保育園を転園する際にしておいた方がいいこと、現在働いている園に対して依頼するべき必要書類等についてご教示いただけると幸いです。
認定こども園ストレス保育士
ぐるんぱ
保育士, 保育園
わか
保育士, 保育園
退園時には依頼せずとも必要書類は保育園の事務が用意してくれると思います!が、在職証明は言わないと出してくれないところも稀にあるので退職時の手続き時になければ依頼すると良いと思います。良い園に転園できると良いですね!
回答をもっと見る
今年度は3歳児年少の担任をしている幼稚園教諭です。 幼稚園に勤めて6年目になります。 私の勤めている園は、子どもたちとの関わり方や声がけの仕方などが先生によってばらつきがあります。 大まかなことは日頃の会議等で話し合い揃えていますが、具体的に言うと「叱る基準」「叱り方」「子どもへの声掛け」などに関しては特にバラバラです。 「叱れる先生は良い先生」「優しいだけではナメられる」「大声を出せる先生が勝ち」みたいなところがあります。 これらの中で、叱ることも大きな声を出すことも、保育の中でもちろん必要な場面はありますが、これらを常にできていれば良い先生、みたいな部分が私の園は強すぎます。 頭ごなしに叱ることは、子どもたちにとっても私自身にとってもしたくないので、私は事前の説明や約束を徹底して、極力叱る場面を作らないよう、のびのびと過ごせる保育を目指していますが、上記のような周りの先生方の考えや保育の仕方の中で、私だけ叱らないような保育をしていると「あの先生はゆるい」みたいな印象を一部の先生方に受けられています。 子どもたちを動かせていないわけではないし、日々の活動も失敗や反省は多少なりともありますが問題なくこなしています。(自分でいうのもなんですが) 特に、年配の先生方がこのような考えの人が多く、現代の環境に寄り添った考えがほとんどありません。 「しつけがなってない」「とにかくがっつり叱らなきゃ」上の先生方の会話の中で、このような言葉が聞こえてくる時点で、昔ながらの考えが根付いたままに感じるし、保育としてではなく、「自分流の子育てに対する考え」のようにも聞こえ受け止めてしまうこともあります。 みなさんの職場のベテランの先生方は、どんな感じですか?? やはり時代は変わっていくので、20代の私にとっては、昔ながらの考えをいつまでも貫き通そうとするベテラン先生たちに日々苛立ちが耐えません。。 先輩なので反抗的にもなれないですし、私から言える立場ではないので余計不満が募ります。。
3歳児保育内容ストレス
りんご
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
しゅりんぷ
保育士, 保育園
僕の園は「この人はこういう先生だから尊重する」という空気感があります。 優しくて叱り辛そうにしてる先生も「もっと大声で叱った方がいい」と言われることなくその先生なりの保育を進めています!
回答をもっと見る
年長担当です。(パートで週2.3日勤務ですが一応担任です)保護者との面談をしました。パートですが半数の面談を担当しました。5年同じ子を持ち上がりのため、もう一人の担任より保護者とのつながりは強いため、面談を持たされたことに不満はありません。問題は次からで、私の担当の一人が面談に遅れてきてしまい、そこから時間がズレそうだったため、急遽私の担当する一人(順番で言うと遅れてきた人の次の方→A)をもうひとりの担任が、やってくれることになりました。引き受けてくださったのはよかったのですが、Aの前の方との面談が、ものすごく長引いてしまったようで、結局Aは30分待ったけど呼ばれないので帰りますと言って帰ってしまったそうです。(園長からAのことは聞きました)Aには申し訳ないことをしたと思い、謝罪の連絡も入れさせてもらいましたがまだ連絡はついていない状況です。後日改めてお手紙か電話で謝罪します。その状況を全て知っている園長が、私が面談を全部やりきったときには退勤しており、そのあとAに謝罪をするときの相談にものってもらえず、もう一人の担任と共に面談や問題が起きてしまった振り返りもしたのですが、そのときも勿論不在で、保育園の体制に不安を感じてしまいました。連携ミスで担任二人が引き起こしてしまった問題ではありますが、園長が助けてくれない、、、こんなものでしょうか。長文の愚痴、読んでくれた方、ありがとうございました。
園長先生5歳児パート
とまと
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
そういう場合、園長に相談しなくても保護者に連絡をいれるべきと思います。相談してから…時間が経てば経つほど保護者との信頼関係に影響します。 後から何かあった時「あの時、こうだったから今回も…」と言うような保護者もいるので。
回答をもっと見る
定員9名の企業内保育室で、現在0歳児が1名、1歳児が4名2歳児が2名計7名が在籍しています。 最近1歳男児(一人っ子)の行動が気になり対応に悩んでいます。 自由遊びの時間、同じ1歳児の友達が遊んでいる所を急に頭を叩いたり、保育者に抱っこされてる他の友達の胸ぐらをつかみかかったり、それで泣いてしまう子を見てなのか、2歳児の男児はその子が居ると常にその子を、避けたり、保育者にべったりでべそかいて不安になっている事が多いのです。 人数が少ないし、特定の保育者が他の子と接していると目について焼きもちをやいているのかなと感じます。 前にその子がお休みだった時、他の子ども達がのびのびしていて、特にいつもその子を警戒していた2歳児の男児はいつもより活動的で前のようなひょうきんな面も保育者に見せてくれて、なにか少しでも改善できないものかと思ってしまいました。 その子には毎回、たたく事がいけないことを伝えたり、たたかれるとお友だちが悲しいよと何度も伝えていますがなかなか行動はおさまりません。 電車が好きな子なので、保育者と一緒に絵本を見てやりとりなどをして楽しめることはできます。 その子が友達の近くに居ると誰かしら保育者が近くで手をださないか様子を見ている感じです。 その子の母親から父親がしつけが厳しく、家で我が子に対して厳しく当たりお母さんがイライラしている事があるみたいなことを聞きました。やはり家庭でのストレスが原因の1つなのかなと。 家庭でのストレスが保育園で、でてしまっているのか、似たような経験をされた方でその子の対応、保護者対応をされてよかったなどありましたらご意見聞かせていただけたらと思います。
遊び2歳児ストレス
まろ
保育士, 公立保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
気になるというより近年、あるあるのように思います。 保育士が3人プラス1なのであれば 1歳児担当の先生がその子と1対1の時間を作って 気持ちや思いをしっかり受け止めて 落ち着けるようにしてあげると良いと思います。あと 保護者と懇談をして園での様子を伝え、家での事やお母さんの思いや気持ちを聞いてアドバイスをしてあげると良いと思いますよ。 1歳児クラスの子どもでも月齢の高い子や低月齢で賢い子は 粗暴な子に対して決めつけのような姿を見せる事もあります。2歳児クラスだと子どもが保護者に「〜ちゃん、いつも 叩く!痛いことする!」と話ます。その子が落ち着けるようにどうすべきか保育士同士で話し合いも必要ですよ。
回答をもっと見る
保育士4年目です! 愚痴ではないのですが「ここもっとこうした方が効率的なのになぁ」と提案するも先輩方から「これは園のルールだから」と一蹴されるが多いです。 比較的年上の先輩方に一蹴されることが多いのですがやはりジェネレーションギャップはありますでしょうか?
先輩ストレス正社員
しゅりんぷ
保育士, 保育園
ひさ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
結論、あるでしょうね。同い年でもギャップや価値観の違いはありますしね。人間ってのは変化を恐れる生き物でもありますし年を重ねると変化に対応しにくくもなってきます。本当に効率的できるのであれば園長に相談してもみても良いのでは?当たり前や常識を疑いカイゼンすることは非常に良いと思います。
回答をもっと見る
梅雨どきに差し掛かり、気圧の変化やじめじめとした天気が苦手です。 汗ばむときの対策や、職場で清潔感を保つためにしていることはありますか?
ストレス幼稚園教諭担任
さかな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
Marima
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園
休憩中こまめに汗拭きシートで拭いたり、しています!職員の中には首につける冷たい保冷剤のようなものをつけていたりして体調管理している人もいます! ぜひ無理はしすぎずご自愛くださいね!
回答をもっと見る
「あなたは何のために保育士しているの?」 新人の頃、毎日組んでいるベテランパートさんに問い詰められていて、今でも忘れられない言葉です。 未熟だったわたしは『子どものためです』 と答え、 「わたしには自分が可愛いからやっているようにしか見えない」 と説教されていました。 経験を積んだ今は、 自信を持って自分のためだと言えます。笑 でも、あの時のベテランパートさんは子どものために働いていたのか?と考えると絶対違うなぁと思います。笑 あの時聞き返す勇気があったらなぁ、、。 みなさんは何のために働いていますか? 子どものため?保護者のため? 教えてください。
転職パートストレス
にこ
保育士, 保育園, 公立保育園
ami
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
私も自分のスキルのためです😊 もちろん子どものためでもあるけれど1番に自分だと答えられる気持ちは大事だと思います✨先生である自分をしっかり確立して自分を認めてあげてから他の子どもや他の人を認めてあげる、、の流れがないと子どもに異常に依存してしまったりふりまわされてしまう、型にはめこむような形にしてしまいがち等逆に子どものためにならないんじゃないかな、、と思ったり😌もちろん自分が母親だったら違いますが先生という立場ではその方が良いかなって🌸完全なる個人的な意見になりますが🙇♀️💦
回答をもっと見る
公設民営で働いている方いらっしゃいますか? その中での人間関係とかで思うことがあったら教えてください。
保育内容ストレス正社員
GREEN TEA
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 学童保育, その他の職場
まお
保育士, その他の職場
公設民営とは?? 公立から民営化された園の事ですか? 公立、私立両方勤務した事がありますが 公立は毎年正規の転勤があるので、 メンバーがゴロリと変わり雰囲気も すごく変わります。 定年した先生もいたり家庭的な雰囲気も ありますが、 バイト(今は会計年度任用職員)は 数年前までは転勤がなかったので、 何年も同じ園での勤務で正規よりも 態度が大きく😅 ある意味園を牛耳っています。 私は年配の先生がすきなので よく可愛がってもらいましたが、 合わない人はしんどいかもしれません。 私立の園は転勤がなくずっと同じメンバーでの 勤務なので、 (新採が何年かに一度入るか、 パートの先生がたまに入りますが) その園独自の雰囲気や、決まりがあり 公立に比べて若い先生が多くいます。 私が勤務でしていた私立の園はみんな定年まで、 働いていたので年配の先生も沢山いましたが そのような園はまれかと思います。 私は若い先生があまり得意ではないので 公立ののほほーんとした方が自分には 合っていたかと思います。 若い先生は、若さゆえの怖さを知らない部分が 扱いずらいと言いますか。 若くても良い先生も沢山いましたが。 実際勤務して働いてみないと なんとも言えませんが、 園との相性にもよりますね。
回答をもっと見る
4歳児クラス担任です。 進級時からクラスに馴染めず、登園拒否が続く子がいます。 登園時に、お母さんも母子分離が不完全で送り出すことができません。 どのように親子への配慮をしたらいいのか、、 担任として悩んでいます。
ストレス正社員幼稚園教諭
さかな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
しーちゃん
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
お母さんがもし一緒にいてくれるなら、数日母子登園はダメでしょうか? 不安が強い親子なのかもしれません。 お母さんといながら、周りを見て、楽しい安心できると思ったら、一人でも登園できるかもしれませんよ! あとは、お母さんと話をして、お母さんの不安も聞いて、お母さんが了承してくれるのであれば、離れたら気持ちが切り替わり活動できると思うので、お母さんも泣かれると辛いと思いますが、背中を押してもらえますか?と話をしてみるのも手かと思います。 親子が何が不安かを知るのがいいのかなと思います。 とても難しいことだと思いますが、応援しています
回答をもっと見る
私の園の人間関係はとても陰湿で、職員室で管理職が日々愚痴大会です。 毎日だれのことを言われているのか怖くなってしまいます。とても良い雰囲気とは言えません。 皆様の園、施設の人間関係はいかがですか。
ストレス正社員幼稚園教諭
さかな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
しーちゃん
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
愚痴をこぼしたりはありますが、私の園は人間関係は良好ですよ! 人の悪口を言うのは嫌ですが、日々愚痴もあるし、保育の話など誰かとすることで発見もあったりするので、私はいろんな人と話ししますが、雰囲気悪いのは辛いですね
回答をもっと見る
女性ならではの問題ですが、 生理中が重い日の保育、仕事に対する対策などなにか良い秘策があれば教えていただきたいです。 腰痛、気分の浮き沈みも激しくて困っています、、。
保育内容ストレス正社員
さかな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ぬーそう
保育士, 保育園
女性はなかなか大変ですよね( ; ; ) 職場の先輩は、命の母ホワイトを飲んでいました! また、ピルを処方してもらってる方もいます^ - ^
回答をもっと見る
先輩保育士が、これ私やりますと何でも仕事を行ってくれるのですが、後輩である私はやはり、いや、私にさせてくださいと言わなければならないですよね… いつも、その先生が仕事も発言も早く言い出せずに終わってしまいます。また、後輩保育士は先輩保育士の仕事をどこまで変わらなければならないのでしょうか?やはり、後輩の変わりますやさせて下さいを待っているのですか?
保育内容ストレス1歳児
ジャスミン
保育士, 保育園, 認可保育園
あす
看護師, その他の職種, 保育園, その他の職場
指示されたら、動いたらいいと思います。
回答をもっと見る
私は4月から2歳児クラスのと初めてのリーダーをしてます。 つい最近、主任に無理難題を言われ、誰にも相談できず、ため込んでしまったせいで、仕事に行けなくなり1週間とちょっと休んでしまいました。 4月の時もリーダーと言うプレッシャーで、色々と抱え込んでしまい1日休んでしまいました。 休んでしまったのと、私の何気ない一言で、一緒に組んでいる後輩が私との距離を置くようになってしまいました。 なんで距離を置いてるのか、本人ではないですか、私が信用できる先輩が聞いてくださったみたいで、去年組んでた先輩が、私の悪口をその子に言ってるみたいで、それを信用しているそうです。 私も、何気ない一言を言ってしまったので反省をしているのですが、そうやって陰で言われてると思うと… もうこれ以上休んだりしたらさらに信用してもらえなくなると思うと思い頑張ります。と信用できる先生たちに言いました。 まだこれから一年あるんですけど、どうやって信頼関係を作っていったらいいですか? ぜひいいアドバイスがありましたら教えて欲しいです!
後輩主任先輩
ありす
保育士, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
にこ
保育士, 保育園, 公立保育園
大変そうですね。お疲れ様です😣 初めてのリーダーってドキドキするし、不安ですよね。 無理難題というのがどんなものなのかわかりませんが、 わたしの後輩がクラスリーダーとか、フロアリーダーとかに初めてなった先生に伝えるようにしていること は、 リーダーは何かを決める人ではなくて、 みんなの意見を聞いていく人。 自分のクラス内はもちろん、他のクラスや事務所とも なるべく円滑に行くように立ち回るのが大切だと思います。 結構1人で頑張らなきゃ!!ってなっちゃう人が多いし、 名前的に責任重大だと感じるかもしれませんが、 何かを決めて先頭を切るのはわたしは違うように感じています。 わたしがリーダーの時は何でも話すし、いろんな人に相談をたくさんするようにしています。 でも1番は自分のクラスの味方だし、クラスの仲間にも1番の味方になってもらわないと! だからクラスの先生方を頼って、頼られる存在になるようにわたしは心掛けています。 頼られたら、心を開いてくれる先生も多いように感じますよ👍 初めてなら余計にみんなに聞いて、アドバイスをもらいながら教えてもらうのが当然だと思います。 後輩さんとの2人担任なのか、それとも他にも複数担任がいるのかによっても状況は変わってくると思いますが、 まだ5月。始まったばかりですし、関係はまだまだ作れると思います!! 自分に非があると感じているのなら、まずそれを伝えて、謝ってみるのはどうでしょうか? 陰口なんて聞こうと思えばいくらでも聞こえてきますし、陰なんだから気にしない! 言われてるのが当たり前くらいの感覚で私はやってます笑 女性の職場ですし、大変なことたくさんあると思いますが、応援しています!!
回答をもっと見る
残業の多さ、また勤務時間など園によっては違うと思いますが、子ども園と幼稚園ではどのような感じでしょうか。
3歳児ストレス幼稚園教諭
もも
学生, 保育園, 幼稚園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
こども園も元保育所、元幼稚園で違うと思います。 私は 公立こども園勤務です。元保育所なので保育所と機能はほぼ同じ、人手不足でカバーなんか来てもらえないので時間内に事務を済ますのは無理、園長が変わり 残業がしにくくなった…でも 正規の事務量は多い…という感じです。園によって違うと思いますが。
回答をもっと見る
辞めるには2ヶ月前までには言わなくてはいけない。と契約書には書かれており、1年間頑張るつもりでしたが無責任だと思いますが、病んでしまう前に辞める事を園長に伝えようと思います。 4月に転職したばかりでまだ2週間しか在籍していませんでしたが、あと2ヶ月も働けるか自信もなく… 園長もすんなり認めてくれるのか… 契約違反だと言われてしまうのか。と考えると憂鬱です。 勇気がないです。
3歳児転職ストレス
くーちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ひさ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
民法上14日前なので大丈夫ですよ。就業規則より優先されます。ただいっときの感情にならないよう注意してください。病院行って医者から診断→休職→辞めるか考える等 身体大切にしてくださいね。
回答をもっと見る
この4月から転職して保育園で働き始めています。園長との面接で話していたことや園のホームページとは違い、子ども主体の保育でお散歩や外遊び重視と謳っていたにも関わらず、室内で過ごすことがほとんど。職員も子どもに威圧的。言葉も乱暴で呼び捨て。トイレの前後はクラスの全員で待たなくてはならず正座。以上児は知育やかきかたの勉強と体操教室が月に一回ずつ。カリキュラムも決まっています。主体保育といえど、玩具や遊具は制限され遊ぶ時間も限られる。 楽しいと感じるのかと疑問です。少人数で手厚くみていくといっていますが、支援が必要な子はクラスの半分。他所から来た私は正規だから、大変なクラスを押し付けられた状態。ほかの職員も私のやり方に不満がありそうです。 楽しくない保育を私は嫌々やっており、仕方ないのかなと諦めてもいますが本当にこれでいいのか悩みます。まだ1週間だけど正直辞めたい。でも、2ヶ月前までに言わなきゃいけないことになっておりどうしたらいいかわかりません。精神的にも限界です。どうしたらすんなり辞められるか知りたいです
3歳児転職ストレス
くーちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ちゃん
保育士, 保育園, 放課後等デイサービス
私も、4月に転職したばかりです。 人間関係、働き方よりも、 子供の主体の保育なのに。 3〜5歳児の縦割り保育で 毎日外遊び え?お散歩しないの? 室内で保育活動はしないんですか?って 感じです。 そして、転職したばかりなのに 3日間も休んでしまって、正直明日の出勤が 気まづい雰囲気です。
回答をもっと見る
私は会計年度職員。正規とは横並びの平等ではなく サブ的な?サポートをするためにいると思ってます。 今までは保育感を確認しなくても『あー多分こうしたいんだな』とかで先回りしてサポートやフォローにはいれてたというか組んだ正規や同僚の保育を組むことができてたけど今年の正規の方は読めないというか私には伝わらなくて、先回りして動けないからモヤモヤして、辛いんだなぁって気づきました。 『ああいうやり方もあるのか』『色んな保育士がいるな』と私が納得できてないから逃げたくなって、苦しい。 すいません。愚痴でした。
退職ストレス保育士
マメ
保育士, 公立保育園
あす
看護師, その他の職種, 保育園, その他の職場
そうですよね。保育士でも、価値観の違う人いますよね。
回答をもっと見る
乳児保育が多く、膝、くるぶしの黒ずみと硬くなってきているのがかなり気になっています。。 みなさんは何か対策していますか? わたしは中学生で膝を手術したことがあり、 未だに膝をついた際に痛みがある時もあり、 何かおすすめのサポーター?的なものがあったら教えてください。
乳児保育ストレス正社員
にこ
保育士, 保育園, 公立保育園
ぴー
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, その他の職場
黒ずみ、あるあるですね…(>_<)! 現在は離職しているのですが、未だに残っていてとても気にしています。。 私の場合は対策として、定期的にボディスクラブを使用し、その後しっかりめに保湿をしています。完全になくなることはありませんが、気持ちうっすら薄くなったかな…?といった感じです。 試してみてください( ˘͈ ᵕ ˘͈ )
回答をもっと見る
私は、週の最後の勤務後に1週間のご褒美としてスタバやミスドなどの甘いものを1つ買って帰ります‼︎(甘いものばっかw) 皆さん自分へのご褒美ってなんですか⁇
パートストレス正社員
tamika
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 事業所内保育
おすし
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, その他の職場
ちょっとしたご褒美なら、コンビニスイーツですかね! あとは、デパ地下で、少し良いものを買うとか!!!
回答をもっと見る
現職です。勤務している園の勤務時間が8.5時間が普通です。月の最低勤務時間は超えてないからが理由です。8.5時間拘束の上、勤務時間の30分前には他の先生方は出勤しています。早番の日もです。皆さんの園はどんな感じですか?
ストレス正社員保育士
マーブ
保育士, 保育園
ほいかー
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 児童養護施設
私のところは同じような状況ではありますが、みんなが30分前というわけではないです。 30分前に出勤している人もいるという感じです。 8.5時間の拘束と言うのは、本来休憩時間が入っているからではないですか? 本来なら間に休憩が入り、デスクワークの方なら外出もできますが、保育の仕事はそういうわけにはいかないですよね。 30分前に出勤する必要はないですし、休憩を取るのが理想ですね。 中には早く出勤して落ち着いて仕事に入りたい人もいるでしょうから、それぞれのペースで良いのではないでしょうか。 休憩はあきらめてます。
回答をもっと見る
もぉ毎日ビクビクしながら出勤しています。今日は何で詰められるのか怖くてたまりません。一緒にやってる先生に、自分を潰されそうなので、、 来週から行きたくない気持ちでいっぱいです。こんな急ではありますが、退職はできますでしょうか?
退職3歳児ストレス
もも
学生, 保育園, 幼稚園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
非正規なら辞めれるかもしれませんが正規なら難しいです。 悩みなどがあるなら 園長、副園長、話しやすい先輩に相談、話して気持ちの整理をした方が良いと思いますよ。 どんな職場にも言い方のキツい人、合わない、生理的に無理な人っているものです。合わない、生理的無理な人とでも仕事はしていかないといけないので どんだけ自分が大人になれるか…歩み寄る努力、話し合うようにするかのように思います。人間関係が基本的に良い職場でも細かい 人間関係のいざこざはあります。人間関係が完璧!な職場ってないですよ。
回答をもっと見る
4月から幼稚園で働き始めたのですが、一緒にフリーで働く先生が教えてくれません。 経験者だからという理由でです。 教えてくれたとしても早口で聞き取りもメモも難しいです。 聞きたいことは自分からと言われていますが、聞く時間はありません。 何か対応をしても必ず怒りながら言われます。 給食の配膳も行くために声かけはありません。 他の園も同じ感じなのでしょうか。 誓約書には年度内での退職は禁止と書かれていました。 雇用契約書も勤務が始まってからでした。 それは当たり前なんでしょうか。 一年間続けられるか、こんな状況で働き続けていいのか悩んでいます。
パートストレス幼稚園教諭
ピーチ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
あっきぃ
保育士, 保育園
こんばんは。経験者、私も今の園で三月まで正規でした。いまは、パートになりましたが。 経験者だから、と、いわれても、新しい園のやり方、すぐに慣れませんよね。 私は確認なんですが、これはこのやり方であってますか?とか、ご相談なんですが、〇〇のやり方でいままでやってきましたが、こちらの園の〇〇の方にした方がいいですか?など、 わからないからきく、では、なく、ちょっと言葉をつけるだけでよかったり。 私は職歴に見合った仕事できてる?と、三年間いわれつづけましたが。
回答をもっと見る
職員全員のミーティングはどのように開催してますか。頻度や時間帯、話し合う内容を教えてください。また、やる意味があるかも教えていただけると助かります。公立にいた頃は無駄な会議が多かったので充実させたいと思ってます。
会議公立パート
えりく
保育園, 管理職
ありす
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
ほとんど会議はしていません! その代わり終礼で話し合いが開かれます! 「本日ご連絡のある先生はいらっしゃいますか?」 と司会の先生が聞き、上の先生から順に話します。 そのため、早い時は5分、行事前は30分くらいです。
回答をもっと見る
幼稚園 保育園 認定子ども園 それぞれGW、夏期休暇、冬期休暇など長期休暇はどのような感じでしょうか? 私は幼稚園で、GWは普通にありました。夏期休暇はほぼないです。転職の参考までに教えていただけますでしょうか??
ストレス正社員幼稚園教諭
もも
学生, 保育園, 幼稚園
しーちゃん
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
保育園、認定こども園は暦通りかと思います。夏季休暇は好きなところで3日取れるけど、お盆は仕事です。冬期休暇はなく、12/29〜1/4などお正月休みがあるだけです。 休日保育をしているところは日曜もゴールデンウィークも、開いてるので仕事はあります
回答をもっと見る
前も質問したんですけど、、、組みたくない人と組まされ(組みたくない希望は出した)、園長から事前に相談があって、「あの人は人を潰す。だからあなたしかあの人の暴走は止めることができない、かといってあなたも潰れてほしくない。」的なことを言われて複数担任してます。でもやっぱり合わなくて。とても毎日がしんどいです。最近は不眠と動悸が目立ってきました。数日前に園長と2人になったので近況を話しました。そして6月末で辞めたい旨を伝えました。園長とはフラットに話せるので躊躇いもないです。そしたら「2人とも大人気ない、大人になれよ〜」と言われ、正直ビックリしました。でも現状を聞いてくれ、「それはしんどいなあ、あーどうしたらいいやろ」と共感等してくれ少し楽になったんですが、休みの日にもいろいろ考えてしまい笑顔が消えいく自分が目立ってきました。保育士も正直カツカツな状態です。年休は30日ぐらいあります。生活もあるのでせめてボーナスもらって辞めたいです。(公務員なので支給)皆さんなら頑張りますか??正直その人の顔も見たくないんです。何が無理?どこを直せば?と言われてももう無理なんです。ここに書いてる今もしんどいです。こんな経験された方いませんか…?また転職事例もあれば伺いたいです🙇♂️
公立退職ストレス
たいよう
保育士, 公立保育園
りんごまま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所
公立でしたら希望を伝えても全く配慮されてないこともしばしばですよね。人事課は何を考えてるんだ!って…私は別理由でしたが、希望が通らず。私は年度の切り替わりで退職&職場にもよくしてもらっていたので立つ鳥跡を濁さず…にしたく年休とボーナスは諦めました泣。でももらえるものはもらいたい!それはそうですよね! でも自分の精神状態つぶしてしまっても、よくないですよ!ほんとに。生理的に顔見るだけで無理な状況、良く分かります。人生そこだけじゃない! 私も結局公立を退職しました。今は企業内保育でこれから働く予定です!
回答をもっと見る
大規模のこども園2年目保育教諭です。 ・毎朝、毎晩吐き気(特に朝はひどいです) ・毎日仕事のことが夢に出て朝方目覚める ・ぼんやりしてうまく考えられず、頭が働かない ・平日は食欲がなく、体重が減少 ・何もしたくない ・週に1回は涙が止まらなくなる 4月からこのような症状があり、上司から怒られることもしばしば、、。 調べるとうつ病と出てくるのですが、3歳児担任なので休職すると迷惑がかかってしまうと思い、病院には行けていません。4月で子どもも落ち着かないのと、忙しさからの一時的なものなのでしょうか、、。病院へ行くことが1番だとは思いますが、このような経験された方、もし乗り越え方などがあればご意見頂けたらと思います。
3歳児ストレス幼稚園教諭
ユユ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
いちご
保育士, 保育園, 公立保育園
私も一年目の最初ユユさんみたいな感じでした。病院🏥に行くと、仕事は休んだ方が良いと言われ二週間仕事休みました。1ヶ月毎日点滴して良くなりました。まずは病院に行った方が良いと思う。
回答をもっと見る
昨年の10月に異業種→保育士に転職しました。 半年はほぼフリーのような形で働いていたのですが、今年度から3歳児の担任になっています。 この前のGW中日、朝起きると気持ち悪くて、出勤しようにも家から出られない状態で欠勤してしまいました…恐らくストレスがかかっていたのかなとその時気付きました。 職場は人間関係もよく、残業も持ち帰り含めて月15時間程度で残業代も出ます。 前職の方がむしろブラックだったので、環境は本当に良い所だと思っていますが、私の何事も自責に捉え過ぎてしまう性格がストレスを溜めてしまってるのかなと思っています。 子どもが怪我をしてしまった時や、保育中の動き方を間違えてしまった時、保育中や保護者対応中上手くいかなかった時などに自分を責めてしまうのですが、どのような心持ちで居ればストレスを溜めないようにできるのでしょうか…? このままだと今後突然体が動かなくなる日が来るんではと思ってしまい、そうなる前に今年度で退職も検討すべきなのかと悩んでいます。 何かアドバイス等ありましたら、ぜひ教えて頂けますと幸いです。
退職ストレス保育士
miki
保育士, 保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
異業種からの転職とのこと、新人と同じ状況ですね。 まず、全てにおいて出来ません!😅 上手くいかないことばかりだと思いますよ。 それを頭に置き、失敗したら、次は今回より上手く行くようにと思い、振り返りをすることです。 また、上の人に今のあなたの状況をお伝えした方がいいのではないかと思います。 一人で考え、抱え込んでいては、何も解決していかないですよ。 …失敗すれば、誰しも落ち込みます。 それを次に繋げていかなければ。 3歳は初めての環境で落ち着きません。 ゆったりと過ごすこと、歌や手遊びなど、楽しいことを伝えてあげること。 安心して過ごせるようにしてあげてください。 不安なこと、ストレス沢山ありますよね。 分からないこと、心配なこと、何でも聞けばいいんですよ。 ゆっくりでいいんですよ。 ひとつずつモヤモヤを解消していってください。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 ゴールデンウィークの休みボケが酷く明日の出勤がものすごく鬱です。 ご共感される方、何か五月病の秘訣お持ちの方、ご意見いただけたら幸いです。
新年度保育内容ストレス
さかな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
しーちゃん
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
ゴールデンウィーク明けや連休明けは、曜日感覚がなくなったり、憂鬱になるの、わかります。 秘訣という秘訣はないですが、職場に一歩入ったら、気持ちを切り替える!と長年やっています。入り口までだるくても深呼吸して、扉を開けたら、気持ちを切り替え、仕事モード!! そんな感じで長年やってます。
回答をもっと見る
更年期の先生が、常にきつい、あーもういや、疲れた本当、〇〇君は悪いねなどと言っています。自分がまだ更年期になっていないため、どう接したら良いのか分かりません。はじめは、子供が嫌なら辞めればいいのにと思っていましたが、それでもサボる事なく仕事をされているので、今は適度な距離を保ちながら接しています。マイナスの言葉はマイナスのエネルギーを貰うので、その時は距離を置きたくなります。みなさんはどうされていますか?
2歳児ストレス1歳児
ぽんた
保育士, 保育園
そらた
看護師, 保育園, 幼稚園, 病児保育
お疲れ様です。私の職場にも常にマイナスな発言ばかりの方が複数名いらっしゃるので心中お察しします。 ぽんたさんと同じように、相手の愚痴がどんどんヒートアップしていきそうな時には私もしれっと席を外したり子どもの対応に専念したりして距離を置くようにしています。あとは、『あーまた始まった。きっとプライベートでもうまくいってないからここでしか吐き出す所がないんだお可哀想に。』と思うようにしたり。自分の心の中でどう思うかは自由なので。あとはひたすら聞き流して、自分のことを『よく頑張った』と褒めたたえます。あまりにも発言が目に余る場合は、主幹や園長に『〇〇先生はお身体の調子がすぐれないようで最近は保育中にもこんな発言ばかりなさるんです。』と遠回しに相談してみるのも一つ手段かと。 マイナスな発言は聞いてる方もなかなかのストレスですよね💦
回答をもっと見る
私は3月末まで正規でしたが、小規模を一年したあとに大規模園に戻る自信がなく、秋には引っ越し予定もあり、通い辛くなるかもしれないことを園長に相談したところ、より良い働き方がある。と、臨時職員(パート)になりました。子どもたちもしってるし、書類も軽減されるならと臨職で大規模園に戻り1ヶ月。幼児フリーメインの支援児付きという役割で、本来年カリがあり月案があり、週案をたてています。最初は計画をたてるもう一人の幼児正規フリーがまた引き継ぎあるので伝えますね。 最初は、週案とかも書いてもらおうとという話でしたが、内部で正規がかくことになったみたいで。それならそれでいってくれればいいのに、なかなか時間もつくってくれないから、要点だけ絞り。月末に聞いてみたら、もう、聞かないでください。と、いわれ、 なんだかなー。 このまま、続けてもむづかしい感じもするし、パートは1ヶ月前ならやめれるときいています。 38歳なこともあり、妊活もかんがえると正規転職すると一年は妊活難しいと話をききますが、このまま残るべきか、引っ越し予定先から通えるとこで産休、育休とれる転職先を先に見つけるべきか。どうしたらいいものでしょう?
退職保育内容パート
あっきぃ
保育士, 保育園
dish
保育士, 保育園, プリスクール・幼児教室
将来のお子さんや、ご自身や家族のことを思うと、引っ越し先でちゃんと配慮してくれる制度があるとこを見つけて…っていうほうがいい気がします。 パートで続けたらいいじゃん、と継続させたがるところも多いみたいですが、なまじ知ってるぶん安くこき使われる…っていう言い方は良くないですけど、頼りにされたり甘えられてしまったりもありますよね。
回答をもっと見る
お昼寝の時間のことです。 4歳児クラスの男の子ですが、 痛い痛い!!と起きて暴れたり 怖いと泣きながら起きて、何かを必死に掴む作業を繰り返したり…する子がいます。 名前を呼んだり、体を起こしたりしてみますが 同じように泣き続けたり、手や足を激しく動かしたりが続きます。 毎日ではないのですが…このようなお子さんを見たことはありますか?
言葉かけ睡眠4歳児
かぐ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園
るい
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園
お疲れ様です。 うなされていたり、夢遊病?のように急に起き上がって部屋の中を徘徊するお子さん見た事あります! ご家庭の様子を聞くと、最近怖いものを見たり、経験したという子もいますし、稀に虐待されているお子さんもいます。まずはご家庭の様子を聞いてみても良いかもしれないです。
回答をもっと見る
もうすぐ運動会があります。 4.5歳に発達に遅れのある園児が数名います。 4.5歳は毎年リレーを行うのですが、 発達に遅れのある園児の対応で悩んでいます。 練習の様子を見つつ、保護者と様子を共有しながら保育士が一緒に走る、が1番無難な対応でしょうか? 他にこんな対応したよという案があったら知りたいです。
運動会保育士
みっちゃん!
保育士, 認可保育園
ぽんた
保育士, 保育園
年々、一緒に参加するのが難しい子どもが増えてきて、絶対参加!と言うのはなくしました。その子ができることで参加します。今年4歳児の子はマイクなどの機材が大好きで、去年の運動会当日、機材に向けて走っていき、ありとあらゆる物を触っていました。今年は、マイクを持って、途中の言葉を言う役割があります。他の競技には参加しません。上や、親が許すのなら、競技以外での参加はいかがでしょうか。 または、リレーだと、ゴールテープを持つ、笛を吹くなどなど。
回答をもっと見る
水遊びのレパートリーを増やしたいのですが、良い案ありますでしょうか? 色水(絵の具や食紅)、シャワー、シャボン玉液で泡の水を行いました。 他に何かありますでしょうか?
水遊び
るい
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園
かぐ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園
おすすめなのは氷遊びです! タッパーや牛乳パックなどで大きい氷を作って触ったり溶かしたりしながら遊べます。 また、色をつけたり、なかにフィギュアなどを入れてそれを助けたり…など遊び方もたくさんあります!
回答をもっと見る
・カレーなどスパイス系・焼肉、お肉・キムチや梅干・野菜やフルーツ・アルコールかな…🍺・おやつかな…🍨🍫🎂・その他(コメントで教えて下さい)