2024/02/08
6件の回答
回答する
2024/02/08
2024/02/08
2024/02/08
2024/02/08
回答をもっと見る
建替、移転を経験されたことがある方に質問です! 園舎の建替や移転をする場合、事前に通知はありましたか? また、建替や移転するかもと言う話は上司の方からされたりするんですか? その場合賛成反対の意見は言いましたか?
学校法人生活基盤子育て支援センター
餃子の大将
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
さくらパンダ
保育士, 認可保育園
4年前に園舎の建て替えがありました。 その間、約一年、徒歩15分程の所のプレハブで生活していました。 建て替えの話は、その数年前あたりから何となくされていましたが、私達が反対できることではないので、指示に従いました。 ただ、園舎の作りなど、もう少し現場の意見を聞いて欲しかったな〜と思うことが山ほどあります けどね(笑)
回答をもっと見る
今度園内研修がありその中で、クラスで絵カードを取り入れる件について話し合う予定なのですが みなさんの園で絵カード取り入れている所があれば どのような形で取り入れているか参考にさせて頂きたいです。
絵表示生活基盤幼児
こぴろ
保育士, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園
まる。
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 病児保育, 学童保育, 放課後等デイサービス, 児童施設, 児童発達支援施設, 乳児院
私は以前障害児の療育センターで働いていました。通ってくる子どもは視覚優位なお子さんが多く視覚支援を多く取り入れていました。保育園や幼稚園での、訪問の際には必ず大人の言葉を全て理解できる子供は居ないため、イラストや絵カード用いるとクラス全体が絵に注目し集団での参加が望めます。と提案をしていました。 まずは、対象児のスポットを何処に当てるか。明確にすると考えやすいかと思います。 集団にスポットを当てた場合、活動内容の説明や遠足の行き場など絵や写真、イラストを用いて導入をすることができます。 個人に対しては特定のカード(私達の施設では、○、×プラストイレ、食事、着替え、手洗い、着席のカード)を個人用に使用していました。 多くの絵カードを使用することは子どもにとっても私達保育士にとっても負担となるので注意してください。 長くなりましたが、参考までに!!
回答をもっと見る
0歳児クラスの遊びについて質問です。月齢の低い子ども楽しむことができる触れ合い遊びや、手遊び、わらべ歌など皆様の知っているものを教えて下さい。よろしくお願いいたします。
生活基盤手遊び0歳児
えみ
幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
りんごまま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所
ふれあい遊びは、私は0歳の息子にいつもやっていたのが2つあります😊 ラララぞうきん🎶 おいものてんぷら🎶 あと手遊びは無難ですが 一本橋こちょこちょ🎶 これは足の裏でやってあげたりもしていました😊
回答をもっと見る
自園では前年度に配属希望のクラスを聞かれますが、実際にその希望が通る割合はかなり低いです。個人の能力や評価などによって決まるようでした。 皆様は希望のクラスに配属されましたか?
パート正社員幼稚園教諭
なのは
保育士, 認可保育園
ちー
保育士, 保育園
お疲れ様です! 乳児クラス希望でしたが、4歳児担任になりました(__) 脱幼児ができません('ㅂ' )
回答をもっと見る
4月、年長で友だちと触れ合える遊びのおすすめはありますでしょうか?! 継続してできる遊びを探しています🌟
5歳児遊び
るな
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
ちー
保育士, 保育園
お疲れ様です! なべなべそこぬけ、じゃんけん列車はどうでしょうか? ふれあい遊びではないですが、大根抜きという遊びは色々と発展させながら楽しめます!
回答をもっと見る
今年から年少を担任することになりピアノを使う機会が増えました😭(ピアノ未経験) 「立ちましょう」「座りましょう」の簡単なピアノを教えてください🙇♀️
ピアノ3歳児担任
Blueberry
その他の職種, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室
ナカさん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
立ちましょうは両手で ドレミファソ 座りましょうは ソファミレド 最初は先生が言いながら弾くと 徐々に何も言わなくても音を聞いて 立ったり座ったりするようになりますよ。
回答をもっと見る
・クラス担任、主担任・副担任、複数担任・特別支援加配・フリー・早朝延長担当・保育補助・用務員、看護師、栄養士、調理員など・主任や園長などの管理職・その他(コメントで教えて下さい)
・毎日が楽しかった・疲れるけれど充実感・保育は難しい~・成長が感動的だった・これからも保育士を続けたいと思う・同僚との人間関係に悩んだ・その他(コメントで教えて下さい)
・何でも話せる関係性・ほとんどはOKなかんじ・合わないけど仕事的にはOK・仕事だと思ってもキツイ・私が園長です・その他(コメントで教えて下さい)