1年目の保育士です。 幼稚園に入って2、3ヶ月くらいから行きたくないと言っていて始めはただ慣れない仕事で初めての環境だったこともあり、そう言っていたんだと思いますが、今はほんとに仕事に行きたくなくて… 行きたくない理由は、教頭からの圧がすごくて…それパワハラじゃない?と思うことも言われました。今年だと「年賀状がまだ届いていない」と言われました。教頭がいると考えると吐きそうです。あとは、精神的にきつくて、担任保育者にアドバイスをもらっているだけで責められていると思い泣きたいわけではないが泣いてしまったり、フリーの先生が心配して預かりではどうするの?と気にかけてくれているのも私がダメだから…と思ってしまい泣いてしまいます。毎日、必死で記録を書いてますがそれも追いつかず、辛くて毎日泣いています。辞めたいです。 今、辞めても大丈夫なんですかね? 長々と失礼しました。
新卒退職ストレス
ぷ~たろう
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園
まあち02
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園
やな感じの教頭ですね!嫌なタイプの方は職場にいると辛い…‼️分かります 辞めちゃっても職場はいくらでもありますよ。無理しないで
回答をもっと見る
活動前に何かしたいことありますか?って聞いたらないって言ったのに、私が活動を始めようとしたらいきなり「その活動何回するの。内容がうっすいのよ、先生の活動は!」だって その言い方かなりキツいし、先生が休んだ時は平和にいったのに。 自分の考えを言ったらキレて不機嫌になるし、かといって先生の要求をのまなかったら私が上から「先生が寄り添いなさい」「上の言うことは聞いておきなさい」ってそんなの理不尽じゃん。こんなことが起きるたびに私の意思はないのかと仕事するのが嫌になる。そんな言うのならリーダーになればいいのに。いつも意見を求めているのに知らん顔して、結果キツイ言い方で言い返してくるやり方ほんとにやめて欲しい。仕事楽しくなーい
ストレス保育士
れれもん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
まさお
その他の職種, その他の職場
ご自身のこともやらないといけない、まわりの先生方の面倒も見ないといけない。辛い方が多いですよね。でもリーダーは必要でしょう、あなたに期待が有るのでしょう。
回答をもっと見る
うち、給食室あるのにこの8ヶ月ほど職員の給食ないってどーゆーことや‼️そもそも給食の職員同士の仲違いが原因でストップしてからそのまま…。 食べることが楽しみな私には午後のモチベが上がらない。子どもたちにも食育を!とか言っておきながら生きた食育できないじゃん!しかもおやつもなくなるとか…遅番お腹ぐーぐーいわせながら仕事するの、しんどいわぁ〜 どーでもいいことかもしれないけど私には大きな問題です笑、
食育給食ストレス
れれもん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
まあち02
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園
周りの環境は大切!とにかく機嫌が悪い人や雰囲気が悪いところはほっときましょう!でも仕事に影響がでるならハッキリ言いたい…! お察しします…
回答をもっと見る
みなさんが仕事してきた中で、これは一番乗り切った!と思える出来事があれば知りたいです! よろしくお願い致します。
パートストレス正社員
むぎ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
まお
保育士, その他の職場
働き始めて2年目の運動会で 始めて主になって こどもを引っ張って演技をした時 ですかね(笑) 凄い緊張して記憶が無かったです。 両親や友達も私を見に来て(笑) 緊張した~と笑ったのを覚えています。 当たり前ですが今では緊張する事もなく、 良い思い出ですね~。
回答をもっと見る
たまに保育士1年目の辛い時期を思い出して泣いてしまう。(パワハラなどのストレスで精神疾患になって死にたかったこと) もう思い出したくないのに。
新卒ストレス保育士
はせ
保育士, 事業所内保育
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
18年保育士をしてますが…思い出したくないことやもう二度とあの精神状態や状況に戻りたくないことたくさんありますよ。 辛い経験があるから次に繋げれて自分が成長できるのではないでしょうか?
回答をもっと見る
子どもが、お迎えの時に目の前でほかのお友達を殴ったり、先生を蹴ったりする場面があるんですけど、それを見ていても注意しない保護者が多い気がします…。 子どもに対して特に何も言わないか、「もう、帰るよ〜」だけなど。 みなさんの所ではどうですか? 私の園では、保護者の前でも先輩方は子どもに対してちゃんと注意してます。
保護者ストレス保育士
ダリア
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
まお
保育士, その他の職場
そうゆう保護者 けっこう沢山いますよね。 親が迎えに来た途端、 強くなる(やんちゃになる) 子どももいます。 人を傷付けたりダメな事は、 ダメと親の前であろうと 伝えています。
回答をもっと見る
毎回毎回一斉に製作をしたがるのは何なんですかね。31人もいて10人ぐらいは気がかりさんで個別配慮を必要とする園内でも大変なクラスなのに。先週はお侍の凧を作りたいと言い、一斉に、多すぎるパーツを一つずつ糊付け、出来上がりの見本も作ってない、子ども達はあまりお侍の凧を見たことがない、かれこれ60分も椅子に座って作らせてました。私も子どももついてくのに必死。小学校の図工の時間じゃないのに。リーダー曰く、(一斉にするのは)もう1月だし進級に向けてって…進級に向けて行うことがコレですか?どうしても腑に落ちない。簡単な工程の製作なら分かりますが。
幼児制作3歳児
あぼかど
保育士, 保育園
まさお
その他の職種, その他の職場
簡単な工程の製作で充分だと思います。明るく季節の分かる製作物で良いでしょう。子供達が主体なのでこちらに時間を取る方が賢明だと感じます。
回答をもっと見る
今年度はクラスのリーダーの先生にめちゃくちゃに振り回されてきて、ようやくあと3ヶ月… 年が明けても行動は変わらず、自分が主活動を担当する週なのにも関わらず子どもほったらかしで内職(製作物の用意等)子どものことをなんだと思ってるの?必要最低限な声掛けしかしない、こんな人がリーダーやってるなんて腹が立つ
先輩幼児3歳児
あぼかど
保育士, 保育園
まあち02
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園
分かります!そんな先生いますよね… 自分の仕事時間をいかに効率よく終わらすか…周りも気づいているはずですよ。 クラスリーダーが指示する内容はどの様なことなのか、その意図についても考えてみてください。色々なタイプの先生がいるので…
回答をもっと見る
慕ってくれるのは嬉しいのですが、 悪いことをしていて、それを注意しても聞きません。 怒鳴るレベルまで声を出すと流石に子どもも黙りますが、毎回怒鳴るのは違うな〜と思いますし💦 怒る時は普段より声を低くして伝えるんですけど、 なかなかききません🙄 何かコツとか、アドバイスいただきたいです 本当に困ります💦
ストレス保育士
ダリア
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
ねー
お疲れ様です! 何歳児さんですか😃? どんな時に悪さをしますか?? 偶に気を引きたくて悪さをする子とかいますので(注目されたい・怒られたい・かまって欲しい・先生独り占めしたい等) 決してなめられている訳ではなくて、甘えているのではないでしょうか😃 逆に出来ているお子さんを誉めたり、いい事をした時に褒めまくり、悪い事をした時は淡々とした態度でいたり、何も言わずに止めたり様子見たり・・ でどうでしょうか😊
回答をもっと見る
独り言なのでスルーしてください。 イライラがヤバい‼️運動会まで1ヶ月きってるのに、今更入場門を年長児が作れだと⁉️何言ってるんだ‼️ただでさえ今年は雨が多く、外での練習が全くできてない。そのため練習計画も遅れを取ってるの知ってるよね⁉️何でそれをリーダー2人が分からない⁉️何のためのリーダー⁉️しかも帰り際に運動会のアナウンスのメッセージを今週中⁉️バカじゃない⁉️どんだけ暇だと思ってんだ‼️いや、年長担任したことあるよね⁉️逆の立場だったらできますか⁉️できっこないことを何で人に言うかな⁉️こんな園もっぱらごめんだ‼️あーあと半年苦痛しかない。私に頼むな‼️だから私も頼まない‼️
管理職運動会5歳児
イェイイェイ
保育士, 保育園, 認可保育園
まあち02
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園
ギリギリに言う人いますよねー!忙しさお察しします… 私のところも製作をギリギリに言われ、しかも運動会など行事で絶対外せないやつで。 計画性がなきゃ余裕持てないですよね
回答をもっと見る
休職をしたいと思ってまして、診断書を提出すればいいのでしょうか?私は、去年の10月頃に診断書を書いてもらいそれを副園長と面談をしました。その時は、休んだらダメだと思い診断書だけ書いてもらい自分がどんな状況かだけを知ってもらいたくて診断書だけを心療内科の先生に書いてもらいましたが、その診断書を今出しても休職はできるのでしょうか??
鬱ストレス正社員
ぷ~たろう
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園
はる
保育士, 看護師, 認可保育園
診断書を見せ、相談しているなら休職はできると思います。休職をすること自体に診断書は必要ありませんが、傷病手当の申請をする等になると「傷病手当申請」を医師に記入してもらわないといけなかった気がします。 あやふやですみません。 もし事務の先生に相談できるのでしたら、一度相談してみてもいいかもしれませんね!
回答をもっと見る
保護者とのお帳面のやり取りで どんなに分かりやすく どんなに丁寧に 伝わりやすいように書いても 伝わらない保護者っていますね。 保育園の鍵を閉めようとしたとたん 電話かかってきて そこから30分の電話対応。 お伝えする内容と口頭での説明不足を謝り。 ひたすら聞いていた。 お迎えが祖母だったので 伝わりきらずで。 伝えるタイミング、相手って大事。 職員間での情報共有も甘かった。 反省するとこもあるけど。 イラッってなるとことある。 人間だもの。
くすり内容保護者
©️ocoa
保育士, 公立保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
あるある〜❗️ そう思って細かく説明したのに… そういう人に限って、再度確認されるよね〜💧
回答をもっと見る
年賀状を担任と園長には出したのですが、教頭に「先生、年賀状が届いてないけど?」と言われ出てきた言い訳で「年賀状が足りなくて…」と答えると「それは、言い訳よね?先生たちは年賀状とか書くことがあんまりないかもしれないけど、1年お世話になった気持ちも込めて出さないとね」みたいなことを言われました。全員に出さないといけなかったんですか? 正直、教頭が嫌いなので出そうという気持ちにはなりませんでしたが年賀状が届いたので返しましたが、そこまで言う必要ってありますか??
年賀状ストレス正社員
ぷ~たろう
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園
むぎ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
年賀状のことだけでそこまで言われるのっておかしいですし、教頭の考え方は古いなって思いました。届いていないことや、書かないとね、などと言うのはわざわざ言わなくてもいいことですもんね。余計ですよね。 このご時世、年賀状は誰かに強制されることなく自分が決めた相手に出すものだと思いますし、昔のように知り合いに片っ端から出すことなんてもうめったにないです。年賀状を出すことそのものが減っておりますしね。
回答をもっと見る
0歳児主担 2年目です 退職についてご相談させて頂きたいと思います。 私自身、1度転職しており新卒で初めて入社した園では 0歳児、副担で、人間関係や園長の職員に対するパワハラが酷く退職し、今の園で働くことになりました。 正直、新しい園でも、2年目なのでまた副担として色々学ばせてもらえると思っていたのですが、入社してから主担ということが分かり、相方のアルバイトの先生にいろいろ嫌味や文句のような事を言われながらやめたい気持ちを我慢してここまでやってきました。 来年度も続けるかをすごく悩んでいて 秋頃の園長先生との面談では、もう少し頑張ってみますと言ったものの最近本当にこの仕事を続けていくのか 迷っている自分がいます。来年は三年目になるのに 保護者対応もすごく苦手で、全然臨機応変に動けない自分にも嫌気がさし保育士自体向いていないのではないかと落ち込む日々です。 続けるなら来年度までと決めているのですが、若いうちに他にやりたいこともあり、保育士を辞めたら事務職とかも考えています。 保育士を続けようかと思っている理由としては、 いつか保育業界に戻った時に 経験年数が二年目より3年目の方がまだマシなのではないかという浅はかな理由です。1年の差くらい変わらないのではないかと言う考えも頭の中にでてきたり、、 この仕事って特に年度途中でやめにくい職業なので とりあえず夏頃まで頑張るとかいう中途半端な気持ちで 働くことは許されないでしょうか。 子どもが好きだけでは続けるのがしんどい仕事だなぁと 日々実感しております。 長々と申し訳ありません。 ここまで読んで下さりありがとうございます。 アドバイスなど下さると嬉しいです。
ストレス1歳児正社員
ぽむぽむ
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
tanahara
人間関係、どこにいってもついてくるものでありますが、ストレスになっているならやめた方がいいと思います! 精神的にきついですし。子どもは敏感なのでそう言うの感じとりますよ。 あなたが保育に向いていないわけではなく、たまたま良い人間関係の場所と巡り会えなかっただけと考えた方がいいですよ☆
回答をもっと見る
保育士って肩こりや腰痛がひどくなりますよね、、、 最近布団や枕などから変えたら少しは改善されるかと思って買い替えを検討しています。 同じ肩こりがひどい方で枕のおすすめがあったら教えてほしいです。。
ストレス正社員保育士
桃太郎さん
保育士, 保育園, 認可保育園
アリエル
保育士, 認可保育園
私も肩こりがひどく定期的に肩こりから頭痛が起こります。今は安くても肩こりなどによい枕があるのでネットで調べて購入しました。枕が変わるとだいぶいいですよ!
回答をもっと見る
保育士はたくさんストレスがたまると思いますが、みなさん休日はどんなことをされていますか?私は子どももいるのでなかなか休んだりできなくて、1人の時間も大切にしたいなと考えています
ストレス正社員保育士
桃太郎さん
保育士, 保育園, 認可保育園
アリエル
保育士, 認可保育園
休日も子どもがいるとなかなか休むことは難しいですよね💦ちょっとした1人の時間を私も大切にしたいですが、なにもないとついつい寝過ぎてしまい、基本寝て終わることが多いです💦無駄にしてる気もしますが、寝溜めしてると思ってまぁよしとしています!
回答をもっと見る
昨日から38度を超えた熱がでてすぐ下がったけど、倦怠感と精神的な疲れから仕事を休んでしまった。ほかの先生に迷惑がかかるから病院行ってから仕事に行こうと思ったけど、1日休むことにした。でも、やっぱり休んではいけなかったのかな
2歳児ストレス保育士
ももこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
ゆきな
看護師, 保育園
うちの園では、職員も園児も、発熱があったときは、解熱後24時間たつまで出勤できないことになっています。 いまは、神経質なくらいでちょうどいいと思いますよ! ゆっくり休んでくださいね。
回答をもっと見る
すみません、愚痴です。 エプロン入れのカゴとか入口の看板とか私が準備したものを直す同僚が嫌です。 多分自分の良いようにしたいんだと思うのですが、いちいち直されるとイライラします。 心が狭いと言われればそうなのですが、もうやりたくないから全部やって、と言いたくなります。 私はフリーなのでやるしかないのですけど。 来年度はあまり関わりのないところで働きたい~。 ・・・小規模なので無理なんですけど。 苦手な人は本当にムリ。頑張ってもムリ。嫌なところばかり見てしまいます(汗)
小規模保育園乳児ストレス
ドナドナ。
保育士, 保育園
ちーたま
保育士, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
その気持ちわかります。 やりやすいようにと考えて準備されているのにそれを自分のやりたいようにやる方いますよね。直さずにありがとうと一言言えないものなんですかね。それか直す前に一言何か言ってくれると次から気をつけたりしますよね。 来年度は、関わらないところもしくは、ありがとうと言ってもらえるとこちらも気持ちがいいですね!
回答をもっと見る
お散歩バギーのタイヤがパンクしたのに直してもらえない… 手配してくれ…
散歩園長先生ストレス
じゃすみんせんせい
保育士, 小規模認可保育園
りい
保育士, 認可保育園
それはとても困りますよね。 私物ではないですし、普段のお散歩に使うのであれば無ければ困るでしょうしパンクしたまま使って子ども達に何かあってからではもちろん遅いですしね。 早く直してほしいですね
回答をもっと見る
最近凄く気になる保護者の言葉…「○○先生は?お休みですか?」 登園して部屋を見渡し、もう1人の担任が居ないといつも尋ねる。最初の頃は「お休みなんですよー」「遅番でこの後来ますよー」と笑顔で答えてたけど、流石に毎回聞かれると不快。「この保護者は私を信用してない?」「担任って思ってくれてない?」って思う。 確かに0歳児担任持つのは今年度初めてだし、不慣れな点が沢山あると思う。離乳食とか直ぐにパッと答えられないし…。それでもやっぱり、こちらが歩み寄ろうとお迎え時や連絡帳で沢山書いたり話しても、そっけないともう書かなくていいかなー。話したくないなーってなる。 多分確認で聞いてると思うけど…不快でしかない。消さも言われて「あー…このあとに出勤ですねー(私いらないですかね?)」って内心思いながら対応したし、笑えなかった。
0歳児保護者ストレス
みみ
保育士, 保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
毎日お疲れ様です。 確かに気にしてしまいますよね…。 ですが、切り替えてあまり気になさらないように^ - ^ 信頼している保護者さんもたくさんいらっしゃると思いますよ!
回答をもっと見る
代行サービスなどを使って退職された方はいますか?
退職ストレス幼稚園教諭
ぷ~たろう
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園
むぎ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
私ではないのですが、同期、先輩、後輩それぞれ1人ずつ退職代行サービスで退職した先生がいました。 辞めたいという相談はしていたものの、園長から引き留められていた先生たちです。 あとは内定辞退の連絡も電話代行を利用した人がいたそうです。
回答をもっと見る
この前初めてクレームをもらいました。 1歳児のお子さんなのですが、転んで怪我をしてしまったのが1ヶ月に1回ペースであった為です。正直、その後送迎時に会うのが怖いです。 みなさんはクレームをもらったことはありますか?どのように対応してますか?
怪我対応保護者ストレス
すけぼー
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
転んでなど怪我することはあります。怪我の度にどう対応してきたか…保護者が担任に対してどう思ってきたか…などによってクレームに繋がるように思います。クレームを言われたらまず、園長や副園長に相談するのが先です。クレームを言われたのが何時か分かりませんが週をまたぐ、時間が経つことは保護者の信頼を失ってしまいます。休み明け、出勤したらまず、園長か副園長に話し、保護者にはきちんと謝りましょう。 私も昔、保護者から「我が子の身体に傷があるのは我が子が懐いてないさるみ先生がした!」と濡れ衣の苦情を言われたことがあります。所長との話し合いはありましたが保護者との話し合いはなく、所長の威厳を保つため 私が臨職というだけで契約を一方的に切られたことがありました。某政令都市公立保育所での出来事です。 今 働く市の現職場でも 保護者からのクレームはあります。園長や副園長に対応に入ってもらい、話し合い解決します。クラスに1人くらい クレーマーで面倒な保護者はいるものなので クレーマーの保護者とはしっかりコミュニケーションを取っていく、これくらい…とは思わず 丁寧に細かく伝達するように心がけてます。怪我対応は 丁寧すぎるくらいが丁度いいように思います。
回答をもっと見る
e88
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
あつあげ様 しんどい中、吐き出す場があって、吐き出す事が出来て凄いなと思いました。文面から信頼していた方に裏切られたのかなと推測しました。違ったら以下無視して下さいね 裏切られるってショックですよね。嫌な作業だけど、お互いに誤解はないかの確認をして誤解ではなくあつあげさんの事を傷つけた相手ならそこでバイバイで良いと思います。 あつあげさんの同志はあつあげさんを裏切ったり傷つけたりしない。
回答をもっと見る
子どもの泣く声を聞くのが辛い。関係ない友達を突き飛ばす子を見続けるのが辛い。物の取り合いなどの前触れもなく急に友達を噛む子を見るのも辛い。もう仕事に行きたくない。(でも行かないと…)
ストレス1歳児担任
くまくま
保育士, 保育園
まさお
その他の職種, その他の職場
勝手に泣いて、怒ったり、喧嘩したりと、すごく嫌になりますよね。私も同じ気持ちです。 いつも笑顔で終わる日は無くても、くまくま先生はいつもいてほしい。
回答をもっと見る
皆様の自分で、どのようにセルフメンタルコントロールをされていますか?子ども、保護者、職場の人間関係が多い業界。良いストレス発散方法があれば教えていただけると助かります。
ストレス
ひさ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
さなちょこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 児童養護施設, 乳児院
セルフメンタルコントロールと呼べるほどのものではないかもしれないのですが、毎日出来たことを言葉に出すようにしています。 子どもと笑顔で遊べた! ピアノ間違わなかった! 保護者対応うまく出来た! など、簡単な言葉で…です☺️ マイナス思考になりがちなので、自分で出来たことを認めるようにしています! あとは 大好きなチョコレートを食べたり!笑 ドライブをしたり!笑 なにも考えず走ってみたり!笑 紙を思いっきり破いたり!笑 が、ストレス発散です😁笑
回答をもっと見る
自園の園長より系列園で信頼をしていた園長が今月で退職してしまう😭 ショックすぎる…。
園長先生転職ストレス
2児のシンデレラ
保育士, 看護師, 保育園, 認可保育園
まさお
その他の職種, その他の職場
寂しさを感じられるとおもいます。沢山の事を教えていただのでしょう。園長先生ともなると皆さんの事を思っておられるはずです。 桜の花と梅の花の様です。自園の園長先生も信頼されても良いと思います。貴方が貴方らしく働くと分かるでしょう。
回答をもっと見る
経験してきてるのに活かせてない。 学ぶ姿勢、向上心が少ないような… コミュニケーション取れてないような… 自分に甘すぎる…怠けてる…もうだめ。 不安しかない。 年度途中だけど、もう無理。 この不安定な気持ちの波を減らしたい。 情緒不安定になってしまう。 職場の先生達はできる人達ばかり。 私が仕事ができなすぎて…泣きたい😭 もう無理だーー!
コミュニケーションストレス
おこちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, その他の職場
まさお
その他の職種, その他の職場
これほど自身を見つめる事の出来る保育士さんは、生き生きとされているのでしょう。この時点で仕事は出来ていると思います。 怠けてはいませんよ。
回答をもっと見る
私に対して否定しか言ってこない園長は私の前髪が少し伸びてきて分けて目が見えるようにして仕事しているのに「前髪切らないの?切った方が可愛いのに」と言ってきます。 前髪をきると、「前髪切ったんだね」と言ってきます。 髪型は自由なのに、私に対してそこまで言ってくるのが気持ち悪いです。
園長先生ストレス
ebimayo
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場
むぎ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
私のところにも人間観察の激しい先輩がいます。 特に若い人には家族のことやプライベートにふみこんだり、仕事には関係ないことでいろいろと意見を言っています。 本人はコミュ力があるから困っちゃうと言っていますが、デリカシーがないというか、こういうのは迷惑ですし、余計なお世話ですよね。 私はこう決めたからこれでいく!と自分を貫いていればそのうち言ってこなくなるかもですが、難しいですよね。
回答をもっと見る
仕事をミスすると、上司だろうが、後輩だろうが、上から目線で言ったり、陰口たたいたりするような人がいます。その人は何でもやりこなせるので、ミスする人の痛みが分かりません。 そんな人への対処法ってありますか?上司には言ってますが、できる人だから言いづらいようで。 その人と関わるだけで動悸がする人もいます。
後輩ストレス幼稚園教諭
ねねこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園, 管理職
piyo
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
動悸がするなんて相当なストレスなのですね。どうかお体を第一に考えてくださいね。もうその人の性格なのだろうな…言ったって直らないんだろうなと私だったら諦めてしまいます……。上司に相談しても改善されないようだったら向こうが辞めるのを待つか、先に辞めてしまうか…人の性格ってそう簡単に変わらないと思うので…。具体的な改善策が出せずに申し訳ありません。公立幼稚園の時はそのような方は教育委員会に飛ばされたこともありましたが、やはり人格的に問題がある園長の下で働く園では退職者が耐えませんでした🤷♀️
回答をもっと見る
保育士の給与は一般企業のよりかなり安いですよね。職員駐車場に停まっているクルマも軽自動車ばかり。みんな長期の休みも取れず人手不足の中必死で 子供達の安全管理に神経をすり減らして働いています。 今政府がこのような現状を改善する方針を打ち出していますが、現場の人員確保、給与補償の改善の切実な必要性伝えて保育士が安心して働ける職場環境にするのに効果的な方法はありますか? JOY8
安全ストレス保育士
Joy8
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, プリスクール・幼児教室, 放課後等デイサービス, 管理職
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
給与が低いのは保育職だけでなく、福祉職全般の問題です。 日本の国自体がスウェーデンなどのように国全体で福祉を重視するようにならないと何も変わらないと思ってます。 団塊世代が大量 退職する、した頃に将来 絶対に人手不足になる…と現場では言ってましたがやっと動き出したのが今…って遅すぎます。言われているようなことの方法があったり、出来ていればここまでひどくなってないと思います。 車が「軽」なのは、時代の傾向?と思います。保育士だからとか関係ないですよ。
回答をもっと見る
お昼寝の時間のことです。 4歳児クラスの男の子ですが、 痛い痛い!!と起きて暴れたり 怖いと泣きながら起きて、何かを必死に掴む作業を繰り返したり…する子がいます。 名前を呼んだり、体を起こしたりしてみますが 同じように泣き続けたり、手や足を激しく動かしたりが続きます。 毎日ではないのですが…このようなお子さんを見たことはありますか?
言葉かけ睡眠4歳児
かぐ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園
るい
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園
お疲れ様です。 うなされていたり、夢遊病?のように急に起き上がって部屋の中を徘徊するお子さん見た事あります! ご家庭の様子を聞くと、最近怖いものを見たり、経験したという子もいますし、稀に虐待されているお子さんもいます。まずはご家庭の様子を聞いてみても良いかもしれないです。
回答をもっと見る
もうすぐ運動会があります。 4.5歳に発達に遅れのある園児が数名います。 4.5歳は毎年リレーを行うのですが、 発達に遅れのある園児の対応で悩んでいます。 練習の様子を見つつ、保護者と様子を共有しながら保育士が一緒に走る、が1番無難な対応でしょうか? 他にこんな対応したよという案があったら知りたいです。
運動会保育士
みっちゃん!
保育士, 認可保育園
ぽんた
保育士, 保育園
年々、一緒に参加するのが難しい子どもが増えてきて、絶対参加!と言うのはなくしました。その子ができることで参加します。今年4歳児の子はマイクなどの機材が大好きで、去年の運動会当日、機材に向けて走っていき、ありとあらゆる物を触っていました。今年は、マイクを持って、途中の言葉を言う役割があります。他の競技には参加しません。上や、親が許すのなら、競技以外での参加はいかがでしょうか。 または、リレーだと、ゴールテープを持つ、笛を吹くなどなど。
回答をもっと見る
水遊びのレパートリーを増やしたいのですが、良い案ありますでしょうか? 色水(絵の具や食紅)、シャワー、シャボン玉液で泡の水を行いました。 他に何かありますでしょうか?
水遊び
るい
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園
かぐ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園
おすすめなのは氷遊びです! タッパーや牛乳パックなどで大きい氷を作って触ったり溶かしたりしながら遊べます。 また、色をつけたり、なかにフィギュアなどを入れてそれを助けたり…など遊び方もたくさんあります!
回答をもっと見る
・カレーなどスパイス系・焼肉、お肉・キムチや梅干・野菜やフルーツ・アルコールかな…🍺・おやつかな…🍨🍫🎂・その他(コメントで教えて下さい)