私の保育園はモンテッソーリ教育を取り入れています。パートでかつ短時間の労働なので、モンテッソーリに関してはあまり勉強がしたことがないです。研修で少しだけ習っただけですが、年齢によって与えるモンテッソーリの教育が異なるようです。環境整備?セッテングのせいもあり、1歳3ヶ月の乳児が2歳児以上のモンテッソーリ教具をやりたいと駄々こねています。やらせてあげたいけど、「まだ段階が早いから」と言ってきました。その先生が言ったことは正しいのですが、憧れのあるモンテッソーリ教具に「どうぞ、触ってください」と環境整備してあるから、どうしようもないんですよね。 私だけがダメではないと思うのですが、やり方があるから、モンテッソーリ教育者や他の保育士はOKで私はダメ的な感じに捉えてしまったのですね。この場合は園長に相談がいいのか、主任に直接言った方がいいのか悩みます。ただ、ワンフロアにハサミの道具、シールの道具と年齢事にわけているので、どうしようもないのがネックです。今まで保育してきて、わかっているつもりでも毎回新年度になると、0歳児の子供が1~2歳児のお返事に移行するので、ちょっと悩みます。 もし良かったらアドバイスいただけると幸いです。
モンテッソーリ主任保育内容
ばじる
保育士, 認証・認定保育園, 児童発達支援施設
うめ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園, 園長, 管理職
それはおかしいですね。 モンテはまず自分がやりたいと思うところから始まります。 そして2歳は乳児さんで1才2才と3歳からではお仕事が違います。 1才2才が同じ部屋ならば子供がそう思うのは当たり前です。 教具と呼ばれるものは3才からしかありません。 元々モンテは3〜5歳しかなくここ30年弱で乳児や小学生の資格が取れるようになりました。 どんなお仕事かがわからないのでなんとも言えない所はありますが、2歳にハサミを出すのは?と思います。 それと何でもそうなのですが資格を取ると、こうでなくてはいけないと思う教師が多く、偏りがひどくなります。 あまりに難しければ困難の分割と言って、前段階になる教材を作りその子がそれをできるようにするのがモンテです。 もしモンテに手を出すな的な雰囲気ならば一度主任に相談してもいいかもしれません。 子どもたちは、資格者だろうがパートさんだろうが先生としか見ていませんから。 頑張ってくださいね😊
回答をもっと見る
保育士をしていてやりがいがあるなと思う瞬間を教えてください! 年度始めの忙しさにやられているので、エピソード聞きたいです!
新年度ストレス保育士
まかろに
保育士, 児童発達支援施設
tanahara
年度末、先生ありがとう。とか、また先生がいい!って言われると自分がやってきたことが報われる気がする。 手を抜かずに一生懸命やっててよかったと思う瞬間かな。
回答をもっと見る
保育士2年目2歳児クラス担任です。 新年度になって初めての2歳児担任、初めて担任する子どもたちと全てが初めてでなにも上手く出来なくて毎日失敗ばかりで毎日行くのが辛いです。 私は要領が悪くリーダー週では次の指示が出せていなく先輩がほぼリーダーみたいになっています。子どもを前にすると言葉が上手く出ず詰まってしまいます。 ベテランの先生に毎日怒られたり、LINEで伝達する内容を伝え忘れたりして怒られるので毎日ビクビクしながら保育していることがとても辛いです。 また、クラスは違いますが、1人のベテランの先生がヘルプでクラスに入っている時に私の行動や指示を否定的に言われたり、子どもの前で怒られたりして更に落ち込んでいます。 家に帰ってもその日までにしないといけないことをしないでそのまま部屋のベッドに倒れ込んでお風呂にも入らずに寝て記憶にないことがほとんどです。 保育士に向いていないのでしょうか、、。アドバイスを下さい🙇♀️
新年度2歳児ストレス
スマイル
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
みつ
幼稚園教諭, 認証・認定保育園
毎日おつかれさまです。 新年度、ただでさえバタバタする時期に加えて2歳児さんの担任、大変だと思います(><) 指示ができないことを落ち込んでらっしゃるようですが今の時期当たり前かな〜と。 だって初めての子どもたちなんですよね、わからなくて当然だと思います。 ベテランの先生、ヘルプで入っているなら子どものことを見て欲しいですよね。 そもそも子どもの前で怒るなんて、子どもたちが混乱しますし信頼関係を築く上でもやってはいけないことだと思います。 上司の指導がおかしいのは大前提ですが、焦ったり落ち込んだりするとなかなかいい保育ができないものです。 スマイルさんの強みってなんですか? 手遊び、絵本、ピアノ、何かあればその部分で思いっきり子どもたちを楽しませてみてはどうでしょう? この先生、楽しいことしてくれるから好き!お話聞いてみよう、っていう子が増えてくると思いますよ。 それから、次の指示が出せないことをお悩みのようなので先輩の指示をとにかくメモにして書き出してタイムスケジュールのように保育室の見えるところに貼っておくのもいいかもしれませんね。 もちろん先輩に許可をもらって。 いろいろ聞いてくれる後輩は先輩も助けてあげたくなるものですよ。 1人で頑張ろう、と思わずチームでの保育、チームで頑張ってみてくださいね。 応援しています。
回答をもっと見る
今のこども園に勤めて20数年。だんだんと若い人が増え、私は非常勤ながら担任にも入りやって来ましたが……ここ数年間精神的に苦しく、退職しようとこっそり?転職活動してきました。3年間くらい、本当に悩みましたが、非常勤にしては業務量が多い.残業や早く出勤してもお金がつかない.園長や主任の方針と私の目指す保育が合わない.ある特定の人がひいきされてる.毎年精神的に病む人が出る.などの理由で自分の中で決意し、お盆休み前に、ある小規模園に採用試験を受けに行きました。 そこでは一切現園の悪いところを言わず(やはり同じ業界ですので、今後関わるかもしれないと思って)、あくまで私の目指す保育をしたい、家の事情(娘の学費など)で正規でもう一度頑張りたい、など話をしました。すると、内定をいただけました!来年度4月からの勤務です。 問題は……現園にいつ、退職を伝えるかです。6月頃に、退職したいと考えているのは、理事長と園長に伝えました。引き止められ、ここで正規に、と言われてしまい、いったん保留になっています。この頃主任に「あなたの年齢で、他にはないわよ。」と言われたり、園長に、私は今の大規模園(園児90名)では仕事が多いしこどもを一人ずつ見れるゆとりがないから、小規模や放課後デイ、企業型、院内保育園など、今より小さい所を探している、と言ったら「そんな所は、すぐ潰れるよう出来ている。」と悪い事しか言われなかったので、すんなり退職手続き等してもらえるのか、不安です。 法的にはこちらは悪い事はなにもしてないし、本来なら上記の発言は傷ついたし言いたいくらいですが、静かに去りたいので、秋くらいに言うつもりでいます。 転職経験ある方いたら、いつ頃、どのような理由で退職を申し出たのか、引き止められたのか、または、次が決まってから言うのか、など、教えていただけたらと思います。 長文失礼致しました。
転職パート正社員
あんころもち
保育士, 認証・認定保育園
ちゃん
保育士, 児童養護施設
20年経験もあるなら、どこでも雇ってもらえると思います。正直年齢はそんなに関係ないのでは?主任クラスで雇って頂けたりしますし、素晴らしい経験をお持ちなので自信を持ってください!
回答をもっと見る
保護者に園からのお願いをしたら、「なんでやらなきゃいけないんですか。私はお客さんですよ?」と、衝撃の一言が…! 思わずお客ではありませんよと言いかけて留まりました笑 成長を共感し情報共有しながら、一緒に子育てをしていきましょう。お手伝いします。のスタンスの園なので、ビックリしました。 最近は、園に対しての要望(もっと預けたい、先生を変えて欲しい、熱でお迎えの電話をいれられても困る、など)を、直接市に言う人が多い印象です。 保護者からのビックリなクレームや一言など、経験されたことあったら、聞いてみたいです!
保護者ストレス
にこ
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, その他の職場
tanahara
いろんな人がいますよね。 でも、お客さんみたいなものですよね。 なんでも要望を聞けるわけではありませんが。 大事な我が子を預けてるので言いたいことがあればとめられないのでしょう。 そうですよね、お気持ちはわかりましたなどとうまく聞き流すのが大切です!
回答をもっと見る
新年度始まって2日目ですが、保育士同士の声かけがなく連携とれないです 目の前のことしか見えず、時計すら見ていないクラスリーダーと多少周りが見えるが人任せにする職員と自分の3人です 自分が常に2箇所以上(全体)に気を配らないといけない上に、自分の仕事を後回しにしてクラスのことをしているのでしんどいです 自分が3年持ち上がりのため、毎日在園児にはふざけていたらしっかり聞くように伝えています 突発性難聴で一時的に耳閉感がマシになったのにまたひどくなってきています 転職か異動を考えるかこのまま1年やっていけるかわからなくて悩んでます どうしたらいいでしょうか。
新年度2歳児ストレス
ebimayo
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
3人の動きの確認などを至急 するべきです。
回答をもっと見る
私の保育所は若手が率先して動かないと凄く嫌な目で見られます。 もちろん何事も若手が動かないと行けないのは頭ではわかっているのですが、勝手に上が動き、それを若手が代わらないとなんで動かないの?なんで分からないの? というスタンス。 「こういう時は動かなきゃ」という先生や、「気づかせようと思ってわざとやってます」という先生、「気づくの遅すぎ」という先生 正直ストレスでたまりません。気づかない私も悪いとは思いますがなんでそんなことまで言われなきゃいけないんですか?と正直思います。 きっとみなさんもそうなさって来たのだとは思います。でもそんな上から目線で言ってくる先生の手伝いなんてしたくありません。私だって手伝いたい代わりたいと思ってる先生にしてあげたいです。人間関係のストレスって嫌ですよね。
ストレス保育士
いちご
保育士, 公立保育園
りぼん
保育士, 保育園
はぁ、、物凄く分かります。私の園は年齢層が幅広く、新しく入ってくる先生方はみな年上の方ばかりで、新卒の子がいないため5年目になっても中堅ではなく若手枠です( ; ; )目配せで動かせられ、なんでも「若いんだから」と担当にいれられたり、出し物担当にされたりいいように使われる新卒5年目です😮💨
回答をもっと見る
お局は私の体が二つあると思ってるらしい。作業中「なんでこっちはやらないの!」って怒られた。無理だって、子ども関係のことが優先に決まってるじゃん…
転職ストレス保育士
かしわもち
保育士, 保育園
虹
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認証・認定保育園, 小規模認可保育園
わかります。 私も、子ども優先って言いながら、どっちもやってみたいに指示され、子どもを優先して作業して怒られます。
回答をもっと見る
新卒保育士です。 新卒一人暮らしで、業種変更して転職した方はいますか? 借り上げ社宅なので違約金などの金銭面において転職するか悩んでいます。
新卒転職ストレス
ヨル
保育士, 認可保育園
ばじる
保育士, 認証・認定保育園, 児童発達支援施設
ヨル様 借り上げ社宅ならまずは会社(保育園)を辞めないといけません。ただ、一人暮らしを続けたい場合、借り上げ社宅をしている会社に連絡をしてから再手続きをしなければなりません。まず手元に何ヶ月か支払える資金はございますか?資金があるなら、毎月7万円なら7万を自分で支払う必要があります。手元に資金がない場合は銀行に問い合わせをするか、残念な結果にはなりますが、実家へ帰って転職活動することを進めます。辛い決断にはなりますが、まずは借り上げ社宅を委託している保育園に辞める一方を伝える所からはじめてみて、退職が成立しましたら、会社側が借り上げ社宅の退会手続きを行ってくれるので、まずは保育園の園長や会社に問い合わせをしてみてはいかがでしょうか。大変なこともありますが、社会はヨル様を守ってくれますが、行動しないことには何も始まりません。理不尽なことを仕事で言われても自分で這い上がる力がつきますようお祈り申し上げます。まずは、無理せず自分をいたわってからはじめて、考えてみてくださいね。応援しています!
回答をもっと見る
私は公立の保育所に就職して、一緒に組んでいる先生にいびられて3ヶ月間休職をしていました。9月から職場復帰して、最初の方は人が変わったように優しかったんです。でも12月頃からまたいびりというか、意地悪というか、、それが酷くなっていて、もう行きたくありません。本当は辞めたいです。そんなに働いてないですけど、保育に対する自信というかやる気というか、興味がなくなってしまいました。 所長先生はとても良い方なので、所長先生からは定期的に大丈夫?と復帰してからも気にかけていただいていましたが、9月あたりは大丈夫だったので、大丈夫です!と答えていました。なので、所長先生にも相談しずらいです、。 公務員は簡単になれるものでもないですし、給料的にも将来としては辞めるのには勿体ないじゃないですか、それで今悩んでいます。
退職転職ストレス
meg
保育士, 保育園, 公立保育園
わか
保育士, 保育園
人ってなかなか変わらないですよね。私も一度組んだ先生が嫌でそのようなことがありました。話し合いの場を設けられて、その先生もしばらくは大人しかったし、ごめんねと電話までかかってきましたが、しばらくだけした。本当に人って変わりません!笑 所長先生にまた相談していいと思います。私は私立だったのでその園はすぐに辞めてしまいましたが、公立の園なら転勤などその人の移動もないんでしょうか?嫌な人が残ってこっちが辞めるのはなんだかおかしいですよね…所長に話してみましょう!
回答をもっと見る
休職して退職した方はどれくらいに辞めることを伝えに行きましたか?理由は体調面で…とかですか?
新卒転職ストレス
ぷ~たろう
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園
かぼ
保育士, 認可保育園
私ではないのですが同僚で休職3ヶ月経った位に退職を決めはりましたよ。 体調が多いですね。
回答をもっと見る
私の幼稚園はバスが4台あります。 うち3台は2コースあるので、バスに乗るだけで疲れます。 バス乗車は、毎年ほとんどが1年目の先生。 皆さんの園は、バス何台で誰が乗っていますか?
ストレス幼稚園教諭
かなみん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
たろー
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
こども園です。 バスに乗る子(幼稚園組)は少ないので1台です。 バスにはフリーの先生が乗ってくれています。 担任は乗りません。 幼稚園に務めていた時は担任が順番にバスに乗っていました!
回答をもっと見る
・ブラックでは無い園‼️ってありますか? ・ICT化ってどうですか? 転職し、3日目ですが、どうも怪しいです。 ホワイト企業をうたっているにも関わらず実際はサービス残業が多い様子。まだ三日たったところですが、 勤怠が5分刻みです。以前からの職員は定時に退勤処理をして残ったり、休憩時にも打刻するのですが、残務をする際に打刻を求められました。そうじゃ無いと言われると、そのようにしている様子です。 一緒に組む先生に休憩前に連絡帳打とうと思っていたら打刻したか!確認されました。休憩中にやれってこと?これっておかしく無いですか? 後、某有名なアプリを入れていて、午睡チェックもそれで行いますが、アプリでチェックとは別に紙でのチェックシートがあり紙のチェックリストを毎日出すそうです。 これってどうですか? ICT化と言われる園で勤務しているかたに質問です? アプリ等を使うようになって書類が増えたと感じませんか?保育士の負担低減、業務改善で取り入れたいと言っても改善されて働きやすくなった方いますか?
5歳児正社員ストレス
koronbusu
保育士, 保育園
とと
保育士
保育園でホワイトはほとんどないかと思います… 残業する時は上司の許可がおりればできるのですが、言うほどの残業ではないので結局サービス残業になってます
回答をもっと見る
もっと頼ってっ言われるけど、正直頼れない。 他の先生が何が得意で苦手か、出来ること出来ない事は把握してるつもりです。 頼ったところで一から教えないといけないし、そんな時間がもったいないから自分でした方が早いと感じてしまいます。 また、1つでも期限内に出来るか出来ないかの瀬戸際にいると、焦り過ぎてキャパオーバーしてしまいます。こんな状態になるなら、頼った方がいいのかな?
ストレス担任保育士
てぃ
保育士, 認可外保育園, 事業所内保育
tanahara
私も同じタイプでした。でも、子どもが生まれたのをきっかけに、頑張るのやめました笑 そして一人だけができても他の人とも共有してみんなができるようにしていた方が仕事が回ります。教えるのが面倒なのはありますが、一度教えたりマニュアル作ってしまえば誰でもできて、自分が穴を開けたい時にも助かります。 頑張ったからと給料が上がるわけじゃないのでたまにはのらりくらりしてもいいと思います。 私はそれで肩の荷が降りて、保育にも余裕ができて少し楽しくなりました。
回答をもっと見る
異動になり、初めての職場です。 子どもが、テーブルに登ったり、一方通行を逆走したりしていました。 在園児さんだし、私が出しゃばるのも...と思い一緒に組んでいる先生に相談しました。 「言ってもきかないんですよねー」と、それ以上しても意味がないような言葉が返ってきました。 私は驚きでしかありませんでした。みんなを集めて「この遊びのルールを教えてくれる?」など子どもたちに問いかけました。それを聞いていた周りの先生たちは、『そんなことしても意味ないよ』というふうな目で見られていました。 この先が不安です。
ストレス幼稚園教諭保育士
アコム
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
tanahara
言っても聞かないから繰り返しなんども伝えるのに、それを放棄した保育者が悪いですね。保育者としてのプライドとかないのかと疑問です。 諦めずに繰り返しルールを徹底するのがいいかと。これから大きくなっていくのに子どもたちが困ります。保育者としての役目を全うしてくださいね!
回答をもっと見る
皆さんの園には、理不尽な人はいますか? うちの園には、その時の業務量や機嫌で対応や言っていることが変わる人が上司にいます。毎年その人に振り回されています…もう慣れてなんとも思わなくなったのですが笑 皆さんの園にいる関わりにくい職員やその人との上手な付き合い方の体験談があれば教えてください!
ストレス保育士
まかろに
保育士, 児童発達支援施設
berry
保育士, 保育園, 認可保育園
今は転職して2園目ですが、前の園の上司がそんな感じでした😅 上司がそんな感じだと気疲れしますよね…毎日お疲れ様です。 私はそういう人は、逆に意見聞くようにして分かりやすく「やっぱ○○先生に相談して良かったです!さすが!」みたいな感じでヨイショしてました。笑 幸いその人はよいしょさえしてれば機嫌良かったのである意味扱いやすかったです笑 適当に受け流して気持ちやられないようにしましょ💪!!
回答をもっと見る
試用期間で解雇になりました。 2ヶ月働いていて、欠勤も遅刻もしていないのに。 保育園の担任として頑張っていてこうなってしまうなんて。 数日吐いて苦しいです。 どうしたらいいんだろう…。
退職ストレス担任
ring
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園
あっこ
保育士, その他の職種, 保育園, 幼稚園
初めまして、お疲れさまです。 そんなことってあるんですね… お辛かったことと思います😔 理由は聞いたのでしょうか。もし聞いていないのであれば、今後のために教えてくださいと、聞いてみたら良いと思います。それで納得できる内容であれば、時間はかかると思いますが、少し心も落ち着き次に向かえるのではないでしょうか。 納得できない理由で解雇されたのであれば、相談窓口などに問い合わせてみたらいかがでしょうか。 ringさんの心が早く晴れますように。
回答をもっと見る
給食で荒療治で無理くり口に食べ物入れちゃった…その後めちゃくちゃ褒めたけど不適切だよ〜…やらかした…二度としないようにしなきゃ…馬鹿やったよ…ほんとに…😭 けど、これぐらいしないと食べないのもわかってはいるんだけど…モヤモヤ晴れん…けど良くないことはわかってる…改善しないと…けど…う〜ん…間違いと思いたくない自分と思ってる自分がいる…とりあえず切り替えなきゃ…
給食0歳児1歳児
あい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
工房_森の苺
保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 保育園
モヤモヤするということは、あいさんが良い保育士である証拠なのでは?悪い保育士は、悩みません(笑)。
回答をもっと見る
どうしても、保育観が違って合わない先生がいて一緒に保育しないていけない時どうされていますか?
ストレス
りんご
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
合う部分だけ合わせて クラス崩壊にならない程度に適当な感じでやっていってました。 保育観が合うと思って 園長が組んでくださったのに…主担の正規の性格が難しすぎて、正規 1対非常勤 2 になってクラスのこと以外 話さない💦ってこともありました(笑) 乳児クラスは 経験も年齢も違う者同士が組むからお互いの経験や考えなどを話し合いながらクラスを作っていく…面白さもあるなと思ってます。
回答をもっと見る
りん
保育士, 認可保育園
4月からは違う仕事を始めようと思います。3月まで、6年、フリー保育士、早朝保育をしてました。 医療事務の経験もあるので、考え中です。
回答をもっと見る
病児保育がない場合は、その部屋を他クラスの園児が使いますか?部屋の掃除は、いつしますか?
くすり生活ストレス
あす
看護師, その他の職種, 保育園, 病児保育, 病院内保育, その他の職場
あおは
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
お仕事お疲れ様です。 以前働いていた保育園では病児保育がなかったので、職員の休憩室を病児保育室兼用にしていました! 病児がいる場合は職員は事務所やロッカールームで休憩を取っていました。 消毒は病児が帰った後にお部屋全体を掃除していましたよ😊
回答をもっと見る
私は保育士歴10年目です。正社員やパートをしてきて、現在はパートです。 愚痴になっちゃいますが、最近の後輩?は先輩をたてることもしているとは思いますが。 26歳の保育士なりたての後輩です。(働きながら資格をとる制度を使って保育士になりました)淡々とした性格でビクビクしていないのは、とてもいいことなのですが、私がきっと柔らく頼みやすい性格もあるからか、「〇〇先生、これお願いします」「あ!これは違います!」とハキハキという子です。私が数十年前にこんな事を言ったらシバかれているでしょう(笑)後輩の指導って難しいです。お願いされるのはいいのですが、お願いする前に自分でもやってみろ!と言いたくなりますが、パワハラされた、と言われたくないので、何もいいませんが、色々と大変です。 先輩先生にこの事を話して愚痴を聞いてもらいました(笑)ここの投稿でも聞きたいです。よろしければアドバイスいただけると幸いです。
後輩パート正社員
ばじる
保育士, 認証・認定保育園, 児童発達支援施設
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
歴は20年以上ですが 20代、30代…下の後輩 正規から必要で大事なことをハッキリ、しっかり言ってもらえることに感謝しています。 今日 私が4月からクラス担任になることに対して新卒7年目になる後輩(一緒にクラス担任をしたことがある)から「先生!怒りすぎたらダメですよ!」と言われました。めちゃくちゃありがたい😭と思いました。年齢的にもう園長以外から言ってもらえることはないので… 私は自分の経験から上下関係なく、何でもハッキリしっかり 言い合える関係って良いと思ってます。
回答をもっと見る
私は20代ですが、乳児を一緒に組んでいる先生で ・子どもの絵本を平気で踏む(避けない) ・足で玩具をどかす ・口で「ダメだよ」と言うだけで動かない、そして噛みつきやひっかきに発展するが見ていないし気づかない。 ・文章が支離滅裂 ・保育室から出ていってしまう など、園での問題行動が目立つ60代のパートがいます。 玩具や絵本の扱い方は、子どもが見ているので本当に気をつけて欲しいですが、何度言っても「はーい」と言った軽い調子で…。何度も言われると無視です。内職をお願いすれば、ダラダラやって時間が過ぎるのを待つだけです。もうどうすればいいですか。やめて欲しいです。迷惑です。こんなの教育者じゃないです。
乳児ストレス担任
にこ
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, その他の職場
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
園長、副園長には相談しましたか? 相談した方がよいとおもいますよ。
回答をもっと見る
保育園で働いている者です! 11年目の保育士ですが、まだまだ勉強不足なこともあり、学ぶこともたくさんあります。 最近ヘルプで2~3歳児のクラスに入ることが多く、まだ信頼関係が半分くらいしか築き上げていないので、「〇〇先生がいい~泣」と言われているので、安心できる先生がいいっていうのは、その方が子ども達にとってとても大切な事なので仕方ないとは思っています。1部の子どもだけではなく、全体もみないといけないので、イヤイヤする子どもに向けた言動や、子どもたちが「楽しい!」と思える行動を取るために何をしていますでしょうか? 教えていただけると幸いです♪
運動遊び3歳児2歳児
ばじる
保育士, 認証・認定保育園, 児童発達支援施設
アコム
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
こんにちは。 ヘルプで入ると、よそ者感がすごいですよね。こちらから関わりに行っても、子どもが受け入れてくれないと悲しくなります。子どもたちに必要とされていないことに、担任の先生にも申し訳なくて「何もできなかった...」と、1日が終わってしまいますよね。←と、言うのは私の経験です。 ばじる先生は信頼関係半分も築けているのですね!スゴイです。もう少したつと子どもたちは先生が居ないと寂しくなりますよ。安心してください。 私の保育の仕方がベストなのかは分かりませんが、もし、良ければ参考にしてくださいね。 ↓ 私は、保育に関しては、遠慮しません。誰に遠慮するかと言うと、担任の先生、以前からそのクラスにおられる先生たちです。先生の上下関係は、2〜3歳の子たちにも伝わります。大人同士が遠慮なく、対等にそのクラスいることが大事です。そうすることで、そのクラスでの保育のスタートラインは一緒になり、子どもたちはあなたに興味を持ちます!そこで、歌なり、手遊びなり、触れ合い遊びなり、ばじる先生の良さをアピールしてくださいね。 最初は勇気がいりますが、このスタイルを持っていることで、ヘルプで入ることが怖くなくなりました。
回答をもっと見る
毎日の持ち帰り仕事は大体何時までやっていますか? 私は行事が重なると家事が終わってからの作業で日付を跨ぐことが多々あり、次の日の保育に影響が出るような毎日です。 他の園では働いてる皆さんはどのくらいやっているのでしょうか? 身体を壊す同僚も出てきているので少々将来が心配です。
記録保育内容ストレス
idori
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 学童保育
ring
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園
うちは持ち帰り仕事は禁止です。 書類や製作なども漏洩防止のため持ち帰りできません。勤務時間内に手分けして作ったり事務員さんに手伝ってもらいます。 事務時間ももらえます。 主さんの所はかなり厳しいですね。体調に気をつけてくださいね。
回答をもっと見る
子どもたちと一緒に毎日給食を食べるのですが、どうしても苦手なメニューがあってしかも頻繁に出てきてしまうので困っています。子どもたちの手前我慢して食べていますが… ちなみに年配の保育士さんは苦手なものは気にせず残していてモヤモヤします。 これからも我慢して食べ続けるべきでしょうか?
給食ストレス保育士
idori
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 学童保育
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
苦手なものは減らしておかわりに回しています。
回答をもっと見る
保育者にとって行事準備の負担が重すぎて.... 前もって準備をしていても、上の先生が「〜しよう」といえば変更されてしまう。私の準備はなんだったのか、私の時間は無駄だったのかと思ってしまいます。 こうならないように、逐一相談と確認をしてきましたが、当日になって言い出すことがほとんどです。 無駄に他の先生にもお手伝いで残業させてしまったり、本当に辛く思います。新しくできた園なので全てが初めてだったりして、仕方ないところはあるのですが....。残業を当たり前とは思いたくない私なので尚更ストレスです。皆さんも行事準備では残業当たり前ですか?または、サクッと終わらせる為に心がけていることはありますか。
土日出勤後輩先輩
mina
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
Hi16341634
保育士, 認可保育園
残業問題、ありますよね。 残業せずにきっちり終わらせたい人と、残業をいとわない人。 足並みをそろえるのは難しいですね💦 私は複数の園に勤めましたが、残業に対する園の雰囲気を変えるのはなかなか難しいと思います。 人が入れ替わると雰囲気ががらっと変わることもありますが、メンバー入れ替えなしで…となると、けっこう難しいイメージです。 上の先生とは園長・主任クラスでしょうか? それならだいぶ厳しいと思いますが、そうではないなら、園長や主任に相談してみてもいいかもしれないですね。 最近の世の中の風潮として、残業などにどんどん厳しくなり、残業への対策をしていない園は求職者から選ばれなくなっていきます。 そういう意味でも、園長は園の経営のために残業をなくす方向に賛同してほしいところ。 他の目線での話なら、考え方がそろわないなら、最低限のことは事前に決めて、決めたことは絶対に覆さない。 また他クラスでそろえるとか一緒になにかをするとかを極力減らしていく…など、各クラス単位で動けるようにもっていく…とかですかね💦 いろいろ働きかけても変わらないなら、残業少なめの園に行くのがいいかもしれないです。
回答をもっと見る
みなさんいつもお疲れ様です。 私は今、発熱し38.4度あります。 一昨日の夕方熱が出て早退。次の日休日診療を受診し、インフル、コロナは陰性。 夜中は39.4度まで出ました笑逆に目が冴えて元気でした笑 今日の朝37.9度あったので受診しようと、出る前にもう一度測ったら37.6度に下がっていました。受診しもう一度検査してもらっても陰性。薬をもらって帰宅し、熱を測ったら38.4度ありました笑 保育園ではインフルBが大流行中なのですがそれにはかからずの発熱はストレスですかね?笑 明日は卒園式だしクラス移動で忙しいのに…😔
乳児ストレス担任
ぽにえる
保育士, 保育園, 認証・認定保育園
わはは
保育士, 保育園
お疲れ様です。 うちの周りでは一回目で陰性で熱が続くため再受診しインフルってパターンが多いですよ。
回答をもっと見る
今私は認定こども園の保育士として1年間働います。 もともと人見知りということもあり、人間関係が上手くいきません。同僚は私を含め3人いるのですが、私を除く2人で仲が良くよく遊びに行っているそうです。 同僚は2人で先輩と楽しそうに話して仲良くしている姿をよく見かけます。 同僚や先輩と仲が良くなくても大丈夫と思っていましたが、行事等で分からないこと、頼み事をしたい時に頼りにできる人が1人もいません。 もうすぐ働いて1年が経つのにまだ先輩や同僚と仲良くなれなくてすごく焦っています。 人間関係がしんどくて転職も考えたこともあります。 どうしたら人間関係うまくいきますか?
ストレス保育士
スマイル
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
私も人見知りで人間関係を築くのが苦手です。 職場の人と深い付き合いをしたいと全く思わないので特に気にしてません。 仲良しだから頼みやすいはありますが仕事は仕事なので仲良しとかは関係ない、自分次第かなと思います。
回答をもっと見る
こんばんは 補聴器ユーザー保育士ERIKAです 今日少しショックなことがありました 同期の保育士の先生より 少しやつれた顔で「ERIKA先生は来年度残られますか?」と聞かれ残ると伝えたところ 「ごめんなさい…私は残りません」 と言われました 理由は聞けずですが 思い当たる節がいくつかあって 昨年度の今頃その先生は思い悩んでいて その時は私が何とか話を聞けたので残ることが出来たのですが、今年度初期私がパワハラで適応障害になった為あまり私と話せませんでした そしてそのあと何度か私は 同期の先生が私にパワハラを働いた先生に 執拗に強く言われていたり「もっとしっかりしてよ」と言われているのを遠巻きに見てしまって でも本当にそうか分からないし聞けなかったので そのままにしてしまって 辛いことなどを誰にも話せなかったようで 残らない決心をしたみたいです そしてそのことも話せたのどうやら私にだけみたいで 強く言った私にパワハラした先生は 来年度も残ります そのため私もクラスには入れず短縮でしか働けないようになってます しかし、私の場合は個人の問題であって園は悪くないとわたしもしている為私は残ります ですが同期が辞めなくちゃいけない理由は ないと思うんです… 私の分も私が入ってたクラスに入っていてくれていましたし 製作なども私より上手でした それに数少ない同期のうちの最後の1人だったのに… とても辛いです…
ストレス保育士
ERIKA
保育士, 認可保育園
ajane33355
保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 栄養士, 調理師, 学生, その他の職種, 園長, 管理職
看護師怎麼了
回答をもっと見る
GWなど、長期休み明け、子どもたちが登園時しぶる様子が見られることがあります。一方で、それは子どもだけでなく、大人も同じこと。仕事に行くのが億劫、つらい…など、ありませんか? 行ってしまえば、なんのその。ということは重々承知の上で。 この、休み明けの億劫な気持ちが、すでに沸き始めてくる連休後半。6月の連休がないこと、運動会が近付きソワソワしていること… 色々加味して、皆さんの心の連休明け対策を教えてくださいm(_ _)m
幼稚園教諭保育士
りんご3
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
ゆゆ
保育士, 公立保育園
本当に憂鬱ですよね😭 連休中もなんか、楽しめない😂 私はとりあえずですが、週末に楽しい予定を入れてそのために頑張って1週間過ごすという気持ちの持ちようでやります!! お互い頑張りましょう!
回答をもっと見る
喉が弱く、よく声を枯らしてしまいます。 普段からうがいやのど飴を舐めるなど、気をつけて過ごしていますが、喉が弱い方で普段の対策ありましたら教えてください。 今年度はまだなんとか声を枯らしていません🥹 声が出ないと現場では辛いし、一緒に組む先生にも負担を掛けてしまうのが申し訳ないです。
保育士
ゆゆ
保育士, 公立保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
職業病でしょうね😅 大声を出さないで済む保育の仕方をするといいですよ。 保育士の声が大きくなると、子どもの声もドンドン大きくなっていきます。 切り替え時にピアノを使うとか、視線、また子どもに代わりに伝えてもらうとか🤭
回答をもっと見る
こだわりが強いのか部屋では車のおもちゃ、外ではおもちゃの乗り物で遊ぶ子がいます。使えないと不機嫌になり、ほかの子に貸して欲しいとお願いしても嫌だの一点張りです。2歳児なので貸し借りは難しいのありますが、上手く貸し借りするにはどうすればいいのでしょう。
2歳児保育士
ピョコ
保育士, 保育園
レモン🍋
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 児童発達支援施設
こだわりが強い子に伝えるのは、難しいですよね… その子が他に興味の出そうなものに誘導してあげたり、放デイでは、タイマーを使って鳴ったら交代したりもしました。 2歳児は、まだまだ貸し借りは難しいかもしれませんが、できたらめっちゃ褒める!この成功体験を大事にしたいですね😊その子にあったやり方が見つかると良いですね!応援しています!
回答をもっと見る
・解雇の経験があります・契約打ち切りの経験があります・会社がつぶれました・意思に反する退職経験はありません・その他(コメントで教えて下さい)
・14万以下・15,16万円代・17,18万円代・19,20万円代・21万~24万円・25万円以上・会計年度やパートの非正規・その他(コメントで教えて下さい)