色々なフリマサイトがあり、壁面や手作りおもちゃなど保育に必要なものが売...

マメ

保育士, 公立保育園

色々なフリマサイトがあり、壁面や手作りおもちゃなど保育に必要なものが売られてますが、購入を考えたり、実際に購入された方いますか? なにかを作ったり、折り紙をたくさん折るなどか得意というか、好きでフリマを活用して売ろうかなと考えてます。 あとどんなものが欲しいですか? 保育自体とあまり関係なくてごめんなさい。

2020/10/14

10件の回答

回答する

こんにちは。 私はありませんが、友人から聞いたことがあります。 どちらかというとお誕生日などの壁面など自分では作れないからと購入していると言ってました! 確かにお誕生日、ハーフバースデーなど子どもの記念日などに自分では作れないけど何かしてあげたい!! という親は多いかと思いますので需要はあると思います。 私も苦手なら子どもに喜んで欲しくて買っちゃうタイプだと思います。 ちなみに、happy birthdayなどの文字だけでなくお祝いしたい人の名前も入ってると尚購入したいなぁと思います。 フリマアプリ、指人形なども売ってますよね!! ああいうのを見ると上手に作られてあり参考にもなるのでいつも私も見入ってしまいます(笑)

2020/10/14

質問主

返信ありがとうございます。 個人に向けてというのはいい案ですね。私にはない案でした。 私的には折り紙などを使ったメッセージカードはどうかと考えてました。 参考にさせていただきます。

2020/10/14

回答をもっと見る


「絵表示」のお悩み相談

保育・お仕事

みなさんの園では、視覚支援カード、いわゆる絵カードを使って保育していますか? 1日のスケジュールを伝えるときに時系列に沿って絵を並べて伝えたり、言葉による理解が難しい子に絵カードを提示して伝えたりする絵カードです。 いろいろな園で使える絵カードを作りたいと思っています。皆さんの園で使うとしたら、どんな絵のカードが必要ですか?!

絵表示幼児幼稚園教諭

ほいくん

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園

82023/12/06

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

2歳児クラス担任の時 「絵カードメーカー」というフリー素材 サイトからの印刷と自分で絵を描いて 絵カードを作りました。 〇、‪✕‬、いただきます、ごちそうさま、トイレに座ってる絵、パンツの絵、ぶつかる、座る、立つなどを絵カードメーカーから印刷して、泣く、怒る、笑うを自分で描きました。 絵カードメーカーのサイトに2歳児クラス から小学生まで幅広く 使える「絵」があるのでそこからチョイスして印刷→ラミネートして使ってる先生もいます。 1日のスケジュールを伝えるのには、写真を撮って 時系列で並べて画用紙に貼って分かるようにしていました。2歳児クラスの時ですが… 〇、‪✕‬、泣く、怒る、笑う、ぶつかる、座る、立つの絵カードは幼児クラスでも使えます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

0歳児担当になりました! ただ、製作の技法が、手形足形くらいしか思い浮かびません💦 他にも、これが用意できるならこんなことも出来るよ!という技法があったら教えて頂きたいです😵

絵表示制作0歳児

さみー

保育士, 事業所内保育

22025/03/29

ふー

保育士, 保育園, 認可保育園

0歳児クラス、楽しみですね! 月齢によっては指スタンプや、保育者が途中までシールを剥がしてあげた状態からのシール貼りなどはいかがでしょうか? 頑張ってください!

回答をもっと見る

保育・お仕事

子どもたちの、園生活をわかりやすくするために、視覚支援ガード(絵カード)を作ろうと思います。 どうせ作るなら自分の園だけでなく、私の作ったものが他の保育園や保育士の方に役立てるようにしたいのですが、保育の現場で働く皆さんにとって、どのような絵カードがあったら、現場として嬉しいですか?役立ちますか?ほしいなと思いますか? 具体的に「こんな絵があったら助かる!」というものを教えてください!

絵表示認定こども園幼稚園教諭

ほいくん

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園

42025/08/27

あおい

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

ほいくんさん、こんにちは✨ 絵カードがあると子どもたちの不安も減り安心して園生活ができそうですね。 なにより作ったものを役立てようとする気持ちが素敵です! 私個人としては4歳の加配をしているとよくある椅子取りゲーム、鬼ごっこなどのルールのある遊びの詳しい絵カードがあると助かるなと思いました。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

シングルマザーの保育士です。 現在9時-18時で固定勤務ができる放デイで働いていますが、派遣保育士に興味があります。 派遣でお仕事されてる方、生活面や給与面でのメリットやデメリットってどんなことがありますか? お伺いできたら嬉しいです。 私は現在の職場に転職する前は10年ほど保育園保育士していました。保育園の正社員はシフト勤務が出来ないといけないので泣く泣く辞めてしまいましたが、固定勤務できれば保育園に戻りたいなーと思っています。 とはいえ今の18時退勤だと夜の育児がバタバタで…。 派遣保育士で少し緩く働けたらと思っているので、皆さんのお話参考にさせてください🙇‍♀️

転職保育士

しづき

保育士, 幼稚園教諭, 放課後等デイサービス

82025/11/09

あす

看護師, その他の職種, 病児保育, 病院内保育, その他の職場

派遣保育士は、時給制、固定勤務、一番に、きられる、掛け持ちしないと、一定の収入が得られない。

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育の仕事が好きです。 長く続けるために、 プライベートと仕事の両立を どのようにしていますか? 息抜きの方法を簡単でいいので教えてください!

あみ

保育士, 保育園, 学童保育

42025/11/09

ゆり

保育士, 保育園, 児童発達支援施設

息抜き大事ですよね! 簡単なことだと、通勤の時に好きな曲をきく、美味しいものを食べる、買い物する、、とかですかね☺️ あと、休みには旅行など出かけて、リフレッシュすることが多いです!

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育計画でよく目にする、保護者支援って どこからどこまでが保護者支援になるんでしょうか? もちろん子どもの困り事に対してのアドバイスはします。 皆は保護者支援ってどこまでですか? 内容も教えてください。

連絡帳幼児乳児

みう

保育士, 保育園, 認可保育園

62025/11/09

たろ

保育士, 保育園, 公立保育園

保育士としては、子どもの環境にかかわることは支援範囲だと考えています。 家庭での関わり方や、園と家庭のつながり方など、子どもが安心して育つための「環境づくり」も保護者支援の一部かなと思います。 保護者の気持ちの揺れが子どもの心境や行動に関わるなら、そこも支援対象かなと思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

今も本棚にしっかり保管中実家のどこかに眠っている引っ越しのタイミングで処分いつのまにか、見つからない…実習は行ってませんその他(コメントで教えて下さい)

161票・2025/11/16

毎日履いていますたまに履きます履いていません私生活では履きます♡その他(コメントで教えてください)

194票・2025/11/15

あるある!季節によって思うことある毎月、あまり思わないかも特に気にならない製作などは担当ではないその他(コメントで教えて下さい)

193票・2025/11/14

早すぎて信じられないとにかく体を休めたい年末年始の連休希望書類の山過ぎて年を越せる気がしない毎日、楽しいよ♡その他(コメントで教えて下さい)

201票・2025/11/13