職場での人間関係において、日頃良好な人間関係を築くために心がけていることはありますか?? もし、あったら教えていただきたいです!
保育内容ストレス保育士
さかな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ぬんちゃん
保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
毎日お疲れ様です。 とりあえずは毎日すれ違った先生に元気よく目を合わせて挨拶することは心がけていました。最初の頃は恥ずかしい気持ちがありましたが、恥ずかしいことが恥ずかしいと思い、勇気を出して頑張っています!あとは、人の話を聞いている時の反応などに気をつけています^_^
回答をもっと見る
今年から副主任という立場になり、来年は主任になる予定です。必要な時以外は保育に入らず、主任の仕事を覚えてこなしてという毎日なのですが、クラスリーダーとして自分の力でクラスを回していた時の方が充実していた気がします。どうやってこのモヤモヤを晴らしたら良いか分からずご相談でした。
主任ストレス担任
ゆき
保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園, 管理職
ゆーこ@4児ママ
保育士, 認可保育園
現場で仕事をしている方が充実する時ってありますよね。 事務作業ばかりこなしていると、子ども達とも触れ合えないし… 私の勤めていた園では逆に主任が保育に全く入らず、現場のことを分かってくれず周りがモヤモヤ…ゆきさんの考えが素敵だな〜と思い、投稿しました。 ゆきさんの代から、保育に入る日を増やすなどは出来ないのでしょうか? 事務作業を分担するというか… 幼稚園ですが、園長先生も主任も積極的に保育に入っている園がありました。 難しいですかね…
回答をもっと見る
色々あって、心身共に疲れて元気がなくなってしまいました。 土日に、癒される場所に行きたいです。 どんなところが良いでしょうか?
ストレス
れもんとうめい
その他の職種
檸檬ティー
看護師, 保育園, 認可保育園
猫カフェ そんなに猫大好き!って訳じゃないのに1時間じゃ短いほどだった。アニマルテラピー
回答をもっと見る
保育士八年目なのに、いまだに初歩的なミスも多くて、褒められることなんかなくて、園長にボロクソ言われて、仕事が楽しくありません。 八年目ってもう中堅のイメージだったから、なんでもこなせると思ってたのに、何もできてない自分に嫌気がさしています… 転職して環境が変われば自分らしい保育ができるのか、と悩む愚痴のようなものです
退職転職ストレス
オオヒラ
保育士, 保育園
コスモス
保育士, 幼稚園教諭, 病院内保育, 託児所
私もそう思っていた時期、ありました。 もうその園はやめて、違う園に通いました。 楽しくないと余計にミスも増えます、 環境を変えるのも一つの手です。
回答をもっと見る
michoco
保育士, 幼稚園
私は新人いびりにはあいませんでした。 新任のときすぐ上の先生が30代で、若手が私一人だけだったので、とても良くしてもらいました。 当時は、年齢の近い同僚がいたらいいのになぁと思っていましたが、今思えばとても恵まれた環境だったと思います。
回答をもっと見る
長い連休明けの仕事が悠々すぎて出掛けていても仕事のことを思い出してしまいます。 パートですが正社員のときと同じ感覚になってしまいます。 他のパートの方も同じ思いをしていますか?
乳児パートストレス
りな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
かんな
保育士, 保育園
以前パートで働いていましたが、同じように連休明けは若干憂鬱な気分になっていました🤣 もうそういうものだと割り切っています。笑
回答をもっと見る
ぬーそう
保育士, 保育園
日々お疲れ様です。 祖父母の育児への干渉は気になることも多いですよね…( ; ; ) あまり無理なさらず、過ごしてくださいね^_^
回答をもっと見る
園長が不適切な発言をした場合みなさんならどのような対応をとりますか?
園長先生ストレス幼稚園教諭
ものほん
保育士, 保育園, 認可保育園
あんみ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園
模範でいてほしい人の不適切な発言…はぁってなりますよね。 「なぜそう思ったんですか?」って園長に直接聞き返したこともありますが、交わされました。 また、自分に対する発信だっら同期に、子どもに対する発信だった場合は主任に相談していました。 あまりにも回数が多い、モラハラに関わるなど、話し合いも難しい場合は、保育士で組合を作り対抗した事もあります。が、毎月お金がかかり、定期的に集まったりもするので長くは続きませんでした。
回答をもっと見る
私の園では、正規、パート、保育士資格のない補助さんがいましたが、みんなと仲良くした正規もいましたが、ほぼパートさんや補助さんを見下すような態度をとる保育士が多かったです。私は、正規でしたが、その態度はせずに仕事してました。みなさんの園では、どうですか?
パート正社員ストレス
ゆうまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立非常勤をしています。 臨職時代、臨職だから…きちんと話ができないから…などで正規からバカにされるような態度や言動をされたり、見下されることもありました。 程度の低い、子どもっぽい人だな(笑)と思ってました。 そういう市ばかりではないですが…
回答をもっと見る
公立保育所です。 登園後は身支度を済ませた子から順次ままごとやブロックで遊んだりして過ごしています。その間保育士は一人で次々と登園して来る子を受け入れながら身支度を手伝います。 午後のおやつ後も降園の支度をして子から朝と同じようにままごとやブロックをして遊びます。保育士は一人で身支度を手伝い、子どもを見ながら保育室の手洗い場の掃除、ゴミ箱のゴミ出しをします。(一時的に部屋を離れます) 9〜13時まではパートの私が入りますが、主に一人で保育している間の朝と帰りの時間のフリータイムは他の園ではどのような活動、遊びをされていますか?
遊びストレス
マイリー
保育士, 公立保育園
かかお
保育士, 認可外保育園
うちの園も、朝とおやつ後は日替わりでレゴブロックやピタゴラスプレート、おままごと、クルマや電車のレール遊びです。 3歳以上児はフリーの先生と近くの公園まで散歩に行くこともありますが、1.2歳児は着替えの問題もあり基本お部屋で遊んでいます。
回答をもっと見る
保育士2年目です。 今後数年保育士を続けたら別の職種に転職しようかなと考えています。保育士が嫌な訳では無いのですが、ずっと続けていく自信がなく、スーツで働くことに憧れもあったりします。 皆さんは保育士や幼稚園教諭以外でどんな職種についたことがありますか?
転職正社員ストレス
てんてん
保育士, 保育園
あうり
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
私も免許取りたての頃は何年かしたら転職したいな〜なんて思っていました。実際、結婚し他県に行くことになったので5年幼稚園教諭を経験して辞め、その後もパートで保育士しましたが、出産でまた専業主婦してます🙂私もいろんな職種を経験したいなという気持ちがあり、医療事務や飲食経験しました😊 人生一度きり。やってみたいと思うことを思い切りやりましょう!!
回答をもっと見る
1歳児クラスの3月生まれの子。歯が生えてくる真っ最中でおもちゃを口に入れたり、よだれが出たりする。 それを見て「また口に入れてる、きたな~い」「よだれ、ひどくないですか?やだ~」と毎日言ってくる2歳児クラスの保育士。 他のクラスの1歳児を膝に乗せてた時も「その子臭くないですか~?」と。 私の中ではありえない言葉ばかり。 自分も1歳の子を持つ母親なのに、なんでそんなことを言うんだろうと悲しさを通り越して悔しい! 保育士がそういうことを言うのは当たり前ですか? 冗談でも言ってはいけないと思う! 毎日、合同時間や休憩時間にその人と一緒にいるのが苦痛です…
人権ストレス保育士
みゆき
保育士, 保育園, 小規模認可保育園
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
私も1歳の3月生まれの子を持つ母なので、なんかだか悲しい気持ちになりました。 でま私が勤めていた保育園でもすぐに子どもの服装とか、匂いとかに文句を言う先生がいて… でも実際にどこにでもいるのかなぁ…?と思うと悲しくなるばかりですね。
回答をもっと見る
保育に限らず人間関係は切っても切れないものだと思いますが… 嫌いならわざわざ余計な一言を言いたくなるのが不思議で仕方ないです。私はその人が面倒くさいのでその場では返事をしていますが、後から他の人に確認をして書類など進めています。 このようなことがあるので自分より年下は昔に比べて嫌いになってしまいました。
後輩先輩正社員
きなこっち
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
本当に人間関係、めんどくさいですよね… 先日、私のことは、行事の打ち上げやプライベートでのあそびには誘う気が無いくせにそんな話を楽しそうに平気で私の側でする先生がいました。 めちゃくちゃ 気が悪かったし、女って幾つになっても中高生の感覚のまま…保育士をしてる、子どもができても 人の気持ちを想像できない人はできないんだな。と感じました。 めちゃくちゃ モヤモヤしましたが…私は1人でもあそべる、自分を満足させ 楽しめさせるチカラを持ってる。それって人とつるまないとあそべない、満足できない人より充実していてステキすぎるやん✨私ってスゴイ!と言い聞かせています(笑)
回答をもっと見る
園に巧技台もマットもはしごも鉄棒も何もなく、唯一あるのが ・フープ ・プラスチックの平均台と飛び石 ・クッションマット(0歳用) しかなく、サーキット遊びがマンネリ化してきています この道具だけでは遊びの幅も運動量も足りないのは重々わかっていますが、いい方法があれば教えてください あと並べ方や導入のコツがあれば合わせて教えていただきたいです
平均台サーキット遊び運動遊び
m
保育士, 保育園, 認可保育園
ゆっぴ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
雨の日の遊びはマンネリ化してしまいますよね。 ◯牛乳パック(ジュースのパック)に新聞紙をぎゅうぎゅうに入れ、それをラダーのように置いてジャンプ遊び。カラーテープで牛乳パックを巻いてあげてもいいと思います。 ◯裁縫用の平ゴムを何本か用意し、何かにくくりつけ、クモの巣のようにする。それをくぐって遊ぶ。 ◯紐にすずらんテープをのれんのように付けてくぐって遊ぶ。などどうでしょう。 園の遊具を使わずに遊ぶと子どもたちも新鮮な気持ちで遊べると思います! また、2歳児だとアイテムがあってもいいかもです。よくあるパターンではありますが、忍者修行の設定で、頭にお面の帯を被り手裏剣を付けてあげれば気持ちは忍者!導入で忍者の曲で踊りをし体を動かしてからやっても楽しめます。
回答をもっと見る
みなさんの園では、年度途中での担任変更は過去にありましたか? 産休に入る先生が居るとか、異動ではなく、人間関係での担任変更です。 精神的にダメージの負った先生を他クラスに入れたり、フリーにしたりなどです。
年度途中人権ストレス
みみ
保育士, 保育園, 認可保育園
しま
保育士, 保育園, 認可保育園
今年度ありました。5歳児の担任が突然2ヶ月ほど体調不良で休み、1歳児のクラスに異動して復帰しました。おそらく精神疾患だと思います。1歳児のクラスに入ったものの担任の仕事はしておらず、非常勤の職員が行う保育補助の役回りをしています。新年度からはわかりませんが、今は保育を客観的に見るという視点で主任と共に調整しているようです。
回答をもっと見る
保育士1年目で2歳児副担任を持っているのですが、うちの園は人手不足が酷く、まだ入ったばかりな為有給がなく休むと減給なのでとても休みにくい雰囲気になってます。その中、彼氏が仕事場を転勤となり遠距離になり自分は仕事でメンタルと身体的に限界がき始めていて、鬱の症状に当てはまっていたり風邪が治ればまたかかったり体調が回復しきらずでも出勤しなければいけなくてかなり限界に近い状態になってしまっています。 向こうの転勤のタイミングでプロポーズをされ転勤先に友達や知り合いがいないからこっちに来て支えて欲しいと言われました。 でも、自分の中ではせっかく仕事も慣れてきて副担任持たせてもらえたりしているのでせめて年度末まで見れたらと思う反面、ほぼ鬱の状態で体も限界きてるのにこのまま続けていって大丈夫なのかという2つで葛藤しています…。 この場合、先輩方はどうしますか?
新卒退職ストレス
かな
保育士, 保育園
トーマス
保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
入ったばかりだと休みにくいですよね… あと、人手不足だとなおさら… と思いがちですが、自分の人生ですよ?自分が主人公です!無理だと思ったら辞めるのが1番です!そのモチベーションで続けても良い支援ができませんからね! プロポーズされたなら、良いタイミングではありませんか!寿退社です!寿退社ならとやかく言われないと思いますよ! 仕事に慣れたきたことや責任ある仕事を任せてもらったことに辞めることの負い目を感じる必要はないと思います! 健康が第一です!
回答をもっと見る
加配保育士です。保育士歴は今年で3年目です。 初めて加配をするのですが今度初めて保護者の方や保健師さんなど集まって離す機会があります。それの練習をした方がいいということで園長や主任、担任を交えて話しましたがまあ上手くいかない…こんなんで本番どうしようと心配でしかないです。大まかに身の回りの事や理解面など説明できるようにしていたつもりですが、なんか違うみたいで、。どのように説明したら良いか分からない…的なことを言ったら園長から先生がちゃんとその子を理解しているなら、どの場面で支援が必要かなど話せるはずですと言われました。難しいです。もう三年目というプレッシャーもあります。みなさんはどうやって子ども理解をしてそれを形として説明できるようになりましたか?経験の問題なのでしょうか。才能がないのではないかと感じ不安でしかたないです。
トラブル5歳児ストレス
いちご
保育士, 公立保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
心配しなくて大丈夫ですよ。 まだ、3年です。 私も加配保育士をしています。 保育士は、何年経っても勉強ですよ。 特に、加配対象児への支援は個々に違うので大変です。 特別な知識も必要ですし… 私の市では、加配が保護者と話をする事は殆どありません。 加配という存在を前に出さないようにしています。 何故だか分からないですけどね💧 1番その子に関わっているのは加配ですが、話し合いや保護者との連絡は担任を通じてとなっています。 保護者や保健師と話をするのは、その子に付いてという事ですか? まず、その子の特性を掴む事ですね。 何が得意で、何が苦手か。 例えば、癇癪などあれば、どんな時に起こるのか?どうしたら切り替えられるのか? 他児との関わり、理解度、どの程度の援助が必要なのか? 身支度などが自分でできるのか? 絵カードがあれば自分でできるのか? 保育士が付いて言葉掛けが必要なのか? 否定的な捉え方ではなく「保育士が寄り添えば自分で行える」 「周りの事が気になり、止まってしまうが保育士の声掛けでやり続ける事ができる」など、分かっていても、説明しようとすると難しいし、言葉の表現が個々で少しずつ違います。 保護者とのやりとりができるのは羨ましいです。 私は担任を通じてなので、何事も直接じゃないのでモヤモヤしています💧 園長の言い分は気にしなくていいですよ。 保育も、加配も独特な言い回しがありますからね💧 支援が必要な子についての書籍も色々ありますし、InstagramでもPT、OT、STなど専門家の方が投稿しているものもあるので参考にしてみては?
回答をもっと見る
私のことは行事の打ち上げやプライベートでのあそびにも誘う気も無いくせに私の側でケラケラ…楽しそうにそういう話をしてる2人の先生。 私の他にもきっと誘う気もない先生 いるのに平気でそういう話ができる2人の神経がわからん💦と思った、先日の休憩時間… 保育士だから…子どもがいるから人の気持ちを想像できる訳では無い、いつまでも中高生時代の感覚のままの人っているのよね😮💨 私は1人であそべるし、自分で自分をご機嫌にできて楽しませることができる。私ってスゴイ!素晴らしい👏✨(笑) それに仕事以外で職場の人と一緒に居るのは神経が休まらなくてしんどくなるから誘われないのはラッキーかもしれないと思って気にしないことにしました(笑)
パート正社員ストレス
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
えがお
保育士, 幼稚園教諭, 児童施設
いつまでも学生気分でグループ作りしてワイワイする人いますよね😮💨歳いくつですか?って聞きたいくらい…プライベートまで職場の人いたら休みません!ストレスたまります!私は一緒にいて話が合う人 ストレスたまらない人と仲良くしてます。職場離れても仲良くしてます!
回答をもっと見る
一年目です 早番で定時を過ぎ、普通の日勤の就業時刻まで残業していたら、職場の先輩から「早く帰ればいいのに、残業したい人みたいだよ?」と言われました。 行事やクラスの書類、雑務などで今週全て残業していたからそう言われたような気がしますが、心身ともに疲れ切っているので、嫌味ではないかと先輩が怖く感じます。 好きで残っているわけがないのに、勤務時間内だと通常業務に差し支えそうで、自分の仕事をなかなか進めることができず、時間に余裕のあるときに丁寧に仕事をしたいだけなのです。 残業代は園長に残業しているところを見られた時だけつけてます。 基本つけていません。 私が神経質なのでしょうか、考え過ぎな気もしますが、苦手意識のある歳が近い先輩から言われたので、怯えてしまいます。 みなさんが私の立場だと、どう捉えますか?
残業先輩行事
なななな
保育士, 幼稚園, 病児保育, 病院内保育, 児童養護施設, 乳児院, その他の職場
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
残業が美徳な部分もありますが、休憩時間を削ってでも時間内にやってしまう…が基本と思います。 内容から察する感じ、勤務時間内にやる時間があるのでしょうか?あるならわざわざ 残る必要はないはずです。 もう少し 要領よくしたら…と言いたいのかもしれましれませんね。
回答をもっと見る
保育士4人、子ども7人でお散歩してて、自分のクラスがグズって対応していたら、置いていかれた。 電話しようとしたら、子どもが走って園の方にむかうしで、大変で。。。 その後帰ってきた先生に「誰かに帰ること行った?」って言われ、「見失った。電話しようとしたら、(もう1人の職員が)様子見に来てくれたからその時に伝えた」って言ったんだけど、わたしが悪かったのかな?
散歩ストレス保育士
てぃ
保育士, 認可外保育園, 事業所内保育
idori
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 学童保育
何歳児かわかりませんが、保育士4人で子ども7人ですよね。他の保育士さんがその様子を見てないはずがないと思うんですが。 よっぽど真っ直ぐしか見えてないのかな? 置いていく意味がわかりません。意地悪で置いてったとしか思えないですね…
回答をもっと見る
託児所・放デイで勤務の方、勤務されてた方に質問です 求人、どうやってみつけてますか?? また求人が出やすい時期などはありますか? 現在ジョブメドレーというサイトには登録済です 現在2歳児18人を正規の私と週3(6時間勤務のみ)パート含めた3人で見ています 正規が管理職含め4人と異様に少ない割に行事がとても多いため(上司の要望も多い)半年以上定時で上がれたことがなく心身ともに限界で身体が出社を拒否しており、自分を守るためにも早めの転職を考えています 少人数の子どもをしっかりと見たいと思っており、教えて頂きたいです
託児所退職転職
m
保育士, 保育園, 認可保育園
みゆのゆのみ
保育士, 認可保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
mさん、日々の保育…お疲れさまです。身体が出社を拒否してしまうほど疲れてしまっているんですね。そんな中で次へのことを考えられて尊敬します。 わたしは、indeedを活用しました。私自身も他への転職を考えており、ヒトシア保育というサイトも、親身になってくれて良いなと思います。 少しでもお力になれたら嬉しいです。どうかご無理せずお過ごしください。
回答をもっと見る
乳児のみの割に行事量がとんでもない園に勤めています 新卒の方からベテランの方までにお聞きしたいのですが、毎月の製作や行事の製作の案や技法はどこから見つけられてますか?? 何度試作を出しても今まで1度も通らずずっとモヤモヤし続けています。 ぜひ力皆さんのを貸して頂きたいです 私が今参考にしているのは ・インスタ ・ピンタレスト ・時々Lemon8と保育雑誌 です
行事制作乳児
m
保育士, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
Google検索、保育のあそびや制作/1年の保育 のような参考書… あとは後輩がやっていてことを自分でもやってみる。 という感じです。 クラス担任間で話し合って、クレヨン、絵の具、マジック…糊を使うかなどを決めます。
回答をもっと見る
仕事が嫌すぎて?寝入り際のウトウト気持ちいときに必ずお経のような幻聴が聞こえて目が覚める こんな感じのが1ヶ月以上続いてる 3日前に胃腸炎で発熱市てから解熱した今、耳鳴りまで加わってさらに最悪の状態に…笑 ストレスかな??
ストレス
m
保育士, 保育園, 認可保育園
ありさん
調理師, その他の職場
私は寝る前や静かな時に耳の中で音がぐわんぐわんなってたり耳なりがしていました。 気になって耳鼻科に行くと突発性難聴と診断されました。 一度耳鼻科で診察してもらった方がいいかもしれません。
回答をもっと見る
地方都市なので時給低めではありますが、資格なし保育補助が最低賃金、資格ありパートはプラス30円の時給です。こんなものですか?処遇改善手当も3は数百円ついてますが、1は時給に含まれます。処遇改善手当を引くと最低賃金を下回ります。処遇改善手当の目的から外れてる。。 仕事は保育補助のみでなく担任がいない時はクラスを回したり、行事を担当したりもあります。三年いますが時給は10円も上がらず、任される仕事は増えるのに馬鹿にしてんのかなと腹が立ってきました。経営者はパートさんという呼び方をして正職員にならない限り評価されにくい社風です。半数くらいパートでパートが支えている部分も大きいのになんだかなあと思います。こういう不満がたまった時がやめ時ですかね。ぱーとなんてそんなものでしょうか。資格職で責任だけ求められるので他の職種と違い報われません。ただ子どもがかわいくて辞めたくない。保育業界って子ども好きな労働者を搾取することで成り立っているのがデフォルトだなと思い始めました。すみません、愚痴です。みなさまはどうですか?賃金で評価されてますか?
退職転職パート
だいちん
保育士, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立勤務です。 最低賃金高めの都道府県内で時給 高めの市勤務です。 子育て支援員を持っていれば 無資格でも働けます。その場合、時給が200円マイナスだったと思います。 私は 会計年度週30時間非常勤(週4勤務)月給制です。月給は1000円以上上がってますが クラス担任をしているので給与と仕事内容が全く 見合ってません(笑) 非常勤の本来の仕事は加配かフリ…臨職フルの代わりに担任になったから 手当がつくわけではないのでやる気を無くしそうです。 臨職フルと非常勤では 手取りが4〜5万ほど違います😅 たぶん、今年度の配置は私の経験を認めてくれて だと思っているので贅沢は言えない💦と思いつつ 非常勤で担任はキツい事も多すぎます。
回答をもっと見る
お給料が安すぎて貯金出来ない。。🤦♀️ ほぼ毎日残業してるのに仕事と給料が反比例💦 手軽に稼げる手段あったら教えて欲しいです😭
貯金残業給料
かきたま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園
りな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
初めまして。日々の保育園おつかれさまです。 ほんとに残業をしても園長先生からの許可がないともらえません、、 私はメルカリでいらないものを売ったりクラウドワークスでアンケートをして細々とお小遣い程度ですがしています。
回答をもっと見る
今年、転職しました。1.2歳児10名の担任です。 いままでの園とは異なり、 食事の後、全員が別室に移動して掃除とコットの準備が終わるまで待機する時間が20分ほどあります。 部屋にあまっている空間があるので、食事とコットのスペースを分けて、そのままコットへ行く流れを作れたらいいと思い、話しを聞いてみたところ 理由としては 食後すぐ横になってもすぐには入眠しないから。 食事と寝る場所の部屋が同じだとコットの準備の際にホコリが舞う。 とのこと。掃除があるため食事の時間を後ろ倒しにしてそのまま入眠の流れをつくるのも難しそうです。 本題はここから。 その別室での過ごし方が、それぞれが絵本を見て静かに待つ。というスタイルなのですが、全く座っていることもできず、ましてや絵本をひとり一冊みていることも難しいのです。狭い部屋で走り回っているだけで、逆に、これからお昼寝をするテンションではなくなっているのです。 わたしにとって、この動線の悪さにモヤモヤしており、地獄の時間です。 紙芝居などで時間を繋ごうとするも、これまでの積み重ねにより全員が大騒ぎです。 部屋を移動するという流れは変えられなさそうなので その別室にてどう過ごすのがベストなのか毎日悩んでいます。 どなたかお知恵をお貸しください。
保育内容遊び2歳児
ぴあの苦手中堅!
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
ことり
保育士, 公立保育園, 認可保育園
子ども同士で座って簡単にできるふれあい遊び(ひっつきもっつきやくっついたなど)や歌って参加できる絵本(あっぷっぷやおばけなんてないさなど)はどうでしょうか? 今までの積み重ねで大騒ぎするとのことなので、ふれあい遊びの導入でパペット人形(ぬいぐるみ)を登場させて「真似できるかな?」と保育士と人形でまずやってみて、子どもたちと一緒にするみたいにすると、興味を持ってくれるのかなっと思います。私も未満児クラスの時によく使っていて、最後に1人ずつ人形におやすみを言ってお布団に移動するなどしていました。
回答をもっと見る
隣の5歳児クラスのことなのですが、、 特別支援担任のベテランの先生が クラスの保育に入り過ぎていたり 保育について言っていることは間違っていないけど 言い方が強いようで、 担任の先生が潰れてしまいそうです。 隣のクラスの担任(4歳児)として、 何かできることはないでしょうか? 2クラスのみの園で 私も彼女も育休明けの30代前半です。
特別支援4歳児5歳児
みりん
幼稚園教諭, 幼稚園
みらい
保育士, 保育園
私も同じような経験が有りました。 私の場合は、0歳から年長まで1クラスずつの保育園でしたが、0.1.2と3.4.5で別といった感じで、未満と以上に1人ずつフリーとしてベテランの先生付いていました。ベテランの意見は古いものも多く(全て手作りなど)、最近の保育には合っていないものも多く、みんな色々試して身につくものなのにという思いもあり、園長に相談しました。そして次の年度の配置を変えてくれました。 私は2歳児担当だったのですが、中堅になると他のクラスにも目が行き渡り、心配になりますよね。とても分かります。
回答をもっと見る
転職して2年目、保育士としては5年目です。 ・1つ目 派遣の先生が1人産休に入る+退職されました。すごく積極的に動いてくださるし、色々聞いてくださるのでとても助かる百人力の先生でした。 ・2つ目 その先生が辞める不安もあったのに、今日保護者からクレームが入りました。 内容は、昨日私が保護者対応でお伝えしたことで、連絡帳に数日便が緩いので保育園での便がどうなっているか(余裕の下痢便でした)と、加えて他に熱や咳鼻水がある子もいるので、「お気をつけください」と言ったことに対して、「土日もゆっくり過ごして手洗いも徹底してるのにこれ以上どう気をつけろというのか」と文面から物凄く怒りが伝わってくる連絡帳が届きました。そこから、溜まっていたことがあったのか、しっかりと安全は確保されているのか、しっかり自分の子を見てくれているのかといったことが書かれていました。 正直、その子は私が来るまでに1度“担任を変えてくれ!出来ないなら転園する!”とまで騒ぎ立てた所ではあるのでトラブルがないようにすごく気をつけていたので、誰かに噛まれたりひっぱたかれたりはしていません。ここまで気をつけているのに、「安全が確保されているのか、ウチの子はちゃんと見てくれているのか」と言われ、なんと言うか、悲しいというか悔しいというか、少しイラッともしました。とにかく負の感情ではあります。 私が保護者対応したあと、園長が出てくれて具体的にどこが不安なのかなど聞いてくれていましたが、お迎えが重なった時に他の子(10月生まれ)には保育士は構いに行くけど、ウチの子(5月生まれ)がかまって欲しくて同じことをした時にはスルーだったとのこと。好奇心のままに動くのと、分かってて動くのでは訳が違うし、それによって構ってもらえたという成功体験を与えてしまっては危険なことをすれば構ってもらえると思ってしまうので、変に構いに行かないようにしています。でもそれを理解していないんだなとは思いますが、危険度の差も分からないのかと思っていまいました(イライラしていたため。冷静になれば1人目だし、若いうちの出産じゃないししょうがないと思えることはいっぱいありました。)(あと、私はこの事例を知りません。私のことだとしたら全く覚えていません。)。また、よくよく聞くとどうやらお父さんも思うところがあるらしく、「じゃあ溜まる前に言えよ」と思うのが正直なところです。溜めて溜めて爆発させるなら不安なところを小さなことでもいいから伝えてもらって解消してもらえる方がいいです。(その旨も伝えましたが納得いってない様子) ・3つ目 ↑と同じ保護者ですが、お迎えの時に園での様子を伝えてもらえなくなった。とクレームが入りました。 園の方針で、園での様子は連絡帳や写真販売、その他アプリのツール(コメント付きの写真)でお伝えしているので、保護者対応は短めにする(お迎えの保護者対応は保育士が中の見守りを抜けてしているということもあり保育が手薄になるので)ということに徐々にしているのですが、「変わったなら言ってもらわないと分かりませんね」とバッサリ。「そういう事だったんですね。」とか言えないのかと気分が悪くなりました。 クレームを入れる保護者ってどうして謝っても対応を伝えてもずっと不服そうなんでしょうかね… 最後に、 長々と負の感情を書いてしまってすみません。どうしても誰かに聞いて欲しかったけど、どこにも吐けなくて辛かったのでこの場所が見つかって良かったです。今後は色んな投稿を保育の参考にもしたいと思います。
小規模保育園1歳児ストレス
うる
保育士, 小規模認可保育園
4人のメンズママ
保育士, 小規模認可保育園
日々の保育お疲れ様です☆ 保護者対応ってその方によって受け止め方も異なるから難しいですよね。。 さらには同じ方でも心のゆとり具合や体調によっても違うように感じます。。 私の場合、保護者の方に(職場の人に対しても同様ですが)負の感情が湧いてしまった時は『もしかすると心がいっぱいいっぱいでしんどいから人に優しくできないのかもしれないな』『もしかするとお仕事が大変な時期なのかもしれないな』というようにバックグラウンドを勝手に想像しています。そうする事で相手に対してちょっとだけ優しくなれます笑☆ そして『そんな風に思ってあげられる自分ってえらいな』って思えるので自分にも優しくなれます🎶 負の感情は吐き出してスッキリしましょ(^^) 保護者の方にこのイライラをそのままぶつけなかったうるさんはすごい!!!
回答をもっと見る
声が出ない時について質問です。 火曜日から声が枯れ始め、その日のうちに声が全く出ない状態になってしまいました。 木曜日に受診し、声帯が腫れているのでなるべく声を出さないようにと言われましたが、保育士という職業上出さないわけもいかず、必死にヒソヒソ声で人と会話しています。 日曜日の現在もまだ声が治らず全くでなくて 薬やのど飴、はちみつ、マスクして寝るなど全て試しましたがダメでした。 他になにか早く治る方法はありますか?また あとどれぐらいこれが続くのでしょうか? 仕事場でも仕事しずらく、とても辛いです
正社員ストレス担任
れお
保育士, 幼稚園教諭
マナ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
私も先週から声が枯れています💦 市販の薬を飲んでいたのですが、良くならず、病院に行って薬を処方してもらい、それを飲んでいたら少しずつ声が出るようになってきました✊🏻 声が枯れるのはストレスも原因があるようで、喉はストレスの影響を受けやすいからねとお医者さんに言われました😳 私もやっと声が出るようになってきましたが、完全に声が出るようになるまで1週間以上はかかると思います😭
回答をもっと見る
職員間の『慣れ』をどのように対応してますか? 私が担当する0歳児は複数担任で、私以外が前年度から同じメンバー。うち2人は同期です。(ちなみに私と一回り違います)若い力はすごくいいのですが、2人で好きなアーティストの話を大きな声で話したり、仕事もなぁなぁになっていたり。。注意はしているのですが、どうも納得いかない感じです。。 子どもに対する態度もあまりよくなく。。不適切保育なんて言われたら本当に大変です。。 上の先生にも伝えていますが、何せ人員不足でこちらまで手が回ってきません。。どうしたらいいでしょう。。
ストレス担任保育士
ちひろ
保育士, 幼稚園
4人のメンズママ
保育士, 小規模認可保育園
日々の保育お疲れ様です。 同期で更に前年度から同じクラスとなると環境にも慣れているので、少しメリハリが薄くなってしまってるのかもしれないですね。その中での0歳児保育。月齢差も多く、個々への配慮が大切になるこの時期に緊張感がなさそうな言動が気になりますよね。注意しても納得がいっていない様子ということは、もしかすると自分たちの保育が客観的に見えていないのかもしれないですね。 先生同士のコミュニケーションが取れる時間はありますか? もし話せる時間があるのなら子供のとこについて話してみるのもいいかなと思いました。『〇〇ちゃんおもちゃに手を伸ばすようになってきたね!持ちやすいおもちゃってどれになるかなー?』『手づかみ食べ始まったけど、握るのが楽しくてなかなか口元に運んでくれなくて困ってて。。』など1人の子について話すことでその子に対しての意識が高まり、保育士としての行動に変化が出てくるのではと思いました。 1年間同じクラスでお仕事していく事になるので、一緒に子供達の成長を楽しめると良いですよね!
回答をもっと見る
毎日お疲れ様でした!花のGWですね🌸 私が働いてる園のぬいぐるみの仕舞い方が45Lのゴミ袋に詰め込んで縛ってそこら辺に置いておく方式なんです(´・_・`).。oஇ 見た目も悪いし保護者からも良い印象では無いですよね。今すぐ改善したいのですが、棚やロッカーにしまえるスペースはありません。 みなさんの園はどんなしまいかたしてますか?
担任保育士
🍎
保育士, 認可保育園
はちみつれもん
保育士, 小規模認可保育園
普段使っていないぬいぐるみですか? 詰め込んでいるのは見た目あまりよろしくない感じですよね。 せめて、紙袋など見えない様にするのはどうでしょうか。壁にかけてくれ置くとか。 子どもの手に触れてしまうのでどうなんだろうと思いますが、大きめのカゴに入れておくとか。。。
回答をもっと見る
少規模保育園で勤めています。 兄が2歳で卒園で、弟さんも一緒に転園します。兄もゆっくりな発達だったと聞いておりましたが、弟さんもハイハイがなかなかできず、本来なら後期食でもいいくらいですが、飲み込みが上手ではなく食べてもむせて今まで食べていたものを嘔吐してしまうことがしばしばあり、中期食のまま転園となりました。 転園の前に健診があったので、保健師さんに嚥下の事を聞いていただきましたが、問題ないとのこと。 保護者にも家でカミカミする練習を進めてはきましたがなかなか難しかったようです。 こんなとき受け入れる園の先生たちは迷惑だと思うのでしょうか。 うちの保育士で、本当なら後期食で退園させるべきだ。向こうの先生はこっちの先生何でちゃんと進めないんだ!て言われるんだよ!と言われました。栄養士とも相談して進めてきた結果、なかなか進まなかったのと、食べることが嫌になった時もあり、無理に食べさせて詰まらせても怖いと思い無理強いはできませんでした。 確かに噛む力など顎が弱くなってしまうのかなとも思いましたが、正直何故そこまで言われなければならないのかと腹が立ちました。 その保育士は子どもの扱いも乱暴な気がします。おんぶひもで子どもをあぶるときも前から後ろに回すとき、子どもの首はぐにゃりと曲がっているし、話を聞かない子を引っ張る、椅子に座っていると思いっきり引っ張り、子どもが落ちています。 この保育士が嫌でに言われるからとても腹が立っているのもありますが、子どもがどうしても嚥下が上手くいかないのは仕方ないのかなと思っています。 受け入れの時、どう思いますか
乳児保育士
はちみつれもん
保育士, 小規模認可保育園
ねこあし
保育士, 認証・認定保育園
決して先生方がサボったわけではないのですし、一人一人発達段階も違いますし、その子にとっての今を きちんと申し送りされてれば、特に何も思いませんよ😊 過去に、2歳でしっかり噛む飲み込むができない子がいました。 離乳食を無理に進めたのかはわかりませんでしたが 職員、保護者共相談のうえ、一度後期食に戻して、しっかり噛み飲み込めるよう対応したことがありました。その後しっかり食べれるようになりました。 食事は楽しいものであって欲しいし、色々言う人もいるでしょうが、焦って子供に負担かける必要はないと思います😊
回答をもっと見る
保育にウクレレを使ってる保育士さん居ますか? ピアノが弾けず他の先生方の助けを受ける日々です ピアノを弾けるように真剣に練習に取り組まなければと思っています と色々思考していると 「ウクレレ保育」という動画を見つけました ギターよりは簡単とありますが、全くの初心者が1年とかで保育に活かせるほどに弾けるようになるものなのか? ウクレレを使っている保育士さん、またはウクレレ経験者の方ご意見を下さい
ピアノ保育士
ブー3(スリー)
保育士, 認可外保育園
まじかりーぬ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
こんにちは! ウクレレ前に少しチャレンジして見た事があります。 結論から言うとピアノもウクレレも練習が必要ということです。 確かにギターよりは簡単ですが、曲を奏でるとなると弦が少ない分、音域が狭く、弾ける曲も狭まります。 その点で言うと、ピアノの左を簡単にして右をしっかり弾けば全然ピアノの方が楽に弾けるなと私は思います。 ウクレレが気になっているなら、1度楽器屋さんに行って体験で弾かせて貰うのもありだと思いますよ!
回答をもっと見る
・解雇の経験があります・契約打ち切りの経験があります・会社がつぶれました・意思に反する退職経験はありません・その他(コメントで教えて下さい)
・14万以下・15,16万円代・17,18万円代・19,20万円代・21万~24万円・25万円以上・会計年度やパートの非正規・その他(コメントで教えて下さい)
・仕事から解放、休息ができること・お出かけやイベントができる・家族や友人と過ごせること・趣味に没頭・GWも仕事です💦・その他(コメントで教えて下さい)