理不尽な上司は皆さんの園にもいますか?

まかろに

保育士, 児童発達支援施設

皆さんの園には、理不尽な人はいますか? うちの園には、その時の業務量や機嫌で対応や言っていることが変わる人が上司にいます。毎年その人に振り回されています…もう慣れてなんとも思わなくなったのですが笑 皆さんの園にいる関わりにくい職員やその人との上手な付き合い方の体験談があれば教えてください!

2024/04/01

1件の回答

回答する

今は転職して2園目ですが、前の園の上司がそんな感じでした😅 上司がそんな感じだと気疲れしますよね…毎日お疲れ様です。 私はそういう人は、逆に意見聞くようにして分かりやすく「やっぱ○○先生に相談して良かったです!さすが!」みたいな感じでヨイショしてました。笑 幸いその人はよいしょさえしてれば機嫌良かったのである意味扱いやすかったです笑 適当に受け流して気持ちやられないようにしましょ💪!!

2024/04/02

回答をもっと見る


「ストレス」のお悩み相談

保育・お仕事

保育士として従事する方に質問です。現場で働く人の相場を教えていただきたいです どれぐらい人が足りていないか? どんな作業をしてほしいか? どんな人を求めるているか? 雑務(掃除や消毒等)のサービスがあったら利用するか? 人がどの時間帯に欲しいか? バイトに払えるお金は? 他にもこのようなサービスの営業が来ているのか?

消毒遊びストレス

まこと

学生, その他の職場

22024/09/04

ぺあ

保育士, 小規模認可保育園

正職員よりかはパートさんに勤務していただきたいです✨ 基本的な仕事としては ・子どもと遊ぶ ・午睡チェック ・製作物のお手伝い ・掃除 勤務時間については、早朝も延長時もどの時間帯もいてくれるとありがたいです。 その時間帯に正職員➕パートさんであれば正職員も遅い時間まで残らなくて済みますし、子どもがいる正職員はとても助かると思います😌 またパートさんの勤務が難しければ、雑務(掃除や消毒等)のサービスがあったらぜひ利用したいですね🤔 コロナ後から余計おもちゃや施設の消毒はしっかりするようになって仕事が増えたので、サービスを利用して少しでも仕事量が減ればありがたいです😌

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

上司が極度の寒がりで、この暑さでも事務室にエアコンつきません。みんなが、 「暑いですよね?」と言っても 「換気しているから大丈夫」 と取り合いません。 パソコン事務だけは事務室でしなくてはいけないのですが、それ以外の書き仕事は、熱中症になりそうだ〜!と言いながら、みんなクラスに持ち帰って逃げています。 保護者には、いい顔するけど、職員にはまったく配慮のない上司です。

冷暖房熱中症ストレス

ぴーぷー

保育士, 公立保育園

32023/07/22

みかんちゃん

保育士, 保育園

ええ〜ありえないですね パソコン系も熱に弱いですよ! それを理由に出来ないですかね? 寒いなら席を代わってもらったり出来たらいいのに😭

回答をもっと見る

保育・お仕事

今年度から転職し、私立幼稚園に勤めています。 以前勤めた公立園と比べ、園中の絵本という絵本がほとんどボロボロで、日々モヤモヤしています。 皆さんの園は、どうですか? 月刊絵本等は、素材として特に破れやすさもあるため分かりますが、保育室にあるほとんどの絵本たちがビリビリ、ページも破れてなくなっていたり、取れかけていたり… これでは子どもが絵本を大事に扱う習慣が育ちにくく、読むときにもストレスを感じるというか、集中や意欲が湧きにくい気がするというか…ずっとモヤモヤしています。 また、常に荒れまくりで乱雑な状態になっている絵本棚を、朝夕だけでも整えてあるクラスはあまり見かけません。 園のHPでは、「絵本が沢山あり…」と写真付きでアピールしている割に、現状がひどいです。 また、毎日の絵本の時間や絵本の選定自体も園全体としてかなり軽視されていて(教育系でカリキュラム詰め詰めの園です)、どこか悲しくなる自分がいます。 でも、無限に経費がある訳ではないし、以前の私の職場がたまたまよかっただけで、実際はこんなものなのか…?と感じる部分もあります。 皆さんのお勤め先の現状や、お考えをお聞かせいただけると嬉しいです!よろしくお願いします。

環境構成保育室絵本

あじさい

幼稚園教諭, 幼稚園

72025/08/19

Rまま

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

毎日お疲れ様です。 私立認定こども園に勤めています。 同じように、HPで絵本がたくさんあることをアピールしている園です。(各クラスに絵本棚+図書室的なところがあります) 破れてしまったら、係の先生に「直してください」と子どもたちが持って行っています。 本を直すようの専門のテープで直したり、それ以上破れないような補強をしたりしています。 週末に3〜5歳児は、好きな絵本1冊借りて帰りますが、その場合破いたら、実費で弁償と周知しているので、基本きれいに返ってきます。 人気の絵本はどうしても破れがちですが、ひどい状態とまではいっていない印象です。 あと、うちの園では、帰る前に各クラスの絵本を整えていないと怒られます💦 そのくらい職員も大切にしています。 職員が大切にする姿勢を子どもも見てると思います。 うちは園長が絵本を大切にする園なので、それが職員に伝わり、子どもにも伝えていっている感じですね。 お金かけるところは園によりけりですよね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

園長・管理者の指示や指導で驚愕した経験はありますか? 私はいくつかありますが、一番は【キャラクターエプロンNG・プラスチック玩具NG】です。その園長が就任してから、園にあったぬいぐるみ、プラレール、ウルトラマンフィギュア、プラスチックままごと食品などを捨てることになり、大量のごみ袋に入った玩具を見るのが辛かったです。代わりの玩具を用意してもらえなかったので園は荒れました。 また、キャラクターエプロンもNGだったので職員もテンションが下がっている人は多く離職率が高かったです。

認定こども園保育内容幼稚園教諭

なのは

保育士, 認可保育園

42025/09/04

りんちゃん

幼稚園教諭, 幼稚園

私の園でも、園長の方針でキャラクターエプロンの使用禁止やプラスチック玩具の使用禁止といった指示が出されたことがあります。そのため、園にあったぬいぐるみ、プラレール、アニメのフィギュア、プラスチック製品など、多くの玩具を処分することになりました。大量のごみ袋に入った玩具を目にしたときは、私もとても辛い気持ちになりました。 また、私の園も代わりの遊具や玩具が新しく用意されることもなかったため、子どもたちの遊びは限定され、園内の雰囲気も少し荒れた様子でした。さらに、キャラクターエプロンが禁止になったことで、職員の楽しみやモチベーションも下がり、結果的に離職率が高くなってしまったのではないかと思います。

回答をもっと見る

遊び

こんにちは。私は私立幼稚園で3年間勤務しているりんちゃんです。 日々、子どもたちと過ごす中で「遊び」をどう充実させるかを大切にしています。 私たちの園では、室内ではブロックやままごと、製作活動などを取り入れ、戸外では鬼ごっこや砂場遊び、リレーごっこなどで子どもたちが主体的に楽しめるような工夫を行なっています。 そこで質問です。 年中・年長児(4〜6歳児)を中心に、園児が主体的に楽しみながらも発達や学びにつながるような遊びには、他にどのようなアイデアがあるでしょうか? 特に、 • 室内・戸外で取り入れやすい工夫 • 異年齢児も一緒に楽しめる遊びの工夫 について知りたいです。

運動遊び4歳児5歳児

りんちゃん

幼稚園教諭, 幼稚園

02025/09/04
保育・お仕事

認可保育園です。2~3歳児11人中5人グレーと、ハードなクラスの担任です( ;∀;) 3歳5ヶ月の男の子。自傷や、言葉があまり出ないこと、認知力が低いこと、衝動性、他害などがあります。 3歳児健診で引っ掛かり、市の親子教室を勧められ、現在通っているそうです。市としては、4歳の時に知能検査を勧めるとのことでした。 その子は、自分のお気に入りの玩具や、タオルを手に持っていると、落ち着きます。ただ、回りの子は、「なんで、あの子だけ、好きなもの持ってるの!?」と、訴えてきます… また、担任の私は、本人が落ち着けば何でもいいと思っていますが、他の職員は、「この子だけ特別扱いは良くないから。回りの子にしめしがつかないから」と言って、取り上げたりすることもあります。そうすると、怒ったり、壁に頭から突進するなどの自傷が始まります… ちなみに、保護者の見る行事などでも大暴れしているので、他の保護者も、なんとなく理解していると思うのですが、本人の保護者からは、「現在、支援を受けていることを、回りに公表してもよい」ということは、まだ了承は得ていません。 みなさんの園では、配慮が必要な子に対し、どのようになさっていますか?

クラスづくりグレー

ゆかこ

保育士, 保育園

12025/09/04

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

加配保育士をしています。 😓「特別扱い」ではないですよね💧 理解がない園ですね… インクルーシブって知ってますか?と言いたいです💧 お気に入りのものを持たせて落ち着くなら、それでいいと思いますし、癇癪を起こさないようにする事も大切です。 周りの子に聞かれた時にきちんと話をすれば分かっていくと思います。うやむやにすると子どもたちがモヤモヤしたままになります💧 個別支援が必要だと思います。 その子に合った支援をしていかないと二次障害が起こってしまいますよ💧

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

9時間以上8時間くらい7時間くらい6時間くらい6時間より少ないその他(コメントで教えて下さい)

148票・2025/09/12

他の人と比べない物事を肯定的に受け止める時には断る勇気をもつ寝る、食べるなど自分の身体を労わるその他(コメントで教えて下さい)

175票・2025/09/11

水遊びもプールもしてる水遊びはしてますよ軽めの水遊びはしてます室内で過ごしてます~その他(コメントで教えてください)

203票・2025/09/10

上がったと思う下がったと思う変わらないと思うその他(コメントで教えて下さい)

212票・2025/09/09