私の勤める園は お片付けの歌が禁止です。 今年度より転職して私立の保育園に勤めているのですが 入ってみたら ???と思うことがたくさん。 なんだか、子どものためというよりか 園を作った人のこだわりの保育をさせられているみたい。。 お片付けに関しても理由をちゃんと聞けばなんとなく意味はわかるんですが禁止にする意味があるのか不思議です。 みなさんの園はこういうのありますか? こんなこと思うわたしがわがままなんでしょうか。。
遊び正社員ストレス
にこ
保育士, 保育園, 公立保育園
みんみん
保育士, 保育園
分かります…園によってほんとルールが様々ですよね。 私の園では、壁さんペッタン(壁に背中をつけて座ること)や並んで移動することがダメです。 お片付けも歌から入れば楽しくお片付けできるかもしれないのにですね…
回答をもっと見る
鬱とパニック障害 診断を受けました。 今は食べて寝て、実家の家事を 少ししての生活。 気分がいい日には少し外に出かけて。。 虚無の時間を過ごす。 役に立たない自分が辛い。
鬱正社員ストレス
つき
保育士, 保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
ゆっくり休めばいいんですよ。 私の息子も休職中です。 病院行って、デイケア通っている毎日です。 役に立たないなんて事はありません。 毎日をゆっくり過ごしているだけで安心なんです。
回答をもっと見る
私は4月から新しい職場で2歳クラスのサブをやっています。 担任の先生がお休みの日は 私がクラスを仕切るのですがヘルプで入ってくださる、50代のベテラン先生が今の先生のやり方を所々否定し、自分のやり方に変えたり「この子は赤ちゃんの時からこうやって寝かしつけてた」と寝かしつけ方をいつもと違うやり方にし、「ほらすぐ寝たでしょ?」とマウント?を取ってきます。(本当は私がトントンなでなでしていてもう寝る寸前だったのですが) 「さすがですね!」「本当ですね、すごい!」「次からこうしますね!」などヨイショしてやり過ごしています。(もちろん、ちゃんと取り入れていますが💦) 担任の先生のやり方が間違ってると思うなら直接言ってほしいのですが、いない日に限って私に言ってきます。 ヘルプで入ってもらえるのは有難いではすが、視線も怖いし板挟み状態だしで正直しんどいです… わかっていただける方いますか??泣
パート2歳児ストレス
じゃすみんせんせい
保育士, 小規模認可保育園
かみ
保育士, 保育園
日々の保育お疲れ様です。 担任の先生がいないから言うんですよね、そういう先生は。 担任に直接は言わない、でもサブの先生には自分のやり方もすごいのよと言わんばかりの助言。 「あたしに言わないでくれ!」と内心はイライラです。 毎日の保育で疲れてるのに、大人の人間関係をやり過ごす気力も体力も必要。 ほんと、よくわかります!
回答をもっと見る
うちの園は保育士不足で半日パートもクラスの担任の頭数に入れられているような状態なのに、保育士資格にすごくこだわっていて無資格の保育補助さんを雇おうとはしません。 潜在保育士を探すのにも限界がありますし、パートへの普段も増え、子育て中でもあるし今後も続けていけるか不安なときもあります。 一方、友人の園では保育補助さんを雇っているのもあり、保育士の数が充実していて休みも取りやすいと言っているのでうらやましく思っています。 そこで、みなさんの園では保育補助さんはいらっしゃいますか?
保育補助子育て転職
マイリー
保育士, 公立保育園
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
資格なしの補助の方5人程います。 短時間や資格取得の為働いている方、他のパートさん同様に働いている方などそれぞれです。 保育士としてカウントはされませんが、掃除やオムツ換え、環境整備、制作や行事準備などこちらの手が回りきらないところを中心に主に雑をお願いしています。
回答をもっと見る
私の園は、びっくりするくらい上下関係の園です。 先輩がしていたら後輩が代わるなんて序の口。先輩の飲み物の準備、先輩が残した給食やおやつをまとめて持ち帰れるようにする、園の鍵閉め、、基本的に後輩が全てやります。出来る人がやればいいのに。そりゃ後輩は覚える為に動くべきというのは分かります。でも程度があると思います。 それに、主任と歴が長い人達の関係性が濃く、今更歴の浅い私達が入っていく隙なんてありません。それで遠慮がちになって、頭の中でこうしたら先輩の怒りを買わなくて済むかな?とか色々考えてたらどうやら顔がくもってしまってたようで、「暗い」と言われてしまいました。同期とも比べられて、「同期は頑張ってるよ」なんて言われ、確かに同期の方が出来るのもわかってるけどそんなド直球に言われたら涙止まらなくなって。 たぶん、先輩達からは、暗くて仕事もできない使えないやつって思われてます。 私なりに頑張ってるのに、それが伝わらない、伝えるのが下手なんです。 そんな人たちと今度食事をする機会があります。今までコロナのおかげで飲み会とかなく喜んでいたのに。ついに来てしまいました。本当に嫌なのにまさかの幹事です。それも下っ端の仕事だから。幹事が休んだらその後出勤する顔がありません。先輩は楽しいかもしれないけど無理です。ほんとに。もともとそういう大人数でなにかするのが得意じゃないのもあるんです。今はそれが嫌すぎて吐き気しかないです。コロナが増えてほしいとまで思ってます。もうあんな職場抜け出したいです。でも、、子どもたちとは離れたくありません。 しかし、この悩みを誰かにぶつけたところで「社会なんてそんなもん」って言われるのもわかってます。だから誰にも相談できません。 こんな考えしかできない、こんな仕事ができない、こんな人付き合いが下手な自分が大っ嫌いです。 もうどうしたらいいですか。
ストレス保育士
S.k.m.
保育士, 認可保育園
おみそ
栄養士, 認可保育園
大変ですね…💦とっても頑張っていらっしゃるんだなと思いました! 難しいかもしれませんが、先輩の怒りを買わないようにと気にしすぎなくていいかなと思います!言われたことはやってるのに、教えずに怒ってくる人や個人の感情だけで話をしたりするはそもそも保育者としてどうなの?という話ですし…。 園長先生に相談できるのであれば園長先生に、無理なら人事課に直接相談してみるのもいいかなと思います
回答をもっと見る
色々自分から言葉を発信しないけといけないプレッシャーがデカい! 今週の金曜日までにクラスだより作成しないと行けないから早くやらないと! もう大変ー!やってる時間無さすぎー
おたよりストレス保育士
ま
保育士, 保育園
tanahara
自分からの発言大変ですよね。私も苦手だったので発言するの嫌でした。今ではすっかり中堅、ベテランゾーンになってしまったので、やらざるを得ず。気づいたらできるようになりました。 頑張りましょうね!
回答をもっと見る
仕事は早いが、内容の一つ一つが雑な方っていませんか?例えば、掃除にしても終了しているが、食べこぼしが至る所にまだ残っていたり、子どものオムツ替えで、服にウンチをよく付けちゃったり(下に敷いたマットにも付いてる)、給食後に子どもの手や口を拭いたらしいが、下唇の下側や指の間、腕、手首がいつも汚かったり…私がいつも見つけてやり直ししてます💧子どもがまだ汚れている時には、たまらず「〜ちゃん、腕に〜がいっぱい付いてるね!フキフキしようね!」と口に出してます😅すると、「あ、まだ汚れてました?洗ったんですけどね〜」って感じです。洗ってコレ⁉️っていう汚さでした💦 その方は40歳以上の常勤パートなんですが、他にも雑なところがあり、私はすぐに目についてしまいます😓大人相手なら多少、目は瞑りますが、子どもの衛生面に関しては、ちょっともう伝えるべきか悩んでいます…正直、子どもの手や口を綺麗に拭くこと、オムツ替えは服に便や尿が付かないようにすることについて毎日言うはめになりそうで…💦
パート1歳児ストレス
たむたむ
保育士, 公立保育園
dish
保育士, 保育園, プリスクール・幼児教室
ウンがついちゃうのはダメだし、そういうのに気づかないとだめですよね。ご本人は「ま、いっか!」という気持ちでやられてると思うし、お子さんがいらっしゃるかわからないですけど、おうちではそういう大らか?な子育てをなさってるのかもしれないですし。 ただ園は、自分の子どもではないので、よけいに気持ちを込めて、きめ細かく見てあげないと、ダメだと思うんですよ… その方、40代越えてらっしゃるし、もしかしたら伝えても響かないかも。「それでいいじゃん」になってるので。でも、そういう先生と一緒だとモヤモヤしますね。嫌味にならない程度に、逐一その人の目の前でやり直し、「本当はここまでやらなきゃいけない」ということをなんとなく伝えていくしかないかもしれません。まず、そういう人はそれやっても気づかずおんなじことずーっとやっちゃう傾向にありますけど。。。
回答をもっと見る
1歳児8人を3人で担当すると言われていたが…5月に新入児が入らなかったため、2人担任になってしまった💦4月からの新入児が、だいぶ落ち着いてきたこともあって、無理ではないが…GWずっと休みで久々に会った子には、泣かれてしまったし😅出勤してるのに、子どもの様子がわからないまま、遅番だけ入るって何か気持ち悪い😥
パート1歳児ストレス
たむたむ
保育士, 公立保育園
あす
看護師, その他の職種, 保育園, その他の職場
本当ですね。朝、
回答をもっと見る
保育園を転園する際にしておいた方がいいこと、現在働いている園に対して依頼するべき必要書類等についてご教示いただけると幸いです。
認定こども園ストレス保育士
ぐるんぱ
保育士, 保育園
わか
保育士, 保育園
退園時には依頼せずとも必要書類は保育園の事務が用意してくれると思います!が、在職証明は言わないと出してくれないところも稀にあるので退職時の手続き時になければ依頼すると良いと思います。良い園に転園できると良いですね!
回答をもっと見る
今年度は3歳児年少の担任をしている幼稚園教諭です。 幼稚園に勤めて6年目になります。 私の勤めている園は、子どもたちとの関わり方や声がけの仕方などが先生によってばらつきがあります。 大まかなことは日頃の会議等で話し合い揃えていますが、具体的に言うと「叱る基準」「叱り方」「子どもへの声掛け」などに関しては特にバラバラです。 「叱れる先生は良い先生」「優しいだけではナメられる」「大声を出せる先生が勝ち」みたいなところがあります。 これらの中で、叱ることも大きな声を出すことも、保育の中でもちろん必要な場面はありますが、これらを常にできていれば良い先生、みたいな部分が私の園は強すぎます。 頭ごなしに叱ることは、子どもたちにとっても私自身にとってもしたくないので、私は事前の説明や約束を徹底して、極力叱る場面を作らないよう、のびのびと過ごせる保育を目指していますが、上記のような周りの先生方の考えや保育の仕方の中で、私だけ叱らないような保育をしていると「あの先生はゆるい」みたいな印象を一部の先生方に受けられています。 子どもたちを動かせていないわけではないし、日々の活動も失敗や反省は多少なりともありますが問題なくこなしています。(自分でいうのもなんですが) 特に、年配の先生方がこのような考えの人が多く、現代の環境に寄り添った考えがほとんどありません。 「しつけがなってない」「とにかくがっつり叱らなきゃ」上の先生方の会話の中で、このような言葉が聞こえてくる時点で、昔ながらの考えが根付いたままに感じるし、保育としてではなく、「自分流の子育てに対する考え」のようにも聞こえ受け止めてしまうこともあります。 みなさんの職場のベテランの先生方は、どんな感じですか?? やはり時代は変わっていくので、20代の私にとっては、昔ながらの考えをいつまでも貫き通そうとするベテラン先生たちに日々苛立ちが耐えません。。 先輩なので反抗的にもなれないですし、私から言える立場ではないので余計不満が募ります。。
3歳児保育内容ストレス
りんご
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
しゅりんぷ
保育士, 保育園
僕の園は「この人はこういう先生だから尊重する」という空気感があります。 優しくて叱り辛そうにしてる先生も「もっと大声で叱った方がいい」と言われることなくその先生なりの保育を進めています!
回答をもっと見る
年長担当です。(パートで週2.3日勤務ですが一応担任です)保護者との面談をしました。パートですが半数の面談を担当しました。5年同じ子を持ち上がりのため、もう一人の担任より保護者とのつながりは強いため、面談を持たされたことに不満はありません。問題は次からで、私の担当の一人が面談に遅れてきてしまい、そこから時間がズレそうだったため、急遽私の担当する一人(順番で言うと遅れてきた人の次の方→A)をもうひとりの担任が、やってくれることになりました。引き受けてくださったのはよかったのですが、Aの前の方との面談が、ものすごく長引いてしまったようで、結局Aは30分待ったけど呼ばれないので帰りますと言って帰ってしまったそうです。(園長からAのことは聞きました)Aには申し訳ないことをしたと思い、謝罪の連絡も入れさせてもらいましたがまだ連絡はついていない状況です。後日改めてお手紙か電話で謝罪します。その状況を全て知っている園長が、私が面談を全部やりきったときには退勤しており、そのあとAに謝罪をするときの相談にものってもらえず、もう一人の担任と共に面談や問題が起きてしまった振り返りもしたのですが、そのときも勿論不在で、保育園の体制に不安を感じてしまいました。連携ミスで担任二人が引き起こしてしまった問題ではありますが、園長が助けてくれない、、、こんなものでしょうか。長文の愚痴、読んでくれた方、ありがとうございました。
園長先生5歳児パート
とまと
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
そういう場合、園長に相談しなくても保護者に連絡をいれるべきと思います。相談してから…時間が経てば経つほど保護者との信頼関係に影響します。 後から何かあった時「あの時、こうだったから今回も…」と言うような保護者もいるので。
回答をもっと見る
定員9名の企業内保育室で、現在0歳児が1名、1歳児が4名2歳児が2名計7名が在籍しています。 最近1歳男児(一人っ子)の行動が気になり対応に悩んでいます。 自由遊びの時間、同じ1歳児の友達が遊んでいる所を急に頭を叩いたり、保育者に抱っこされてる他の友達の胸ぐらをつかみかかったり、それで泣いてしまう子を見てなのか、2歳児の男児はその子が居ると常にその子を、避けたり、保育者にべったりでべそかいて不安になっている事が多いのです。 人数が少ないし、特定の保育者が他の子と接していると目について焼きもちをやいているのかなと感じます。 前にその子がお休みだった時、他の子ども達がのびのびしていて、特にいつもその子を警戒していた2歳児の男児はいつもより活動的で前のようなひょうきんな面も保育者に見せてくれて、なにか少しでも改善できないものかと思ってしまいました。 その子には毎回、たたく事がいけないことを伝えたり、たたかれるとお友だちが悲しいよと何度も伝えていますがなかなか行動はおさまりません。 電車が好きな子なので、保育者と一緒に絵本を見てやりとりなどをして楽しめることはできます。 その子が友達の近くに居ると誰かしら保育者が近くで手をださないか様子を見ている感じです。 その子の母親から父親がしつけが厳しく、家で我が子に対して厳しく当たりお母さんがイライラしている事があるみたいなことを聞きました。やはり家庭でのストレスが原因の1つなのかなと。 家庭でのストレスが保育園で、でてしまっているのか、似たような経験をされた方でその子の対応、保護者対応をされてよかったなどありましたらご意見聞かせていただけたらと思います。
遊び2歳児1歳児
まろ
保育士, 公立保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
気になるというより近年、あるあるのように思います。 保育士が3人プラス1なのであれば 1歳児担当の先生がその子と1対1の時間を作って 気持ちや思いをしっかり受け止めて 落ち着けるようにしてあげると良いと思います。あと 保護者と懇談をして園での様子を伝え、家での事やお母さんの思いや気持ちを聞いてアドバイスをしてあげると良いと思いますよ。 1歳児クラスの子どもでも月齢の高い子や低月齢で賢い子は 粗暴な子に対して決めつけのような姿を見せる事もあります。2歳児クラスだと子どもが保護者に「〜ちゃん、いつも 叩く!痛いことする!」と話ます。その子が落ち着けるようにどうすべきか保育士同士で話し合いも必要ですよ。
回答をもっと見る
保育士4年目です! 愚痴ではないのですが「ここもっとこうした方が効率的なのになぁ」と提案するも先輩方から「これは園のルールだから」と一蹴されるが多いです。 比較的年上の先輩方に一蹴されることが多いのですがやはりジェネレーションギャップはありますでしょうか?
先輩正社員ストレス
しゅりんぷ
保育士, 保育園
ひさ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
結論、あるでしょうね。同い年でもギャップや価値観の違いはありますしね。人間ってのは変化を恐れる生き物でもありますし年を重ねると変化に対応しにくくもなってきます。本当に効率的できるのであれば園長に相談してもみても良いのでは?当たり前や常識を疑いカイゼンすることは非常に良いと思います。
回答をもっと見る
梅雨どきに差し掛かり、気圧の変化やじめじめとした天気が苦手です。 汗ばむときの対策や、職場で清潔感を保つためにしていることはありますか?
ストレス幼稚園教諭担任
さかな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
Marima
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園
休憩中こまめに汗拭きシートで拭いたり、しています!職員の中には首につける冷たい保冷剤のようなものをつけていたりして体調管理している人もいます! ぜひ無理はしすぎずご自愛くださいね!
回答をもっと見る
「あなたは何のために保育士しているの?」 新人の頃、毎日組んでいるベテランパートさんに問い詰められていて、今でも忘れられない言葉です。 未熟だったわたしは『子どものためです』 と答え、 「わたしには自分が可愛いからやっているようにしか見えない」 と説教されていました。 経験を積んだ今は、 自信を持って自分のためだと言えます。笑 でも、あの時のベテランパートさんは子どものために働いていたのか?と考えると絶対違うなぁと思います。笑 あの時聞き返す勇気があったらなぁ、、。 みなさんは何のために働いていますか? 子どものため?保護者のため? 教えてください。
転職パート正社員
にこ
保育士, 保育園, 公立保育園
ami
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
私も自分のスキルのためです😊 もちろん子どものためでもあるけれど1番に自分だと答えられる気持ちは大事だと思います✨先生である自分をしっかり確立して自分を認めてあげてから他の子どもや他の人を認めてあげる、、の流れがないと子どもに異常に依存してしまったりふりまわされてしまう、型にはめこむような形にしてしまいがち等逆に子どものためにならないんじゃないかな、、と思ったり😌もちろん自分が母親だったら違いますが先生という立場ではその方が良いかなって🌸完全なる個人的な意見になりますが🙇♀️💦
回答をもっと見る
公設民営で働いている方いらっしゃいますか? その中での人間関係とかで思うことがあったら教えてください。
保育内容正社員ストレス
GREEN TEA
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 学童保育, その他の職場
まお
保育士, その他の職場
公設民営とは?? 公立から民営化された園の事ですか? 公立、私立両方勤務した事がありますが 公立は毎年正規の転勤があるので、 メンバーがゴロリと変わり雰囲気も すごく変わります。 定年した先生もいたり家庭的な雰囲気も ありますが、 バイト(今は会計年度任用職員)は 数年前までは転勤がなかったので、 何年も同じ園での勤務で正規よりも 態度が大きく😅 ある意味園を牛耳っています。 私は年配の先生がすきなので よく可愛がってもらいましたが、 合わない人はしんどいかもしれません。 私立の園は転勤がなくずっと同じメンバーでの 勤務なので、 (新採が何年かに一度入るか、 パートの先生がたまに入りますが) その園独自の雰囲気や、決まりがあり 公立に比べて若い先生が多くいます。 私が勤務でしていた私立の園はみんな定年まで、 働いていたので年配の先生も沢山いましたが そのような園はまれかと思います。 私は若い先生があまり得意ではないので 公立ののほほーんとした方が自分には 合っていたかと思います。 若い先生は、若さゆえの怖さを知らない部分が 扱いずらいと言いますか。 若くても良い先生も沢山いましたが。 実際勤務して働いてみないと なんとも言えませんが、 園との相性にもよりますね。
回答をもっと見る
4歳児クラス担任です。 進級時からクラスに馴染めず、登園拒否が続く子がいます。 登園時に、お母さんも母子分離が不完全で送り出すことができません。 どのように親子への配慮をしたらいいのか、、 担任として悩んでいます。
正社員ストレス幼稚園教諭
さかな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
しーちゃん
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
お母さんがもし一緒にいてくれるなら、数日母子登園はダメでしょうか? 不安が強い親子なのかもしれません。 お母さんといながら、周りを見て、楽しい安心できると思ったら、一人でも登園できるかもしれませんよ! あとは、お母さんと話をして、お母さんの不安も聞いて、お母さんが了承してくれるのであれば、離れたら気持ちが切り替わり活動できると思うので、お母さんも泣かれると辛いと思いますが、背中を押してもらえますか?と話をしてみるのも手かと思います。 親子が何が不安かを知るのがいいのかなと思います。 とても難しいことだと思いますが、応援しています
回答をもっと見る
私の園の人間関係はとても陰湿で、職員室で管理職が日々愚痴大会です。 毎日だれのことを言われているのか怖くなってしまいます。とても良い雰囲気とは言えません。 皆様の園、施設の人間関係はいかがですか。
正社員ストレス幼稚園教諭
さかな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
しーちゃん
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
愚痴をこぼしたりはありますが、私の園は人間関係は良好ですよ! 人の悪口を言うのは嫌ですが、日々愚痴もあるし、保育の話など誰かとすることで発見もあったりするので、私はいろんな人と話ししますが、雰囲気悪いのは辛いですね
回答をもっと見る
女性ならではの問題ですが、 生理中が重い日の保育、仕事に対する対策などなにか良い秘策があれば教えていただきたいです。 腰痛、気分の浮き沈みも激しくて困っています、、。
保育内容正社員ストレス
さかな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ぬーそう
保育士, 保育園
女性はなかなか大変ですよね( ; ; ) 職場の先輩は、命の母ホワイトを飲んでいました! また、ピルを処方してもらってる方もいます^ - ^
回答をもっと見る
先輩保育士が、これ私やりますと何でも仕事を行ってくれるのですが、後輩である私はやはり、いや、私にさせてくださいと言わなければならないですよね… いつも、その先生が仕事も発言も早く言い出せずに終わってしまいます。また、後輩保育士は先輩保育士の仕事をどこまで変わらなければならないのでしょうか?やはり、後輩の変わりますやさせて下さいを待っているのですか?
保育内容1歳児ストレス
ジャスミン
保育士, 保育園, 認可保育園
あす
看護師, その他の職種, 保育園, その他の職場
指示されたら、動いたらいいと思います。
回答をもっと見る
私は4月から2歳児クラスのと初めてのリーダーをしてます。 つい最近、主任に無理難題を言われ、誰にも相談できず、ため込んでしまったせいで、仕事に行けなくなり1週間とちょっと休んでしまいました。 4月の時もリーダーと言うプレッシャーで、色々と抱え込んでしまい1日休んでしまいました。 休んでしまったのと、私の何気ない一言で、一緒に組んでいる後輩が私との距離を置くようになってしまいました。 なんで距離を置いてるのか、本人ではないですか、私が信用できる先輩が聞いてくださったみたいで、去年組んでた先輩が、私の悪口をその子に言ってるみたいで、それを信用しているそうです。 私も、何気ない一言を言ってしまったので反省をしているのですが、そうやって陰で言われてると思うと… もうこれ以上休んだりしたらさらに信用してもらえなくなると思うと思い頑張ります。と信用できる先生たちに言いました。 まだこれから一年あるんですけど、どうやって信頼関係を作っていったらいいですか? ぜひいいアドバイスがありましたら教えて欲しいです!
後輩主任先輩
ありす
保育士, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
にこ
保育士, 保育園, 公立保育園
大変そうですね。お疲れ様です😣 初めてのリーダーってドキドキするし、不安ですよね。 無理難題というのがどんなものなのかわかりませんが、 わたしの後輩がクラスリーダーとか、フロアリーダーとかに初めてなった先生に伝えるようにしていること は、 リーダーは何かを決める人ではなくて、 みんなの意見を聞いていく人。 自分のクラス内はもちろん、他のクラスや事務所とも なるべく円滑に行くように立ち回るのが大切だと思います。 結構1人で頑張らなきゃ!!ってなっちゃう人が多いし、 名前的に責任重大だと感じるかもしれませんが、 何かを決めて先頭を切るのはわたしは違うように感じています。 わたしがリーダーの時は何でも話すし、いろんな人に相談をたくさんするようにしています。 でも1番は自分のクラスの味方だし、クラスの仲間にも1番の味方になってもらわないと! だからクラスの先生方を頼って、頼られる存在になるようにわたしは心掛けています。 頼られたら、心を開いてくれる先生も多いように感じますよ👍 初めてなら余計にみんなに聞いて、アドバイスをもらいながら教えてもらうのが当然だと思います。 後輩さんとの2人担任なのか、それとも他にも複数担任がいるのかによっても状況は変わってくると思いますが、 まだ5月。始まったばかりですし、関係はまだまだ作れると思います!! 自分に非があると感じているのなら、まずそれを伝えて、謝ってみるのはどうでしょうか? 陰口なんて聞こうと思えばいくらでも聞こえてきますし、陰なんだから気にしない! 言われてるのが当たり前くらいの感覚で私はやってます笑 女性の職場ですし、大変なことたくさんあると思いますが、応援しています!!
回答をもっと見る
残業の多さ、また勤務時間など園によっては違うと思いますが、子ども園と幼稚園ではどのような感じでしょうか。
3歳児ストレス幼稚園教諭
もも
学生, 保育園, 幼稚園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
こども園も元保育所、元幼稚園で違うと思います。 私は 公立こども園勤務です。元保育所なので保育所と機能はほぼ同じ、人手不足でカバーなんか来てもらえないので時間内に事務を済ますのは無理、園長が変わり 残業がしにくくなった…でも 正規の事務量は多い…という感じです。園によって違うと思いますが。
回答をもっと見る
辞めるには2ヶ月前までには言わなくてはいけない。と契約書には書かれており、1年間頑張るつもりでしたが無責任だと思いますが、病んでしまう前に辞める事を園長に伝えようと思います。 4月に転職したばかりでまだ2週間しか在籍していませんでしたが、あと2ヶ月も働けるか自信もなく… 園長もすんなり認めてくれるのか… 契約違反だと言われてしまうのか。と考えると憂鬱です。 勇気がないです。
3歳児転職正社員
くーちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ひさ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
民法上14日前なので大丈夫ですよ。就業規則より優先されます。ただいっときの感情にならないよう注意してください。病院行って医者から診断→休職→辞めるか考える等 身体大切にしてくださいね。
回答をもっと見る
この4月から転職して保育園で働き始めています。園長との面接で話していたことや園のホームページとは違い、子ども主体の保育でお散歩や外遊び重視と謳っていたにも関わらず、室内で過ごすことがほとんど。職員も子どもに威圧的。言葉も乱暴で呼び捨て。トイレの前後はクラスの全員で待たなくてはならず正座。以上児は知育やかきかたの勉強と体操教室が月に一回ずつ。カリキュラムも決まっています。主体保育といえど、玩具や遊具は制限され遊ぶ時間も限られる。 楽しいと感じるのかと疑問です。少人数で手厚くみていくといっていますが、支援が必要な子はクラスの半分。他所から来た私は正規だから、大変なクラスを押し付けられた状態。ほかの職員も私のやり方に不満がありそうです。 楽しくない保育を私は嫌々やっており、仕方ないのかなと諦めてもいますが本当にこれでいいのか悩みます。まだ1週間だけど正直辞めたい。でも、2ヶ月前までに言わなきゃいけないことになっておりどうしたらいいかわかりません。精神的にも限界です。どうしたらすんなり辞められるか知りたいです
3歳児転職正社員
くーちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ちゃん
保育士, 保育園, 放課後等デイサービス
私も、4月に転職したばかりです。 人間関係、働き方よりも、 子供の主体の保育なのに。 3〜5歳児の縦割り保育で 毎日外遊び え?お散歩しないの? 室内で保育活動はしないんですか?って 感じです。 そして、転職したばかりなのに 3日間も休んでしまって、正直明日の出勤が 気まづい雰囲気です。
回答をもっと見る
私は会計年度職員。正規とは横並びの平等ではなく サブ的な?サポートをするためにいると思ってます。 今までは保育感を確認しなくても『あー多分こうしたいんだな』とかで先回りしてサポートやフォローにはいれてたというか組んだ正規や同僚の保育を組むことができてたけど今年の正規の方は読めないというか私には伝わらなくて、先回りして動けないからモヤモヤして、辛いんだなぁって気づきました。 『ああいうやり方もあるのか』『色んな保育士がいるな』と私が納得できてないから逃げたくなって、苦しい。 すいません。愚痴でした。
退職ストレス保育士
マメ
保育士, 公立保育園
あす
看護師, その他の職種, 保育園, その他の職場
そうですよね。保育士でも、価値観の違う人いますよね。
回答をもっと見る
乳児保育が多く、膝、くるぶしの黒ずみと硬くなってきているのがかなり気になっています。。 みなさんは何か対策していますか? わたしは中学生で膝を手術したことがあり、 未だに膝をついた際に痛みがある時もあり、 何かおすすめのサポーター?的なものがあったら教えてください。
乳児保育正社員ストレス
にこ
保育士, 保育園, 公立保育園
ぴー
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, その他の職場
黒ずみ、あるあるですね…(>_<)! 現在は離職しているのですが、未だに残っていてとても気にしています。。 私の場合は対策として、定期的にボディスクラブを使用し、その後しっかりめに保湿をしています。完全になくなることはありませんが、気持ちうっすら薄くなったかな…?といった感じです。 試してみてください( ˘͈ ᵕ ˘͈ )
回答をもっと見る
私は、週の最後の勤務後に1週間のご褒美としてスタバやミスドなどの甘いものを1つ買って帰ります‼︎(甘いものばっかw) 皆さん自分へのご褒美ってなんですか⁇
パート正社員ストレス
tamika
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 事業所内保育
おすし
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, その他の職場
ちょっとしたご褒美なら、コンビニスイーツですかね! あとは、デパ地下で、少し良いものを買うとか!!!
回答をもっと見る
現職です。勤務している園の勤務時間が8.5時間が普通です。月の最低勤務時間は超えてないからが理由です。8.5時間拘束の上、勤務時間の30分前には他の先生方は出勤しています。早番の日もです。皆さんの園はどんな感じですか?
正社員ストレス保育士
マーブ
保育士, 保育園
ほいかー
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 児童養護施設
私のところは同じような状況ではありますが、みんなが30分前というわけではないです。 30分前に出勤している人もいるという感じです。 8.5時間の拘束と言うのは、本来休憩時間が入っているからではないですか? 本来なら間に休憩が入り、デスクワークの方なら外出もできますが、保育の仕事はそういうわけにはいかないですよね。 30分前に出勤する必要はないですし、休憩を取るのが理想ですね。 中には早く出勤して落ち着いて仕事に入りたい人もいるでしょうから、それぞれのペースで良いのではないでしょうか。 休憩はあきらめてます。
回答をもっと見る
もぉ毎日ビクビクしながら出勤しています。今日は何で詰められるのか怖くてたまりません。一緒にやってる先生に、自分を潰されそうなので、、 来週から行きたくない気持ちでいっぱいです。こんな急ではありますが、退職はできますでしょうか?
退職3歳児ストレス
もも
学生, 保育園, 幼稚園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
非正規なら辞めれるかもしれませんが正規なら難しいです。 悩みなどがあるなら 園長、副園長、話しやすい先輩に相談、話して気持ちの整理をした方が良いと思いますよ。 どんな職場にも言い方のキツい人、合わない、生理的に無理な人っているものです。合わない、生理的無理な人とでも仕事はしていかないといけないので どんだけ自分が大人になれるか…歩み寄る努力、話し合うようにするかのように思います。人間関係が基本的に良い職場でも細かい 人間関係のいざこざはあります。人間関係が完璧!な職場ってないですよ。
回答をもっと見る
4月から幼稚園で働き始めたのですが、一緒にフリーで働く先生が教えてくれません。 経験者だからという理由でです。 教えてくれたとしても早口で聞き取りもメモも難しいです。 聞きたいことは自分からと言われていますが、聞く時間はありません。 何か対応をしても必ず怒りながら言われます。 給食の配膳も行くために声かけはありません。 他の園も同じ感じなのでしょうか。 誓約書には年度内での退職は禁止と書かれていました。 雇用契約書も勤務が始まってからでした。 それは当たり前なんでしょうか。 一年間続けられるか、こんな状況で働き続けていいのか悩んでいます。
パートストレス幼稚園教諭
ピーチ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
あっきぃ
保育士, 保育園
こんばんは。経験者、私も今の園で三月まで正規でした。いまは、パートになりましたが。 経験者だから、と、いわれても、新しい園のやり方、すぐに慣れませんよね。 私は確認なんですが、これはこのやり方であってますか?とか、ご相談なんですが、〇〇のやり方でいままでやってきましたが、こちらの園の〇〇の方にした方がいいですか?など、 わからないからきく、では、なく、ちょっと言葉をつけるだけでよかったり。 私は職歴に見合った仕事できてる?と、三年間いわれつづけましたが。
回答をもっと見る
日々の保育おつかれさまです! 私は今まで正規職員として働いてきましたが、去年から派遣社員として働いています。今年度からは去年と違う派遣先の園に勤めています。 以前正規職員として働いていた時に、派遣社員さんの時給を聞いて高くてびっくりしました。 正規職員のボーナスや処遇改善等の手当ても含めてトントンぐらい… 正規職員として働いてるメリットを感じられず、派遣社員として働くことにしました。 ずっと同じ園で働いていると退職金等もあるかと思いますが、正直ずっと一生この園で働きたい!と思える園に出会ったことがありません… 正規職員のメリットデメリット、派遣社員のメリットデメリット何かありましたら教えていただけると嬉しいです(^^)
給料転職保育内容
おこげ
保育士, 幼稚園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立会計年度です。 20年以上 公立非正規で働いています。非正規で無かったら、長く保育士/保育教諭を続けられなかったと思います。 365日 関係なく 気にせず辞めれる。メンタルバランスを取りやすい。正規ほど責任はないから気楽。がメリット? 補償が最低限、臨職ではないから退職金が無い、将来が不安がデメリットですかね。 会計年度制度前 臨職フルの時から手取りが民間正規と同じくらいでした。 会計年度後の今、月給が民間正規の基本給より上です。(今→非常勤 週30時間 週4 月1土曜出勤あり) 今 働く市は給与が良く、基本的に職場環境も人間関係も良いので65歳まで働ければ…と思ってます。
回答をもっと見る
私は、保育士から放課後等デイサービスに転職しました。障害児との関わりを学びたくて転職したのですが、正解はないんだなと毎日痛感しています。私の保育園は、加配はなかったのですが、みなさんの園は加配制度は、ありますか⁇
特別支援加配グレー幼稚園教諭
レモン🍋
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 児童発達支援施設
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立こども園勤務です。 加配児 います。今年度は幼児6クラス全部にいます。 加配児は公立にまわされることが多いと聞きます。
回答をもっと見る
認可保育園の1歳児クラスで働いています。主の先生が、準備物をしている間の子どもたちの待ち時間について、パートの先生方は一緒に子どもたちと待っているだけでしょうか?それとも手遊びや歌などをとり入れたりしていますか? パートとしての立場なので、パートの皆さんの仕事として、絵本の読み聞かせ、手遊びなどは、しておりますでしょうか?
手遊び絵本パート
Aちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
サンジ
保育士, 認可保育園
そもそも1歳児に待つという概念がないので、なんでもやります。 手遊びや絵本などなど行いますが、それも興味ある子、ない子いると思います。 各個人に合わせた環境設定(保育士の技術も含めて)が大事かと思います。 そこに正規、パートの差はないかもしれないです。
回答をもっと見る