遊びに発展できるもの

みるく

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

2、3歳児で置いておくだけで、遊びに発展するようなものはありますか? 例えば、洗濯バサミや紙コップなど挟んだり積み上げたりして遊んだりできるものを探しています。 クラスでこれ喜ぶよ、というものがあれば教えていただきたいです。

2022/11/05

7件の回答

回答する

ビニールホースを数センチにカットしたものは、ままごとにも使えるし、紐通しにもなるし、指にはめて遊んだり、遊び方が子どもによって様々ですよ。 あとは、100均に売ってるフェルトのボールになってるようなものもままごととかで食材として使えます。 牛乳パックもつなげて仕切りとして使ったり、おもちゃとして使ったり、自由自在かと思います。

2022/11/05

質問主

ありがとうございます! ビニールホース、いろいろ遊べるんですね。 試してみようと思います。 たくさん紹介してくださり、ありがとうございました😊

2022/11/07

回答をもっと見る


「伝承遊び」のお悩み相談

遊び

2歳児クラスにおすすめの室内遊びを教えて欲しいです! ホールなど広い場所で遊ぶことを想定しています。 ホールなので走り回ったりできる環境ですが、集団で何かをするってなった時に2歳児がどのぐらいできるのかがイメージ湧かないので、しっぽ取りゲーム、など具体的な遊びがあると助かります♩

伝承遊びゲーム遊び保育内容

berry

保育士, 保育園, 認可保育園

22024/03/31

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

乳児クラスから使える 平均台があるのでそれと低いトランポリンなどを組み合わせてサーキットをしたりします。 しっぽ取りは10月以降くらいから担任のしっぽを取るからはじめたりしますね。

回答をもっと見る

遊び

職員とわらべうたに関して話し合いをしていまして、そもそもわらべうたってなんだろうね、童謡との違いってなんだろう。海外にわらべうたと同じ存在のものはあるのかと話題になりました。 どなたか分かる方いらっしゃいますか?

伝承遊び

サンジ

保育士, 認可保育園

52025/02/06

みいや

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 病院内保育

「童謡」は1人でも歌えるもの、「わらべうた」は相手がいて成立するものというイメージです。 海外にも「わらべうた」はありますよ。 私、大学生の頃に英語のわらべうた遊びのボランティアスタッフをしていました! 今も我が子を連れて遊びに行かせてもらっています☺️

回答をもっと見る

遊び

夏場、外に出れない時の室内遊びに悩んでいます。ボールプールやリトミック、小麦粉粘土あそび、スライムなどしました。他にも何かアイデアがあればぜひ教えていただきたいです。よろしくお願いします!

伝承遊びゲーム遊び部屋遊び

まどれいな

保育士, 幼稚園教諭, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

42025/08/14

ほいくん

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園

お疲れ様です。 遊びの内容にこだわらなければ、片栗粉をつかったダイラタンシーなんかも面白いです。 感触が独特で子どもたちも夢中になっていました!

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

年少担任をしています! もうすぐ発表会の台本を作り始めなければと思い… みなさんに質問です! 年少の発表会なにをやりますか?もしくはやったことがありますか? 過去におおきなかぶ、はらぺこあおむし、てぶくろ、くれよんのくろくんなどはやったことあるので他のもので考えています!

発表会3歳児

けい

保育士, 保育園

32025/09/20

moco

保育士, 保育園

かぶっていますが、大きなかぶはあります🫜! あとはめっきらもっきらやもりのおふろもしました😊 良い題材がありますように!

回答をもっと見る

遊び

妖怪やおばけが出てくる絵本がたくさん知りたいです。5歳児です。劇遊びに繋がりそうなものがあったら、ぜひ教えてほしいです!

劇遊び発表会絵本

そら

保育士, 公立保育園

32025/09/20

さー

保育士, 認可保育園

めっきらもっきらどぉんどんなどはいかがでしょうか??年少くらいから楽しめますが、年長さんも大好きな絵本です!

回答をもっと見る

感染症対策

今までもおもちゃの消毒等ありましたが、コロナ全盛期は遊ぶたびにピューラックスを薄めた水につけたり、タオルでふいたり、、、全盛期が終わり今は日常ではアルコールをシュッシュッとして拭いて、週末にピューラックス漬けにしています。 全盛期と今では消毒事情変わってきましたか?? 今でも全盛期のような対応されていますか??

消毒コロナ

moco

保育士, 保育園

22025/09/20

ももなし

保育士, 認可保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園

コロナが5類になってから、玩具は水ぶきにかわりました。感染者絵が流行っているときには、アルコールを使っています。布玩具は、少なくとも1週間に一度またはそれ以上選択しています。床の掃除も必ず昼と夜ピューラックスを使っていましたが、1日1回に変わりました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

結構、言われる気がする毎年、何人かいるな…まれにいるないないよ2歳児わからないな…その他(コメントで教えて下さい)

151票・2025/09/28

幼児であった乳児であった乳児でも幼児でもあったよ💦今週はなかった長らくないな…その他(コメントで教えて下さい)

190票・2025/09/27

あるあったり、なかったり…なかなかわかってもらえない家族に仕事の話はしないその他(コメントで教えて下さい)

197票・2025/09/26

毎日ある忙しくない日はあるない勤務時間短いから関係ないかもその他(コメントで教えてください)

205票・2025/09/25