閉園の時間を過ぎても、お迎えに来ない場合、どのくらい、じかんが過ぎたら、連絡を入れていますか? また、追加料金は、発生しますか? 掃除は、どうしていますか?
保護者のつながり残業ストレス
あす
看護師, その他の職種, 病児保育, 病院内保育, その他の職場
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
公立勤務です。 コドモンに連絡が入ってない、電話もなく 19時近くになっても迎えがまだの場合は19時になってなくても連絡を入れることになってます。 18時半以降 延長料金が発生しています。 掃除はないですが、延長のおやつの片付け、園内の戸締りは2人いるうちの1人がして 19時までのパートさんには19時に上がってもらいます。
回答をもっと見る
今朝、新聞を見て驚きました💦最近のAIは偏見を持ったり、差別的見解をしたりするらしい😅AIは最新の技術なのに、作った人間が差別や偏見を持っているから…その今までの情報を基に、AIがそれは正しい!って弾き出すので、人間の愚かさを露呈しているみたい💧
ストレス
たむたむ
保育士, 保育園, 公立保育園
あす
看護師, その他の職種, 病児保育, 病院内保育, その他の職場
そうですね。個性豊かなAIですね。キャラクターと思うしかないかな。
回答をもっと見る
午睡時、 部屋はある程度暗くしますか? それとも電気もこうこうと付いてる明るい状態で寝ますか? 今の職場、 ビルの中で一階より上にあるので カーテンなし、電気も全てついた最高に明るい状態のまま午睡します。 玄関のインターホンも、クラスにいる職員が出なければならないため、最高のボリュームで鳴ります。 電話も鳴ります。 午睡時の環境としてあまりにおかしいと思ってます。 どうですかね? 真っ暗はこどもの顔が見えないので良くないとは聞いたことがあるのですが、 電気も全てつけっぱなし、 給食の後に、さあ身体を休めようという雰囲気にはなりません。 上を向けば白い光の電気が煌々と付いていて、 頻繁にインターホンも鳴る…そんな中で寝ないと寝てくれと言われる。 おかしいと思います、そんなんで寝れるわけないじゃないですか。 それでも寝る子は寝ます。 子どもの方がはるかに順応していて大人だなあと思います。 育児のネントレ的には、 昼間も夜と同じ環境(暗くて静か)が良いとされてます。 私は家では自分の子にそうしてます。 それでも昼間は短時間の睡眠で十分、夜は夜でしっかり寝る。 昼夜の違いが体でわかってるからこそだと思います。 なんか、監査やクレームや事故を恐れてるだけなのかなと、本当に不信感しかないです 他の職員に聞いても「ねー、この園はそうみたいだよねー」としか言われず、特にねらいや理由は浸透してないようです。 本当におかしい
ストレス保育士
ひー
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
さな
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
現在こども園勤務、11年のものです。 明るすぎるのは良くないかもしれませんね。 カーテンがないのであれば、せめても電気は消した方がこどもたちも寝やすい、午睡時間と認識できるのでないかと思います。 以前、マッション1階に勤めていた時は、電気は消して、カーテンは1箇所のみ閉めて、、、という感じで対応していました。 インターホンについては、午睡中につき、ノックでお願いしますなどの貼り紙等で対応するのもひとつかもしれませんね。 少しでも参考になれば幸いです。 日々の保育お疲れ様です。 お互い頑張りましょう!
回答をもっと見る
日々の保育、お疲れ様です。 保育中の面白いエピソードがありましたら、 ぜひ教えて下さい! 毎日大変すぎて疲弊していても、子どもが笑わせてくれてフッと救われる瞬間ってありますよね。 ストレスも吹き飛ぶような、 そんなエピソードに癒されたくて… 私からもひとつ、トイレで起きた出来事です。 3つの個室に並んで3人の子が入っていて、 壁を隔ててこんな会話をしていました。 「出たー?」 「まだだよう」 「じゃあ、いくよ!せーの…」 『うーーん!!!』 「だめだ〜」 「なかなか出ないねー」 どうやら、3人そろって踏ん張っていたようです。 声だけ聞こえるのがまた可愛くて、 しばらく内緒で聞いてしまいました。
幼児ストレス保育士
HAYA
保育士, 保育園
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
先生、力もちもちだねぇ〜 (力持ちと力もりもりが混ざっちゃった😂) 今日で保育園終わりだよ!だって明日小学校だもん! (翌日就学時健診の子の発言。小学校へ行く=小学生 の発想が😂) 先生のお仕事ってなに? (いやいや💦今仕事中!笑) 先生のお迎え何時? (仕事上がって自力で帰ります!笑) 早く帰って!◯◯(娘ちゃんの名前)が待ってるんでしょ。 (娘ちゃんの参観の為、半休で上がる職員に対しての一言) 上げたらキリないですね😂
回答をもっと見る
早番で上がって外出たら、自分のクラスの子が泣いて怒ってて、どうしたのー?って寄ってったらママが「ずっと癇癪起こしてて自転車のベルトもしてくれないんですよ〜」とのことで。 でも私が近くに行って「ベルトしないのー?」ってその子に言ったら急にベルトしはじめてヘルメットも被って機嫌も治りニコニコでバイバイ👋してくれたの可愛すぎるー!ママに「助かりました!」って言ってもらえて嬉しかったという話です🥰
2歳児ストレス担任
ぽにえる
保育士, 保育園, 認証・認定保育園
ゆゆゆー
保育士, 認可保育園
お疲れ様です(^o^) その子はぽにえるさんの事が大好きなんでしょうね(*^^*) 母の立場からすると母と子だけではなかなか折り合いがつかず心が折れそう(もしくは折れている)な時に、担任の先生が来て声をかけてくれて、それで子どもも気分が落ち着いて事なきを得る。というのは、本当に先生に感謝で、いっぱいになります^^ 保育士の立場としても自分が行って子どもの機嫌が治ってくれると嬉しいですよね!ましてや保護者の方もきっと困っているであろうところで、力になれたというのがすごく私だったら嬉しいな~て思うし、なんだか今日の疲れが吹き飛びそうです^^
回答をもっと見る
最近、人間関係が1番しんどくて… 2歳クラスで私入れて4人なんですが、基本的私抜きでのやりとりが多く見られ、月案は基本的みてこれするんだろなーて思っていても違う活動切り替えるなら一声かけてほしいけどそれもないから、悪者あつかいやし 今日は午前中は部屋で遊ぶことになりいがたブロックで遊んでいて、全体的に見ながら遊んでいたら あのこ遊べないから一緒に遊んでください!といわれたからいき、遊んでいてそれでも一応全体的にみて遊んでたら また全体みるようにしてくださいとか言われる 私は何しにきたんやろか?と疑問… 遊んでりるなかで机だして色塗りした紙を子どもとハサミできるのをしていて 20数名を1人でみるってどうなんやろ? ワチャワチャするよなー。
パート2歳児ストレス
ちか
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
さん
保育士, 公立保育園
複数担任は連携が大切なので活動内容など色々とホウレンソウは大事ですよね。声かけてほしいですね…。 はさみが1人の保育士がして20数名を1人の保育士がみて、残り2人の動きはどうなんでしょう? 2歳児20人を1人はしんどすぎますね💦
回答をもっと見る
賞与もらって来年度のこときかれて、まだ次が決まってなくて来年度もいる可能性を考えたら強く言えないと思って「今のところは来年度もいるつもりです。」って言っちゃった…😭残るって捉えられてそうで、言葉間違えたって後悔…。 「今の状況を打開しようと上に媚びたとしても対応は変わらず良いように使われるだけだし、榛先生の悩みは解決せずにずっと続くから辞めた方がいい。今年中には言わないと言うチャンスなくなるし、子どもの数を決めちゃうから余計に言いにくくなるよ。残るって言ってたのに!!って言われるよ。」って15年いて今年度で辞める先生からもアドバイスをもらったし、なんとか年内に言いに行った方がいいよね…😭
園長先生転職ストレス
榛
保育士, 保育園, 認可保育園
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 病児保育, 事業所内保育, 病院内保育
私は辞めると決めたらすぐ言いました💦 申し訳なかったけど、 周りのことは考えずに(´-`).。oO 代わりならきっといると思って行動しました💦
回答をもっと見る
保育士の親に限って、毎回持ち物に記名なし、飾りゴム付けてくる、忘れ物多々あるのってあるあるですか、、、全て入園のしおりに記載されていることですが
ストレス幼稚園教諭保育士
あぼかど
保育士, 保育園
たんぽぽ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
いましたー。飾りゴムはやめて下さいと伝えてあるのにつけてきた保育士の保護者。しかも髪が少なくてそれ程長くもないのに無理やりつけてくるものだから知らない間に取れてしまって大騒動になった事があります。「着けてくるのはよくないってわかってたんですけど、子どもが喜んでいたからつい。気に入っていたものなので探してほしいです。」と。あまりの事に開いた口が塞がりませんでした😥
回答をもっと見る
俗に言うイヤイヤ期とは、何歳頃までがピークでしょうか? 現在2歳3ヶ月の双子を育てていますが、とりあえず全てのことを拒否します…笑 一日中なんの言うことも聞かない育児でなかなか疲労困憊なんですが、調べると2歳半から3歳頃が1番酷いと書かれているものもあり、これ以上酷くなるのかとビクビクしています… もちろん個人差はあるかと思いますが💦
生活習慣生活幼児
yukichopin
保育士, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設
さん
保育士, 公立保育園
うちの子は2歳4ヶ月から本格的なイヤイヤがスタートしました。 2歳8ヶ月頃に少しだけ落ち着き始めた感じです。 お調べしたとおり2歳半から3歳までが1番耐えどきかと思います。
回答をもっと見る
幼稚園勤務です。 毎日8時~18時勤務 (内1時間休憩) なのですが、これはおかしいですか? ちなみに1時間休憩は実際は休憩しておらず、普通に窓口対応したり電話取ったりしてます。 転職して8ヶ月、4園目ですが十人十色なのかな、とか何が普通か分からなくなってきたので意見をお願いします。
5歳児3歳児転職
ななな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, その他の職場
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
公立こども園勤務です。 8時勤の場合、16時半までで休憩時間 45分です。 10時間は労基に引っかかるのではないですか?
回答をもっと見る
気分の落ち込み、イライラ、強い不安感などがあり 精神科を受診したところ、適応障害と診断されました。 治療の基本としてはまず休むこと、 休職するのであれば診断書を作成します と言われましたがその場で決断できず、 とりあえず仕事を続けながら 様子を見ることにしました。 受診する前から自分でも色々調べて 自分は適応障害なのかもと思っていましたが、 いざ診断され、医師から休職を勧められると 休職中の生活、主に金銭面の不安があり、 決断できません。 同じように休職された方、 職場にどのように伝えましたか? 休職中の生活についてなど できる範囲で教えていただけますと幸いです。
適応障害ストレス
うめ
保育士, 保育園, 認可保育園
yokko
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 小規模認可保育園, 園長
私自身は休職したことありませんが、園の管理者としては休職を早く申し出たほうがいいと思います。 金銭面が不安なこともよく分かりますが、今休職されたほうが長い目で見るといいと思います。 また、傷病手当もありますので、収入がゼロになることはないのではないでしょうか。 何より、今の状況で出勤するほうが、御自身がお辛いと思います。 園には、きちんと現状を伝えれば大丈夫です。 勇気が必要かもしれませんが、御自身の言葉で、伝えてみてください。
回答をもっと見る
休みの日のシフト調整は、休む人が考えるものなのですか? 主幹や主任が考える所だったり、休む人が考えるところだったり。。 皆さんのところはどうですか?
シフト主任ストレス
ちょこ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
momo
保育士, 認可保育園, 小規模認可保育園
小規模保育園の勤務先では、園長がシフト調整し、作成していました。 大規模こども園では、シフトのことはすべて主任の先生がされていました。 休む人が考えるのは、大変そうですね。
回答をもっと見る
毎日お仕事お疲れ様です。 何かあればSNSに投稿するご父兄や知り合いの方って、何か対応していますか?? もう卒園された方なんですが、在園中は特に何もなかったのですが、今になって園への不満を投稿していて、人づてに人物写真が載ってて、文句が出ていると聞きました。今まで関わった方など投稿して、好き放題記入し、警察沙汰にもなっています。 関わって逆ギレされるのも怖いですが、このまま放置して写真を晒されるのも不安です。 ひどい方は、家まで撮影されています。 こういった経験ありますか??何か対応されましたか??
ストレス
ゆっこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
しきじか
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
毎日お疲れ様です。 卒園したおうちとのゴタゴタなんていやですね😣💦 あまりひどいようだともう警察を頼るほかないように思います…! ネットで拡散されたら取り返しつきませんから💦
回答をもっと見る
白髪がチラホラ気になります、仕事中も鏡やガラスに映った自分の髪が気になり家に帰って即ピンセットで白髪を抜いてスッキリしてます笑 もちろん仕事中は仕事のことに集中してますがほんの少しの手待ち時間等、皆さんが仕事中に仕事以外でめちゃくちゃ気になることってありますか?
内容ストレス保育士
ハムスター🐹
保育士, 認可保育園
yhh
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
いつもお疲れ様です。 私はくせ毛が気になります😂 もともとゆるく癖があったのですが、出産してから癖が強くなりました💦 トイレに行った時など鏡で見ると気になっちゃいます。 汗をかく夏場や雨で湿気の多い時などは特に気になります💦
回答をもっと見る
勤務している園は築年数が長いからなのか職員トイレのドアの上半分が擦りガラスなんです。擦りガラスなので、ぼんやりと中に誰がいるのか丸わかりで、座っているか立っているかももちろんわかります。このトイレを使いたくなくて職場に行くことが億劫です(笑)皆さんの園の設備環境で嫌なところはどんなところてすか?
パートストレス保育士
ハムスター🐹
保育士, 認可保育園
momo
保育士, 認可保育園, 小規模認可保育園
トイレ設備が不十分なのは、毎日使う場所なだけにストレスですよね。透けているのは、嫌ですしぜひ、園に改善してもらいたいですね。 私の勤務していた園の不満点は、乳児クラスには保育室と廊下の区切りがなく、奥の部屋に行く場合、必ずそのクラスの部屋を通っていかないといけなかったことです‥。寝かけていた子どもが起きてしまうことがありました。また、その廊下に電話があり、電話があると保育中でも出なくてはならず、かなり大変で、ストレスでした。
回答をもっと見る
年明けから気分を変えるために新しいエプロンを購入しようと思っています。ほんの少しの遊び心で、忙しい仕事中もほんわか心が温かくなりたいんです。皆さんはお仕事でモチベーションアップや気分転換する為に仕事中に何か身に付けるものを変えようと思ったことはありますか?
遊びストレス保育士
ハムスター🐹
保育士, 認可保育園
よしのり
保育士, 認可保育園
毎日保育お疲れさまです。 あります! 保育士って結構子どもの鼻水とかで汚れたり、髪の毛もひとつくくりにしたり、ピアスとかもできずオシャレとはかけ離れた職業だと思うのですが、そんな中でも今流行ってるレイヤード付きの大きめスウェットを買ったりできる限りのおしゃれ楽しんでます😅👍少しモチベーション上がります😄
回答をもっと見る
保育士ではないサービス業で店長をしている私よりも年上で社会人経験の長い友人に私が園長からされた嫌がらせのことや他の人が園長にされたこと、そのことが原因で転職活動をしていることを話したら、「9時間分調整することで1日休みが増えたんならいいじゃん!休みが増やされない状態で9時間分増やされたんなら問題だけど。」と言われ、こういう考え方もあるんだなぁ、と驚かされました。私はもう自分だけが調整させられて、増やされた理由が理由だったので(詳しくは前の投稿に。)9時間分を別日に調整して長く働くのが理不尽としか思ってなかったので…。他にも、 ・上の人も人間で人への好き嫌いはあるから、もっと榛は上に気に入られようとするべき。園長の前ではとにかくポジティブに頑張ります!って雰囲気で接していくほうがいい。上の人に気に入られようとするのも仕事の1つ。 ・その園では残って仕事をすることが正義なんだから、仕事がなくても残っているだけで今後園長に気に入ってもらえる可能性がある。そしたら良い人間関係を手放さずにいられるのでは?仕事をする上で人間関係はとにかく大事。 ・履歴書的にも前の職場が年度途中で辞めてるのであれば来年度まで我慢して、2年弱働いてしっかり3月末まではやっているという経歴を作った方が今後に有利じゃないか。仮に今の職場を辞めるとしても次の職場では最低2年は続けるべき。 という意見を言われました。他にも、『人間関係がいいのに辞めるのはもったいない、まだ精神的に限界ではないのなら辞めるのはまだ早い、いろいろ上に気に入られる為に行動してそれでも上の対応が変わらないのであれば辞めてもいいんじゃないか』とも言われました。 たしかにな…と思わされるところもあれば、今までの園長の行動を見たり他の人からきいたりしているだけに、そういう園長に媚びて気に入られようと行動することに対しては抵抗を感じてしまうなぁと思ったり。 8日に面接を受けて、おそらく明日以降に返事がもらえるという状態で友人からこのような意見をきいたので内定をもらえた時にどうしよう…とより悩むことになっちゃいました。 嫌がらせ以外にも、今の園は良くも悪くも緩いので今後他の園に行った時に自分のスキルでやっていけるのか…今の園で自分は成長できるのか…という不安もあります。行事面でいうと未満児は運動会もお遊戯会も参加せずで保育参観もないので行事に関する経験はほぼできず、子どもの人数が少ないこともあって以上児の手伝いとして参加することもありません。今の園でできる経験は未満児クラスだと主担任としてクラスを運営していくことのみになりそうな気もしてます。 まだ内定をいただけていない状態の時に悩みすぎなのかもしれませんが、転職をするにも今の園で働き続けるとしても不安だなぁ…とブルーな気持ちになっています。 よければ皆さんの意見、アドバイスをください😭
退職園長先生転職
榛
保育士, 保育園, 認可保育園
しきじか
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
やはり3月まで働いた経歴は大事かなと思います。 人間関係は働く上で重要ですよね。 長いものに巻かれるのもうまくやるのには必要だと分かっていても、嫌がらせがあるような上司に媚びへつらうのもいやだなあ😣 難しいところです。 経験としては多くは得られないかもしれないですが、未満児のプロになるぞ!という気持ちで頑張るのでもいいかなと思いますよ!
回答をもっと見る
異業種から好きではじめた保育のお仕事ですが、休み明けは特にだるくて休みたいです笑。リラックスや気持ちの切り替え方でおすすめの方法はありますか?
パートストレス保育士
ハムスター🐹
保育士, 認可保育園
ゆっこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
毎日お仕事お疲れ様です。 わたしの場合は、嫌なことも寝て忘れる!!に限ります。 あとは、ひたすらショッピングや、好きな漫画を読みまくる。 家族に内緒でブチ贅沢なおやつを食べてみるとかですかね。
回答をもっと見る
自分の子の体調不良で仕事を数日連続で休んてしまい休み明けに行きにくいです。小さな子がいるうちはお互い様、と思うようにしていますが自分以外子どもがいない先生ばかりなので、私がフォローしてもらっても、相手の先生をフォローしてあげられない感じがして情けなくて辛いです。子の成長を待つしかないと思いますが、どうも割り切れない自分がいます。同じ様な悩みを持っている方はいらっしゃいますか?
子育てストレス保育士
ハムスター🐹
保育士, 認可保育園
momo
保育士, 認可保育園, 小規模認可保育園
小さなお子さんの育児をしながら、いつもお仕事頑張られているのですね。 私も、今は子どももある程度大きくなりましたが、小さな頃はお休みをいただくことにかなり葛藤がありました。 お休みされた先生のフォローをすることもありますが、お休み明けに一言言ってくださるだけで、フォローできてよかった、とお役に立てたことを嬉しく思います。きっと、そういう先生が多いのではないのでしょうか。 また、お休みのフォローはし合えなくても、フォローできる場面は、別の場面でもきっとあるんじゃないかなと思います。 保育の中でそういう気持ちを表すようにしていけば、相手には必ず伝わると思います。 また、お子さんが成長され、また別の先生が同じようなことで悩まれてフォローされる立場になる日も来るかと思います。どうか、思い悩みすぎずにいてくださいね。
回答をもっと見る
わたしは訳あって補聴器をして仕事をしてるのですが 時々聞き取れなかったりとしてしまうんです そういう人と一緒に働けないと1度解雇されかけたことがあるのですが、やっぱり耳が悪い人と仕事って嫌ですか?
ストレス
ERIKA
保育士, 認可保育園
ふわふわ
保育士, 認可保育園
私はそうは思いません!!! なんて酷い職場ですか!!?と怒りが湧いてきます!! そんなこと言ったら、メガネをつけている人も一緒じゃないですか!? そんな職場は辞められて良かったと思いますよ!
回答をもっと見る
実は複雑なことがあって 今働いている私が担当するはずだった1歳児クラスの先生たちが体調不良や入院というように不幸が続いているんです まず手始めに4月に私が適応障害で倒れ短縮勤務によりクラスから離れる 月に1度腹痛でメイン担任が倒れる 今月健康診断の結果急遽補助担任が入院 基本4人での担任なのですが その4人中3人がそのような状態なんです ただ残りのひとりが問題で その人が私の適応障害の原因であるパワハラを働いて メイン担任は私が倒れてしまった原因を自分が作ったと責任感じて腹痛になってしまったらしく 私がいない分の簡単な雑用を全て 入院した先生に渡していたらしく… どう思います?
トラブル先輩ストレス
ERIKA
保育士, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
4月早々に3歳児クラス担任の1人が療養→休職… 10月以降に1歳児クラス(2クラスある)担任3人が療養→休職と産休でいなくなる💦 という 年がありました。 私の職場は、3〜4年連続 療養休職が出ています。今年度は新卒です。 笑うしかないです。
回答をもっと見る
こんにちは。 2歳の双子の男の子のママです。 イヤイヤ期の本番ではまだないと思うんですが、とにかく2人の噛みつきあいと雄叫びと絶叫が酷すぎて、朝からものすごくイライラします。 危険な行動を止めても聞かず、ヘトヘトです。 こういった時期のママのイライラ解消法や、子供への関わり方などアドバイスがありましたらおしえていただきたいです。 よろしくお願い致します。
噛みつき幼児2歳児
yukichopin
保育士, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設
tanahara
我が子と同じクラスの双子ちゃん、噛みつきすごかったです。2歳になった頃でした。 お互いに主張しあうし、同じことを真似るからやってやられてすごいですよね。 二人で完結するならほら痛かったでしょ?で、いいのですが、保育園に預けるなら家庭でもしっかり良し悪しは伝えていかないといけないのでお母さん大変ですよね。 お母さん、とにかく一人の時間でリラックスしましょう。 一人の時間って本当に大事です。どこかへ預けてケーキをゆっくり食べたり、本を読んだり映画を見たり。 無理しないでくださいね。
回答をもっと見る
9月から働いている園を退職しようと思っており、悩みに悩んでます。 先日、家から徒歩圏内(20分くらい)の保育園から内定をいただけました。 退職意向を伝えてないのに転職活動を勝手にして内定をもらうのは良く無いのかな?なんて思いますが… 私としては ・年明けに退職したい気持ちを伝える ・理由としては 保育感で合わない部分があった 家から近いところに変えてライフスタイルを見直したい(私自身転職と実家から出て引っ越すのを9月に同時に行ったので、結構しんどい部分があるため) ・職場では大丈夫だが、家に帰ると辛いことがたくさんある(吐き気や食欲不振) これを伝えようと思っています。 何か言われたら、働いてみたいところがあってすでに話はもらってます、と伝えようかと。 1番の心配は、園長や主任からの扱いが雑にならないか、という点です。 今の時点で、働いて二ヶ月以上経つのに一日挨拶以外会話を交わさない日なんてあったりします。新しく入った人への気遣いがなく、すぐ即戦力として放置され気味に感じるのも退職したい理由だったりします。 伝える時期や、理由についてアドバイスあればお願いします。
退職転職ストレス
オオヒラ
保育士, 保育園
より
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
こんにちは。私も昨年度に転職をしました。 私も投稿者さんと同じで、意思を伝える前に就職活動をしていましたよ!! 辞めるという意思は早めに伝えておいた方がいいです。遅くても年明け1月末までに伝えると、引き継ぎ等も含めてスムーズに進みます。また有給を消化して方がいいため、3月末は有給でお休みしましょう。 伝える際に、保育感が合わないことや放置気味に感じることは伝えなくてもいいです。年度末の退職希望なので、新しい事に挑戦したい等前向きな気持ちを伝えると良いでしょう。 また話しが変わりますが、 ・職場では大丈夫だが、家に帰ると辛いことがたくさんある との事で、日常生活に支障をきたしていたり、気持ちの部分で下がり過ぎてしまうのであれば、心療内科の受診をお勧めします。 大変なことが多いと思いますが、自分第一にしてくださいね。
回答をもっと見る
毎日お仕事お疲れ様です。 コロナの影響で忘年会がなくなり、嬉しい反面、職員同士の関わりが少なくなった気がしています。 そのせいなのかこの2.3年、職員同士の意見の食い違いやトラブルが多くなった気がしています。 みなさんの園では、なにか職員同士の交流会など行なっている事ありますか??
トラブル園長先生ストレス
ゆっこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
みゆー
保育士, 保育園
以前勤めていたところは、忘年会の代わりにお昼ご飯にお弁当を注文してみんなで食べていました。月一で全職員出勤の土曜保育の日があったのでその時に保育に入る人と交代で食べたと思います!
回答をもっと見る
以前クーレムがあった保護者から年度が代わって担任も変わったのに、嫌がらせのようにクレームが入ります。内容は目が合わなかった。他の保護者には明るく話すなど、心当たりのない事ばかりです。担任から外れてから会う回数も極端に減り、どの場面のことかわからない内容のものばかりです。 また園の者と個人的に連絡を取っていて夜酔っ払って電話をしてクレームを入れます。正直精神的にどうかなりそうです。
保護者ストレス担任
はーちん
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
にこん
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
さぞかしお辛い思いをされていらっしゃるのですね。 それは滅入りますよね。 保護者の中で何かクレームを言いたくなる様な出来事があったにしろそれはやりすぎですよね。大人げないです。 また、それに対して園側も直ちに対処するべき事だと思いました。しかも夜に酔っ払ってクレームを掛けてくるとなりだすと子どもの家庭環境も不安ですね。 主さんが精神的耐えきれなくなる前に園側に今の気持ちなどを話してみてはどうでしょうか?
回答をもっと見る
意向調査で、年度末で退職と伝えても 退職日まで先が長いですよね。 正社員の場合、伝えてから、配置転換、冷遇、嫌がらせ、他 なにか変化はありましたか? 良かったら教えて下さい
退職ストレス正社員
ぽち
保育士, 保育園
ぬんちゃん
保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
私は伝えてから特に変わったことはなかったですが、職員会議で退職する人を伝える場面があった際には、色んな職員の人から、辞めちゃうんだね!やこれからどうするの?などと沢山聞かれることが多かったです。また、相方の先生もいたので、わたしのせいなのかなと不安になっていました。
回答をもっと見る
年賀状について園長先生やその他の先生に年賀状を送る習慣がある保育園はありますか? 毎年あるので正直しんどいのと私自身、年賀状は書かないのでとても面倒に思います。 上の先生は書かない人もいるのに年齢が下の先生は強制的にしないといけない空気なのも疲れます。
年賀状パートストレス
りな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
りんごまま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所
私が最初に勤務していた私立幼稚園は年賀状の習慣がありました。年始数日後にすぐ会うんだし当時は本当に面倒に思っていました。その園は、お中元やお歳暮まで下だけ送らなきゃいけない習慣もありましたよ😰上になっていく立場複数人で廃止にしようと言い出してくれると良いんですけどね😟
回答をもっと見る
そろそろクリスマス会の話し合いが始まりました。 0歳児クラスはどんなことをしますか? また10月から新しい子どもも入園してきてバタバタになってしまい、なかなか余裕がなく考えられません。
0歳児ストレス保育士
りな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
のあち
看護師, 認可保育園
はじめまして!うちも11月入園が2名おり、境遇が似ていたのでコメントさせていただきました。 子どもたちがサンタやツリーやトナカイに扮して登場し、ピアノにあわせて手遊びをやります!2ヶ月の子もいるのでその子は抱っこで保育者と一緒にやる感じです。 素敵なクリスマス会になりますように🎅
回答をもっと見る
非常勤職員です。 第三者評価委員会が行われ、非常勤職員もアンケートを書きました。 結果、評価も高く(謎ですが) 悪くは無かったのですが、職員、非常勤からの意見に対して園長が、 「匿名だからといって好き勝手に言い過ぎだ」と言っています。 コレって圧力、パワハラに当たらないのでしょうか?匿名だから言いにくい実状を訴えているのに。 行事前などは特に、クラスの職員が準備や打ち合わせに駆り出され、どう考えても現場の保育士が足りていないにも関わらず、足らなかったら閉園している 成り立たないなどと屁理屈を言っている園長。おかしいですよね? 本当に呆れます。
園長先生ストレス
ぶん
保育士, 保育園
ほいくん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園
お気持ちお察しします。 保育業界はまだまだこういうことが多いですよね。先生方が労働に関して無知なのをいいことに、雇用者はやりたい放題なところはあると思います。 あまりにも気になる発言が多いときは、私は常にスマホで録音するようにしています。なにか行動を起こすときの証拠は常々集めてストックしておいたほうがいいです。証拠がないとどこも相手にしてくれませんから。 今はスマホアプリで簡単に録音したり、同時に自動的にテキストに起こしてくれる便利なものもあります。 パワハラに負けないでください!応援してます!
回答をもっと見る
今日もニュースになっていましたね… 不適切保育。 一歳児の保護者が録音していて暴言がバレたというもの。 そのクラスにいて状況を知りながら放置していた保育士も自主退職したと… 不適切保育をしている人が1番悪いですが 知っていて放置しているのは子どもが辛いのを知らぬふりをしているので同罪ですからね…。 でも実際後者の保育士が多いのが現状…。 私は自分の立場が悪くなり辞めることになっても上司に必ず伝えています。子どもの身や気持ちを守るのが保育士の仕事なので。 上司に話しても無理と思ったら録音して保護者のフリをして世に出すのもありですね。 うんうん… ありすぎるから今後はそうしよう(含みあり😜)
ストレス保育士
きんぎょさん
保育士, 保育園, 小規模認可保育園
a
保育士, 認可保育園
本当に最近多いですよね。 保護者が録音している、というのも保護者と園とで信頼関係が築けていないのも問題なのかなとも思ったり… 上司が不適切保育をしていたら、下も言い出せない状況もあるのかもしれないですが、勇気を出せると良いですね。また、どこからが不適切保育とされてしまうのか、各園で研修などを行い、改めて知ることができるようにしていけたら良いですが、人手が足りない園は難しいですよね、、
回答をもっと見る
発達面で心配があるお子さんの対応について 診断の有無に関わらず、特性のあるお子さんとのかかわりの中で、困ったことや対応が難しかったこと、こういう対応をしたらうまくいった、ということがあったら教えてください。 私は療育機関で働いていて、保育園幼稚園の先生方のご意見や同業の方のご経験をたくさん伺いたいです!よろしくお願いいたします。
療育幼稚園教諭保育士
とす
保育士, その他の職種, プリスクール・幼児教室, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 児童施設, 児童発達支援施設
なのは
保育士, 認可保育園
療育機関に並行して通う園児の加配対応をしています。癇癪が起きた時の大きな声や叩かれてしまったときなどは心理的負担を感じることもありますが、なるべくそうなる前に複数の職員で連携して対応しています。 基本的に集団行動は求めず、執着を見せる玩具に対してはじっくり遊び込めるような落ち着いた環境を作ったり、要求的な発語が出たときは可能な範囲で対応しています。 制限や禁止の言葉に敏感な場合は、代替となる活動に誘ったりして切り替えがなるべくストレスなく出来るようにしています。 それでもなかなか上手く行くことばかりではなく、保育園という現場の人員的、時間的な限界を感じるときもあります(担任が休憩返上で付き添うことが多いなど)。 リアルタイムで周囲の職員と情報共有することが不可欠だと思います。
回答をもっと見る
不正をしている企業主導型保育園をそのまま見過ごしていることに疑問をもちます。 ①保育士の名前貸し ②退職した先生の名前だけ置いていて、別の人が毎月なりすまして検便を提出している。 ③園児数より給食人数を減らして発注。 ④園長不在。正職員1人に責任をもたせる。保育日誌なども記入者は正職員の名前。しかし、その後監査用に勤務していない保育士の名前を書き加える。 ⑤親が育休中や私用でも預かる。時間の取り決めなし。生後2カ月でも預かる。小学生も。 このように補助金を頼りに運営していることに疑問をもちます。 監査では見抜かれず通っています。 このまま闇にうもれたまま運営されていくのでしょうか。 またこのような園は多いのでしょうか?
小規模保育園
わんたろう
保育士, 認可外保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
どこかに通報はしましたか? 補助金貰ってるとなると、役所とか🥺? 監査ではなく、緊急監査が入ると思います!いきなりのやつです。 だけど、役所も暇じゃないので 頻度や、狙いは少ないかもですが‥🥺 企業園となると、親元の会社が グルになっているのか、 園長だけが任されていて、 実態が把握できていないとかも ありますよ🥺 企業園でパートで働いてましたが、IT企業の親元で、大きかったので、大きな難点はありませんでした🥺! ただ、監査の日が確実に来るのわかってるので、パートは全員休みのシフトでした笑笑
回答をもっと見る
私は2歳児クラスの担任をしてます。 私にとても甘えてくる子が1人るのですが、甘え方が泣いて訴えたり、他の子が寄ってきたら怒ったりと独占したくて怒ったりします。一旦落ち着くまで側で見守ったり抱っこしたりしています。その後落ち着いた時に話を聞ことをしているのですが私が休みの日は甘えたり泣いたりする事があまり見られないと同じクラス担任に言われてしまいました。 なるべく泣いて訴えたらほかの保育者に任せた方がいいのでしょうか?
2歳児担任保育士
m
保育士, その他の職場
サンジ
保育士, 認可保育園
前提として、今の対応は間違ってはいません😄2歳児の「独占したい」「泣いてでも甘えたい」は、安心を求める自然な発達の姿です。 特定の保育者に強く甘えるのは、その人に「安心できる」「気持ちを受け止めてくれる」と感じている証拠。 それだけあなたとの関係が信頼で結ばれている、ということです。 ただ、園全体での安心の幅を広げる必要があるかなと思います 泣いた時、まずはあなたが行って、他の◯◯先生もそばにいるよ、と他の先生も安心できるよと紹介するといいかなとおもいます。 あなたをみつけて、ママじゃなくても大丈夫と思えた経験を他の先生でも大丈夫と思える経験を積むことが大切だと思います。 細かいことですが、泣きじゃくってはいない時の抱っこは、向かい合わせではなく、ひざの上に同じ向きですわらせて、こどもの視界をまわりに向けてあげてください。 そうしたら、興味をひくもの、ひく人をみつけたら、離れて、不安になったら戻りを繰り返し、あなたという安心材料から離れてもそこにいる、大丈夫と理解し、自立の一助となれる可能性があるかと思います。 長文になってしまいすいません
回答をもっと見る
・保育の短大や専門学校・保育の4年制大学・通信等で勉強して保育士試験で取得・社会人になってから保育士試験で取得・働きながら保育系の学校に通った・その他(コメントで教えて下さい)
・私は手が空いていないアピールをする・とにかく低姿勢で…🙇・手伝ってほしい事を明確にする✨・少し前から提案しておく💡・あなたなら上手にできるから…と😀・普段から協力的な雰囲気をだす・その他(コメントで教えて下さい)