2024/09/07
今日午後の自由遊び 何人かのこどもたちお絵描きをして遊んでいたのですが、、お道具箱に入ってる じゆうがちょうとマーカーペンで。 そこに厳しめの先生が 「マーカーはやめて、クーピーにして」 と何人かのこどもは手にマーカーの跡がつきすぐには落ちませんが、 石鹸で🧼洗って薄くなるのですが、、 保護者が手に汚れが付くの気にしてクレームにならないようにクーピーにして欲しいのかなと、、担任の先生はマーカーで書いても手にインクが付いても気にしてませんでした。 そのあと厳しめの先生から上↑に書いた クーピーにしてと言われてクーピーにしようと担任の先生も呼びかけてました。 手にマーカーの跡がついた子は担任の先生がお迎えの時にすみませんでしたと、、こどもたちはマーカーがいいと話してたのに、厳しめの先生がクーピーにしてと言われたら、えーと話してましたが、その先生が怖いので仕方なくクーピーで書いてました。 クレームにならないように、少しでも手ルが汚れたら謝罪しなければならないのかなと、、私も手の汚れには気をつけますが、なんかなと、
ストレス
ケーキ🍰
mash
保育士, 保育園
毎日お疲れさまです🙇♀️勝手ながらチョコさんのお気持ちがとてもよく分かりコメントしてしまいました💦 結局は個々の先生の感覚や判断になるところがあるので難しいですよね…でも正直、そもそも使っちゃダメなものならお道具箱に入れるべきではないし、子供からしたら「マーカーはダメ、クーピーは良い」の違いを理解し難いと思います。しかも「手が汚れたら」なんて、完全に大人都合💦 もちろんクレームは避けたいと思いますしそれが最善ではありますが、だからと言って子どもたちに我慢させたり「やりたい」気持ちを抑えてしまったりするのは職員としてはNGだなと個人的に思います。それに手についた汚れを保護者の方に報告はすべきだと思いますが、そこに謝罪がいるかどうかとなると、んー…いらない気もするなぁと思いますが…保護者にもよるでしょうね💦💦 厳しめ先生…関わり方、難しいですね😓どこの園にもいますね、こういうタイプの先生。。😮💨 チョコさんのお考え、間違ってないと思います😊きっと子どもたちもチョコさんのことの方が好きだと思います❤️
回答をもっと見る
今、認定こども園で保育教諭をしています。 そこでの人間関係について相談したいです。 宜しくお願いします。 私は、現在、短大を卒業して、今、働いている園で3年目で保育教諭をしています。同じく、年齢は年配の先生ですが、保育・幼児教育の仕事が3年目という先生がいます。今回はその先生についての相談です。その先生とは1年目、2年目が同じクラスの担当でした。仕事は、この先生の他に主担任の先生やパートの先生がいたので、主担任の先生の指示をもとに意見を交えながら仕事をし、自分の知識も増えるばかりで、どうにか頑張ることができました。 しかし、私の失敗や悩みに対し、1対1で叱責し、最後にはこんな給料泥棒辞めてしまえばいいのにと言われていました。こんな状況のなか園長先生や上司にあたる先生には媚を売る始末です。 その上、その先生からは仕事は早く完璧にしてくださいと言われていたのですが、その先生はというとパートの先生と仕事中に作業をしながらデパートの話で盛り上がっていることがほとんどです。その話で1回につき1時間ほど子どもの前に現れないこともあり、それが1日に何度かありました。また、私の悪口を言って笑っているという始末です。ですのでこの先生とはどんどん気まずくなりました。 今は、その先生とは、離れましたが、その先生と同じクラスに入っている新卒の先生が次のターゲットとなり叱責されています。また、他の先生からは午睡中にタンバリンを鳴らして起きている子どもと遊んでいるという情報も入っています。簡単にいうと、立場の下だと思った人にはとことんまで追い詰め、立場の上の人には媚を売るような先生です。立場の低く、よく叱責されているような私たち保育教諭はその先生との関係が悪化していて今後の保育にも影響しそうです。クラスを決めいるのは園長先生ですのでその先生が媚を売っている関係で立場の弱くて叱責しやすい先生を一緒にしてほしいと伝えているみたいです。園長先生の好きな先生にはクラスの年齢を決める権利はありますが私たちには決める権利がありません。気まずくなっている先生との関係はどのようにしたら改善されるでしょうか?
脅し人権認定こども園
mican
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
まほ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
園長に相談はできないですか?他の保育士もその保育士の素行の悪さを見ているはずなので、何人かが報告すると園長も動いてくれるはずです。 それでも解決しない場合は辞めるのも一つの手です。他にも保育園はいっぱいあります!楽しく仕事できるのが一番ですよ。
回答をもっと見る
今年度から転職し、私立幼稚園に勤めています。 以前勤めた公立園と比べ、園中の絵本という絵本がほとんどボロボロで、日々モヤモヤしています。 皆さんの園は、どうですか? 月刊絵本等は、素材として特に破れやすさもあるため分かりますが、保育室にあるほとんどの絵本たちがビリビリ、ページも破れてなくなっていたり、取れかけていたり… これでは子どもが絵本を大事に扱う習慣が育ちにくく、読むときにもストレスを感じるというか、集中や意欲が湧きにくい気がするというか…ずっとモヤモヤしています。 また、常に荒れまくりで乱雑な状態になっている絵本棚を、朝夕だけでも整えてあるクラスはあまり見かけません。 園のHPでは、「絵本が沢山あり…」と写真付きでアピールしている割に、現状がひどいです。 また、毎日の絵本の時間や絵本の選定自体も園全体としてかなり軽視されていて(教育系でカリキュラム詰め詰めの園です)、どこか悲しくなる自分がいます。 でも、無限に経費がある訳ではないし、以前の私の職場がたまたまよかっただけで、実際はこんなものなのか…?と感じる部分もあります。 皆さんのお勤め先の現状や、お考えをお聞かせいただけると嬉しいです!よろしくお願いします。
環境構成保育室絵本
あじさい
幼稚園教諭, 幼稚園
Rまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
毎日お疲れ様です。 私立認定こども園に勤めています。 同じように、HPで絵本がたくさんあることをアピールしている園です。(各クラスに絵本棚+図書室的なところがあります) 破れてしまったら、係の先生に「直してください」と子どもたちが持って行っています。 本を直すようの専門のテープで直したり、それ以上破れないような補強をしたりしています。 週末に3〜5歳児は、好きな絵本1冊借りて帰りますが、その場合破いたら、実費で弁償と周知しているので、基本きれいに返ってきます。 人気の絵本はどうしても破れがちですが、ひどい状態とまではいっていない印象です。 あと、うちの園では、帰る前に各クラスの絵本を整えていないと怒られます💦 そのくらい職員も大切にしています。 職員が大切にする姿勢を子どもも見てると思います。 うちは園長が絵本を大切にする園なので、それが職員に伝わり、子どもにも伝えていっている感じですね。 お金かけるところは園によりけりですよね。
回答をもっと見る
保育施設の運営管理をしています。 管理している全施設のシフトを組むのですが、どうしても土曜保育だけは入れる方が少なく、いつも苦労しています。 応募の段階では皆、月1〜2回の土曜出勤があることに同意して入職しているはずですが、いざ勤務が始まると一日も土曜出勤が出来ない方ばかりです。 そこで、 ①土曜日の希望休は2日まで、と制限をかける ②毎月、必ず土曜保育に入ることのできる日を1日だけピックアップしてもらう ③仮シフトが出た時、土曜出勤が難しければ自身で代わりの人を交渉して見つけてもらう 上記のいずれかの対策を取り入れることを考えています。 是非、現場の方の意見をお聞かせください。
土曜保育管理職シフト
しののん
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
公立勤務です。 土曜出勤は 班に分かれていて、4月1日に1年の出勤日と土曜週休の一覧表を配布されます。 自分の出勤日に出勤できない場合、出勤日と週休 両方交替してもらう決まりになってます。 私は会計年度 週30時間非常勤で勤務時間に余裕があるので土曜、自分の出勤日以外で足りない週にヘルプを頼まれることもあります。
回答をもっと見る
40代パート保育士、今の職場に転職して4年目です。 4年働きましたがどうしても雰囲気が合わず 退職しようと思っています。 周りの職員は、勤続10年以上から何十年という先生がほとんどです。 保護者子どもの愚痴悪口が多く、 子どもの前でも 今で言う不適切保育も 仕方ないよね もう何も言わずに 子どもの言いなりになればいいんだね などいう意見で… 上の先生に相談することは難しそうです。 主任は同じ考えですし、園長は不在のことが多いです。 最後の職場にしようと思っていましたが 正直苦しい。 辞めることは逃げ、と、過去辞めた人も何年も言われ続けています
退職パート
晴れたらいいね
保育士, 認可保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
辞めることは逃げではありませんよ。 よくない環境なら早目に違う職場に変えればいいと思います。
回答をもっと見る
保育士試験を独学で受けた方、 どんな参考書や資料を使いましたか? また、一日、期間どのくらい勉強したのか、 どの科目が1番難しかったかなど教えていただけると嬉しいです。 頑張るモチベーションにしたいです。 ぜひたくさんの回答よろしくお願い致します!
保育士試験
わはは
保育士, 保育園
けろすけ
保育士, 学童保育
かなり前になりますが笑、 総括の参考書、あとは各科目の書を買って勉強した記憶があります。 働きながらだったので、1日1時間程度だった気がします。 教育原理と社会福祉が私は苦手で、 これらは1回では受かりませんでした。。。 独学で得た資格は自信になります! 大変だと思いますが、頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
私は2歳児担任です。 小麦粉粘土や片栗粉を指先、感触あそびとしてよくとりいれています。こどもたちも楽しんで遊んでいるのですがもっとほかに子どもたちが楽しめる指先、感触あそびがあれば教えて欲しいです。パターンが一定になってきているのでパターンを変えたいです。
遊び2歳児担任
m
保育士, その他の職場
みみ先生
保育士, その他の職場
指先遊びだと、 ・S字フック遊び ・ストロー落とし遊び ・どんぐりでポットん落とし遊び ・ちぎり絵遊び (製作にしなくても、みんなで紙をちぎって貼って、絵を完成させるとか) ・らくがき遊び (絵画ではなく、大きな紙に色々な障がいを貼っておき、その上に子どもがらくがきするとか) 感触遊びだと、 ・米粉粘土遊び(小麦粉とはまた感触が違います) ・毛糸遊び ・シュレッター遊び(シュレッターをした時に出た廃材を使います) ・トイレットペーパー遊び (もったいない気にせず、大胆に遊ぶのがポイントです) ・高野豆腐とかワカメとか春雨とか (冬でもできるかなぁ…) ちぎり絵とらくがき遊びはわたしのInstagramでもまた紹介しますね! 『みみ先生🌸遊びのネタ帳』 『みみ先生🌼保育歴15年の保育のネタ帳』
回答をもっと見る
不適切とはどこまでが不適切なのかがいまだに分かりません。 壁ぺったんやカウントダウン、、、何もかも不適切と言われ子どもに1番わかりやすいやり方だとは思うのですが。みなさんはどうお考えですか?
保育内容担任保育士
ぽん
保育士, 認可保育園
ちゃも
保育士, 認可保育園
難しいですよね… 子どもの人権を傷つけたり虐待的なのはダメだと思いますが、、、 頭ポンポンしながら人数数えるのも見方によっては叩いてると思われたり…よかれと思ってやってても場面だけ切り取られると不適切って言われちゃうんですよね💦 子どもが嫌な思いしてなかったら別にそこまで気にしなくていいのかなとは思ってます。あと何か言われた時にこういう理由があってと説明できることであればある程度は…と思います。
回答をもっと見る
保育士の正規職員から一度退職して、子育てを経て、違う職場でパートで働こうと考えています。 同じ境遇のかたで、メリット、デメリットを教えていただけたらと嬉しいです🌟
パート正社員保育士
るな
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
ましゅまろ
保育士, 認可保育園
わたしも出産を機に一度正規保育士を辞め、育児が少し落ち着いてきたので今年からパートとして扶養内で働いています🙂 パートのメリットはなんといっても気が楽!子どもの体調不良で急遽休む時や、私用で有休を使う時に、正規の時ほどは気まずさや取りづらさはありません。そして、書類や係などの負担もかなり少ないので、残業や持ち帰り仕事もほぼ無し。 (その分負担が大きくなる正規の先生には申し訳ないですが…) 体力面、精神面共に家庭との両立がしやすいです😊 デメリットはやはりお給料面ですね…。当たり前ですが手取りがガクンと減るので生活は苦しくなります🥲 それと、パートだと保活に影響が出る地域もあると思います💦わたしの住んでいる地域は、パートでも保育士加点があったので、役所のHPなどで調べてみるといいかもです!
回答をもっと見る
・正直に休む・仮病などで休む・暗い気持ちでも行く・どうにか切り替えて出勤・休みたいと思ったことはない・その他(コメントで教えて下さい)
・なぜか電子機器の調子が悪くなる💻・嫌い・苦手な同僚によく当たる💦・自分の時に限って消耗品が切れる…・嘔吐やケガ対応が続く・あんまりないです🙅・その他(コメントで教えて下さい)
・保育の短大や専門学校・保育の4年制大学・通信等で勉強して保育士試験で取得・社会人になってから保育士試験で取得・働きながら保育系の学校に通った・その他(コメントで教えて下さい)