩み相談

保育・お仕事

適応障害で保育士を辞めることを決断しました

適応障害保育士

とま

保育士, 保育園

32020/10/08

yunhana

幼稚園教諭, 幼稚園

そうなのですね。色々悩まれた事と思います。少しゆっくり出来るといいですが😭

回答をもっと見る

健康・美容

気分の落ち込み、イライラ、強い不安感などがあり 精神科を受診したところ、適応障害と診断されました。 治療の基本としてはまず休むこと、 休職するのであれば診断書を作成します と言われましたがその場で決断できず、 とりあえず仕事を続けながら 様子を見ることにしました。 受診する前から自分でも色々調べて 自分は適応障害なのかもと思っていましたが、 いざ診断され、医師から休職を勧められると 休職中の生活、主に金銭面の不安があり、 決断できません。 同じように休職された方、 職場にどのように伝えましたか? 休職中の生活についてなど できる範囲で教えていただけますと幸いです。

適応障害ストレス

うめ

保育士, 保育園, 認可保育園

132023/06/11

yokko

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 小規模認可保育園, 園長

私自身は休職したことありませんが、園の管理者としては休職を早く申し出たほうがいいと思います。 金銭面が不安なこともよく分かりますが、今休職されたほうが長い目で見るといいと思います。 また、傷病手当もありますので、収入がゼロになることはないのではないでしょうか。 何より、今の状況で出勤するほうが、御自身がお辛いと思います。 園には、きちんと現状を伝えれば大丈夫です。 勇気が必要かもしれませんが、御自身の言葉で、伝えてみてください。

回答をもっと見る

職場・人間関係

系列の園で、新しく入った調理員さんや保育士が適応障害と診断された際に発達障害や自閉症スペクトラム症と診断され、しばらくして辞めてしまうことが続いているそうです。働き始めてから診断される方も多いそうですが、ギリギリの人数で保育や調理をしていると負担が大きくなってしまうのでしょうか。みなさんの園には診断後も正社員として仕事を続けられている方はいらっしゃいますか?

適応障害自閉症発達障害

アリエル

保育士, 認可保育園

92021/11/21

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

私の職場は今年度も欠員スタートで 4月と先週、メンタル面が理由で正規が休職しています。臨職フルは来ない、育休中の正規も復帰のめどが立たない ためギリッギリで毎日 保育をしています。突発で休むなんて無理な状態で有休も1日取れる日が何日あるだろうか…という感じです。 私の周りには 発達障害、自閉症スペクトラムと診断された職員はいませんが10年以上前に中高短大時代のツレだった子が発達障害、自閉症スペクトラムと診断されました。ツレの場合、短大を卒業して思う仕事に正規で就いたけど人間関係がしんどく 長続きせず…公立保育所で臨職をしても人間関係でつまずき…仕事が長く続きませんでした。今は発達障害に対する理解もあるので職員全員が自閉症スペクトラムについてしっかり理解し、サポート体制がしっかり整えられるなら 自閉症スペクトラムでも働き続けることは可能ではないでしょうか?私の考えですが… 自閉症スペクトラムの特徴などを全く 知らずに1日付き合うのは本当に体力、知力全てが疲れるし メンタルがやられます。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

年少担任をしています! もうすぐ発表会の台本を作り始めなければと思い… みなさんに質問です! 年少の発表会なにをやりますか?もしくはやったことがありますか? 過去におおきなかぶ、はらぺこあおむし、てぶくろ、くれよんのくろくんなどはやったことあるので他のもので考えています!

発表会3歳児

けい

保育士, 保育園

32025/09/20

moco

保育士, 保育園

かぶっていますが、大きなかぶはあります🫜! あとはめっきらもっきらやもりのおふろもしました😊 良い題材がありますように!

回答をもっと見る

遊び

妖怪やおばけが出てくる絵本がたくさん知りたいです。5歳児です。劇遊びに繋がりそうなものがあったら、ぜひ教えてほしいです!

劇遊び発表会絵本

そら

保育士, 公立保育園

32025/09/20

さー

保育士, 認可保育園

めっきらもっきらどぉんどんなどはいかがでしょうか??年少くらいから楽しめますが、年長さんも大好きな絵本です!

回答をもっと見る

感染症対策

今までもおもちゃの消毒等ありましたが、コロナ全盛期は遊ぶたびにピューラックスを薄めた水につけたり、タオルでふいたり、、、全盛期が終わり今は日常ではアルコールをシュッシュッとして拭いて、週末にピューラックス漬けにしています。 全盛期と今では消毒事情変わってきましたか?? 今でも全盛期のような対応されていますか??

消毒コロナ

moco

保育士, 保育園

22025/09/20

ももなし

保育士, 認可保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園

コロナが5類になってから、玩具は水ぶきにかわりました。感染者絵が流行っているときには、アルコールを使っています。布玩具は、少なくとも1週間に一度またはそれ以上選択しています。床の掃除も必ず昼と夜ピューラックスを使っていましたが、1日1回に変わりました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

結構、言われる気がする毎年、何人かいるな…まれにいるないないよ2歳児わからないな…その他(コメントで教えて下さい)

155票・2025/09/28

幼児であった乳児であった乳児でも幼児でもあったよ💦今週はなかった長らくないな…その他(コメントで教えて下さい)

190票・2025/09/27

あるあったり、なかったり…なかなかわかってもらえない家族に仕事の話はしないその他(コメントで教えて下さい)

197票・2025/09/26

毎日ある忙しくない日はあるない勤務時間短いから関係ないかもその他(コメントで教えてください)

205票・2025/09/25