指導案」のお悩み相談(2ページ目)

「指導案」で新着のお悩み相談

31-60/67件
保育・お仕事

4歳児の運動遊びやゲーム(45~60分)の指導案を書かなければいけないのですがなにか案ありませんか

指導案運動遊び幼児

さーもん

学生

32022/07/19

もっちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

少しずつルールのある遊びができ始めてくる頃なのでフルーツバスケットや椅子取りゲーム、運動を取り入れるのであれば氷鬼や手繋ぎ鬼などはどうでしょうか🤔

回答をもっと見る

保育・お仕事

実習中で3歳児の指導案を3個ぐらい考え来てと言われたのですがオススメありますか? 時間は30~45分です

指導案実習3歳児

さーもん

学生

72022/07/01

dish

保育士, 保育園, プリスクール・幼児教室

時期的テーマであれば。。。 水遊びに使えるおもちゃを作る 7月の制作 暑いので室内ゲーム遊び でしょうかね?時間もそのくらいだと思います。細かいヒント欲しければ言ってください!答えます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今勤めてる園を今年度いっぱいで退職して、会計年度任用保育士になろうか迷い中です 会計年度任用保育士(フルタイム)の仕事内容(主担になることはあるのか、書類作成、個人懇談会等の保護者対応(登降園時以外に)あるのか)、メリット・デメリット、福利厚生はいいのかなど、上げるとキリがないですが…知りたいです あと、気になっている自治体から出ている求人が月給制と時給制と2種あるのですが、何か違うのでしょうか?? わかる方いれば教えていただきたいです。

懇談会指導案公立

m

保育士, 保育園, 認可保育園

52022/06/11

たむたむ

保育士, 公立保育園

会計年度職員として勤務しています。主担は正規(正規が足りなければ臨時も有り得る)が担います。会計年度はあくまで補助的役割ですね。公的書類は正規、臨時のみです。個人懇談も正規がやります。福利厚生は、ボーナスが年2回、有休の他に看護休暇、夏季休暇有り、通勤手当(2キロ以上)、貸し付け?名前は忘れましたが、保育に必要なもの(コロナ禍のため、極端に必要になったものなど)を年間で1人1万円くらい買って貰えます。あ、正規もですが。  デメリットは、やはり給料が正規より安い、有休はあるものの正規の半分、(うちの園の場合、4週間シフトで期間内に祝•祭日があれば週休が無い)、正規はリフレッシュ休暇があるが、会計年度は無い、正規は健診のための特別休暇があるが、会計年度は有休を使わなければいけない…と正規と比べてしまったら、短所が目立ちますが💧私立の正規ぐらいは給料あるので、そこまで不満ではないです。

回答をもっと見る

遊び

一歳活動で散歩で落ち葉をひろい、ちぎったりしてあそびそのあとタペストリーをしました! 指導案では落ち葉の感触をたのしみながら製作をたのしむをねらいにしてこのような画像のような作品になりました! さみしいですか?一歳だからいいかなとおもうのですが。。 ⚠︎否定的なコメントご遠慮下さい

指導案ねらい散歩

st

保育士, 保育園, 認可外保育園

42020/12/08

さぁぴよ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 小規模認可保育園

もちろんこのままでも素敵ですが…⭐︎ 少し味気ない気もするので、クレヨンなどを使って模様を描いてもらうとよりいい作品になるかな?と思いました⭐︎ 参考になれば幸いです♡

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育の業務支援アプリを導入されている園で働かれている方に質問です!どのアプリを使ってらっしゃいますか??手書きより書類とか楽になりますか??

指導案週案月案

アリエル

保育士, 認可保育園

62021/12/15

イェイイェイ

保育士, 保育園, 認可保育園

去年からキッズリー使ってます。今まで連絡帳を毎日1人ずつ書いていましたがアプリでは一括投稿、お手紙も書いてコピーしてという手間がなくなり楽になりました。慣れるまではものすごく大変さを感じましたが。でも、1人一冊の連絡帳があったから保護者ともいろんな話が出来ていましたが、一括投稿なので各家庭とは今まで以上に登降園の際話をしないと信頼関係が気付けないなと感じてます。又、アプリなので大切な手紙などもちやんも見てない保護者もおり二度手間だったりもします。

回答をもっと見る

保育学生・国試

短大を卒業されて現在就職されている方にお聞きします ぶっちゃけ、学生の時と就職して現場で働くようになったとではどちらが大変ですか? 私は現在短大1年なのですが、課題に追われ、指導案や日誌などとても大変で心が折れそうです、、

指導案学生

ぷー

学生, 保育園

72021/11/29

おさかな

保育士, 保育園, 認可保育園

短大からの保育士です! 学生と社会人…正直、どちらも大変です。。でも、大変の種類が違うかな、と個人的に感じますね! 学生のときは、ぷーさんと同じでとにかく課題と日誌・指導案に追われよく泣いていました笑 しかも、数週間の短い実習では子どもたちとの信頼関係も築けず、園の流れを掴むのに必死…ただこなすだけて精一杯でした。。 社会人は、もちろん責任も増えますし、一年の見通しを持って保育に臨まないといけませんし、人間関係、給料面、仕事量など様々なストレスがのしかかります。。 でも、担任として長期間子どもたちと関われるので成長を目の前で見れてやりがいも感じます!保育がうまくいったときには自分自身の成長も感じ、嬉しく思う瞬間も多いように感じます♩ 私個人の意見ですか、圧倒的に社会人の今の方が好きです!笑 あの地獄のような実習には戻りたくない…とも思いますが、その経験があったからこそ今があるんだなと思うようにしています! 学生は本当大変ですよね。。頑張ってください!応援してます!

回答をもっと見る

遊び

11月の製作に転がし絵をしようかなぁと閃いたのですが… 秋なのでどんぐりで代用しようかと。 野菜スタンプは食べ物で遊んだらダメだからとやらせてもらえない園なのですが、どんぐり使用は大丈夫ですかねぇ… なんて上司に聞けばいいことだと思うのですが😅 年少には難しいですかね?

指導案制作3歳児

ぐるんぱ

保育士, 保育園

22021/11/05

マミむめも

保育士, 保育園

どんぐりの転がし絵、ビー玉とは違ってまっすぐ進まないのでおもしろいと思います(^^♪年少さんでもできると思いますよ! わたしは、ビー玉なら2歳児でやったことあります。 どんぐりは食べ物じゃないので、個人的にはOKな気がしますが…先輩などに相談してみては…? 季節の遊びとして取り入れられるといいですね☆

回答をもっと見る

保育学生・国試

実習でスケッチブックシアターの部分実習をします。 今その指導計画を考えているのですが、最後の終わり方やまとめ方がわからず、何て書けばよいのか迷っています。良ければアドバイスいただけると嬉しいです。

指導案学生実習

のん

学生, 保育園, 幼稚園

82021/09/30

Nako

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

部分実習どきどきですね! スケッチブックシアターはどんな内容なのでしょうか🧐? 内容が分からないので、なんとも言えませんが… のんさんがスケッチブックシアターで子どもたちに何を伝えたいのかを考えると、終わり方やまとめ方が見えてくるのではないでしょうか😌

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育記録や計画など効率化するためにどんなことをしてますか?? パソコンでやってる、基本のものがあってそれを手直しで使ってる、丸写ししてるなど!

指導案週案月案

ピー子

保育士, 保育園

22021/09/20

ささくれ

保育士, 保育園

はじめまして! 私の保育園ではコドモンというサイトを使用しているのでパソコンで入力が基本になっています! パソコンだと文章を間違っても修正しやすくて楽なんですが、タイピング苦手な先生は苦労していましたね…。

回答をもっと見る

愚痴

明日から仕事行きたくない。眠れないっていうか、寝たくない。明日になり仕事行かなくちゃいけないのは分かってる。でも1人での負担が大きすぎる。 頼ってお願いしてもやって貰えない。 監査来ないとか嘘でしょ。来てよ。指導してよ。 過呼吸になり、頭痛になり、吐き気きても、 「帰りたいの?」って口調きついし、人手不足で帰れないから頑張り無理して働き、途中で戻しちゃうかもだから、口の中でアウトになった時は無言で部屋を出る事になるかもしれない事を伝えても無視。 目眩でどうしようも無く、ご飯も食べれない。自分が先に休憩に行くと機嫌が悪くなるからいつも最後に行く。休憩なくていいから5分でも部屋から抜けたいのに、抜ける時間なくひたすら午睡チェックと日々の書類業務を1人。流石にきつい。。

指導案週案月案

チビ

保育士, 保育園, 認可保育園

22021/08/22

みゅう

保育士, 調理師, 保育園, 認可保育園

お疲れ様です。大変ですよね。私は40代で今年資格を取り保育士1年目ですが、口調キツい人いますよね。休憩もない、毎日叱られるし理不尽な事もあるし、昨日は他の先生や子どもの前で吐き捨てるかのように叱られ息が詰まり涙を流しました。私も仕事行きたくない、保育園の人間関係ってほんと嫌になりますね。でも、自分が変わるしかないと言われ、辞めることもできないので気持ちをポジティブに切り替えるしかないのかなと思ってます。なかなか難しいですが。辛い時は吐き出すことも大切です。

回答をもっと見る

保育学生・国試

1ヶ月後、実習で3週間キリスト教の幼稚園に参加させていただくのですが、、。 ・弾き歌い9曲(賛美歌多め) ・手遊び、絵本、紙芝居、歌指導、朝の会、帰りの会、給食などの中から1日3つ部分実習があり、全て指導案作成 ・賛美歌の歌指導 ・製作活動、運動遊びの指導案作成 幼稚園実習ってこんなに過酷なんですか、、実習中絶対寝られないです。今もやることが多すぎて頭が追いつかないです。そして、私、ピアノが苦手で練習してるとき毎回泣きそうになります。🥲

指導案実習ピアノ

まも

学生

192021/07/20

おきる。

保育士, 保育園, 認可保育園

実習大変ですよね💦 残念なことに、実習はやること沢山です😭 ピアノは主旋律だけでも頑張って弾けるといいですね!やろうとする姿が大事です🙆🏻👌 歌も大きい声で歌えるとなお、いいですね! 指導案はまだ1ヶ月ある!と考えて指導案の下書きを準備をオススメします! 各年齢にあった遊びを調べて1枚でもいいので考えておくと後々楽なのではないかなーと思いますよ! わたしも実習期間は3日連続徹夜して日中の鬼ごっこは死ぬかと思いました笑笑 頑張ってくださいね!応援してます!

回答をもっと見る

保育・お仕事

今、1歳クラスのパートで一応担任みたいな形でやらさせてもらっています。。 正規1人パート1人でやるなかで全くっていうほど 共有すらない状況です。こんな流れですごそうと思うとか 週案も見せてもらえない状況です 何相談するにも2歳クラスの同い年の先生か0歳クラスのベテランの先生なんです。申し訳ないぐらいたった10人前後の個別案書けないし今半分私がいてる状況で 週案や、月案、クラスだよりで大変なんです。って言う時点で正規でいい給料もらってるなら、責任持って10人前後かいてほしいなって毎日感じです。忙しいといいながら全然忙しくないんです。全くっていうほど信頼信用してないなとすごく感じ 辞める方向で考えてます。

指導案週案1歳児

ちか

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

32021/07/11

たむたむ

保育士, 公立保育園

ちかさん、それでよく3ヶ月もやってこれましたね。多大なる心労、お察しします。もし私だったら、主任にすぐ相談しますね。月案も週案も見せて貰えず、日々の保育に関する情報共有ができていないので、不安ですと…このままではやっていけないと…声に出すべき案件ですよ?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

スケジュール管理が出来ていない… どんどんやること増えて終わらない…

日案指導案週案

保育士ライダー

保育士, 保育園, 認可保育園

12021/06/23

めいとん先生

保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園

参考までに、僕の場合は ・月間カレンダーに付箋でカリキュラムやお便りの期日を貼る ・毎月月末に翌月のやることリストを作成して、シフトを見ながら何をいつやるのかを決める (ここでは余裕をもったスケジュールを組む) これでスケジュール管理はできています。 やることが増えたら随時追加していますが、元々余裕をもってスケジュールを組んでいるので対応できます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

月案や週案、個人案等を立案するのに本を参考にしたり、サイトを参考にしている方は多いと思います。 もしよければ、皆さんのオススメの本やサイトを教えていただければと思います。

カリキュラム指導案週案

めいとん先生

保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園

42021/06/12

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

月カリ、個人カリは園によって書き方が違うので参考までに… 私は 1歳児クラス担任の時 ナツメ社 1歳児の指導計画の個人カリのを参考にしてました。 月カリ、年カリは市が作ってる 書き方の冊子を参考にしてるみたいです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

指導案についてお聞きしたいです。 以前勤めていた園では、週案と日案がひとまとめにされていた指導案でした。 ほとんど日案を書いていないものだったのですが、監査で引っ掛かったという話は聞いたことはなかったです。 今新規園の書類作りをしていて、改めて日案はなくても問題がないのか疑問になりました。 みなさんの園で指導案の形式で日案のないところはありますか?

日案指導案週案

みいや

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 病院内保育

102021/06/07

ゆり

保育士, 保育園, 認可保育園

週案はありますが、日案はありません。 監査も大丈夫です。

回答をもっと見る

保育・お仕事

つぶやき。 これだけ長い休みがあると色々考えてしまう。 散歩の時に事故を起こしたらどうしようとか、遅刻したらどうしようとか指導案ちゃんとかけていなかったらどうしようとか、ピアノや保育の流れでゴールデンウィーク前と同じ失敗をしたらどうしようかとか、何か変な事をやらかしていたらどうしようとか、とてもホワイトな職場だと思っていたけれど、実はブラックな所だったらどうしようかとか。他の先生から悪く思われていたらどうしようとか。変な不安ばかりが押し寄せてくる。辛い。

指導案散歩ピアノ

くまくま

保育士, 保育園

52021/05/03

ぼんちゃん

看護師, 認証・認定保育園

こんにちは、はじめまして。 考える時間があると、考えなくてもいいことも考えてしまいますよね。 わたしもそうなので、お気持ちとてもよくわかります。 わたしが心がけてるのは、今だけを考えること。今は何も起きてない…そこに集中して、別の楽しいことだけ考えたりしています。

回答をもっと見る

愚痴

パートさんを蔑ろにするつもりはないけれど、フルパートで公的保育書類はやりません。って言ってるのにクラス運営を聞いてこないで勝手に動くフルパートさん…。 そして、園全体のこと、シフトのことなどにも口を出してくる…。 良い加減にしてくれ…。 口出ししてくるなら社員になるなり、書類も書けや! 本当にイライラ、モヤモヤしんどい…。

年案指導案離乳食

2児のシンデレラ

保育士, 看護師, 保育園, 認可保育園

22021/04/25

otsukamo

その他の職種, 学童保育

学童クラブで働いております。 私の職場に社員に文句を言うパートさんはいます、、、 私はめんどくさいので相手にしていませんが、、

回答をもっと見る

保育・お仕事

フルパートで0歳児クラスを担任する事になりました。今年4月に転職したのですが、この園ではフルパートも月案、週案、個別指導案も担当すると言われました。今まで勤めてきた園ではなかったので、疑問に思ってます。給料に差があるのに同じことさせられるっておかしくないですか。? 皆さんの園ではどうですか? 参考に教えていただけると幸いです🙇‍♀️

指導案ブラック保育園週案

na

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

122021/04/10

(仮)

その他の職種, 保育園, 認可外保育園

私も初めて聞きました。 基本的にパートさんはフルだろうと 時短だろうと補助だと勝手に 思っていました。 パートさんが担任だということに まず驚いています。 同一労働同一賃金については 園でどうなっていますかね。 導入している会社が少ないことも あるかと思いますが😓 どうしてもその園で働かないと いけない理由がないのであれば 私はすぐにでも辞めます。 意味が分からないですもん。

回答をもっと見る

保育・お仕事

年長児担任の心構えとクラス運営のポイントを、皆様流で構いませんので、お伺いしたいです。

幼稚園教育要領保育所保育指針保護者のつながり

D M

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 病児保育, 学童保育, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 児童発達支援施設, 乳児院, その他の職場, 小規模認可保育園

92021/04/04

ひまり

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設

次年度、小学校に入学するのであれば後半はお昼寝なしで過ごせるようにしていました。もちろん保護者と相談しながらですが。その園で1番のお姉さんお兄さんだから、皆の前で歌ったり、踊ったりなど、お手本になってもらい、自信がつくように促していました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

みなさんの園では休憩時間はどのくらいありますか? 休憩時間中に書類や製作物をしていますか?それとも完全に仕事から離れて自由時間ですか? 例えばAさんは13時から14時、Bさんは14時から15時といったように時間で決まっていますか。それとも、休憩を取れそうな時間帯に自主的にとっていますか?

年案誕生表日案

餃子の大将

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

72020/09/17

(仮)

その他の職種, 保育園, 認可外保育園

基本的にクラス担任が休憩を 回しています。 休憩時間は個人の自由なので 外出する職員も居れば、製作や書類を 進める職員もいます。 基本的には午睡の時間に回すので 12:00~15:00までには全員回るように しています😊

回答をもっと見る

職場・人間関係

保育のことで色々気軽に話せたら~と思ってます😊

保育所保育指針日案保育雑誌

めぐみ

保育士, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 病児保育, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所, 小規模認可保育園

42020/12/03

ひまり

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設

おはようございます。楽しくお話しましょう。よろしくお願いいたします。

回答をもっと見る

保育学生・国試

母園であり、就職希望園である幼稚園で実習させて頂いており、2週間目に突入しました。 初日から印鑑忘れ、日誌の印鑑押し忘れ等をしてしまい、これ以上ミスをしないように気を付けていたのですが、全日保育の指導案の清書の提出期限を勝手に一日遅く解釈してしまっていて、今日提出することが出来ませんでした。(勘違いしていたということは理由にならないと思ったので伝えていません、) 担当の先生は、自分が園児の時からいた本当に心優しい方で、笑顔で「全然大丈夫ですよ。明日お願いします」と言ってくださったのですが、誰もこんなミスだらけの人を園の職員として欲しいなんて思いませんよね、、卒園児ということもあり、園長先生から声がかかっているのですが多分取り消しになると思います。 自分の不甲斐なさに泣けてきます、、 提出物遅れは社会人としての最低限のマナーだということは重々承知しているのですが、この失敗をあと三日で取り戻すことは可能でしょうか、、?

指導案学生実習

ばなな

学生

62020/10/06

うづる

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園

まず、ばななさんの最近の学生さんには珍しいくらいの責任感の強さに、逆に私が先輩や採用側なら欲しいな、と思いましたよ!ミスをするのは人間当たり前だし、脅すわけではないですが、実際社会人になったらミスをしたり責任を取らなければならないことは書類に留まりません。幼児現場ですから、それより担任や副担任を持った子どもたちのことで悩むことが圧倒的に増えるはずです。保護者からのクレームや厳しい意見、またお叱りを受けて反省する…なんてことも出てくると思います。そういったミスを、一つ一つ真面目に考えていたら身が持ちません。もちろん真摯に受け止めて反省すべき点は反省し改善が必要ですが、深く受け止めすぎず、流すミスは流す、というのも社会人のスキルだと思います! 私も新人の頃(今も別にベテランではないですが)はたくさん怒られました。ミスだらけで翌朝再度謝るのも嫌だったこともあります。保護者とうまくいかなくて、お迎えの時間はドキドキだったこともあります。それでも現場でなんとか働いてます笑 ばななさんが今できることは、目の前の仕事を、今できる範囲で責任を持って全力でやること、だと思います。責任実習、緊張しますよね。頑張ってくださいね。ベタですが、失敗は成功のもと。失敗は成功の母。何回失敗しても許されるのは新人さんの特権です!残りの実習、体調に気をつけて、楽しんでくださいね!

回答をもっと見る

保育・お仕事

私の担当児の、1歳児男の子が、午睡時特定の保育教諭(主任または40代の先生)でなければ「いやー」と言って遊び回ったり、泣いたりします。 その日外でたくさん動いた!頭を使った!などは全く関係ないようで、家でも寝ること自体が嫌いだそうで、お母さんが寝ようと声をかけても嫌がるそうです。 けれど、私は特定の保育教諭が付くことで安心して眠れるのならそれでいいと思っていて、月案週案でも『特定の保育教諭に見守られ安心して眠る』などと書いていました。 しかし、主任の考えは違うようで、「私がいないと寝れんのじゃ困る。誰が付いても寝れるように考えていかんとね。」と毎月毎月言われます…。 確かに主任がいないと寝ないというのは、困る部分もあるかもしれませんが、主任が休みの日は休みの日で次に寝る40代の先生や、本児にとって(怖くて笑)反抗できない看護師が寝かしつけてくれ、時間はかかりますが必ず眠ります。たまにですが抱っこでなら私でも眠ってくれます。 特定の保育教諭でないと眠れない子どもへ今までにおこなったことのある対応策、 月案の書き方、 嫌がられる私(というか、20代全員午睡時の寝かしつけのみ嫌がられてます😅)のできること など、もし今までの経験から言えることがあれば、アドバイス頂けないでしょうか…🙇‍♂️💦

生活基盤担当制保育乳児保育

M'ss

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園

32020/10/12

mii

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

0歳児クラスの2.3月あたりにそういうお子さんがいました。 その時のクラス担任が誰が寝かせてもいいようにと嫌がる子どもにトントンして他の保育士が寝かせていました。寝ることには寝るのですが寝つきが悪いので休憩も回らず。。でも特定の保育士が休みの時は午前の遊び中からずっと一人の保育士と関わるように仕向け、そのままその保育士のトントンで眠るようにするとスムーズに寝てくれます。結局その日にいる保育者の中で1番信頼できる人がトントンしてくれればいいのでは??と言うことになり、特定の保育士がいる日は特定の保育士、いない日は違う保育士という感じで少しずつ慣れていました。 月案の内容としては、保育者との信頼関係を作り、安心して眠る。だったと思います。

回答をもっと見る

遊び

年長さんで、スキップやケンケンが出来ないお子さんがいるのですが、まず何から始めたら良いのでしょうか、、、 筋緊張が低かったり、協調動作に苦手があるようです。

指導案グレー運動遊び

m

その他の職種, 児童発達支援施設

42020/09/09

冗談ピアニズム

保育士, 認可保育園, 認可外保育園, 学童保育, 放課後等デイサービス, 事業所内保育

スキップ、ケンケンだけに注目するよりも、まず、どの程度の発達段階かを知ることと、土踏まずの形成と、足の親指と人差し指の付け根部分を徹底的に使う動きを「楽しみながら」続けることだと思います。 足の親指と人差し指の緊張が足りないことは、発達に遅れがある子に多く共通します。 平坦な床ばかりでなく起伏のある野山を駆け回ったり、多様な動きを引き出せる環境を作ること、体を動かすリトミック的なことを続けたり、ですね。 多様な動きを具体的に言えば、走る、くぐる、ジャンプする、はう、登る、よじ登る、しがみつく、わたる…などです。 ちなみに、体操教室みたいな講師主導型で運動を「やらせる」ことでは、運動能力はあまり身に付きません。あくまでも子ども主体の遊びの中で、自分の頭で考えて脳が動き、調整力、協応力、運動能力を獲得していきます。 発達段階の目安としては、 ・1歳児クラスで縦ギャロップができます。 ・3歳児クラス後半くらいで土踏まずが形成されます。 ・4歳児クラスでアヒルさん歩き(しゃがんだ状態で背筋を伸ばし、爪先を立てて歩く)ができます。発達が遅れていると、足裏が床にべったりついたまま爪先が上げられなく、背中も丸めた前屈みになります。 ・スキップは3歳児クラス後半から終盤にかけてできるようになりますが(土踏まずの形成が大事)、一人ひとりきれいな形が完成するのは5歳児クラスです。 ・両足を揃えて跳ぶことは、4~5歳児クラスできれいにできてきます。やはり土踏まずの形成が関係します。 発達段階を把握できるリトミック的な物としては、徹底的に足の親指と人差し指とその付け根部分を使う動きを取り入れた、さくら・さくらんぼのリズム遊びがありますので、参考になればと思います。 ↓ https://youtu.be/y5mKXxjA3ss

回答をもっと見る

保育・お仕事

指導案にの 予想される子どもの姿のところで 「トラブルになり癇癪を起こす」 と書くのはどうなんでしょうか? 自分だったら書かないなぁ… 初めて実習生の日案を指導しているのでぜひ意見を聞きたいです。

日案指導案実習

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

42020/09/10

ぷー

保育園, 幼稚園

私も書かないですね。 その文だけを読むと トラブルになり癇癪を起こすようなあそびを取り入れてるの?って思います。 全体がわからないので、どういう文章にすればいいかまでは、、、。

回答をもっと見る

保育・お仕事

連続で質問させていただきます、すみません 長文になりますが、回答いただけると嬉しいです。 10月から幼稚園実習が始まるのですが、 最終日に16人の5歳児クラスで責任実習をすることになっています。朝から給食前までの時間です。 そこで、主活動を考えているのですが、 ・魚釣り ねらい…海の生き物に興味を持つ。友達と魚を釣る喜びを共感する。 活動…お魚クイズをする(秋の魚)。魚の形の画用紙に子ども達が絵を描く。ブルーシートの上に魚を置き、保育者が準備した釣竿で魚釣りをする。 工夫))釣った魚の数を競う ・ミノムシけん玉を作る ねらい…秋の生き物や植物に触れる。伝統的な遊びを知る。活動…ミノムシとけん玉のクイズ、説明をする。本物の葉っぱに触れる。ミノムシけん玉を作る。遊ぶ。 工夫))誰が1番多く入るかを競い、応援する ・風船遊び ねらい…風船の様々な特徴に触れ、遊びを楽しむ。 活動…自由に飛ばして遊ぶ。 風船キャッチ(空気が抜けてロケットのように飛んでいく風船をキャッチする)。手繋ぎ風船運び(手をつないで円になり、風船を落とさないように隣に渡していく)。お腹で風船運び(ペアになってお腹で風船を運ぶ)。静電気(風船を擦って静電気を起こし、ちぎった新聞紙をくっつける。くっついた新聞を早く移動させた方が勝ち) この内容で子ども達は楽しめるでしょうか?? 5歳児ということで、協力、競争を意識して考えています。 3つとも指導案は書けているのですが、どれも納得がいきません。 細かい内容で申し訳ありませんが、 少しだけでも意見を聞かせていただけると嬉しいです!        

指導案ねらい実習

とま

学生

32020/08/22

みのりん

その他の職種, その他の職場

私もミノムシの製作やってみたことあるんですが、ミノムシって身近にいなくて、話が伝わりにくかった経験があります。

回答をもっと見る

保育・お仕事

個人記録書いてる方、参考に聞かせて下さい! 個人記録はどうやって書いてますか? 私は特定の用紙に鉛筆で下書きしてからボールペンで書いています。 が、消すのが疲れる(笑) 何かアプリに記録してますか? パソコンはNGです。

養護指導案記録

もも

保育士, 保育園, 事業所内保育, 小規模認可保育園

82020/06/20

po_co★

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

私の職場はパソコンでの記録も可能でしたが、個人的に手書きが好きだったので手書きにしてました!下書きはせず、自分で様式を作って記入してました!書きやすいものに何度か変更しながらやっていました★

回答をもっと見る

保育・お仕事

個人記録を9年ぶりに書くことになりました。ブランクがありすぎてヤバい!忘れちゃってます…。 養護の欄と、教育の欄と分かれています。 養護の欄のねらい 教育の欄のねらいについて書き方教えてください。 養護は、心理のことを書いて、 教育は、発達のことを書いたらいいですかね?? 教育で、食事、排泄の他に何がありますか?たしか、5個ぐらいあったような…😲😲

保育所保育指針日案要録

もも

保育士, 事業所内保育

42020/06/06

きりん

保育士, 保育園

おそらく、勤めている場所によって書き方が違うと思うのですが… 参考までに、私の保育園での書き方をお伝え致します。 養護…保育士が援助する内容を書く 教育…子どもが目標とする姿を書く 教育の項目は、 ・言語 ・健康 ・表現 ・人間関係 ・環境 ・食育 です。頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

職場・人間関係

新卒の保育士のことで悩んでいます。 実習からの採用で、実習中も指導案の書き方(文章能力、誤字脱字、字が汚ない)、態度等にも難がありましたので、ある程度覚悟をしていました。 でもやはり限度があります。 連絡帳の記入をするにもとても時間がかかるうえ、漢字が書けずひらがなだらけで読みにくいことも多々あり。伝言も日本語になっていないことも。それをチェックし、教え、訂正させる。 後輩指導も先輩保育士の立派な仕事です。学校で学んできたことと現場は違うのももちろんのことですが、漢字や日本語までも教えないとダメなんですか? 私の教え方が悪いのかな?と自己嫌悪になります。 どうしたら成長しますか?何かいい方法はありますか?

指導案後輩実習

みみみ

保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園

162020/05/29

つーた

保育士, 認可保育園

そうですね、新卒。悩みますよね。 態度や字に関して…もはやどうしようもできないことでもありますね。どこでそうなってきたのか、というか学校の時点で保育士になるためには難しくしないと、たぶんそういう部分を見過ごしてしまうんですよね。言ってしまってはなんですが、ゆとりの結果がこれ…というか。字の問題、保育士としてはとても難問です。 風邪の噂では今大学生をしている人たち、ちょうど20くらいかな?そのくらいの人たちからまた変わるとも言いますよね。だからいわゆるゆとり世代が挟まれて苦しむようになるとかならないとか。まぁ、そんな話はどうでもいいですね。 連絡帳に至っては、下書きからですか?下書きから練習してもらうしかなさそうですね。とりあえず、1人分を丁寧に。難しいのかな〜丁寧にってのが。 なんでしょうね、保育士って学校行って単位とれたら資格もらえる、でなければ勉強をして国家試験で資格をとる、これって大きな差が出るんですよね…だからいざ働きはじめると、極端だし、温度差とか保育の進め方、考え方に差があるのは事実ですよね。 でもなぁ…なんだろう、申し訳ないけどあまりに酷いようなら連絡帳は考えたほうがいいかもしれませんね。その先生の個性だとしてしまえば、それまでかもしれませんが。親が見るものですからね… でも、されている対応はいいと思います。 チェックして教えて訂正、とても丁寧に根気強く対応されていますよね。十分ですよ。 少しずつ良くなりそうな兆しが見えたら、どこかひとつ褒められるようなところを具体的に伝えて、でももっとがんばれるところもありそうだよってことを話すとか。 後は、何気なく学生時代とか昔話をしてみたり。それこそ昔から字を書いたりするのが苦手で…とかあるかもしれないし。 自分も、新卒でも経験者でも字が汚かったり内容が日本語じゃなかったりでもどかしい中、でも教えなきゃという経験をしたことがあります。ただ、もうこの年齢になったらそれまでの20数年それでやってきたから直るものも直らないという…諦めたことがありました。 本当に、どうやったらこうなるの?っていう感じになりました。空いた時間に過去の先生が書かれたものを見せるとか、参考になるものを与えてもいいかもしれませんね。 新卒だからこそ、どうにかしたいですよね!何かいい解決策が導き出せたらいいのですが…力不足で、すみません。

回答をもっと見る

保育・お仕事

新卒保育士1歳児担任です! 担任は4人いるのですが、来週初めて週リーダーとして動くことになっています。 指導案を書いて活動を考えているんですが書き進めているうちに自分にできるのだろうかと自信をなくしていってます、、涙が出てきます 私の遊びの引き出しが少ないのもありますね、、 1週間の主活動の参考にさせて頂きたいのですがなにかありませんでしょうか😥

指導案新卒1歳児

くまっこ

保育士, 幼稚園教諭, 学生, 幼稚園, 認証・認定保育園

62020/05/13

にこ

保育士, 幼稚園教諭

魚釣りゲームなどはどうでしょうか!!! 一回の子どもでもわかりやすくつくればたのしんでくれそうだなぁと! 画用紙に魚を書いたりして ブルーのレジャーシートの上に並べて 好きなお魚さんを取るみたいな!

回答をもっと見る

2

話題のお悩み相談

保育・お仕事

パート勤務です。今まで、子どもが小さいからという理由で行事ごとが多くて忙しそうな年長は避けて貰っていたのですが、子どもも小学生に入り、手が離れてきたのでさすがにそろそろ年長の担任かな…と思っているのですが、実際のところ、どのくらい大変でしょうか?

5歳児パート保育士

保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

22025/04/07

うた

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, その他の職場

私自身未満児も、年少も年中も年長も全て経験した上で、年長はやっぱり行事や製作での取り組みと記録類が1番大変かなと思いました💦感じ方は人それぞれですし立場や保育の考え方にもよるかと思いますが、なにを計画するにもダントツで時間がかかりました💦就学前なのでそれを意識して保育に取り入れなきゃとか、行事でもやっぱり最年長クラスとしてある程度難しいことに挑戦してみようとかそんな考えになることも多くて準備もそうですし、保育内容を考えるのにも私は年長が一番時間がかかる日々でした。でも、やり甲斐を今までで一番感じた一年でしたし、卒園児の最後の一年を一緒に過ごしてみて、大変な分本当に経験できてよかったなと思えます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

短大卒業してから2年間短時間のパートをしていたのですが、来年度は一回正職にチャレンジしようと思っているのですが、皆さん正職で担任をされてる上で、この本・教本を読んだら担任業務がやりやすくなった・1年目乗り越えられた等の本を教えて頂きたいです! ピアノから遊びや制作週案や月案の書き方など実技から保育内容や保育以外でも体調管理の事や仕事をする上での本などなんでもOKです! 沢山知って勉強して少しでも不安を少なくして挑みたいので沢山のご回答お待ちしてます! ちなみに幼稚園で働きたいなと考えております。

週案月案内容

みりん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

42025/04/07

ハムスター🐹

保育士, 認可保育園

私は保育の学校からではなく、国家試験で保育士になりました。おすすめの本ですが、「先輩保育者がやさしく教える保育の仕事まるごとブック 」という本です。0〜2歳までと3〜5歳までに分かれているのですが、担任目線での子ども達との関わり方が丁寧に説明しています。どちらかと言うと保育園向けかもしれませんが、年齢別の対応や接し方は勉強になりますよ。もしよろしければいかがでしょうか。お互い頑張りましょうね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

観せる保育のアイディアください!! 4月にショッピングセンターでのイベントにお誘い頂き、4歳児を連れて20-30分ほど出させていただくことになりました🤲🏻 とは言ったものの、毎年恒例という訳ではなく初めての試みで、私自身初幼児だということもあり何をしたらいいのかサッパリで🤷🏻‍♀️ 決まっているのは体操と「にじ」を歌うことのみ🎤 残りの10分何をしたらいいか知恵をください😭🌈 〇子どもたちに何かをすると言うよりお客さんに向けて子どもたちと何かをするイメージです! 似たような経験ある方大歓迎です🥺

新年度幼児4歳児

ちょこ

保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園

22025/04/07

みりん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

手遊びの「やおやのおみせ」って知ってますか?それをアレンジしてそのショッピングセンターにあるお店と無いものにしてクイズみたいにするのはどうでしょうか!子どもも大人も楽しめるのではと思いました!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

ワンピースにジャケット2ピースのスカートでスーツパンツスタイル指定の服装があるよ」いつもと同じ格好だよ入園式はないよ~その他(コメントで教えて下さい)

155票・2025/04/15

気になる子どもについて語り合う特別支援加配について保育教材について学びたい運動遊びについて保育の環境構成を学びたいアレルギーや食育についてその他(コメントで教えて下さい)

185票・2025/04/14

全園児が1日利用することができる在園児だけあり入園式が終わればお迎え入園式はないどういう決まりか知らない💦その他(コメントで教えて下さい)

220票・2025/04/13

アプリなどでデジタル紙に手書きデジタルも手書きも両方連絡帳はありませんその他(コメントで教えて下さい)

226票・2025/04/12

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.