「教材研究」に関するお悩み相談が現在24件。たくさんの保育士たちと「教材研究」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。
色々なフリマサイトがあり、壁面や手作りおもちゃなど保育に必要なものが売られてますが、購入を考えたり、実際に購入された方いますか? なにかを作ったり、折り紙をたくさん折るなどか得意というか、好きでフリマを活用して売ろうかなと考えてます。 あとどんなものが欲しいですか? 保育自体とあまり関係なくてごめんなさい。
絵表示教材研究工作
マメ
保育士, 公立保育園
とんぼ
保育士, 病児保育, 託児所, その他の職場
こんにちは。 私はありませんが、友人から聞いたことがあります。 どちらかというとお誕生日などの壁面など自分では作れないからと購入していると言ってました! 確かにお誕生日、ハーフバースデーなど子どもの記念日などに自分では作れないけど何かしてあげたい!! という親は多いかと思いますので需要はあると思います。 私も苦手なら子どもに喜んで欲しくて買っちゃうタイプだと思います。 ちなみに、happy birthdayなどの文字だけでなくお祝いしたい人の名前も入ってると尚購入したいなぁと思います。 フリマアプリ、指人形なども売ってますよね!! ああいうのを見ると上手に作られてあり参考にもなるのでいつも私も見入ってしまいます(笑)
回答をもっと見る
子どもの絵画活動で悩んでいます。 子どもの自由な発想を・・・と願うと、どうしても自由度が高くなり、テーマと関係がない方向へ向かってしまったり、自由度が高いことで何を描いていいのかわからなくなってしまうことがあります。 反対に「例えばこんなふうに・・・」と手本や見本のようなものを提示すると、「それが正解なんだ。」「そう描けばいいんだ。」と思うようで、それに引っ張られてしまい、みんなが同じような絵になってしまいます。 子どもたちがテーマの理解ができていないのだと思いますが、個性豊かに表現するために、保育の中で工夫してることがあったら知りたいです!
教材研究保育教材制作
ほいくん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園
すっぴー
保育士, 保育園
自由にと言いながら、子どもの絵の描き方に何か求めた時点でそれはもう自由ではないと私は思います。 絵を描くこともテーマを理解することも、必要なのは想像力ではないですか?想像したことを描くのも、想像しながら描く経験をしていないとなかなか難しいことだと思います。 かなり高度なことを求めてるなぁと思います。 べつに見本と同じになったり、友達と同じになってもいいじゃないですか?何が大事って、楽しく描くことだと、私は思います。
回答をもっと見る
インターナショナルスクールにお勤め経験のある方に教えていただけると嬉しいのです! 保護者の方は「アンパンマン」を敬遠されますか?
教材研究保育教材キャラクター
にこにこ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場, 小規模認可保育園
akosiemi
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, プリスクール・幼児教室
現在、勤めています。敬遠される方は今のところお見かけしませんが、両親共に外国籍の方、母親が外国籍の家庭はアンパンマン自体を知らないことがあります。日本ではアンパンマンは共通の合言葉ですが(笑)、インターでは全く通用しません(笑)
回答をもっと見る
発達で気になる子の支援ができればと思い、色々調べています。認知機能のトレーニングでコグトレが気になっていますが、導入されている方いらっしゃいますか? また、コグトレでなくても発達支援として何か取り組まれていることがあれば参考にさせていただきたいです。
教材研究家庭支援特別支援加配
ふわたぬ
看護師, 保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
保育園で加配保育士をしています。 コグトレは知っていますが、保育園では行っていません。 普通園なので、遊びの中で色々行っています。 支援玩具も色々と作っています。 PT、OT、ST色んな専門家の方の書籍や、SNSなどを見て参考にしています。
回答をもっと見る
子どもの絵画活動で悩んでいます。 子どもの自由な発想を・・・と願うと、どうしても自由度が高くなり、テーマと関係がない方向へ向かってしまったり、自由度が高いことで何を描いていいのかわからなくなってしまうことがあります。 反対に「例えばこんなふうに・・・」と手本や見本のようなものを提示すると、「それが正解なんだ。」「そう描けばいいんだ。」と思うようで、それに引っ張られてしまい、みんなが同じような絵になってしまいます。 子どもたちがテーマの理解ができていないのだと思いますが、個性豊かに表現するために、保育の中で工夫してることがあったら知りたいです!
教材研究保育教材制作
ほいくん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園
すっぴー
保育士, 保育園
自由にと言いながら、子どもの絵の描き方に何か求めた時点でそれはもう自由ではないと私は思います。 絵を描くこともテーマを理解することも、必要なのは想像力ではないですか?想像したことを描くのも、想像しながら描く経験をしていないとなかなか難しいことだと思います。 かなり高度なことを求めてるなぁと思います。 べつに見本と同じになったり、友達と同じになってもいいじゃないですか?何が大事って、楽しく描くことだと、私は思います。
回答をもっと見る
ピアノ上手い下手関係なく、皆さんの好きな歌ありますか? 私は、にこにこぷんが大好きで、ピクニックマーチ ホホホ ぼくのミックスジュースが好きで 朝からビアノ弾いて気合を入れています。これからはあわてんぼうのサンタクロースもいいですよね。毎年伴奏係になるので一番得意です。 時代が違いますが、青い空に絵をかこう、だれにだって誕生日もとても好きです。 とても難しいですが、あなたは、お父さん お母さんのみならず皆に愛されているんだよ、だからこれからもあなたらしく生きてと、言われいるようで元気を貰います。 ご存知の通り、私が幼稚園に習った歌で、古いですが大切にしていきたいと思いました。
教材研究スキルアップピアノ
スタ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育
もんち
幼稚園教諭, その他の職種, 児童発達支援施設
アイスクリームのうたとゆりかごの歌が好きです。 我が子が幼い時によく一緒に歌った曲で今でも歌うとその時の気持ちが蘇ってとっても懐かしいですね
回答をもっと見る
エプロンシアターを作りたいのですがポケット付きのキルティング素材のエプロンを探しても見つかりません、 皆さんどこで買われていますか?
教材研究
保育学生
学生, 保育園
まあさ
保育士, 幼稚園
こんばんは。 インターネットで調べたら2500円ほどで売っていますよ! 送料は別でかかってくる場合もありますが、、大手通販サイトではないですが売っていました!
回答をもっと見る
ほいくis に登録するか悩んでいます。 デメリットとかないとは思いますが、なにか知ってる方がいらっしゃれば教えていただきたいです!!
教材研究保育士
ナノ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
登録はしてますが使い方が分かりにくいのと私には合わない、欲しい情報などがないので放置してます。
回答をもっと見る
色々なフリマサイトがあり、壁面や手作りおもちゃなど保育に必要なものが売られてますが、購入を考えたり、実際に購入された方いますか? なにかを作ったり、折り紙をたくさん折るなどか得意というか、好きでフリマを活用して売ろうかなと考えてます。 あとどんなものが欲しいですか? 保育自体とあまり関係なくてごめんなさい。
絵表示教材研究工作
マメ
保育士, 公立保育園
とんぼ
保育士, 病児保育, 託児所, その他の職場
こんにちは。 私はありませんが、友人から聞いたことがあります。 どちらかというとお誕生日などの壁面など自分では作れないからと購入していると言ってました! 確かにお誕生日、ハーフバースデーなど子どもの記念日などに自分では作れないけど何かしてあげたい!! という親は多いかと思いますので需要はあると思います。 私も苦手なら子どもに喜んで欲しくて買っちゃうタイプだと思います。 ちなみに、happy birthdayなどの文字だけでなくお祝いしたい人の名前も入ってると尚購入したいなぁと思います。 フリマアプリ、指人形なども売ってますよね!! ああいうのを見ると上手に作られてあり参考にもなるのでいつも私も見入ってしまいます(笑)
回答をもっと見る
私は保育園・幼稚園に備品を卸す商社で働いております。 皆さんの園にも様々なカタログ(マスセット・ひかりのくに・学研教育みらい等々)があるかと思います。 弊社もそのカタログ内で様々な商品を卸しています。 現場で働く皆さんの声をお聞かせください。 こんな製品があれば嬉しい・こんな製品があれば便利・こんな玩具が欲しい・この製品使い勝手悪いから改良してほしい等々、肯定意見否定意見を是非とも下さい。 現実では保育園・幼稚園に直接話を聞きに行けない(不審者侵入防止の観点から)ので、よろしくお願い致します。
生活基盤教材研究保育雑誌
商社マン
その他の職種, その他の職場
アート
保育園, 公立保育園, 認可保育園, プリスクール・幼児教室
こちらの回答は難しいと思います。 何か、貴社の製品をいくつか挙げて頂けるとそれについて、意見が出ると思います。お取引されている園で、ニーズがあり、好評をいただいている製品がありましたら、ぜひ、お知らせください。
回答をもっと見る
避難訓練の導入は何をしていますか? 今度避難訓練の主をすることになりました。 おすすめ絵本や話し方などおしえていただければ嬉しいです。
教材研究環境構成絵本
ちのこたこ
保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園
わたがし
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
避難訓練は毎月実施しています。地震や津波、火災、変質者が来た時など予想して毎月違うお題で取り組んでいますよ。紙におさない、かけない、しゃべらない、はしらないなどと紙に大きく書いたものを用いて子どもとのお約束事をみんなで口に出して共通理解ができるようにしていますよ。その他にもお題にあった紙芝居や絵本を読んだり地震、津波の時には避難バックを用意してこんなものを準備しておこうねと伝えたりすると良いと思います。
回答をもっと見る
保育園で誕生会などに使える パネルシアターやエプロンシアターを 購入することになりました。 何かおすすめのものがあれば教えてください✨
教材研究保育雑誌保育教材
め る く
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園
maaaaa
保育士, 保育園
ネコのお医者さん は、乳児からみんなだいすきで見ています! あとは王道ですがおおきなかぶですかね♪
回答をもっと見る
2、3歳児で置いておくだけで、遊びに発展するようなものはありますか? 例えば、洗濯バサミや紙コップなど挟んだり積み上げたりして遊んだりできるものを探しています。 クラスでこれ喜ぶよ、というものがあれば教えていただきたいです。
伝承遊び教材研究保育内容
みるく
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
しーちゃん
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
ビニールホースを数センチにカットしたものは、ままごとにも使えるし、紐通しにもなるし、指にはめて遊んだり、遊び方が子どもによって様々ですよ。 あとは、100均に売ってるフェルトのボールになってるようなものもままごととかで食材として使えます。 牛乳パックもつなげて仕切りとして使ったり、おもちゃとして使ったり、自由自在かと思います。
回答をもっと見る
一昔前は、テレビや携帯電話などのメディア機器は基本的に子どもに悪影響とされていたと思います。 確かに今でも、使いすぎや依存は避けたい問題であることに変わりはないと思うのですが、「使わないようにする」というのは、この先の時代にそぐわないのかも…なんて考えたりもします。 どちらかと言うと、上手な付き合い方を身につけるべきなのかな、と。 とある園の園長先生が、「図鑑で分からなかった花や虫を、子どもと一緒にタブレットで調べても良いんじゃないか」とお話しされていて、確かに。と感じたことがあります。 保育の中で、メディア機器を取り入れている方はいますか?具体的な取り入れ方や、使っていない方でもメディア機器に対する考え方など教えていただけると幸いです。
教材研究教育保育士
HAYA
保育士, 保育園
りな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
確かにテレビは禁止でした! でも最近は夕方だけ子ども向けのテレビ番組を見ていいことになりました。 遅くまで保育園にいる子どもにとってもそーゆう時間も大事だと話し合いでなりました!
回答をもっと見る
こんにちは😊 地域差もあるのかもしれませんが、コロナの影響もあり、研修や勉強会がフルリモートになることが増えました。 暫く続くこの状況下で、コロナ禍でも面白かった園内外の研修を教えてください。
教材研究ICT幼稚園教諭
りんご🍎
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
園内研修ですが、トイトレに関する研修が面白かったです。 トイトレの考え方、トイトレ期間の子どもへの接し方など、新たな学びがありました。 1.2歳児クラスの担任が多い先生からも、反響の多かった研修の1つです。
回答をもっと見る
絵譜についてご存知の方、または園で活用されているという方がいればご意見を伺いたいです。
教材研究教育遊び
デイジーEuropa
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
s.miyu10
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 認証・認定保育園
ここまでしっかりした絵譜ではないですが、運動会の4ヶ月前とかにリズム打ちとして絵譜を使っていました! 果物とか、海の生き物とかを並べて、拍子に当てて、体で覚える感覚でした!
回答をもっと見る
教材研究をしたいのですがまず何からしたらいいか分かりません。 例えば絵の具ではどのような教材研究があるのか、また何の教材のどのような研究をしたかを教えて頂きたいです!
教材研究
ヒマワリ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
にくまる
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
絵の具ですと ペットボトルに色をたしていって 次この色入れたらなにになるかな?とか もっと楽しいのは ペットボトルの中に水を入れておき最初は好きな色を入れたり、子供に選んでもらった絵の具を入れ、その後ペットボトルの蓋に絵の具をつけておいたもの子供にバレないように蓋をして振りますそす?と色が変わるのでえ!!!となりもりあがりますよ!
回答をもっと見る
サンキャッチャー(ステンドグラス)を製作活動したことある方、材料や作り方教えてください🙇♀️
教材研究制作遊び
あおい
保育士, 幼稚園教諭
ぴー
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, その他の職場
サンキャッチャー、年長組で製作したことがあります。紙皿とカラーセロハン・お花紙で数日に分けて作りました(❁ᴗ͈ˬᴗ͈) テーマはその時にクラスで子どもたちが好きだった『にじいろのさかな』で、それぞれ魚を作ったりクラゲやわかめを作ったりして自由に楽しみました。作り方もそこまで難しくないですよ。キラキラして素敵なので是非作ってみてください。 参考になりそうなサイトを見つけたので貼り付けておきますね。作り方はほぼ一緒です。 https://hoiclue.jp/800012184.html https://m.youtube.com/watch?v=RY2PtKnbw9k&feature=share
回答をもっと見る
保育の中での各種メディアの取り組みについて いろんな実践をお聞かせください! 保育中(夕方のお迎え待ちの時間)にDVDを視聴される園のお話を聞きました。頻度は、ほぼ毎日です。 かつて、私の勤めていた園では、遠足の予定が雨になった時のホールでのお楽しみにスライドや映画鑑賞をする事がありました。 保育の中でのメディアの使い方は、さまざまな取り組みがあると思います。 正解は無いし、常に変化しうる事だと思いますので、全く見ない園、積極的に見ている園、などなど、ぜひ、理由や背景含め、参考にさせていただきたいです。
教材研究環境構成保育内容
にこにこ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場, 小規模認可保育園
なるい
保育士, 学童保育, 放課後等デイサービス
勤務が放課後デイサービスですので お求めの内容と差異があるかもしれませんがお許しください。 昼食後のお昼休みにアニメやドキュメンタリーの映像を観ています。また、遠足でザリガニ釣りをする前に、ザリガニの動画を観るといったように、事前の知識習得として取り入れています。映像メディアをどう使うかで 園や施設の質が問われますよね。 大切なのは、何を見せるにしても きちんと良いものかどうか吟味しているか、自分が親だったらどう思うか考えているか、などなど にこにこさんのように メディアの使い方を職員全員が 考えているか、 かなと思いました。
回答をもっと見る
自分の知識力アップのために、新しい資格を取りたいと考えています。今のところ、食育アドバイザーの資格を取りました。 おすすめの資格があれば教えていただきたいです!
教材研究教育食育
なの
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
ココ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
スキルアップ良いですね!! 資格ではないですが、 子育て支援員研修受講しました。 終了証を頂きましたよ。 自分が勤務する市の地域資源等、 何があるのか知る機会になり勉強になりました。
回答をもっと見る
インターナショナルスクールにお勤め経験のある方に教えていただけると嬉しいのです! 保護者の方は「アンパンマン」を敬遠されますか?
教材研究キャラクター保育教材
にこにこ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場, 小規模認可保育園
akosiemi
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, プリスクール・幼児教室
現在、勤めています。敬遠される方は今のところお見かけしませんが、両親共に外国籍の方、母親が外国籍の家庭はアンパンマン自体を知らないことがあります。日本ではアンパンマンは共通の合言葉ですが(笑)、インターでは全く通用しません(笑)
回答をもっと見る
2歳児で絵の具遊びをしました。 大きな模造紙にたくさん絵の具をつけ、保育室に飾っています。 そろそろ保育室から剥がしたいのですがみんなで1つの物を作ったので捨てるわけにもいかず、、 何かに使える方法はないか教えてください💦
教材研究制作保育内容
ぽっきー
保育士, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
長椅子か子ども1人が座れるイスを作って 巻いて上からブッカーを貼る… はどうですか?
回答をもっと見る
はやぶさ2の帰還について子どもに分かりやすく説明してと言われたのですが、どのように伝えたらいいのか分かりません。園長先生の願いとしては、将来そういう仕事に携わる子が出てくるかもしれないのでお話をしておいて下さいとのことでした。 空の上には何が広がってるか分かるかな?宇宙が広がっているよ!みんなは地球っていうところに住んでいるのだけど、その地球よりももっともっと広いのが宇宙なんだよ。宇宙には何があるかな?まだ宇宙ってどんなところか謎がいっぱいだから、ロケットを使って何があるか調べているんだよ!もしかしたら皆が生まれたヒントが隠されてるかもしれないね!宇宙に行くことはとっても大変で、体が浮いて、歩いたりご飯を食べたりすることが難しいの。宇宙にいく人はたくさん力をつけて、たくさんお勉強しているんだよ。宇宙飛行士はかっこいいよね!実は宇宙飛行士がのっていないロケットもあるの!はやぶさ2っていう名前のロケットだよ!ロケットも宇宙にいくことが難しくて、丈夫なロケットになるようにいろんな人がお勉強して、やっとできたの!人が行けないところに行って、石や砂をもってきてくれたんだよ!それってとっても難しいから、凄いことだよね!これからもそのはやぶさ2は宇宙をいっぱいお勉強してるから、みんなも応援しようね! と考えたのですが、どうでしょうか。これでしっかり伝わるのか不安です。何かアドバイスや良いと思ったら教えてほしいです。
教材研究クラスづくり生活
ゆめみ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
さぁぴよ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 小規模認可保育園
すごく丁寧でわかりやすいと思います⭐︎^^* 何歳向けにお話しをするかで多少変わりますが、宇宙の説明の時に、夜お空を見るとキラキラお星様が光ってるよね、そのお星様たちがいる場所を宇宙っていうんだよ〜他にはお空に何があるか知ってる?とクイズ形式にしても楽しいかなと思いました⭐︎ 子どもたちが想像しやすいものを含めて話をするともっと連想しやすいかもしれません☺️ あとはイラストや実際の写真とか見せながらお話しすれば完璧だと思います❣️✨ 頑張ってください😚陰ながら応援しています❣️
回答をもっと見る
1歳児、手作りおもちゃ(大人がつくるのでも、子どもがつくるのでもいいです) よく見かけるものではなく、ちょっとかわったもの、めずらしいものがあれば、アイデア頂けると嬉しいです。
教材研究保育教材雨の日
もんぶらん
保育士, 保育園, 公立保育園, 小規模認可保育園
めめちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
牛乳パックでワニを作って口の部分を上下に開くようにします。お尻側には小さめの穴を開けておきます。そしてエサとなるもの(ペットボトルのフタを加工した物など)を口の部分から入れて、お尻側から出てくるもいった食育にも使えそうなのを私はつくりました😃 ペットボトルのフタくらいの大きさの物だと何でもいいですが、自分の口に入れないように、保育者が見ておいてあげないといけませんが😅
回答をもっと見る
保育関係の書籍を売っているネットショップの「トロルストア」を利用された方、利用されている方はいますか? 現在利用しようか迷っていて、安全なのかどうか、信頼できそうなところか意見を聞きたいからです。
教材研究保育雑誌幼稚園教諭
ebimayo
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場
にょ
保育士, 保育園, 認可保育園
こんばんは。私が働く県で研修がある時にいつもトロルさんは販売されてくださっています。 そして、先日本を3冊ネット購入しました。支払いは、コンビニでの支払いができないのは不便ですが、本が到着してから2週間程度までに、なるべく郵便局で支払ってくださいという流れでしたよ。 中々、購入できない本もあるから助かってますよ。私個人の意見ですが、どっかのネットショッピングで、来るか来ないかハラハラするところよりは安心して使えました。 ご参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
コロナによる登園自粛要請で、ほとんどのご家庭が協力して下さり、ありがたい状況です。 しかしその分、クレヨン指導(導入)などは、通常保育が再開する5月末から6月にかけて行う事になります(4歳児担任です。) 今までは、ぬりえの題材をチューリップやこいのぼりなどにしていたのですが、今からだとどういう題材がいいでしょうか? 自粛前に、鯉のぼり(ウロコ塗り)はもう印刷して準備してあったのですが、今頃こいのぼりとなると季節外れかなと思いまして。 何かいいアイディアがありましたら、教えてください! また塗り絵以外にも、導入にいい物がありましたら、教えて頂けると嬉しいです!
教材研究鯉のぼり公立
H M
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
もちか
保育士, 保育園, 認可保育園
梅雨の時期なので、アジサイやカタツムリ、傘など雨に関する物の塗り絵でどうでしょうか?
回答をもっと見る
保育士って実際の保育の他に様々な書類作り、記録、行事に向けた準備、環境整備、教材研究等々、とにかくたくさんあると思います。どれも保育する上で必要なものなのは分かるのですが、とにかく勤務時間内で全て行うことは不可能。残業代は出ませんし、結局家に持ち帰らなければいけません。 残業代はどの園も出ないものなのでしょうか?給料も低い保育士、残業代が出ればもう少し違うのになと感じてしまいます。
教材研究記録
ちゃっぴー
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
きりん
保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園, 事業所内保育
保育の仕事はきりがないですね。保育士って、定額働かせ放題だと思います! 私の勤めた園では、残業代はほとんど出ないです。職員会議とか運動会の準備でみんなが遅くなった日は出ます。 公立の園のとき、残業していたときに「本当に、今日しなければならないの?」と効率よく働くように言われたことがあります。
回答をもっと見る
子どもの姿を伝える“見える化”、とっても大事なのはわかるのですが…。 私の保育園は特にかもしれませんが、保育日記や個人記録、月案、日案など…の記録が多く、お持ち帰りをしてサービス残業をしたり、給食時にパソコンで日誌を打ち込んだり…。 「パソコンばっかり見てて、子どもと向き合えてるのかな…?」と思うことがあります。 ✏️ 書類と保育とうまいこと両立するにはどんなことを工夫しているか? ✏️私の保育園ではこんな風に書類を変えたらよかったよ!などなど、教えていただけると嬉しいです!
カリキュラム記録
のむ
保育士, 認可保育園
2年め幼稚園教諭です。 年少22人を1人で見ていますが,なかなか子どもたちの注目を惹きつけることができず困っています。 子どもたち一人一人はきっとできないわけではないけれど、注目が集められないまま話を始めるしかない状況になってしまっているため,余計何をすれば良いか分からなかったり,結局個別に声をかけていがなくてはならずこちらの負担が増えているような状態です。また早くできた子をたくさん待たせてしまうことにもなってしまっています。 皆さんのアドバイスをいただけると幸いです。 今困っていること ①入室ができない 私の園では,登園後身支度をした子から園庭orクラスで自由遊び、クラスの担任がその日の保育に合わせて入室時間を考えて放送で呼びかけ入室をします。朝は園庭を見る人,保育室内を見る人と当番が決まっていて,自分のクラスの子を全員担任が見れるわけではありません。 またバスが3コースあるのですが,入室する時間くらいで最終コースの子が登園してきます。 そのため,入室の放送を呼びかけた時点では,室内で遊んでいる子、外で遊んでいる子、さっき登園してきて身支度をする子がいる状態です。 また、現在放送で呼びかけて戻ってくる子は半分もいるかなくらいです。外から帰ってくるのをある程度待たなければいけない+部屋にはおもちゃが散乱+まだ身支度が終わってない子もいるという状態です。 外で遊んでいた子が戻ってきて再び遊び始める前に部屋のおもちゃを片付けたいとも思うのですが,全員帰ってきてないためそっちを呼ぶのが先かなというのと,結局早く帰ってきた子だけが片付けをするということになってしまう、遅く帰ってきたことの時間差がかなりできるというのが気になります。かといってまだおもちゃで遊んでいいよとしても,片付けがより大変になるのと、その日の活動によっては朝そこまで時間を取れないこともあります。また,おもちゃを出して遊んで他の子を呼ぶのを待っていてもらうとなるとトラブルもつきものです。現在は、ある程度集まったら片付け→トイレ→お茶飲む→終わった子から各自好きな絵本を読む→絵本を片付け→床のビニールテープの上に丸くなって座る→あさの歌→点呼→主活動いう流れにしていますが,絵本を読んで待つができず走り回る子が多いです。また、子どもの待ち時間が長いのと,早く入室した子が何すればいいの?状態になり走り回ることが多いです… 片付けも一部の子だけがやっているような状態でとんでもなく時間がかかります。 朝やりたいことはこれだけあります。 入室 手洗い トイレ お茶飲む 汗拭きタオルで汗ふく 出席ノートにシール貼れたか一人一人確認(登園してきたタイミングで子供が自分で貼るため、確認しないと担任は分からない。外当番だと特に) 出欠をiPadで確認する 健康観察カードを全員出てるか中身も確認(これもこどもが朝出してる) 季節の歌 トマト、朝顔に水やり 正直,今はここまでできてません。特にシールの確認なんかは子どもの待ち時間が長く、その間に走り回るので。何をどのような順番でやると良いでしょうか?また,子どもの待ち時間を少なくする。楽しく片付けや次にやることに移れる工夫があれば教えていただきたいです。 一応今考えてるのは,入室した後で散らかるようなおもちゃはある程度担任が片付け,使えない状態にする代わりに塗り絵やパズルなど静かにすわって遊べるようなコーナー設置。全員集める(どうしてもなところはフリーの先生に依頼)、片付け(時間が見えるタイマーを設置)今日は先生が電車の運転手さんだよ!このタイマーがピピってなったらトイレ電車が出発します!(床にビニールテープで線路書く)お片付けが終わったら線路の上にあるトイレ電車に乗ってね!じゃあ,電車が出発するまでにお片付け終わるかな?片付け!間に合ったー! お部屋ピカピカになったね!まもなく電車が出発しまーす!次はトイレ駅ー!トイレ駅の次はお茶駅でーす! 部屋の中を回ってトイレへ行く→お茶→絵本と思ってますが,この後絵本を片付けてから線の上に丸くなって座るのが難しいです。季節の歌も歌いたい… お茶→ゴロゴロ寝そべり休憩→おはよー!で起きたらもう一回電車に乗る→みんなで歩き終点を線にする到着!座りましょう→季節の歌→朝の歌でもいいのかなと思うのですが,寝そべって待つのもできるのか… 難しいです。
お片付け園庭手洗い
うた
学生, 幼稚園
ねこあし
保育士, 認証・認定保育園
毎日お疲れさまです。幼稚園大変ですね💦 年少22人を1人で……しかも 遊んでる場所も、登園時間もバラバラで、やることたくさん😭 これはしんどいです 入ってくれるサポートの先生もなしですか? 外遊びしていて、放送を聞いてすぐに入って来れる子は 遊んでない室内のおもちゃの片付けもするってことでしょか? 外から帰ってくるのにどれくらい時間がかかってるのか、室内でどれくらい遊んでるかとかもわかりませんが 外遊びの子が時間かなるなら放送をワンテンポ早く指示を出すとか、 室内は室内で遊んでいた子で片付けして帰ってきたときには片付いた状態にして、トイレ(トイレは一斉がいいのでしょうか?)お茶と進めるか、 室内の子たちが早く片付くなら さきにトイレを済ませるように 時差にするか😅 一度、片付けからトイレお茶ときて、また絵本を出してるのが なんか中途半端な感じがします。絵本を楽しむほど時間もないでしょうし、走り回るってことは、絵本を見ることが魅力的ではなさそうです。また片付けしないといけないし😅それなら、ある程度集まったら、先生が手遊びや絵本を読むとか。早くから集まってる子たちを待たせすぎない、早く準備したら楽しいことがある!って方がいいかと思います。そのまま朝の会への移行もしやすいです。 実際見てないし、流れもわからないので的外れなこと言ってたらごめんなさい。 他のクラスの先生のやり方なども参考にしてみるといいかと思います。
回答をもっと見る
3歳児担任です。 朝の集まりの時に,線の上に丸くなって立って歌を歌ったり,先生の話をすわって聞けるようにしたいのですが,フラフラ立ち歩いたり走り回る子が多いです。初めはできてても難しい… 何かいい方法はありますか?
集まりピアノ3歳児
うた
学生, 幼稚園
・距離を取りつつ見守る・毎日少しずつ声をかける・一対一で関われる時間をつくる・他の先生にも協力をお願いする・子どもの好きな遊びに入っていく・その他(コメントで教えて下さい)
・思い切って普通に頼む・「すみませんが」と断りを入れて頼む・自分がやるようにしている・周囲の先輩やリーダーにお願い・その他(コメントで教えて下さい)
・園のお茶を飲んでいる・水筒で減っているか確認してる・水筒で量は子どもに任せている・乳児しかいない、知らない・その他(コメントで教えて下さい)