自信がなさすぎる

かす

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

最近、自分の仕事のできなさを実感しています。 新卒から入って4年目になりますが、全くと言っていいほど自分の保育に自信が持てません。1歳児からずっと持ち上がりで現在4歳児を見ていますが主担としてどうしたら良いのか不安の日々です。活動内容とか計画とか子どもたちとの関わり方、保護者との関わりなど沢山考えてしていますが、全く自信が持てず…。先輩の方がすごすぎてダメダメです。 この活動でいいのか、この声かけでいいのか、この進め方でいいのかなど。 私だと甘えてしまう子どもたち。先輩だと話が聞ける。そこも自信がなくなる一つ。保護者の方たちも先輩との方が話したがっている気がする。子どもたちも。そんなことを考えたら私がいる意味ってなんなんだろうと自己嫌悪です。子どもたちに毎日好きだよと言われても素直に喜べません。 また、保育だけでなく書類関係など期限を守ることができずにいます。期限は守れますがギリギリ…。皆さんにヒヤヒヤさせている気がします。頼りないと思われている気がします。自分から自分の想いを発信することができない性格なので全部自分の中で溜めて溜めて溜め込んでしまうのでいっぱいいっぱいです。 記憶力もなくて期限もギリギリで先のことを考えられなくて、テキパキ動けなくて、要領悪くて…自信がなくなる一方なんです。 来年もこのまま持ち上がって年長を見て卒園させてあげたいけど自信がないです。私じゃ子どもたちがかわいそうって思います。これでいいのな評価が欲しい。ダメならダメで言って欲しい。良いなら良いで褒めて欲しい。そうしないと自信がないまま心から保育が楽しめない…自分ってこんなに面倒臭いんだろうなーと嫌になる毎日です、、、。

2024/08/07

4件の回答

回答する

負のスパイラルに陥っていると感じました。大丈夫ですよ! まとめる力のある保育士さんを見ると自信なくなりますよね。 ただ、持って生まれた迫力の差というものがあると思います。お顔立ちとか、発声とか。真似できるところは真似したらいいと思いますが、真似したくない部分もあったりしませんか? 私は、色んな先生がいていい、というか、色んな先生がいるから子どもたちも安らげると考えています。 父親と母親どちらかが子どもを叱るとき、どちらかが子どもにとっての逃げ場になる必要がありますよね。それと同じで、色んな子どもと色んな先生がいるから、子どもたちは自分で甘える人を選ぶことができる。 子どもにとって身近な先生って、安心で、ちょっとふざけたりだらけたりすることもできて、心理的安全性が高いということだと思います。 ただ、引き締めてほしい場面もありますよね。そういうときは声を低く、腹から出すと聞いてもらいやすいです。。が、乱用すると子どもも慣れてしまうので、ここぞというときだけに。 自分が子どもの頃、どういう先生が好きだったかを思い浮かべてみてください。 もし、そこから離れているようだったら変わる必要があるかもしれません。 あとは、手遊び等使っていますか? 子どもって楽しいものに釣られます。 みんなの前に立って突然手遊びを始めると、だんだん集まってきて遊びに集中します。そこで最後に「手はお膝〜はい、みなさんここでお知らせです!」などと、自然に誘導すると、自分も子どももお互い気持ちいいですよ。 そう、まるでアーティストのライブのように! 大丈夫です、子どもから好かれているという時点で既に素質あります! 書類なんかも、業務量多いのが悪いと思いませんか?(私はそれが嫌で今ベビーシッターしてますw) みんな徹夜したり、結構ギリギリだったりしますよ。 間に合っていれば大丈夫! 転職して色々な先生を見てみるのもアリとも思います。よっぽど自信がなくなっているようなら思い切って他業種もアリかと。 世の中ダメな社会人ってごまんといますw← とにかく、大丈夫と伝えたいです。

2024/08/13

かすさんは保育士として4年目で年中の担任もされて立派だなって思いました。保育現場ではそんなに深く考えず子供に怪我させず、保育してお給料もらえたらいいって思ってる保育士さんいると思います。だからかずさんは保育士として一生懸命考えて、全うされてるなって思いました。確かに保育士同士ではテキパキと保育を進めていけることが、できる保育士と思われるかもしれません。でも1番大事である利用者の子供や保護者からすると、日々の活動、声かけ、進め方なんかより、第一に子供に愛情持って接してもらえることが1番嬉しいのではないかなと思います。 子供が言うことを聞かない件ですが、子供が保育士のいうことを聞くようになるには、大まかに分けると支配か信頼関係かになると思います。支配は、なんとなく威圧した雰囲気を出したり、叱ったり、注意したり、冷たくしたり、大きな声で指示したり、こういったことをすれば、たしかに子供はその大人のいうことを聞くようになるかもしれません。あってはならないことですが、体罰はそれの最たるものです。でもそれは支配や威圧をされた結果、子供がやむなく従っているだけであって、本心から自分でその行動をとっているわけではありません。 もうひとつは、信頼関係です。普段から子供と心地よい関わりで心を通わせて、子供がその大人が大好きになれば、ことさら強い関わりをせずとも、子供はその大人の気持ちにより添って、大人の望むことに自然と従ってくれます。保育者として目指すべきは、もちろん信頼関係の方ですよね!「話を聞いてもらわなければ」「ちゃんと座ってお話を聞かせなければ」などの意識を心に強く持っていると、子供に対しての気持ちは閉じてしまいます。とはいえ保育で子供と向き合うときに、最初から開示された心を持ってのぞめる人はそうそういませんよね。数年でできなくたって当然です。でも子供と心を通わせながら一緒に過ごしていくなかで蓄積された経験が、だんだんとその感覚をつかませていってくれます。 それが何年後だとしてもその感覚を自身の姿勢として持つことができ、そこから子供たちに関わることができるようになったとき、「本当に保育士になってよかった」と思える日が来るのではないでしょうか。かすさんは園児さんからも好きと言ってもらえて素敵ですね!私が保護者だったらかすさんみたいな先生にみてらいたいなぁって本当に思いますよ。ただでさえ書類量多いのですから、ギリギリでも間に合えばオッケーだと思います。文面を見る限りかすさんは素晴らしい保育士さんだと思います。難しいかもしれませんが、あまり周りの目は気にせず、かすさんらしく自信を持って保育されてくださいね。

2024/09/03

回答をもっと見る


「ストレス」のお悩み相談

職場・人間関係

今、認定こども園で保育教諭をしています。 そこでの人間関係について相談したいです。 宜しくお願いします。 私は、現在、短大を卒業して、今、働いている園で3年目で保育教諭をしています。同じく、年齢は年配の先生ですが、保育・幼児教育の仕事が3年目という先生がいます。今回はその先生についての相談です。その先生とは1年目、2年目が同じクラスの担当でした。仕事は、この先生の他に主担任の先生やパートの先生がいたので、主担任の先生の指示をもとに意見を交えながら仕事をし、自分の知識も増えるばかりで、どうにか頑張ることができました。 しかし、私の失敗や悩みに対し、1対1で叱責し、最後にはこんな給料泥棒辞めてしまえばいいのにと言われていました。こんな状況のなか園長先生や上司にあたる先生には媚を売る始末です。 その上、その先生からは仕事は早く完璧にしてくださいと言われていたのですが、その先生はというとパートの先生と仕事中に作業をしながらデパートの話で盛り上がっていることがほとんどです。その話で1回につき1時間ほど子どもの前に現れないこともあり、それが1日に何度かありました。また、私の悪口を言って笑っているという始末です。ですのでこの先生とはどんどん気まずくなりました。 今は、その先生とは、離れましたが、その先生と同じクラスに入っている新卒の先生が次のターゲットとなり叱責されています。また、他の先生からは午睡中にタンバリンを鳴らして起きている子どもと遊んでいるという情報も入っています。簡単にいうと、立場の下だと思った人にはとことんまで追い詰め、立場の上の人には媚を売るような先生です。立場の低く、よく叱責されているような私たち保育教諭はその先生との関係が悪化していて今後の保育にも影響しそうです。クラスを決めいるのは園長先生ですのでその先生が媚を売っている関係で立場の弱くて叱責しやすい先生を一緒にしてほしいと伝えているみたいです。園長先生の好きな先生にはクラスの年齢を決める権利はありますが私たちには決める権利がありません。気まずくなっている先生との関係はどのようにしたら改善されるでしょうか?

脅し人権認定こども園

mican

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

42024/01/26

まほ

保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園

園長に相談はできないですか?他の保育士もその保育士の素行の悪さを見ているはずなので、何人かが報告すると園長も動いてくれるはずです。 それでも解決しない場合は辞めるのも一つの手です。他にも保育園はいっぱいあります!楽しく仕事できるのが一番ですよ。

回答をもっと見る

施設・環境

・サービス内容 保育園の人材不足という問題を解消するために業務の細分化を行い、保育補助のスポットバイトサービスの展開という企画を立てています。 ・いくらだったらこのサービスを利用しますか? ・どのぐらい人が足りていないのですか?(具体的にどのような時に) ・どんな作業をしてほしいですか?(イベント・平日) ・どのような人材が欲しいですか? ・人材が必要な時間帯は?(何をやっている時などや正確な時間) ・同じようなサービス内容の営業は来ましたか? このアンケートに答えてもらえますか?よろしければ役職が上の人に頼みたいです。できるだけ多くの情報が欲しいのでたくさんの方の協力をお願いします🙇

消毒運動会制作

まゆ

学生, 保育園

32024/09/11

yukichopin

保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

この様な営業は来たことがありませんが、慢性的に人手不足なので時間帯など関係なく特に家族がある職員が休みやすい土日に必要と感じます。 価格については、他の相場が分からないので交渉次第と感じます。

回答をもっと見る

お金・給料

お給料が安すぎて貯金出来ない。。🤦‍♀️ ほぼ毎日残業してるのに仕事と給料が反比例💦 手軽に稼げる手段あったら教えて欲しいです😭

貯金残業給料

かきたま

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園

142023/09/23

りな

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育

初めまして。日々の保育園おつかれさまです。 ほんとに残業をしても園長先生からの許可がないともらえません、、 私はメルカリでいらないものを売ったりクラウドワークスでアンケートをして細々とお小遣い程度ですがしています。

回答をもっと見る

👑保育・お仕事 殿堂入りお悩み相談

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育施設の運営管理をしています。 管理している全施設のシフトを組むのですが、どうしても土曜保育だけは入れる方が少なく、いつも苦労しています。 応募の段階では皆、月1〜2回の土曜出勤があることに同意して入職しているはずですが、いざ勤務が始まると一日も土曜出勤が出来ない方ばかりです。 そこで、 ①土曜日の希望休は2日まで、と制限をかける ②毎月、必ず土曜保育に入ることのできる日を1日だけピックアップしてもらう ③仮シフトが出た時、土曜出勤が難しければ自身で代わりの人を交渉して見つけてもらう 上記のいずれかの対策を取り入れることを考えています。 是非、現場の方の意見をお聞かせください。

土曜保育管理職シフト

しののん

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

322023/12/22

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

公立勤務です。 土曜出勤は 班に分かれていて、4月1日に1年の出勤日と土曜週休の一覧表を配布されます。 自分の出勤日に出勤できない場合、出勤日と週休 両方交替してもらう決まりになってます。 私は会計年度 週30時間非常勤で勤務時間に余裕があるので土曜、自分の出勤日以外で足りない週にヘルプを頼まれることもあります。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

40代パート保育士、今の職場に転職して4年目です。 4年働きましたがどうしても雰囲気が合わず 退職しようと思っています。 周りの職員は、勤続10年以上から何十年という先生がほとんどです。 保護者子どもの愚痴悪口が多く、 子どもの前でも 今で言う不適切保育も  仕方ないよね もう何も言わずに 子どもの言いなりになればいいんだね などいう意見で… 上の先生に相談することは難しそうです。 主任は同じ考えですし、園長は不在のことが多いです。 最後の職場にしようと思っていましたが 正直苦しい。 辞めることは逃げ、と、過去辞めた人も何年も言われ続けています

退職パート

晴れたらいいね

保育士, 認可保育園

202024/01/02

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

辞めることは逃げではありませんよ。 よくない環境なら早目に違う職場に変えればいいと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育士試験を独学で受けた方、 どんな参考書や資料を使いましたか? また、一日、期間どのくらい勉強したのか、 どの科目が1番難しかったかなど教えていただけると嬉しいです。 頑張るモチベーションにしたいです。 ぜひたくさんの回答よろしくお願い致します!

保育士試験

わはは

保育士, 保育園

262023/01/26

けろすけ

保育士, 学童保育

かなり前になりますが笑、 総括の参考書、あとは各科目の書を買って勉強した記憶があります。 働きながらだったので、1日1時間程度だった気がします。 教育原理と社会福祉が私は苦手で、 これらは1回では受かりませんでした。。。 独学で得た資格は自信になります! 大変だと思いますが、頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

事業所内で一時預かりを担当しているものです。 一時預かりだと、毎日来るものではないので、遊びが続くことはないし、くる年齢もバラバラで難しいです。 経験のあるかた、アドバイス頂けたら嬉しいです。

一時預かり保育内容遊び

ちーちゃん

保育士, 認可保育園

22025/11/14

たんぽぽ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

小規模園です。担当ではありませんが一時預かりをしている園に勤めています。基本的に一時預かりの子は担当がついた上で通常保育の子達と一緒に過ごしています。怪我のないように気をつけながら、その子が楽しく過ごせるようにしています。定期的に利用している子は、その頻度に合わせて目的を持ってかかわったりもしています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

年度末や卒園時、子どもや保護者からもらったプレゼントなどで嬉しかったものはありますか?☺️ 私は子どもの写真や子どもが描いた絵や保護者からの手紙をもらったことがあり、嬉しかったです✨ 今年自分の子どもが卒園なので、参考にさせていただけると嬉しいです☺️

保護者幼稚園教諭保育士

ゆり

保育士, 保育園, 児童発達支援施設

32025/11/14

あゆ

保育士, 事業所内保育

今年卒園なのですね! もらったもので嬉しかったのは、、 こどもの写真と子どものインタビューを載せた、お手紙が嬉しかったです☺️ 先生の好きなところは何?っていう質問で、 子どもが答えたままに「えーっとね、〇〇かな。」みたいな感じで書かれていて、話している様子が想像ついて嬉しかったです︎👍🏻 ̖́- 物だと、スキ好みがあるから難しいかな…と思います! でも担任の先生の好きなキャラクターとかが分かっているのであれば、キャラものも嬉しいかもですね🥰

回答をもっと見る

行事・出し物

発表会の最後に年長が歌うおすすめの曲はありますか?保護者の心をグッとさせるような曲を探しているのですが…

ピアノ発表会行事

みこ

保育士, 認可保育園

32025/11/14

れもん

保育士, 保育園

お疲れ様です♪きみイロはどうですか?^_^

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

すでに仕上げ段階まだネタ出し中毎日少しずつ練習とりあえず気持ちだけ焦っている発表会はないんだ~その他(コメントで教えて下さい)

150票・2025/11/21

休みたい、有給使わせて~雑談そろそろやめない?苦手な人がいるんだよな~もっと働きやすくして~あの人、さぼりすぎじゃない?いろいろ情報共有して~!その他(コメントで教えて下さい)

180票・2025/11/20

いっぱいあるいくつかはうちの園だけだなと思うこれが、普通じゃないの?!特に気にならないその他(コメントで教えて下さい)

199票・2025/11/19

認められています禁止されていますパートのみ副業OKです分かりませんその他(コメントで教えてください)

221票・2025/11/18