去年の秋に転職活動をして入社した園で今も働いているのですが 今のクラスのリーダーを尊敬出来ないのです… 子どもの寝顔を自分のスマホで撮ったり パートの先生と保護者の悪口を言ったり… しまいには、パートの先生が保育中に私物のスマホで子ども達の写真を撮っても何も注意をしないんです。 むしろ盛り上がっていて… 昨年度入ってたクラスはそんなことは無く とてもいい雰囲気だったので ここの園で仕事を続けようと思った矢先のことで 今年度入ってからずっと辛い日々を過ごしています。 上司に言えばいいと思われると思いますが パートの先生とリーダー先生と主任先生の繋がりが深く とてもややこしくなるのが 目に見えていて身動きが取れないのです… そんな中でモチベーション上げて仕事するのが本当に辛いです。 ここまで読んで下さりありがとうございました!
先輩パートストレス
そにど
保育士, 保育園, 認可保育園
りりまる◎
保育士, 保育園, 認可保育園
毎日お疲れ様です。 完全に仕事に私利私欲がでてきているのですねー。そにど様のような常識のある方が肩身の狭い思いをするのは、読んでいてもとても心苦しいですが、保護者の方、そして子どもたちはきっとそにど様のような方を信頼しています!少なくとも私はそう思います! そんな先生方に囲まれ、毎日大変と思いますが、負けずにがんばってください!!
回答をもっと見る
行事の写真をダイソーで印刷中〜 園で印刷できないのは私のとこだけなのであろうか… 枚数が膨大すぎ😭
保育内容正社員ストレス
ハラペコりんご
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
3児のママ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 学童保育
私がいたところも自分で写真屋さんに行って現像して、保護者に注文とってからまた今度は焼き増ししに行って…自払でやってました。
回答をもっと見る
パート保育士として働き出して5ヶ月くらい経ちます。もうすぐ半年も経つのに、職場の中で完全に浮いてしまっています。 同じクラスの先生とでさえ、会話は挨拶と最低限の連絡事項。先生たちが雑談などで話している輪に入りたいと思ってもなかなか入れず、話しかけられることもほぼ無いです。ほとんどの人が、わたしには敬語で話しかけていて、なんだか距離感を感じています。自分がそういうオーラを出してしまっているのかもしれないのですが…普段の自分はもっと明るく人と話すのが好きなのに、なんでこうも上手くできないんだろうとモヤモヤします。最近寝ても疲れが取れず、気分が沈んでいたので心療内科に行ってみたら適応障害と診断されました。 友達に相談したら、それっていじめなんじゃない?辞めたら?と言われましたが、そおいう訳でも無いような…結局自分が上手くできないのが悪いから…適応障害とかそおいうのも甘えになってしまう気が…と考えても堂々巡り。 こおいう経験されたことある方いらっしゃいますか? 読んでいただきありがとうございました。
トラブル先輩ストレス
すみ
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
私も同じような職場の時 ありましたよ。 私は、中高時代のいじめのことを思うと 挨拶と必要最低限の会話だけでもできるだけマシかな?と思ってました。 人見知りだし、家族以外の人とコミュニケーションを取ること、出来上がった輪に入ることが死ぬほど苦手なので、きっと 近寄らんといて!オーラも出てたから 周りも話しにくかったのかもしれません。 今、働く市で働くようになってからは、職場で疎外感を感じることはなくなりました。
回答をもっと見る
保育士になって後悔したことはありますか? 私は最近よく思います。 毎日、上司からの言葉責めでつらいです。 自分のこてあは棚にあげて他の保育士たちをバカにしたように説教し始めます。 なかなか相談できる相手もいないので、ここで愚痴をはかせてください。
私立正社員ストレス
いちか
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
コーポ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
後悔ではないですが、モンスター保護者からのクレームなどには本当に心底疲れていました。 人間関係が良ければ本当に楽しい仕事なのに、、、 いちかさんも人間関係で悩まれているのですね。 年末年始の休みでリフレッシュされてくださいね!
回答をもっと見る
最近仕事が全然楽しくなく、しんどいと感じます。 先輩の顔色を伺ったり、気を遣ったりしないといけないのが辛いです。
新卒先輩1歳児
ebimayo
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場
ピョコ
保育士, 保育園, 小規模認可保育園
私も今 同じような状況です、私は通信で資格を取ったのでできることが本当に少なく、連絡帳も書いては見せ、やり直しをさせられるを繰り返してます、あと園長がいい加減な人なのでそこでも辛さを感じます
回答をもっと見る
パートで放課後デイで保育士してます。とにかく先輩のおばちゃんのパートさんが苦手すぎる。 私の個人のレターボックスに匿名で私の注意を書いた手紙を貼ったり…ととにかく嫌です… そりゃ私が悪いけど…悪いけど…とモヤモヤです
先輩パートストレス
あめ
保育士, その他の職種, 認可保育園, プリスクール・幼児教室, 放課後等デイサービス, 児童養護施設, 児童発達支援施設
去年の10月から年末まで人間関係だったり保育の価値観 しんどい時期があり、大変で、事情とかもわからんはずだったのに、、2歳クラスの担任から子どもから寝てる時に 大人として社会人として助けてアピールしたらあかんで。タメ口なんてだした事もないのにだしたらあかんでみたいな話されてなんのこと?思いながらきいてました。 周りの先生もよく嫌な顔してる時あるのになて とても気持ちがいやになり引きずりました。 無断で辞めようかとすごく思いました。
保育内容ストレス
ちか
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
大人として社会人として助けてアピールしたらアカン!…は日本人独特の悪いクセだと私は思ってます。 私自身、人間関係や保育など色々なことで悩み、誰にも相談できず、抱え込みすぎてメンタルがしんどくなってました。今 働く市…今の職場に異動してからは 人間関係、保育のことなど悩んだ時は周りの先生(正規、非正規関係なく)や園長に相談したり、話を聞いてもらうようにしています。 絶対 ガマンしない方が良いですよ。話ができ、相談できそうな先生に話してスッキリした方が良いですよ。
回答をもっと見る
今1、2才の担任を私を含め、2人でやっているのですが、その内の1人が妊娠したとの事で全部負担がこっちにきています。 散歩は、その人が妊娠だからコロナにうつって欲しくないからって、その人がリーダーでも代わりに行けと言うこと シフトもその人に無理して欲しくないからと私にほとんど遅番任せ 代休で私が休みの時に、その人が、気分悪く休みになると出ろって言われます。 いや…こっちも結構負担なんですけど… 『大丈夫です大丈夫です』って言ってるけど正直疲れる 本当辞めたいです
妊娠正社員ストレス
マロン
保育士, 保育園
(仮)
その他の職種, 保育園, 認可外保育園
その妊婦の職員が休んだ方が マロンさん気が楽ではないですか? もちろん業務的に負担はかかりますが 居ても何もしない担任より 居ないなら居ないなりに仕事できる気がします。 そもそもコロナはどこでどうなるか 分かりません。 コロナにうつって欲しくないというのであれば そもそも出勤するなって話です。 不謹慎ですが、 散歩から帰ってきた子どもが 感染してる可能性だってありますし。 妊婦の職員の全てのシフトを マロンさんしか代われないのでしょうか? 全職員でカバーはしないのでしょうか? こちら側は「大丈夫です。」しか 言えないですよね。 全職員でカバーするか、 妊婦さんにも少し責任を持ってもらうか ワガママばかりではこちら側も 困りますよね。 妊婦さん自身にも事情はあるかと思いますが 働くなら働く。 迷惑になるなら欠勤する。 このどちらかを選択してくれるだけでも こちら側は助かりますよね。 毎日お疲れ様です😭
回答をもっと見る
転職された方、どのようなところに転職されましたか? 保育士正社員をしております 子どもとはまた別の、本当に細かなところまで求められたりスキルアップや、まだまだ園も上を求めており 家で書類をしたりもしておりますが それにしても給料などが割にあいません 見返りを求めてしまっては駄目なのはわかりますが 退職金もなく、この頑張りや時間は、、とマイナスに考えてしまいます( ; ; )
退職転職正社員
りんご
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園
とっぽ
保育士, 認可保育園
正社員なら、見返り?っていうより、給料を正当にもらう、ボーナス、有給休暇、退職金はもらって当然だと思いますよー!!😂💦それなりに責任ある仕事をいろいろ任されるわけですし。行事の企画・運営や書類など業務も多いですよね。 保育や福祉の業界が、お金を求めちゃダメ的な雰囲気がありますが😂 仕事は、これでご飯食べてるって事ですので。自分の子ども育てたりもするわけですし。転職する、しないに関わらず、私は求人見たりとかしてますよ😊✨
回答をもっと見る
0歳の月案が細かすぎて保育士2年目だけど 訂正真っ赤っかで自信もなくなるし、 思いつかないのに考え直してって言われるし みんなもそんな感じなのかな…
月案0歳児ストレス
ゆん
保育士, 保育園, 認可保育園
kcss
その他の職種, その他の職場
はじめまして。 毎日お疲れさまです。 月案は本当に毎月嫌になってきますよね。 わたしも1年目の時に指導案をことごとく直され何度も提出した記憶があります。 きっとゆんさんが2年目と初々しいために上の先生は指導してくださっているのだと思います。 私なんかは、いじわる!と思ってしまいますが、逆にアドバイスをしてもらえなくなってはおしまいだと思っていましたので、根気強く訂正していました。 保育雑誌や学生時代の教材などを見てみると、言葉の使い回しや配慮の細かいところまで載っていたりするので、案を書く時にはよく一緒に読んでいました。 きっと、何かコツを掴んだり子どもの発達がよく見えてきたりすると、書きやすくなってくると思いますよ!
回答をもっと見る
うちの園は家族経営。 親が1番上で娘がその次。 親が娘は苦労してるの寝てないの食べてないの、、 と会議でぶっ放す。 大変なのよ。 しらんその覚悟がないなら長になんてなるな。
会議私立主任
ぽんた
保育士, 認可保育園
うーたんまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
お疲れ様です😭 状況は違いますが、前働いていた園では娘の次女がが園児としていて長女が学童として来ていました。 もうそれはそれは娘中心の考えで、、 娘が機嫌を損ねてしまうとめっちゃ怒られました、、(そしてめっちゃ娘わがままで、、活動には参加できないような子) 今は次女が学童として利用していたみたいなんですが、次女が友達関係うまくいかず学童をやめると なんと!学童制度をいきなり廃止したらしいです笑笑笑 馬鹿げてますよね!!! そんなに娘大切なら娘の世話をしろって感じです笑笑 保育のことはめもくれず、在園時の名前すら知らないという園長でした。。
回答をもっと見る
アレルギー児の多い、並列クラスに戦力外の臨職なんか 絶対に入れないので…私のクラスの非常勤が並列クラスにフォローへ行き、臨職が私のクラスに入りました。 悪者に絶対 なりたくない主担は何も言わない、臨職のフォローもしないから非常勤の私が臨職に何かを言い、やることのフォローをして…疲れました。 しかも おやつのみかんの皮を剥くかどうかを私たち担任に確認もせずに皮を剥き始めるし、湯通し したみかんだから皮に白い部分があるのは仕方ないのにそれを台拭きで拭くし … リーダーなのに おやつ準備のフォローして、臨職がするべきことを細々しなければいけなくて なんだかなぁ と思いました。 悪いけど 早く 辞めてほしい 臨職。人手不足だから仕方なく いてもらってるみたいだけど…正直 じゃま… 私が10年前後の時に 言われたことを60前後の未経験に言うのは嫌だ!
給食1歳児ストレス
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
アールグレイ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認可外保育園, 病児保育, 病院内保育, 小規模認可保育園
日々の保育、お疲れ様です。主担がまずはリードしていかなければいけないのですが、悪者になりたくないリーダー、必ずいますよね。出来ない人ってほんとに出来ないですよね。お気持ちわかります。さるみさんは能力やお気づきがあるようなので、立場や契約上のポジションに関わらず、やるべきことをやっていかれたらよいかと思いますよ。非常勤でいらっしゃいながら正職のように、、と割に合わなく感じるかもしれませんが、決して損はせず、さるみさんのプラスの成長になると思いますよ。見ている方は見てくれていますから、そして何より子ども達のためになりますから。いつか時期がきたら頑張ったことが報われると思います。
回答をもっと見る
子どもの登園日程のところに〇日から16時半と書いてあったので、16時半お迎えだと思って保護者に聞いたらそんなこと言ってません!て怒られた。。 園長が来てこのお宅はお迎え時間聞いちゃだめなのを言われていたと16時半はお迎えなんて書いてないし、繋がった時間を記入したの!と言われ、やらかしちゃった。。 明日謝罪しなきゃ、、 けど登園日時のところに時間書いてあったたら確認してしまうやん。。 早とちりしてしまった私がいけないんだけど。。 仕事ヤダヤダって思ってたらこうなるんだな、、
登園園長先生乳児
ぽんた
保育士, 認可保育園
charu
保育士, 小規模認可保育園
えーーー😂園長先生の伝達、わかりにくいーー💦 そんなに重要なことなら分かりやすく伝えてほしいですね😭 保護者さんに怒られ、職員からも責められたらほんとしんどいですよね、、💦
回答をもっと見る
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
休職中って 金銭面がとても気になるし、大変ですよね。 私は、休職期間が3ヶ月とわかっていた、決めていたので休職中 貯金から3ヶ月分の生活費(家賃、光熱費、食費、その他必要経費)を出して その範囲内で生活費してましたよ。
回答をもっと見る
毎日の保育園での活動内容 場を繋ぐ隙間時間での遊び どのようなところから参考にされてますか? 具体的にお聞きしたいです✿︎!
内容遊び2歳児
りんご
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園
ハセケイ
幼稚園教諭, 認証・認定保育園
4歳児を受け持ってます。 クイズが盛り上がってきてるので、ブックオフにあるような簡単なクイズ本で場繋ぎします。落ち着きますし意外と盛り上がります
回答をもっと見る
休みの間も持ち帰り仕事 仕事に行けば12時間労働(残業代なし) 帰っても仕事 休めるときがない 女世界すぎて人間関係ギスギス 先輩との関係も悪い 保育が本当に楽しくない。
ブラック保育園残業先輩
パンダ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
3児のママ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 学童保育
保育の仕事はホント女世界ですよね… 人の弱みを握りたくてネタ探し… 噂好きすぎて保護者のネタまでも広めたり…私もそんな職場ですごい嫌でした。 自分のことはネタにされたくなかったので、喋らずプライベートはシャットダウンでした(笑) 親しき仲にも礼儀ありって自分に常に言い聞かせてました。 ひとつ嫌になると全てが嫌になりますよね。今日は金曜日!!!!明日から三連休です!! 息抜きしましょ✨ 私は土日はなるべく持ち帰りの仕事はせず、平日夜遅くまで起きてやったり休みの日にはやらないようにしてました。 休める時は休んでくださいね。
回答をもっと見る
重い話になりすみません( ; ; ) 社員で複数担任しております 最近、「わたしは進める側より補助側が向いている!」と強く思います。 そして他の先生からも その場の空気を見ての用意や準備を褒めて頂くことが多くあります 反対に、保育を進めるとまとまらず、逆にざわつかさてしまう。他の先生が進めたほうが遥かにスムーズに行っている..と落ち込む事が多く.. 今までそれでも頑張っていましたが、 そもそもリーダーとして進めることが、「苦手」と思うようになりました。 社員だと、補助という要因はないですよね? それか、担任として進める人よりもお給料が下がる形になりますよね(´;ω;`)? 子どもは可愛い。だけど自分が進めることにより 子どもたちも盛り上がらず、そんな自分も引き出しもなくなりパニックになる.. いっそのこと転職するのか?でも頑張りたい気持ちもあり、 悩んでます
保育内容2歳児1歳児
りんご
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園
まい先生
保育士, 保育園
補助に向いている、素晴らしいと思います。 私が勤めている職場は 正規の職員は基本リーダーというか 進めていく立場で パートや契約社員の方は 補助、乳児クラスなら ローテーションでリーダーとして 進めていく時があります。 園長先生に相談はできそうですか? 補助としてしっかり動けているのに 転職してしまうのは もったいない?と思ってしまいました!
回答をもっと見る
この時期、手荒れがひどくてカサカサです😞手荒れに効くハンドクリームがあれば教えて下さい😄
ストレス保育士
ブッコロリー
保育士, 公立保育園
ひまり
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設
市販ではないですが、皮膚科でもらえるヒルドイドローションはおすすめです。何度塗っても良いものです。保湿剤なので、欲しいと行けばもらえます。
回答をもっと見る
戦力外の臨職が2歳児クラスに入ったら休憩 取れないから時間外 付けてもよいか?と園長に話したそうです。園では クラスに入ったフリーは必ず 休憩が取れ、入ったクラスの手伝いなどがなければ3時まで事務所でフリーの仕事ができます。 臨職が休憩が取れないことは有り得ないことなので2歳児クラス担任も私たち1歳児クラス担任も「はぁ?」って感じです。2歳児クラス担任の非常勤の1人によると 臨職は休憩時間と言われた時間に部屋で何かしてるそうです。連絡帳を書いてるのか何か知りませんが…フリーもクラス担任も休憩時間込みで連絡帳を書くことが多いです。 この臨職…本当に迷惑すぎます。人手不足すぎて辞めてほしい…と言えない現実がもどかしい…。 10年ほど前なら即 クビだったのに…
ストレス
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
(仮)
その他の職種, 保育園, 認可外保育園
休憩時間と言われてその時間に 仕事しようと仕事から離れようと ちゃんと休憩時間として 割り振っているので、時間外に付けることは しなくていいと思います。 休憩時間と言われたのであれば その時間は何をしようと本人の自由ですし それが通るのであれば、 おそらく休憩時間に書類整理している 職員にも同じことが言えます。 こちらから休憩時間に仕事を お願いすることはないと思うので 単なる臨職のワガママですね。 人手不足と言えど、 働いているからには 自覚と責任、社会人としての 常識は持って欲しいですよね... お疲れ様です😭
回答をもっと見る
次の保育参観に向けて、嫌な時期になりました。 何をするかも、結局自分の意見のないまま 私の意見に決めようとする… これは違いますよね? クラスはただでさえ正規がひっぱるのでは? その他出来ることはやってきたつもり… 残り3ヶ月!年中にあがるためにしないといけない! 結局なにも変わらず…
保育参観行事ストレス
もも
保育士, 保育園
チョコパイ
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園
この時期は保育参観へ向けての活動が増えますよね。 ももさんはパートですか?? 1人だけの意見ではなく、クラス全体で考えられるのがベストですよね。今年はコロナの関係もあって、今まで出来ていたことができなくなったりと言うのがありそうですね。 頑張ってください!!
回答をもっと見る
みなさんは保育の仕事好きですか? 毎日いっぱいいっぱいになりながら このお仕事をやってると本当に好きで 続けられる仕事なのか分からなくなる時があります。 みなさんもこんな気持ちになるときも あるのでしょうか。 こうやって気持ちを切り替えてるよ!など アイデアがあればうかがいたいです!
正社員ストレス保育士
ゆん
保育士, 児童発達支援施設
3児のママ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 学童保育
今は子育て中で保育の仕事を離れていますが、仕事は大好きでした✨ けど、大好きでも続けられるかな?と考えたこともあります。 書き物も多いですし… 持ち帰りの仕事も多いですし… 私は、持ち帰ってきた仕事は土日はやらないと決め、あっても金曜日までに終わらせて土日は好きなことをして過ごしてました。
回答をもっと見る
愚痴です。不快に思う方はスルーしてください。 私の勤めている保育園では休憩室や更衣室に 園長が設置した盗聴器が仕掛けてあります。 職員がその場で話した愚痴や内容を盗聴し、 気にくわないことがあれば、自分録りした動画を あげ全員視聴しろと30分以上ある動画を強制的に みせてきます。 その内容も、抑圧的でやる気をなくすような発言ばかりで八つ当たりにもほどがあります。 気分屋で普段から自分に不都合なことがあると 超がつくほど機嫌が悪くなります。 また、話も一貫性がなく理不尽なことを押し付けたりします。 そもそも盗聴ってまずいですよね? それについて調べたら経営者なら盗聴しても犯罪には ならないみたいですがそれが腑に落ちません。 発見器みたいなの見つけてその機械 壊したいくらいです笑 こんな園長どう思いますか? 長文、お目汚し失礼致しました。
園長先生ストレス
2038
その他の職種, 保育園, 認可保育園
わか
保育士, 保育園, 公立保育園
うわっ!!びっくりしました。こんなことがあるんですね。。。それって犯罪じゃないかと私も思います。それに、人としてやってはいけないことのように思います。反発させないように威厳を振りかざしているだけのように見えますが、どんな対処がいいんでしょう。。。園長より立場が上の人っていますか?経営者とか理事者とか…?
回答をもっと見る
私の園だけではないと思いますが、昼休憩がないんです。 書類上はきちんと休憩時間も入っているんですが、そんなのいつ休憩できるの?と言いたいくらいやることが沢山。午睡時間を使って保育中に出来なかった仕事を片付け、一段落ついたら既に起床の時間。子ども達が寝ている時に仕事しながら飴を舐める(勿論上司がいない時)のが唯一の楽しみになってて悲しくなる毎日です。 一度保育士全員で直談判したことがあったんですが、園長からは「空いた時間に休憩して」と言われました。 だからその空いた時間がねぇんだよ!!!(失礼しましたw
保育内容ストレス保育士
まぁさん
保育士, 認証・認定保育園
わか
保育士, 保育園, 公立保育園
うわぁ〰️💦激務ですね💦 保育園によって時間の使い方もさまざまですが、「なんとかやって」じゃなくて保証してほしいですね。持ち帰りの仕事もしたくないし、大変ですよね。
回答をもっと見る
2歳クラス7人を一人で見ています。(担任ではなく主で見ているパートです) 療育に通っている子、すぐ後ろに倒れて大泣きして癇癪起こす子、多動風の指示が通らない子、あと一人手強い男の子がクラス内にいて1人で見るのが結構厳しいです。 2人だと手が余るとのことで一人で見ていますが、この指示が通らない感じ普通じゃない気がします… あれこれ試行錯誤して完全燃焼しても一人に乱されたり。 それでもやっぱり「保育士の腕がないから」 なのかなあ… とモヤモヤしています。 もちろん上手く保育が回るように努力は怠りませんが、モヤモヤです。
グレー2歳児ストレス
じゃすみんせんせい
保育士, 小規模認可保育園
もんちゃん
保育士, 保育園, 事業所内保育
手が余るじゃなく、子ども一人一人に手厚く関われると思って、もう1人先生を入れてもらえたら助かりますね…😭 せめてクラスがもう少しまとまるまで…どうにか上に頼んでもう1人入れてもらえたらいいですね。
回答をもっと見る
ゴローマル
保育士, 保育園
絶対良くなりますよ! 私も1ヶ月に一回の高熱が転職したらピタッと治りました。 環境って大切ですね、、。
回答をもっと見る
可愛い子供達と一緒に居たい、素敵な大好きな仲間と一緒に働いていたい、、たった2人の嫌な先輩保育士のために辞めたくない負けたくないと頭では思っている。。でも、身体が悲鳴をあげている💧動悸、吐き気、思考停止、首の強張り、腹痛、頭が重い、だるい、何もしたくない、、、2人が歩いてくるだけで、話しかけられるだけで萎縮してしまっている💧昨日は思考も停止して休みの同僚に連絡帳の内容を考えてもらった💧こんなんじゃ子ども達にも保護者にも申し訳ないし、子ども達に怪我をさせてしまうかもしれない💧担任を降ろされちょうど明日からフリーなので辞める事を話そう。自分の体を守るために、家族の生活を守るためにももう辞めよう。。
先輩ストレス保育士
A2-3
保育士, 保育園, 認可外保育園
和
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 病児保育, 学童保育, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 児童発達支援施設, 乳児院, その他の職場, 小規模認可保育園
私は、あなたの味方で応援したい。 相当、嫌なことがあったのでしょう。自分を責めなくて大丈夫🙆♀️
回答をもっと見る
私立で保育士しています。 年末に入りますが、お休みになる子ども、保護者に挨拶はすると思います。 しかし、私の園は例えば、勤務が6時までで その子のお迎えが7時半やったとしたら残って担任から言わないといけないらしいです。 クラス担任の誰かではなく、担任一人一人が言うとのこと。。 こんな園、他にもありますか? 私は遅出の当番が言う、で良いと思います。 意味がわからない。古い。。古い。。 実際保護者は気にしてないと思うし。 気にしてるのは園長と主任!!
園長先生保護者転職
はな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
ポチ
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 事業所内保育, 小規模認可保育園
なんか建前?的なことですかね?担任全員残る意味がよくわかりません。保護者も、年末なのにあの先生がいない!なんて全く気にしないと思いますが。意味のない時間は削るべきですね。働き方も今は色々あるので、保育士だってきちんとした働き方で通したいですね。
回答をもっと見る
また、コロナが増えてきましたね💧 早く治まってほしいものです(T_T) 行事が、中止になりさみしいですね。 みなさんも、子育て中の親子さんもストレスためないように🍀
子育て行事コロナ
コニちゃん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, その他の職場
3児のママ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 学童保育
コロナ増えてきましたね… 毎日の人数、近場の園が消毒とか入る度にビクビクしてしまいますが… やっぱり行事ができないとかだと寂しいですね(ToT)今年も卒園式について話し合うそうです。 先生たちも気疲れしちゃいますね… お互いに体調気をつけましょ!!
回答をもっと見る
3児のママ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 学童保育
それ嫌ですね。 一緒に組んでる先生なんですか? 私は後輩の先生と一緒にクラスを持った時に責任は全て私になったり、保護者への伝え方などが悪かったりしても私が注意されてました。
回答をもっと見る
0歳児です。 2組に分かれて活動を始めているのですが、 私の担当している子達がバラバラすぎて もう1つの組の先生に 『これはまずいよ』 と言われました。 どうしたらうまくまとめられるのかわかりません。 手をつないで行こうとすると走って行ってしまう、 毎回、〇〇してから〇〇しようね と声かけをしているのですが、見通しが立っておらず自由なことをしている などです。 ペアの先生もいますが、こうした方がいい と言うこともなく 好きなようにやって と言われ余計わかりません。 明日、また先生方に対応を聞こうと思うのですが、、、。 0歳児の活動をまとめるにあたって、アドバイスや対応などありましたら教えて頂きたいです。
新卒0歳児遊び
みみ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ひまり
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設
お疲れ様です。 子どもの興味を惹き付けられるように、楽器の音や何かのパペット等で、意識を自分に集められるように、色々試してみるといいと思います。 ペープサートでも、なんでもいいので、興味をひくことができた物を見つけ、使っていくのはどうですか?
回答をもっと見る
先日ある保育園に転職しましたが、いろいろと酷かったため数日で退職しました 数日の勤務だけで、『あぁ、そりゃ人が辞めていくわ』と理解できるような園でした(認可園です) 私が一番気になったのは、隣り合っている0・1歳児の保育室の間にサークルが置かれており、そこにぐずっている1歳児の子どもが入れられたのですが、保育士が誰もつくことなくしばらく放置…ということがありました おそらくそのサークルは、泣いたりぐずったりする子どもを入れるためだけに置いているような感じでした バタバタしている中で1対1の関わりが難しいのもわかりますが、皆から離して1人ポーンとサークルに入れられている状況は、異様に見えました これは不適切保育にあたると思われますか? 市への通報も考えています
ブラック保育園私立保育士
まち
保育士, 認可保育園
つーた
保育士, 認可保育園
不適切と言えますね。 子どもは0歳から人格をもち、いや、生まれてから1人の人間として考えられるべき存在。 いつまでそんな保育やってんの? と、僕はそこにいる保育士たちの力量を疑います。こんなこと言いたくないけど、そういう保育がまだある以上、保育士の給料は上がりません。 そのレベル、と世の中から見られるだけになる。保育園なら、子ども1人ひとりの尊厳を大切に考えて対応すべきですからね。 僕が昔、もう10年前になります。 働いていた園では、1歳児クラスでそれこそサークルを置いて、子どもを待たせるときはその中に入れ込む、保育が行われていました。 でも、見直しました。 「動物じゃないんだから」と、確かにと思いました。当時着任した園長に言われたんですね。 これは動物に対してどうなの?と思われる方がいるかもしれないので、あくまで見たままの印象という受け取りをしていただきたいのですが。 人間とは異なる、例えばハムスターは家庭では放し飼いが環境が環境でなければ難しいだろうし、犬も慣れるまではゲージにいたり、猛獣であれば檻の中。 動物園が想像しやすいですね。あれも見る方によっては、動物が可哀想、となりますよね。 と、前置きが長くなりましたが、じゃあ乳児だから、それでいいのか?と。 違いますね。 そのためすぐに見直し、例えば泣いている子がいればその時はなるべく近くにいるとか抱っこしておくとかひざに抱えておくとか、サークルがなくてもやれるようにしました。やっぱりそういう関わりが必要だし。 子どもだって、0歳なら0歳なりに、1歳なら1歳なりに考えますからね。 何のためのサークルなのか、その園は一度考え直す必要があると思います。 ちなみに、僕がいた園ではそれ以来サークルを使うような保育はしていないと思います。今はもう離れたのでわかりませんが。 また、前年度までいた園でも、部屋を仕切るための柵はあれど、サークルは設置していませんでした。 あとは、バタバタしているのはバタバタする状況を保育者がつくりだしているんですほとんどの場合。保育を見直したら、気づけることがある、それはほとんどが保育運びによるもの。保育者自身が落ち着いたら、意外と変化する。 保育室は子どもが安心安全に過ごせる場、なんだから。 あと余談ですが、僕も3週間経たずして4月から異動した園に行けなくなり、休職しました。今休職中で異動先をこれから決めていくところです。 それでまぁ、同じように人が辞めていくわと感じるところが多くて多くて。 人が足りてないのは、園が原因だろ、っていう…でもね、園長の上にいる上司は、全くわかっていないようで、呆れました。 むしろ、1か月もいないで判断するのは早いと思うよ?って言われました。 いや、わかる人にはわかるだろって。 その保育が続いてきたから、そうなってるんだから、それが見方変わると思う?って感じでした。もしそうだとしたら、自分がその空気に慣れて馴染んでしまうということ、半分以上は諦めだろ、と。 まだまだ酷い園はたくさんありますね。 認可だろうが無認可だろうがなんだろうが、酷いところは酷い。 サークル入れるより、落ち着いたら保育者が寄り添っていたら、泣く子もその場に安心感を感じて、笑顔が増えるのにね。
回答をもっと見る
現在1歳児の担任をしています。あるあるですが、 その中に0歳クラスからもちがりの先生がいてその先生じゃないとだめな子どもが必ずいます。 私は1歳児担任になることが多く、 毎年「またか〜笑」と思いながら新しい先生のポジションをして拒絶される側でいます😂新学期が特にです。 仕事なので普通に過ごしていますが、保育士も人間なので対応に疲れる日もあります。 質問ではないですが同じような体験ある方いませんか?🥲
新年度1歳児保育士
ぱん
保育士, その他の職場
ぽんた
保育士, 保育園
あるあるですよね! 頻繁にありますよー。 やはり気にしてしまいますが、早く仲よくなってみせる!!の意気込みで過ごしています! おもちゃをどうぞってしてくれたー! 走ってきてくれたー! など、小さなことで喜びを感じますね☺️
回答をもっと見る
連絡帳の書き方について教えてください。私は連絡帳で自分たちのことを言う時に、私たちも嬉しいです!とか保育士と一緒に、のように書いていたのですが、ペアの先生や他の先生のをみてみると、先生と〜しました、とか先生を使っている人が結構いました。私は会社員から保育士になったので先生呼びにまだあまり慣れておらず、子供に向けてでも〇〇先生です、と自己紹介することが照れ臭く、感覚が違うのかなと不安になりました。ちなみに電話応対や保護者対応でも他の先生のことは〇〇先生に代わります、のように先生をつけるのが正しいのでしょうか?前に電話対応で敬称なしで〇〇に代わります、と言ったら当事者の先生がギョッとされていたので戸惑ってしまいました。
保育士
ほっぷ
保育士, 認可保育園
つーた
保育士, 認可保育園
え? そこにいる人たちが、ずっとそれだから先生呼びが何でも当たり前になっているだけですよ。変です。 先生って、僕は保育園じゃいらないと思ってるし。 ○○さんって呼ぶ園もありますし、なんならあだ名でもいいんじゃね?って。 『先生』って、なに?って思います。 弁護士も政治家も『先生』って言われるでしょ?要は何かを教示、助けてくれる人に対して「先生」って呼ぶんでしょうね。 でもね、先生は決して子どもより秀でている偉い人間でも存在でもないのよ。 子どもで言う自分のことを 「かずちゃんはね〜」と一緒じゃないですか?笑 それに対して年中年長になったらどうせ「ぼくっていいな、わたしっていいな」って言うんだよ。先生って勝手だ。笑 子どもと話すときには、 「○○先生は〜」でいいと思うけど、 連絡帳は、あくまで保護者に対しての文章記録でもあるから俯瞰してというか保育者としてこうでしたってなるのがいいと思いましね。 なので、保育者が〜って書くことがいいと思う。 アレじゃないかな? 誰もそれに対して言う人がいなかったのか、話し言葉で書いてしまう人なのか、はたまたその園のしきたりなのか。 一度園長や主任に確認してみてもいいかもしれませんね。そういう決まりですか?って。なぜなのですか?って。 照れ臭いのはいいと思いますよ☺️ 僕は社会に出てずっと保育士ですけど、新しく会った子どもたちに「つーた先生です、よろしくお願いします。」って自分で言うの恥ずかしいですよ。笑 だから、フルネームで言うようにすることもあります。笑 そして、電話対応は、違いますね。 社会的に考えても同僚のことは、例え園長でも「ただいま園長の○○は席をはずしております。」とか。"先生"はつけません。電話の相手が保護者でも。 "先生"は敬って使う言葉としているのだとしても、電話口や第三者の前同僚を呼ぶときでは違うと思いますね。 こっちがギョッとするわ。笑 そのうちどこかで話してみるのも、周りが気がつくきっかけになるかもしれません。 ほっぷ先生の会社員経験をもとに。 そういう社会を知ることって、いわゆる狭い世界で働く保育士にとって、必要だし大切なんですよ。 すてきな気付きをありがとうございます。
回答をもっと見る