愚痴 長文です。

3歳児担任です。 今年度から3人の新入園児を迎えてスタートしました。現在慣らし保育中ですが、保護者からの心無い言葉でボロボロになってます。 1、連絡帳に、さりげなく嫌味。 玩具が少なくて嫌だって言ってましたなど 2、連絡帳にやたらと、家に帰ってくると疲れていて、離れる時泣いて辛いとか 3歳児だから園ではこうだったとかおしゃべりする中で…そういう話題になるみたいです。 今までも、他クラスもそんなことあまり書かれて無くて…なんか上から目線的な。なんで私のクラスばかり⁇って自己嫌悪になります。自信がなくなります。 小規模から来てる子が多くて、保護者も子も前の園と同じようなことを求めてくる節があるのは理解していますが… なんかもう少しこちらの思いを理解してもらったり、長い目で見てもらえたらと思うのですが…お母さん達も慣れて欲しいという思いは重々理解はしていますが人間なので、嬉しいことかいてくれたら嬉しいし、嫌なこと書かれたらズーんってなるし。長い目で見てほしい。 なんか客観的に見たら、悪いこと書いたら先生に嫌な思いさせないかなぁとか、始まったばかりだからもっとお礼的なこと書いてみようとか。なんか一方的に責められても…メンタル持ちません。

2022/04/09

8件の回答

回答する

それは嫌ですね。気持ちが沈んでしまいますよね。 私は以前、4,5歳合同クラスを担任していた時、4歳から入園した子の登園初日に、その子の保護者から 「せんせいちゃんと保育してください!」 って言われたことがあります。 その言葉に、え?なにが? って思いながらも「は、はぁ…い」ってこたえるしかありませんでした。 その保護者は、保育士でもなければ教育関係の仕事をしているわけでもありませんでした。 朝の合同時、そして4月頭だから、子どもたちが賑やかすぎた?のかなと思いながらも、私自身はいつもどおり子どもたちを順に受け入れて、あそぶ姿を見守っていたのになって感じでした。ただ、理不尽でした。 そう考えたら、 保護者って保育士の仕事はほとんど分かっていないんですよね。子どもを見るのが仕事でしょとかまとめるのが仕事でしょってなるだけで、あそびを見守るとか合同保育があるとか、そんなことは知らないんですよね。 そして、我が子のことだけを主に置いて考えるから、視野が狭くなっているんだと思います。 このクラスの生活はこうです、ねらいはこうです、発達はこうです、保育をこうすすめていきます、保育園はこうです、って何か示す機会が、例えば保護者会などであるといいですよね。そして、私はやはり、保育参加は必要だと思っています。参加することで参観ではわからない保育士の大変さがわかるようです。 対策を、園としても考えていいかもしれません。 人って、わからないからこそなんでも言えてしまうらしいですよ。 誹謗や中傷をする人の心理は、それらしい。 本当の思いや姿が見えても、同じことが言えますか?ってね。 慣らし期間だから、なおさらですよね。 だからこちらから、ある程度予測されることを先に話して、こんな話がお子さまがあるかもしれませんが、こういうことですって予防線を張っておくのも、手の一つです。 そうですか。確かに少ないかもしれません。しかし玩具は園の予算の都合上、難しい部分があります。今後、工夫をしていきたいと思います。 とか園に言えよみたいな雰囲気出しちゃうとか。それで話を流せばいい。 大体、その子はなにかと与えられすぎてるんじゃないか?言うこと聞かないからなんでも買い与えているのかもしれませんね。 疲れるのは、慣れない環境だから仕方ないのにね。そこらへんも、わかってないよね。 というか、子ども理解が浅いんです。まずなんでだろう?って思えって話だ。 とりあえず、主任とか園長にも相談しましょう。

2022/04/09

回答をもっと見る


「3歳児」のお悩み相談

職場・人間関係

保護者の対応で困っています。 そのお母さんは学校の先生なのですが友達とのトラブルなど小さな出来事でもすぐクレームを言ってきます。連絡帳にはいつも上から目線で専門的な言葉を使って長々と書いてきます。 園長や副園長と対応を考えて日頃からこまめに保護者とのやりとりもしていますが… そのような保護者の対応策はありますか。

連絡帳トラブル3歳児

ririri

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園

32025/01/25

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

園長か副園長に入ってもらい個人懇談をして、保護者の気持ちなどを聞いていく…ですかね。 クレームを言うわりにたいしてそこまで思ってない…ただ 言いたいだけ💦の保護者、たまにいますよ。 めんどくさいですが 聞いていくしかないですよね。影で「めんどくさい保護者」「あの子はめんどくさい保護者の子だから…」って目で見られてるんやで?って言いたくなる時あります。

回答をもっと見る

保育・お仕事

幼稚園で3歳児クラスの補助に入っています。 まだオムツが取れない子がいます。 園でどのようにトイレトレーニングをされていますか? 気になる子の様子を下記に記載いたします。 園や家庭での取り組み方について 何かよい手立て等ありましたら教えてください。 入園当初は保護者と幼稚園のトイレに入ることさえ泣き叫ぶ程 嫌がっていましたが、 今は月に2、3回程度ではありますが園でオムツに排泄し、トイレでオムツやパンツを替えたりすることができるようになりました。 本児の排泄自体も少なく、排泄間隔も長いので (3歳児の保育時間が短いこともあり) 園でなかなか介入ができていない所があります。 またトイレへ行くことを促すと固まってしまい、何も出来なくなってしまう面があり、出来るだけその子の精神的負担にならないよう見守る形をとってきました。 家庭ではパンツを履いて過ごすこともあるようですが、 尿意を感じるとオムツに履き替え、オムツで排泄するか 風呂場でオムツを脱いで排泄するようになったようです。

排泄3歳児幼稚園教諭

ままこ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

102024/12/14

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

家で履き替えるという事は、自分で出る感覚は掴めているようですね。 園ではオムツで過ごしているのですか? 今の対応はどのようにしているのですか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

園長や主任の言い方がきつく、とてもしんどいです。 私も意図があって保育を行っているのに、ダメ出しのラッシュ。 あとは園長に目をつけられているようで、他のみんながやってて何も言われないことで、私だけが怒られたこともありました。 例え怒られないような内容でも、正直もう園長のことが怖くて気軽に話しかけられません。 家に帰ってからも仕事のことを考えると不安になったり、涙が勝手に出てきます。 今までこんなに人間関係で悩んだことはないのですが、(保育士歴は9年目で、他の園は円満退職でした)調べたところ適応障害になりかけてるのでは?と思いました。 そこで適応障害で休職し、復職したことがある方に聞きたいのですが、復職したら園長の態度は和らぐと思いますか? 年度途中での退職は迷惑をかけるため、なるべく年度末までは頑張りたいのですが、既にだいぶ限界がきているような気がして、、、

園長先生3歳児正社員

キムミ

保育士, 保育園

62024/08/06

ERIKA

保育士, 認可保育園

コメント失礼します 私も適応障害になり休職した経験がありますのでとても辛いのが分かります 私の場合は同じクラスの先輩の一言が原因なので園長や主任が味方についてくれ なんとか時間短縮で合同保育の方で復帰しました 相手が園長でしたら復帰は難しいと思います (無責任ですみません) 以前ほかの園で私も園長からのパワハラにあいましたので、その時は退職を選びました(株式会社経営なので本社にされたこと全部チクってから) 年度内退職でもこの際気にせず自分の体を守ってください それは逃げでは無いですから きっともっといい園との出会いあると思いますよ?

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

嫌いな食べ物があると寝たフリをする1歳児の男の子のことで悩んでます。 放置すると寝てしまうので、起こして手を洗ったり、外の空気吸わせたりしてます。人によって態度を変えるのか特定の保育士以外の時は全介助を求めて、自分で食べない時もあります。 4月から2歳児になるので自分で食べる意欲を持ってもらいたいのですが、みなさんの園にはこのような子いますか??

2歳児1歳児保育士

ゆずっこ

保育士, 小規模認可保育園

32025/03/08

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

構ってもらいたいのもあるのかも‥😅 とりあえず、新学期までは その対応かえずに、 新学期からは相談しつつですかね😅

回答をもっと見る

保育・お仕事

職員は給食費って月いくらほど支払いがあるのでしょうか? 他の園の比較が出来ないので知りたいです💦 なんとなく知りたくなって、大まかで大丈夫です!

給食パート幼稚園教諭

なの

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 小規模認可保育園

52025/03/08

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立会計年度です。 週4勤務なので 3000円台です。

回答をもっと見る

保育・お仕事

一年前から派遣で勤務してる園で人事発表があり、 来年度0歳児の担任になる事がわかり、困惑しています。 派遣で担任ってよくあるのですか? 3年前国試で資格を取り、補助でやる事が主で 連絡帳程度です。主となってやった経験がなく、 今後正職員になる予定もないので、 書類などほとんどやった事がなく、不安しかないです。 4月からも3ヶ月更新と言われており、事前に打診もありませんでした。 補助が自分でも合っており、次もフリーと思っていたので、全く予想外の人事です。 現在派遣会社に相談していますが、変更は厳しいのでしょうか… 楽しく働けていたのに、3ヶ月後に辞める事になるのではないかと 気分が落ち込んでいます。 甘ったれるなと言われそうですが、不器用で仕事と家庭の両立を 最優先にしたいので、できればやりたくないです。

連絡帳記録0歳児

かじやま

保育士, その他の職場

42025/03/08

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

パートでも担任やらされてる人もいるので、派遣さんでもいるんですかね☹️? 0歳児だから、複数担任ですかね? 複数ならいいでしょとぶち込まれた可能性もありますかね‥😅 派遣会社に相談し、切ってもらったほうがいいような気がします☹️ 甘ったれるな!とは思いませんよ☺️ 正社員をキープできない、派遣さんに担任させるような、園が悪いと思います😅

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

正社員、正規の経験だけ両方の経験がある会計年度やパートの非正規だけその他(コメントで教えて下さい)

69票・2025/03/16

さよならぼくたちのほいくえんありがとうの花思い出のアルバムたいせつなたからものこころのねっこありがとうこころをこめてその他(コメントで教えて下さい)

173票・2025/03/15

辞めたいですどちらでもありません続けたいですその他(コメントで教えて下さい)

215票・2025/03/14

あるある~時々あるないな~その他(コメントで教えて下さい)

223票・2025/03/13