ストレス」のお悩み相談(77ページ目)

「ストレス」で新着のお悩み相談

2281-2310/2636件
雑談・つぶやき

園長が若手先生ばかりの意見を取り入れています。もちろん浅い保育内容ばかり。 気に入らない先輩先生を堂々と批判する事が当たり前になり、園長がこれをかばいます こんな事自分の中ではありえないですが、どうですか 保育は、二の次でいいのでしょうか? 保育士は、何のためにいるのかわからなくなります😫

園長先生ストレス幼稚園教諭

にゃみこ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

22020/12/04

つーた

保育士, 認可保育園

なんか、批判することが当たり前になってしまうのは良くないですよね。そんなことしてるから、若手の先生たちが調子に乗るんだろうし、自分たちの意見はなんでも言っていいみたいになる。それじゃあ正直保育士が育たないし、世の中終わる気がしますね。保育園としても。 何か言ったらすぐ辞めるから、とかが理由なのかもしれないけど、そんなんで辞めるならそれまでの大人ってことだし、まだ保育士なって間もない人たちが保育をわかったような気でいるのも違うと思うし。 そういう若手が多いのが、本当に残念な世の中になったなって感じます。 私は働き始めの頃は理不尽なことばかり言われました。当然、自分の意見なんか門前払いが多かった。疑問に思っても。 だけど、そんななか耐えて働き続けて、経験を積んで自分の保育をする機会ができた。 だから、過去はいい経験でもあったし、しなくていい経験もしましたね。 なんか、始めから自分は保育ができるから、みたいに考えてる人って後が怖いなって思います。特にそうやって批判ばかりするような人。結局、いろいろな考えがあることを知ろうとしないわけですもんね。 経験を積み重ねたときに、大きく差が開きますよね。それに気付くことがどのタイミングでできるのか。 園長だったら、意見を受けとめつつ、でもねって言わなきゃならない。それは、先輩として責任者として、保育士として。時にそれは違うと言うことも必要。 もしそれでね、辞める奴がいるなら、そいつは所詮そこまでのヤツ。なんてね。 その園の保育にとって必要な意見かどうか、そこですよね。 本当、私もここ最近、保育士は何のためにいるのかわかりません。専門職なんだけど、これじゃあ子守りだよやってることは…って感じです。資格なくてもできること、になってることがある。 うちの園だと、似たようなこととしてあったのは、開園からまだ数年なんですが、開園からいた先生が数年の間にどんどん辞めて3分の1ほどになり、この4月には新しくきた先生が全体の半分ほどになったんですね。で、開園からいた先生たちは、こういう保育方針で、ってやっているけど、新しくきた先生たち、特に中途できた先生たちがそれに対して批判をするわけですね。それで、園長も4月に新しい園長になったので、新しくきた先生たちの意見を聞いて聞いて、それこそかばうようなそうだねそうだねって受け止めるから、古株と新規の間に溝が生まれれていきましたね。 園長としては、とにかく話を聞いてあげて、今までいた先生たちとも話をしてってやりたかったみたいですが。新しくきた先生たちは日に日に批判が増えていきましたね。なにかと気に入らないみたいな。 だったらもう、好きにやってみれば?という感じに私はなってしまいました。 でも、保育ではないんです、やってることが。あー…まだそんなことしてるのか、とか、それこそ浅い保育。浅いくせに、年齢をオーバーした難しい保育。それって、子どものこと考えてないよね?っていう保育。 こんな保育園には、もういられません。結局そういう考えに至りました。 保育って、なんでしょうね。 長文、失礼しました。

回答をもっと見る

愚痴

いい歳したベテランが差別していいの? 今勤めている保育園はシフト制です。今日のシフトは同じ勤務時間が私を入れて3人居ました。冒頭の話は、私が延長保育のオヤツをしている時の話です。私は延長保育のオヤツが終わった後後片付けをしている子供の事を待って居ました。退勤時間になっているのは分かっていましたが、この子のペースもあるしと思い特に急かしたりせず、部屋の片付けをしながら見守っていました。そしたら、一緒の勤務時間のベテランが「先生、先に帰るなー」と一個上の先輩を連れて、職員室に挨拶に行きました。私は「えっ?ちょっと位待ってくれないの?」と思いました。その後子供の片付けが終わったので、私も速攻で挨拶に行きました😂後に私がいる事に気づかず、少しびっくりしていたのが、面白かったです🤣 このベテラン保育士はお気に入りの保育士とシフト組んでいる時は、「時間来たから帰ろー」って声を掛けますが、私の時は絶対という確率で声をかけずに1人で職員室に挨拶をしに行ったり、もう挨拶行ったんでと言う事もあります。本当に人の好き嫌いが激しい人です。 昨日も別の保育士と内緒話をしており、私が近づいた瞬間大きな声で、「気づけよな!」と言って帰りバスに乗っていきました。何に対しての内緒話か知りませんが、とても気が悪かったです。私は職場の人達とは、浅く広い関係でいいと思っているので、何を言われてもあまり気にしないようにしていますが、昨日と今日の言動・行動には今まで我慢していた分のメンタルがやられました😢もしかすると、今日は金曜日で用事があったかもしれないですが、用事があるなら一言「用事があるから先帰るな」って言ってくれたら、私もここまで思い詰めません。女性だらけの職場での人間関係に疲れました。こればかりは私の性格なのでどうにも出来ないのですが、極度の人見知りで、初対面の人とはなかなか上手く話をする事が出来ないです。それが原因で、打ち解けず、そのままの自分自身で壁を作ってしまっているのだと思います。言動がめちゃくちゃなのは自分自身十分承知済みです。ですが、このままズルズルと引きずっていたらストレスが溜まり、体調が不調になりそうなので発散させて頂きました。

延長保育シフト先輩

ヒロ

保育士, 保育園, 認可保育園

42020/12/04

3児のママ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 学童保育

いい大人こそ、そういうの出来ないですよね。陰口言ったり、話を盛って他の人に話したり…私も職場は浅く広くでいいと思います。気にしないようにしていても周りの目が気になったり、話の内容が気になったり… シフト制は必ず一緒に挨拶しなきゃいけなかったりするんですか?私が働いていた時は自分のタイミングで「お先失礼します」ってあがってました(っ*´∀`*)っ むしろ苦手なら時間をあえてずらして帰ったのを見てから挨拶行ったり。 気にしないようにしていても、やっぱり目がいっちゃいますし、難しいですよね。 女だらけってなんでこんな難しいんでしょうね。 ストレスためるのは身体にもよくないので吐き出してくださいね!!

回答をもっと見る

愚痴

前からわかっていましたが、この間はっきり園長に「僕は現場のことがわからないから、まわりの人に聞いて下さい。」ってはっきり言われました。 えー。園長ですよね?って思いましたが、イライラしました。頭では、理解していましたが言葉で言われると…あー。ってなります! こんな園長って、うちだけですか? 他にもいるんですかね? 定員100名の保育園園長です。

園長先生保育内容正社員

ポテト

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

32020/12/02

ぽんた

保育士, 認可保育園

初めまして。 うちの園長も現場のことは主任任せですよ。 なので子どもはもちろん職員や保護者ともあまり関わらないです。 残念ですよね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

持ち帰りのが多すぎで まだまだ寝れない 発表会があるからしょうがないけど 今週毎日これじゃ体力もたないよ… 辞めたくなる

ストレス

ピー子

保育士, 保育園

22020/12/04

ゆん

保育士, 児童発達支援施設

発表会シーズンほんときついですよね。 保育業界全体が この習慣が当たり前だからで 済ますのではなくて、 少しずつ変わっていくといいですね。 ピー子さんがすこしでも長く 寝られますように

回答をもっと見る

愚痴

そこまで求めてないのに、めちゃくちゃ否定とか指導しようとしてくる人、無理。 日々のイライラをアドバイスって形でぶつけられてる気がする。 気に食わないなら放っておいてもらって結構なんですけど。 関わってるとこっちの気持ちが滅入ってしまう人。 距離を取るのがいちばん!

ストレス保育士

はむた

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

22020/09/10

わか

保育士, 保育園, 公立保育園

あくまでも仕事上での付き合いだから、適度な距離感は必要ですよね!言い方もあるだろうけど、こちらが求めたときに手をさしのべてもらえると1番ありがたいですよねー

回答をもっと見る

愚痴

パート保育士です。 愚痴になってしまいます。 夕方の自由保育で正社員、パート、自分の3名で子どもを見ているとき、自分がうんち交換をしに行かなければならないような状況になることがありモヤモヤしました。 先日、私以外の先生が入り口付近(トイレ近く)に2人いて、2歳の子が「うんち出た」とパートの先生に言ったところ「うんち出たの?うんち出たの?」と何度も聞いて立ち上がろうともしない。 子どもが「うんち出た」と言うなら確認して「うんち交換行ってきます」で良くないですか? その先生が子どもに言われていたし、特に離れられない状態でも無かったのに、「そんなに行きたくないの?」と思ってしまいました。 2歳の子が訴えているのに立ったまま待っている状態がいたたまれなく、「○○ちゃん、トイレ行こっか」といちばん遠くにいた私が交換に行きました。 その後正社員の先生も、1歳の子がうんちが出たのをわかった上で(匂い、反応で明らかにうんちした様子)確認せず「うんち出たの?うんち出たの?」となかなか動こうとせず。 その子の発語を促していたり待っているというわけではなかったです。 私は他の子を見ていたので様子だけ伺っていると、最終的には「○○くんのうんち臭いから嫌なんだよね〜」と言いながら連れて行きました。 正社員の先生は渋々行った感じでしたが、私が代わりに行くのを待っていたのかなというような感じでした。 ちなみに、自由遊び中にはベタっと座って壁に寄りかかり、子どもと遊ぶでもなく様子を見ているだけなので、急なトラブルにも駆けつけられないだろうなという格好です。 私はうんち交換が嫌なわけではなく、気づいたときや他の先生が違う子の対応をしなければいけないときには「行きますよ」と代わりに行くこともあります。 ただ、自分の「行きたくない」という都合で子どもを待たせたり、他の人に行かせようとする態度がモヤモヤしています。 日中の主活動も自由遊びのようにおもちゃ出して終わり、というような活動が多くて、ただただ仕事を楽にしたい感じが伝わってきます。 世の中にはいろいろな園があるし、あからさまに陰口言われたりしないだけマシなのかな、と自分を納得させながら仕事しています。

パートストレス

はむた

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

42020/10/01

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

同じ非正規同士であれば、見つけた人がおしりを洗いに行くべきです。でもそれが正規の場合、正規は視診をしなければならいので非正規が行くのは仕方ないことです。その時、正規から「ごめんね…ありがとう〜」と言われたら気持ちがちがいますよね…

回答をもっと見る

愚痴

パートで扶養内になるから労働条件を変えたい、と言ったら理由を根掘り葉掘り聞かれました。 扶養内になるから、ではダメなんでしょうか? 家庭の事情とかいろいろあるから変えたいのに。 これじゃダメ?あれじゃダメ?と。 デリケートなことも結局話さざるを得なくて。 せめて人それぞれ事情があるはず、ということも考えてから質問して欲しかった。 人の気持ちとか考えられない上司でモヤモヤ。 正社員じゃないのにそこまで求められても、だし。 そんなに言うなら辞めてもこちらは構いません。

パートストレス保育士

はむた

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

22020/10/30

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

個人情報が厳しい今…根掘り葉掘り 聞くのは良くないですよ。 私の職場にも扶養内で働きたいから来月、1ヶ月 来れない臨職の先生がいますよ。 来月、私たち非常勤の負担がさらに増えるけど家庭の事情…仕方ないです。 家庭の事情って それぞれだから「はい」で済ましてほしいですよね。

回答をもっと見る

愚痴

動かなきゃ回らないから動くけど、周りがもっと動いてくれたら負担減るのに。 ってことがありすぎてストレスです。 みんなそれぞれで大変なのはわかっているけど、今そこじゃない!とか、こっちも見れるでしょ?って思ってしまう。 私が指示するのも違うから反感買いそうだし。 上は的確に指示したりできないくせに、プライドだけは高いから気を使う。 結果私もイライラしてしまってるのがバレてそうだけど。

ストレス保育士

はむた

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

22020/11/12

そうま

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

お気持ちお察しします。きっと、よく気づかれる視野の広い先生なのですね。優先順位をうまくつけられない先生。自分の仕事しかしない先生。など、いますよね。ミーティングなどで、話題提供してそれとなく周りも動くよう話し合うのはどうでしょうか。

回答をもっと見る

保育・お仕事

メンタル系で、入院していました。その後、リハビリ勤務として作り物や、徐々に日数を増やして保育にも携わっていました。が、また、入院してしまいました。今月よりまた隔週土曜日のみ作り物のリハビリ勤務が始まりますが、不安で一杯です。 鬱やメンタル系で復職に成功した方がいましたら、アドバイスをお願いします。

ストレス

しろくま

保育士, 保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設

82020/12/02

ひまり

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設

入院するほどであれば、無理して復帰せずにしっかり良くなってから働いてもいいような気がします。頑張りたい気持ちは素晴らしいですが、メンタルが落ち着いてからの方が仕事がしやすいかもしれません。メンタル系は目に見えないので、周りにも理解してもらいづらいですよね。 病んだ方を見たことがあるので、コメントをさせていただきました。

回答をもっと見る

行事・出し物

公立から私立に転職した者です。 なんのために発表会ってあるんやろう、、と毎日思っています。 私は2歳クラスなんですが、 幼児の発表会の係になったので、毎日練習に行っています。 クラスから一人、二人は係やサポートで出ているため、乳児は少ない人数でクラスを見ないといけません。。。 それで、この角度は親が見えへんとか、親が見てたらその姿勢どう思う?とかそんなんばっかりで、、 やらされてる感満載というか、、、 親に、すごーいと言ってもらうためにするんやなあという感じです。 衣装も一人一人凝りすぎてて、こんな衣装なんのために!?と思ってしまいます。膨大な小物や道具、衣装作りに吐き気がします。。。得意でないということが大きいですが💦 公立で育ったので、衣装とかもなく、道具も2〜3つほど作るだけだったので。。。 うーん。。。。。。 すみません愚痴です。。。😹

私立発表会転職

はな

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

62020/12/03

にゃしー

保育士, 保育園

はなさん はじめまして!思わずわかりますわかります!という気持ちで返信させていただいちゃいました! うちの園も、今月クリスマス発表会なので、まさに準備に追われている最中です…(*_*) 私も乳児担当なのですが、幼児さんの衣装作りや小物作りに嫌気がさしています。 コロナがこんなになってるのに、人をたくさん招いてまでやることなのかな…と毎日思っていて、イマイチやる気もでません。 こどもたちが練習頑張っているのはわかるのですが、何のためにそんなに凝るのが疑問です。 私の愚痴になってしまい申し訳ありません(^^; でも、同じ気持ちの方がいて嬉しいです。

回答をもっと見る

健康・美容

ここ何年かそこまで酷くならなかったのですがコロナで消毒液などを頻繁に使うようになり今年久々に手荒れがひどく(主婦湿疹)皮膚科に通院もしていますが… 特に人差し指がひどくあちこち赤切れになってしまいました。 指の先端の赤切れが特に痛くて困っています。 どなたか赤切れにいい方法をご存知ではないでしょうか? また、同じように主婦湿疹で悩んでいる方はどのように対処して乗り越えていますか?

生活習慣生活ストレス

とんぼ

保育士, 病児保育, 託児所, その他の職場

62020/12/01

ひまり

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設

水仕事をする時に手袋をしています。あかぎればんを使ったり、傷口に塗る時はしみますが、水がしみなくなって傷口がふさがるようにかたまる透明の液を塗ったこともあります。マニキュアみたいな感じです。だいぶ前に買ったので、名前を忘れてしまいました。申し訳ありません。

回答をもっと見る

保育・お仕事

辞めるまでの2週間リーダーさせられたり 本当に最後に書類増やして押し付けてくる 本当に嫌だな… 2週間後には辞めれるとかではなくて 本当に身体が拒否ってるのがわかる… 本当に仕事にいきたくないし 週案の文章すら、思い浮かばなくてどうしよう

週案0歳児ストレス

ゆん

保育士, 保育園, 認可保育園

42020/12/01

ひまり

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設

もう辞めるんですか?あともう少しの辛抱です。辞めるなら、少し休んでもいいのかな?とも思います。 週案は、参考にする資料を見ると作りやすいですよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

はー… 明日監査です… 怖いなあ😭 ちゃんといつも通り正しくやってれば大丈夫よね!!

パートストレス保育士

じゃすみんせんせい

保育士, 小規模認可保育園

22020/11/30

うーみー

保育士, 保育園, 認可保育園

大丈夫です。私の園も先々月終わりましたが特に言われなかったですよ✌️

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

保育士1年目。 今の園は優しい先生が多いし、時間もきっちりしてるし残業もない。できたら続けたい。 ただ、自分が自信なくて、他の先生と上手く話せないし馴染めてなくて、子どもとも上手く関係作れてないっていわれたから仕事が辛い。 クラスの先生に相談をしたら今は子どもに目を向けて、関係作りが大事だと言われたけど····· 2年目になったら楽しくできるかな。 今は吸収、勉強の時なのかな。 同じ気持ちの方がいたら共有したいです。

パート1歳児ストレス

いっちー

保育士, 保育園

62020/11/29

N

保育士, その他の職場

私も同じく1年目です 私も1歳児担任です 投稿者のあなたと全く同じです 先生も優しいし残業も必要な時以外ないけど、子どもとあまり関係つけれてないです ベテランの先生だと声掛けたりするという事聞いたり言われた通りにやったり 同じことしてても全く反応なかったり上手くいかなかったりです 子供の寝かしつけとか叱り方とかもこれでいいのかなとかできない時もあったり色々です お互い頑張りましょう!

回答をもっと見る

愚痴

昨日連絡して、今日前の職場に行って源泉徴収票と雇用保険被保険者資格喪失確認通知書を受け取ることができたのはよかった。 年末調整を今月末にしないといけないこと、仕事があるため夜にしか行けないことを伝えていたのに、「理事長や園長がいる時間帯に取りに来るべきだったんじゃないの?挨拶もしないといけないのに」とすごくきつく冷たい口調で言われてしまった…。 そりゃ私だって園長や理事長がいる昼間に取りに行けるなら行ってるよ。 でももう仕事だってしてるし、今の職場は離れた場所にあるし、休みの日も最近はなかったし、月末までに年末調整しないといけないしでどうしようもなかった。 そもそも前の職場の方から書類が準備できたら連絡するって言ってたのに連絡しなかったじゃん…。 私が悪いのか?悪いんだろうな…。 それにしても、前の職場に行く時緊張しすぎて身体固まった。拒否反応が出てたな。 辞めて正解。

保険園長先生転職

保育士, 保育園, 認可保育園

42020/11/27

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立園勤務です。 臨職時代、任期満了などで退職した場合、源泉と雇用保険の書類は郵送でした。いい加減な市を任期満了で退職後、書類不備があるから書きに来て!と退職した保育所から電話が入った事があり、仕事帰りにわざわざ、書きに行った事はありましたが… 仕事帰りにわざわざ 取りに行くって面倒ですよね。

回答をもっと見る

愚痴

私も3年目だし毎日のように出勤しているし主活動の時間はいるので主要メンバーのはずなのにちょっとしたミーティングに呼ばれず何を話しているのか知らない…ということが時々あってモヤモヤします。 共有してほしいです。 とっても傷付く… (え、私の悪口じゃないよね…)

園長先生パートストレス

じゃすみんせんせい

保育士, 小規模認可保育園

42020/11/26

3児のママ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 学童保育

それ分かります!!!! 加配の時、先生は加配だから~と言われミーティング、会議には呼ばれることは無かったです。笑い声が聞こえてくる度、私も「私のことかな?」と考えたりしちゃいました。共有して欲しいですよね!!

回答をもっと見る

保育・お仕事

私は仕事が早くないしピアノも上手くないので、土曜日出勤や、遅番の時早く来て練習したり仕事をしたりしていました。 約1年経ったのですがこの前、45分早く来たら怒られました。 理由が、いない人がいると震災の時にとかに困る 土曜日にピアノを弾いてるとビックリした人がいる と言われました。 連絡もなく早く行ってしまったことは申し訳ないと思ってますが、 45分前早く来た日、私は30分前から他のクラスを少しだけ見てて欲しいと言われ15分以上そのクラスに入っていたのに残業代は付かず、なかったことにされていました。サービス残業になりました。 クラスに入った時点で勤務じゃないのかと思いましたがもう何も言う気力もなく園を出てきてしまいました。 早く来て怒られるのに、他の先生がタイムカード切ってもすぐ帰らないのは怒らないんですね って思ってしまったんですけど、私がおかしいのでしょうか?

残業園長先生正社員

あっぷるぱい

保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

42020/11/27

(仮)

その他の職種, 保育園, 認可外保育園

一言早く来るということを お伝えすべきではありましたが そこまで咎める問題では ないと思います。 あっぷるぱいさんが 早く来てたことによって 園内の安全が保てていたのも 事実ですので、そこは園側も 感謝すべきところではないかと思います。 何もおかしくはないですよ。 環境の悪い園にいると 何が普通か分からなくなるものです。 こうあるべきという自分自身の 芯の部分がブレないようにしてください。 園の環境に侵食されてからでは 社会の非常識という部分が かなり多くなってしまいますので😖

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職活動で苦戦しています。年齢的に苦戦することは頭では理解していましたが、ここまでとは。 今の仕事は面白いのですが、事情により、今の賃金では無理になってしまいました。 その様な経験された方はいらっしゃいますか?気持ちの持ち方など教えていただけると嬉しいです。

パート正社員ストレス

夕凪

保育士, 学童保育

62020/11/27

ぱんだ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 事業所内保育, 託児所

保育関係のお仕事に転職させるのであれば、希望条件を少なく、保育園や幼稚園だけでなく、託児所など仕事の幅を広げると、いつか希望のお仕事に出会えると思います。 私は一度保育関係でない仕事を探していたときに、なかなかしっくりくるお仕事に出会えず悩みました。でも、保育関係のお仕事の経験は、好印象を持たれますし、今はつらいかもしれませんが、きっと良いお仕事があると思います!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

まただよ…本当にいい加減にしてほしい。 主担から私に恒例のマイ人形を作るから布を発注する話までは 聞かされた、その後、扱いやすいソックス人形に変更するって話は私にだけしてくれず、もう1人の非常勤から今日になって聞いた。 はい?布の話が水曜、昨日何にも私に話さず、休んでたもう1人の非常勤に話す…どういう神経なん? 私っていなくていい? そういう無神経さが信頼関係崩壊に繋がるんよ? 私は今週のクラスの子どもたちの落ち着きの無さ、まとまらないのは、私が主担を信頼できないから必要最低限しか話さない、大人同士の気持ちがまとまってないのも原因と思ってる。 園長に話しても 解決につながらないから ガマンするけど…彼女も気づいて努力しないと 子どもの噛み噛み、落ち着きの無さはなかなか終息しないかなぁ…

認定こども園保育内容1歳児

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

02020/11/27
保育・お仕事

2歳1ヶ月の男の子で最近赤ちゃんが産まれた子どもがいるのですが、赤ちゃん返りなのか不安定でみんなが集まったりお話を聞く中どこかに行こうとしたり机をバンバン叩こうとする姿がよく見られます。一度スイッチが入ると泣いてしまい、他の先生はすぐ泣き止むのに私が関わると泣いてしまいます。 他の先生にその子は気を紛らわせたらすぐ変わるんだからそういう術を身につけた方が先生も楽でしょと皮肉を言われました。私もいろいろ試しているんですが、どう言う関わりをされていますか?? よくぱぱは?って泣くと言うんですが、、不安定なんだろうなとおもいながらも難しいです 他の先生方は持ち上がりで信頼関係もあるだろうし、、 他の先生は私が関わりがうまくできず泣き出させてしまっても特に話しかけもせずに膝に抱っこをしたらいつも泣き止んでいます、、

先輩保育内容正社員

よよ

保育士, 保育園, 認可保育園

22020/11/27

ミックス

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 児童施設, その他の職場

いつもお仕事お疲れ様です。 他の先生なら出来るのに自分だとダメ、という経験は辛いですよね。気持ちわかります。 2歳1ヶ月ということは一歳児クラスですよね。まだまだ持ち上がりの先生に愛着があり安心できるのだと思います。それも赤ちゃんが生まれたばかり…不安定であっても仕方ないですよね。 まずはそこは割りきることも大切です。自分を責めないでくださいね。 その子の好きな遊びは何ですか? 機嫌の良い時に一緒に寄り添って遊ぶところから始めてみたらどうでしょうか。 子どもってこちらの思いにも敏感だからこちらが泣かせないようにと緊張すると連鎖しちゃうんですよね。 無理したり自分を責めず焦らず関わってあげてくださいね。

回答をもっと見る

愚痴

監査に向けて、様々な書類の見直し。放置してしまっていたものや、新しく印を押すことになりひっくり返す書類… 残業しないと終わらないのはどのクラスも同じで、みんなギリギリの中でこなしているのですが… リーダーが監査に向けて仕事を割り振り、表にしてくれたのですが…その期限があからさまに直近なんです…。ちょっと部屋の壊れたところを直すとか、掃除すれば済むとかならいいのですが、4月から10月までの膨大な書類を翌日までに見直せ、と書いていたりします。しかもそれを割り振ったことを言わないんです。自分で見て自分でやれスタイル。書類の内容が増え、割り振りが増えた時も、表を壁に貼り付けるだけ貼りつけて連絡無し。貼ったの知らなかったから知りませんでしたって言ってやろうかしら。 監査以外にも日常の仕事もあるし、掲示された日の翌日なんて無理です。監査があるとわかってても用事もあります。 それでいて、期限内に終わらないと「あなた何ができるの?」と嫌味。誰にどんな仕事を割り振って、どこまで終わっているのかを把握するのも、'先輩'や'上司'を名乗るなら、仕事の一つだと思います。いろんなことをキレ気味に言われても、もう疲れます…

残業記録2歳児

うづる

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園

42020/11/18

めいとん先生

保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園

一年目とかなら急に言われると大変ですよね💦 上司の人も余裕を持って仕事ができたり、周りの人にきちんと配慮できる人だと職場の皆が働きやすくなるのに…😥 でも自分で一年の流れがわかってくると、そろそろ発表会の準備をした方がいいなとか、そろそろ監査の準備しておいた方がいいかなとかがわかるようになってきて、余裕を持って仕事できると思います! 色々と言われて大変かと思いますが、頑張ってください!

回答をもっと見る

保育・お仕事

仕事とプライベートってやっぱり分けた方がいいですよね? 次の日仕事って思うとあれもしなきゃ、と思ってしまって…。

ストレス担任

たまご

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育

62020/11/23

3児のママ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 学童保育

7年働いていた場所では仕事とプライベート分けてました!! むしろ仕事終わってから『終わったーー!!』って息抜きしてました👍✨ オンオフを切り替えてましたよ✨✨ けど、再就職した場所はオンオフ切り替えられず…家に帰ってきて寝る前にはもう「明日はアレしてコレもやって」と色々考えていてしんどかったです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

最近真面目に、保育士を辞めようか悩んでいます。 今3年目です。 書類多いし、やらなきゃいけないこと多くてほとんど残業だし。寝れないし、睡眠時間足りてないし、給料少ないし。 同級生で違う仕事してる人は、休日は友だちとかと楽しそうにお出かけしてて、インスタにも楽しそうな写真たくさん載せてるけど、私は仕事に終われ休日という休日をとれてない。 他のドラッグストアや飲食店で働けば、睡眠時間も確保できて、残業じゃないし、給料もいいし、楽しいのかな? 誰にも相談出来ない悲しさ😭 仕事に行くのが嫌だ。つらい。

正社員ストレス保育士

ゆーゆー

保育士, 保育園

42020/11/23

みみ

保育士, 保育園, 認可保育園

保育士でも探せばホワイトなところもあります。 睡眠時間がちゃんと取れない、休日も休めない、そんな忙しいところ体にも精神的にもガタが来ると思います。 やめた方がいいと思います。

回答をもっと見る

愚痴

愚痴です。 私の園では非常勤の扱い方がとても 悪いです。 保護者には「先生」でいいのに わざわざパートの先生、正規じゃない先生 と言い方をします。 クラス担任の発表でもしっかり表示してい ます。市からの保育士に対してのお金の件 も、「正規の先生だけ集まって下さい」と こそこそ話をしていました。実際にワタシ たちはもらってません。 職員室でも園長や主任はイニシャルトーク で嫌みや悪口を聞こえるように話をして います。「これって〇〇ハラじゃないの‼️」 って思うときもあります。 非常勤が話をしていると、会議で 「職員室で保育と関係がない話をしている 職員がいる。やめてください❗️」って言わ れます。保育の話をしているだけなのに。 自分たちはプライベートな話で盛り上がっ ているくせに・・・と腹が立ちます。 園長は「僕が言うときは終わりだと思って 下さい❗️」と(男性)脅し・・・のような ことも言います。 こんな所にいたくないけど・・ 年齢的に転職は厳しいので我慢しています。 こんなに・・非常勤って立場弱いんですね。

残業0歳児正社員

ちかひろ

保育士, 保育園, 認可保育園, 病児保育, 病院内保育

32020/11/23

st

保育士, 保育園, 認可外保育園

性格わるいですね。正規、非正規のまえに性格わるすぎませんか? 自分の子どもみてほしくないですそんな人に。 わたしも前いた保育園悪口、陰口だらけのとこで疲れて5年我慢して寿退社でにげちゃいました!笑 今もちがうとこで保育士正規してますが正規同士やパートのベテランさんでも若い正規にすきなことゆってくるそんな先生もいらっしゃいますよ笑 正規非正規のまえに人間性の問題かと。普通そんなこといわないとおもうので。 保育士は年齢関係なく人手不足ですしどこの保育園もわりとウェルカムだとおもいます。 わたしのいまの保育園もヒーヒーゆってます。正直だれでもいいからきてほしいくらい人手不足です言い方悪いですが💦 えらそうに申し訳ありません😣 人間関係いいとこで働きたいです。わたしも。

回答をもっと見る

保育・お仕事

噛みつきもあって荒れてる子は担任である私が落ち着いてないから荒れるって言われたんですけど、そうなんですか?

噛みつき1歳児ストレス

あっぷるぱい

保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

172020/11/19

あやな

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設

日々の保育、お疲れさまです^ ^ えー💦そんな失礼なこと言われたのですね。。 噛みつきのあるお子さんは色々理由があると思います。 年齢にもよりますが、言葉で言えなくて口が出てしまったり、お家のことであったり、そのお子さんの気質であったり。。 色々な理由だと思います。 そのお子さんのため担任の先生が1番頑張っておられると思います。 担任が落ち着いてないから荒れるって言われたらショックですよね😢

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場のストレスから休職や退職のためにメンタルクリニック(精神科)に行ったことがある方に質問です。 病院でどういう流れになるのか どうやって休職や退職を決めるのか (誰がどう決めるのか) 本当に家族や職場に言わずに通院しても大丈夫か 診断書を出しても職場から強く当たられるのか など主に通院してからの流れを教えて頂きたいです。 新卒の保育士が明らかにおかしくなってきていて 通院を勧めたのですが見通しが立たず怖がっているように見えます。 私も自分に通院経験がないので、 うまく不安を取り除いてあげられず… 職場に潰されるには勿体ない子なのでなんとか助けてあげたいです。 宜しくお願いします。

精神科後輩退職

そら

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

72020/10/21

にたゆ

保育士, 保育園

通院経験があるわけではないのですがそらさんの新人さんを想う優しい気持ちについコメントしたくなってしまいました? なんとか助けてあげたいですね! とりあえず受診に関しては成人していれば1人で受診でも大丈夫な気がしますが、ご本人にそういった心の不調を把握できているのでしょうか? 自分がちょっとおかしいと気付いてなくては病院にいってもあれなので付き添い者がいると普段の様子とか伝えられてよいような気がしました。 経験はありませんが感じたことを書かせていただきました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今の園、2年目で年長担任しています。 年長は2クラスあります。もう1つのクラスの先生は私より年齢は若いですが、今の園での経験が長い先生です。 上の先生たちから何をするにも比べられ、否定されてばかりいます。確かに保育士としての力があり、素晴らしい先生だとは思います。でも、毎日比較されるとさすがに辛いです。その先生も周りの先生の前でと私の前での態度が全然違います。この間は「殺人鬼みたいな目ですよね」と容姿のことも言われました。 子どももそうなんですが、大人になっても受け止めてほしい、認めてほしい・・・と思うのは間違ってますか?

後輩トラブルストレス

ぽぽんた

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

82020/11/11

ぷー

保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園

こんばんは、はじめまして。 大変辛い思いをされましたね、、 保育内容が比べられてしまうのは、百歩譲って仕方のないことだとしても、大人になってまで人の容姿の事まで言ってくるなんて本当に人間の質が悪すぎます。。 しかし、やはり女だらけの職場だと、意地悪な先生も沢山居ますよね。その先生自体人としてどうかとは思いますが(T-T)。 話を聞いてくれる先生は、全くおられませんか?

回答をもっと見る

愚痴

泣くなって園長に言われてから涙が出なくなって、感情が冷めました。 そんな自分が悲しい…

ストレス

あっぷるぱい

保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

12020/11/20

3児のママ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 学童保育

泣くなって、泣きたい時は涙止まらないですよね。大人だって人間です。 私はよく帰りの車を運転しながら泣いて帰ったことありますよ(笑) 涙って大事なんですって(っ*´∀`*)っ 涙活があるくらいですから。 保育ってホント泣きたくなるくらい辛い時ありますよね。子どもの関わりとかで悩んだり、保護者、保育士…人間関係難しい職場ですよね…

回答をもっと見る

保育・お仕事

セルフチェックをしたら非常に強いHSP気質でした。 現在ストレスが体調に出ていてつらいですが、休めないです。 どうしたらいいですか? (1度メンタルクリニックを受診済みです。)

新卒ストレス担任

ebimayo

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場

52020/09/13

かつおちゃん

保育士, その他の職種, 保育園, 認証・認定保育園

こんにちは。 ストレスが体調に出ているのであれば よっぽどだと思います。ただ、それが仕事を休む程なのかは判断しかねるので、なんとも言えませんが‥ ご自身で、ご自身の気質を理解しつつ、息抜きなど気持ちの持ち方を変えてやっていくにしても、体調面にも出ているのであれば一度、きちんと受診された方が良いのではないでしょうか。 まずは身体が資本です☺️

回答をもっと見る

愚痴

子どもが悪さをして、私が注意したんだけど担任の先生もそれについてさらに注意して「もう!人を見るんじゃない!」と言ってたのがすごく悲しかった… 保育士になってそれ言われること何回かあるな… 子どもとの関わり方もっと考えないとですね。

パート1歳児ストレス

じゃすみんせんせい

保育士, 小規模認可保育園

82020/11/11

とうふ

保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園

私も何回もあります。  「とうふ先生は優しいからね〜」と いい意味ではなく あえて言われたり。 「とうふ先生だと 寝ないから 寝かしつけ 変わって」  「とうふ先生だと 甘えて食べないから変わって」  私のいる意味!? と 何度も思いました。

回答をもっと見る

77

話題のお悩み相談

保育・お仕事

わたしは6時間パートで、0.1歳の複数のクラスのフリー保育士として動いています。 昨年もフリーみたいなものでしたが…以前は別の園で正規職員として担任を持ち、どちらかというと指示を出す立場だった為フリー保育士として動くのは結構大変さを感じていました。 最近は各クラスの望む動きやコミュニケーションが取れるようになってきたので(自分比ですが) つらさは和らぎましたが、担任とは別の大変さがあるなと感じています。 皆さんのフリー保育士としての大変だった、つらかった、または楽しかった、面白かった、こうしたら上手く行ったなど色々聞いてみたいです。 教えてください!

0歳児パート1歳児

ちゅん

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

42025/04/03

おこげ

保育士, 幼稚園

日々の保育おつかれさまです♪ 私は0〜5歳全お部屋対応のフリー保育士をしていましたが、大変なのは、当たり前ですがやはりお部屋によって1日の流れややり方が全く違うということです。勤めだしの最初の頃は全お部屋のことを覚えるのがいっぱいいっぱいでした。 楽しかった面白かったなと思えることは、フリーなので多くの子どもたちと関わりを持てることだったと思います。 担任とフリーの1番大きな違いだと思います。 また、担任の先生にバンバンやって欲しいことを指示してもらえる方が動きやすく覚えやすく、ありがたかったです(⁠^⁠^⁠)

回答をもっと見る

保育・お仕事

幼児クラスでは、桜が咲くと近くの公園に写真を撮りにいくことが恒例行事のようになっています! 写真を撮るだけではなく、子ども達に季節を感じてもらえたり、自然に興味を持ってもらいたいなと思うのですが、導入のようなもので良いものありませんでしょうか?

幼児4歳児保育士

ちー

保育士, 保育園

32025/04/03

おこげ

保育士, 幼稚園

私は幼児クラスの時(5歳児)お散歩に行く前に色んなお花の折紙をみんなで折っていました。 そしてお散歩に行った時に「あ!折り紙で作ったたんぽぽ咲いてるよー♪」等声をかけるとみんな楽しく折った花がないか探しながら歩いてくれます(⁠^⁠^⁠) 桜を見て帰ったら桜の絵を描くこともしていました。「桜の花びらは何枚あったかなー?」や「枝や葉っぱはどんな色だったかなー」と声をかけると、意外とみんなしっかり見ていて5枚の花びらを描ける子もいました(⁠^⁠^⁠) 参考になるか分かりませんが…みんな楽しく四季を感じてもらえるといいですね♪

回答をもっと見る

保育・お仕事

4月ですね(*^^*)新しいクラスになったと思います!!そんな中で相談なんですが、クラスに1人気になる子どもさんがいます。私の関わり方がいけないのかもしれませんが💦今は、家庭保育協力日となっていて各学年合同で保育していまして新4歳(継続児)の1人が気になります。室内で遊んでいて急に部屋から走って行ったりします。その時は1人ではなくいつも同じ友だちを連れて「𓏸𓏸くん!あっち!いこう」と誘い部屋から出て行きます。一緒に行く友だちは「ドアしまります〜」等の声かけをすると急いで戻っては来るんですが、誘った男の子はニヤニヤこちらの様子を見ているようになかなか帰って来ません。帰ってきた時は、「おかえり。待ってたよ」と声をかけてますが落ち着きがない姿があります。この4月から認定こども園にもなり部屋が変わったこともあるのかな…と思っていますが💦どのように声かけしてあげたらいいのかなと悩んでいます。危険なことをしているときは言いますがそれもあまり響いていないように感じます…目が合わないことがほとんどです。恐らく、私を試していたり舐められているのかなとは思いますが…

新年度4歳児保育士

ぷ~たろう

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園

22025/04/03

みぃ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

まだ、4月始まったばかりなので、先生も子ども達との信頼関係作りが大切ですね。 外に何かその子の好きなものがあるのかもしれないし、合同保育ということなので、おもちゃがその子にあってないのかな?とも思ったり…。 もし可能なら、1対1でじっくり話したり遊んだりするのも良いかもです。 大人も子供も始まったばかりの環境なので、始まったばかりの今の時期は落ち着かないのはしょうがないのかな、と感じました。 もう少し様子を見られては?と思いました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

いっぱいある想定の範囲内だけどあるいまのところ順調わからない💦その他(コメントで教えて下さい)

105票・2025/04/11

1日使い捨て(1day)2週間使い捨て(2week)1か月使い捨て(1month)使い捨てではないタイプメガネ裸眼だよ~レーシック済みその他(コメントで教えて下さい)

193票・2025/04/10

ありました(あります)😊ありません(ありませんでした)💦よくわかりません🙄その他(コメントで教えて下さい)

212票・2025/04/09

クラス担任、主担任副担任、複数担任特別支援加配フリー早朝延長担当保育補助用務員、看護師、栄養士、調理員など主任や園長などの管理職その他(コメントで教えて下さい)

223票・2025/04/08

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.