支援児の子が、うがいができません。 口に水を含むとすぐに飲み、出すことができません。 見せても難しく、どう伝えたらわかりやすいですかね
特別支援手洗い幼稚園教諭
かのん
幼稚園教諭, 幼稚園
りさ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 児童発達支援施設, 管理職
わたしも年少組で担任していた自閉症のお子さんはうがいができませんでした。 どう伝えても難しく、毎回先生やお友達がやっている姿を見せていました。 年中組の後期にはできるようになったので、その子のペースがあると思います。まずは見本を見せ続けることですかね。
回答をもっと見る
インフルエンザに罹患してしまいました。 ようやく熱が下がりましたご、頭痛が続いています。 皆さんの園ではインフルエンザを蔓延させないための工夫はありますか? 手洗いうがいだけではなく、加湿器なんかもよく聞きますが。 「うちの園はこんなことしてるよ!」というのがあったら教えてください。
空気清浄機手洗い
ほいくん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園
はだみん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 児童発達支援施設
インフルエンザに罹患されて大変ですね。お大事になさって下さい。 手洗い、うがい、加湿機能付き空気清浄機、アルコール消毒をして対応しています。 また、登園時、お部屋に入る前に必ず簡易体温計(すぐに計測できるもの)で、検温し体調チェックをしています。 それでも、蔓延してしまうことはあります。
回答をもっと見る
毎年、胃腸炎やらインフルエンザを子ども達から貰ってしまいます💦手洗いうがいやワクチン接種など基本的な感染予防はしているつもりですが、他にも体調管理で良い方法などがあれば教えてください🙇♀️
手洗い
ぴーすぬ
保育士, その他の職種, 学童保育, 児童施設
のんたん
保育園, 幼稚園, 認可保育園, 管理職
お疲れ様です。 私はこの時期寝起きと夜にお白湯を飲むようにしてます。 体温を上げて免疫力アップに期待を込めて😄 後は喉から風邪をひくことが多いので、冬は加湿器をつけて寝てます。
回答をもっと見る
大人のアデノ、どのくらいまで関わるのをやめますか? 目やにが酷く、目も赤くて痒くて喉が痛いという症状で、今は目やにがおさまって目が少し赤くて喉が少し痛いとのこと。 新幹線とバスで5時間かかる義実家へ帰省予定ですが、義姉がアデノになったようです。 会いたかったけど…やめたほうがいいよねって言われました。私も残念です。うちは5歳の娘がここ1年ほどで4回アデノにかかり、どうやらアデノに弱い様子です。うつらないか少し怖くて…だけど症状おさまって2日たてば登園許可も出るくらいですよね。 皆さんならどうしますか?
手洗い登園5歳児
よしのり
保育士, 認可保育園
さん
保育士, 公立保育園
私ならキャンセルします。 4回も感染してたらうつる可能性大だのかなと感じました。 義実家への帰省以外に他に予定があるとしたらキャンセルが妥当かなと感じました。
回答をもっと見る
クラスでは、最近までインフルエンザやコロナが流行っていました。そして、やっと落ち着いたと思ったら、溶連菌やアデノウィルス等、まだまだ感染症が流行っています。子どもたちがうつらないのも大切ですが、保育士自身がうつらないように気をつけていることはありますか?私は、感染症が流行るとマスクを2枚つけたり、仕事後に少し高めののど飴を必ず舐めるようにしたりしています。絶対、仕事をもう休みたくないのです。そこで、皆さん自身の感染症対策を教えて下さい!宜しくお願いします。
空気清浄機手洗い消毒
masako
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, その他の職場
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
マスクは2枚付けても…と聞くので1枚です。 感染症対策というより体調を絶対 崩さないためにバランス良く しっかり食べる…絶対 買ってきた物で済ませない、自炊をするようにする。 心的ストレスを絶対 貯めないように心がけてます。 毎日 自炊をしていても心的ストレスが溜まりすぎると食欲がなくなるだけでなく、免疫力も下がってしまい体調を崩しやすくなるので… あと 毎日 出かけらり前に口の中にプロポリスをワンプッシュ、しています。
回答をもっと見る
空気が乾燥しており、喉が結構ガサガサして痛くなる時があります。声を出さないといけない仕事なので、余計に悪化してきているのですが、皆さんはどのような対策をされていますか?? うがいや消毒は徹底的に行なっています^_^
手洗い消毒
きなこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
サキ
保育士, 保育園
お疲れ様です。 水筒に緑茶をいれて対策しています。緑茶は殺菌作用があるそうで、風邪などの予防にもなりますよ。 歯医者さんの先生にすすめられました😂 あと、ひどい時はマヌカハニーの飴を勤務前に舐めていました。 味は美味しくないですが、効果は高いです。 ただ、マヌカハニーの含有量が低いものも多いので高いものを選んだ方がいいです。
回答をもっと見る
マンションの一階に住んでます。 冬から今月にかけて、寝室に絨毯を敷いてました… 最近寝る時にカビ臭いことに気づき先程みたところ床はびしょびしょでカビだらけ😭 フローリングも黒ずみが酷く手がつけられない状態です。 こんな時皆さんならどうしますか?調べた所、カビ取り侍というスプレーが効果がありそうで購入しようか迷ってます。それとも管理会社に相談したり、業者に頼んだほうがいいのでしょうか…金銭面的にスプレーを買うほうがと思ったり💦 スプレーで変色しては元も子もないので、やっぱり管理会社には相談ですかね?
業者手洗い
はち
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
まず 管理会社に相談ですね。 ふつうに生活していれば そこまでならないと思いますが…除湿機を付けっぱなしだった、湿気などですか? 正直に理由を言って、換気の有無も話して早く直しに来てもらった方が良いですよ。床がびしょびしょでカビだらけなら 布団(敷布団)もカビが発生している可能性もあるので確認した方が良いですよ。
回答をもっと見る
この度、コロナに罹患し、自宅療養中です。園長から今現在のコロナ感染状況連絡がきました。なんと、うちのクラス担任全員、コロナに感染したようです…しかも、手伝いで入ってくれていた職員も💧っていうか、あれ?マスクも手洗いもしている保育士には感染しているのに、ノーマスクの子ども達には誰1人感染者が出ていない。おかしい…😑💧たぶん、誰か感染しているのに症状軽くて病院行かないから、診断ついてないだけ。
手洗いコロナ乳児
たむたむ
保育士, 保育園, 公立保育園
ぽん
幼稚園教諭, 幼稚園
コロナは人によって症状が違うから難しいですよね…💦💦 子どもたちが無事なのは不幸中の幸いということで。 私もコロナやりましたがしんどかったです。 お大事になさってくださいね。
回答をもっと見る
0、1歳児の保育に入ることが多いです。1歳児はおやつ前や給食前に手洗いをしています。昨年度の0歳児は早い時期から実施していましたが、今年の先生はそんなに急がなくてもという考えで十分に実施できていないように思います。0歳児クラスの手指消毒や手洗いはいつ頃から実施していますか?
手洗い消毒0歳児
キャサリン
看護師, 幼稚園
さくらぐみ
保育士, 保育園
つかまり立ちができる子は実施していました。 まだ立つことが難しい子は濡れタオルなどで拭いていました。アルコール消毒は舐めてしまうからと努めていた園では子どもにはやっていませんでした。
回答をもっと見る
フリーの立場は… 現在の園で全体フリーとして働いてます。 保育歴はそこそこ長く現在の職場もベテラン組に入る感じです。 ある乳児クラスに先月から数時間のみ固定でサポートに入っています。 今月から新しい先生が入る為、それまでの繋ぎです。 ベテランの正規、新卒正規、保育士補助(保育士資格なし)の若い先生のクラス担任。 午睡までは別のフリーの先生が入りその方が帰宅後に私が入る流れです。 正直…子ども達が落ち着かないクラス。グレーの子どもが1人いるのでさらに大変…。 入る度に子ども達のわちゃわちゃする姿に唖然… ベテランの先生が1人頑張っているのですが、経験少ない新卒、若手補助の先生達は、のんびり?と言うか?え?と驚く行動が多々あります。 その都度、私が担任に伝える前に先回りして行動をします。伝えていたら間に合わない! 例えば…中庭から帰るさい誰もいない部屋に子どもだけ数人先に手洗いで入らせている 中庭に移動する時グレーの子1人とクラスの子ども10人近く移動させて側にいるのは保育士補助の先生1人だけ…などいろいろあります。 他にも、新卒先生が、急遽保護者がお迎えに来た時に飾り付けに使っていた大人用ハサミをロッカーの上に置いたまま保護者対応。 お迎えに来た保護者が、会話をしながら何かチラチラとみている…その視線が気になり確認してみると他の子ども達がそのハサミを見て指さしたりして集まっている…私が急いで見つけてハサミを回収。 保護者が迎えに来ている時に新卒、若手補助の先生が保育中に他の子どもの名前を呼び捨てしている… ハサミの件は、直接後でやんわりと話をしました。 今回、その2人が部屋で制作をしていた時にちょっと気になる事があったので助言をしました。 始まる制作物の見本を子ども達に見せずにスタートさせている、ある子が「先生、鼻はどこにつけるの?」と聞いたら「ここ」とその場所を指さしている。 制作が終わった後に、 「制作物の見本とそれをどう貼っていくのか?の過程を子ども達に見せてあげたらよかったね、後、鼻について直接画用紙に指さすのではなく子どもに声かけ、問いかけしながら伝えてあげたらよかったかもね」とやんわりと伝えました。 新卒の先生は、「見本用意してなかったです」と素直に聞いてくれました。 制作をしている間は、ベテランの先生は、中庭で自分のグループの子ども達を見ていて2人に制作を任せていた感じです。私はクラスを抜けて別のクラスにサポートへ行きました。 その後、ベテランの先生に私が助言した事を伝えたかったのですがタイミングが合わず翌日に… そのベテランの先生から「昨日〇〇先生が〇〇先生(私)に注意を受けた…て聞いたけど何かあった?」と聞かれて細かく説明しました。 ベテラン先生は、ごめんね…と気をつかってくれましたが…私が、助言した事をその日に伝え忘れた事も悪いし、クラスの事は私が何か言うべきじゃないんだなぁ…と思いました。 保育補助の先生もムスッとした表情の態度を出す事も多々ある…フリーの私は、担任でもないし、正規でもないから立場的に1番下なのかな?て寂しく思いました。 だったら、フリーとして2人から「〇〇先生〇〇してください」と指示してくれればその動きをするのにそれもない…危険や予防策として何も言わず先に動けば嫌な顔するし…だったらどうすればいいのか?わからない。ひやっとする場面が多々あるのでそれを回避する為に動いたりしていたのに…それも我慢して先生達の様子を見て動かないのを確認してから私は動いてます。これも若い先生との価値観の違いですかね。 もう、明日からそのクラスにフォローに入るのもしんどいです。
手洗い言葉かけ保育補助
ゆいっち
保育士, 認可保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
フリーは難しいですよね💧 でも、立ち位置は気にしなくていいと思います。 担任は第1ですが、新人より保育歴からして、あなたの方が上だと思うし、気づいた事は伝えていいと思います。 また、資格なしの保育補助を1人にする事は絶対にダメです! 危険な物も、乳児クラスなら必ず手の届かない場所に置く事! 当たり前ですよね。 その基本的な事をベテランが伝えてないのでしょうか? 落ち着かないのは、グレーの子だけのせいではなく、保育がまとまってないからだと思います。 複数担任の場合、共有していなければ、人によってやり方が変わると、子どもが混乱します💧 その状況なんでしょうね。 あまりに酷い状況なら、上に相談してもいいんじゃないですか? ベテラン先生がどのように思っているかも気になりますね…
回答をもっと見る
赤ちゃんが寝ている時に、右鼻に鼻水が詰まっているような息をしている時が時々あり、鼻の手前には鼻水•鼻くそはついておらず、、、、なにか解決方法はありますでしょうか? 吸引で鼻水を出してあげたほうがいいのでしょうか?
手洗い
ぬんちゃん
保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
みいや
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 病院内保育
個人的にあまり吸引はしたことないのですが… 右鼻なら左の脇に自分の親指を当てて圧迫してみてください。 例えるなら、体温計を入れるみたいな感じです。 脇の下には血管を収縮させる交感神経があるので、ビックリするほど鼻が通りますよ。
回答をもっと見る
今とてつもない勢いでヘルパンギーナ、手足口病、溶連菌が流行ってきてます( ;_; ) 私自身もかかりたくし、家に菌を持ち帰って子どもたちに移したくもない! とりあえず暑いけどマスクはつけて手洗いはしっかりしています。あと靴下は仕事用と帰り用で分けて すぐにエプロンと共に洗濯をして対策しています。 みなさんはどのように対策してますか? 何かあれば教えて欲しいです!!!!
手洗い消毒パート
あーちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
全部 着替える… 晩ご飯は絶対、自炊で栄養を考えてバランスよく食べる… 出かける前は必ず プロポリスをワンプッシュする… ストレスをためない 努力をする… 好きなことを楽しむ、とにかく笑ってるようにして免疫力を高める… ですかね… マスクは暑いとか 関係無くずっとしているので
回答をもっと見る
マスクオフになってから子どもたちの間でありとあらゆる病気が流行りまくっております🌪️🌪️ そのうちの一つを貰ってしまって寝込みました。 面談期間&行事前&保護者会前に3日溶けたのは痛すぎる…しっかり予防してたのですが😭 休ませてもらったお陰で熱は下がってきたので、週明けから新たな気持ちで頑張りたいと思います👊😤 皆さんはどんな体調管理、感染予防をされていますか?
生活習慣くすり手洗い
こぷた
保育士, 学童保育
コスモス
保育士, 幼稚園教諭, 病院内保育, 託児所
私もこの前もらって、無事蓄膿になりました… 手洗いうがい、うがい薬の使用、トローチ、 早めの受診を心がけています。 難しいと思いますが、お体大切に!
回答をもっと見る
4歳クラスに加配の男の子がいます。 その子は手洗いを嫌がります。 一緒に手を添えてしようとすると大泣きです。 皆さんのクラスにそんな子がいたらどう指導しますか?
特別支援加配手洗い
さん
保育士, 公立保育園
みはちゃ
保育士, 保育園, 認可保育園
同じく加配の男の子で手洗いを嫌がる子がいました。その子の場合は、手洗いの順番の写真を鏡に貼っておくことで自分で写真と見比べながらやってみようとするように徐々になっていきました。視覚的に伝えることでできることもあるかもしれません。また、匂いなどに敏感な子は泡で洗った綺麗な手の匂いを「いい匂いだね」と嗅がせると興味を持つ場合もありかと思います!
回答をもっと見る
最近日によって暑かったり、寒かったりして体調を崩しやすくなってきました。 家でも手洗い、消毒をしているのですが風邪をひいてしまいます。 保育園に勤めている方、何か風邪対策をしていますか?
手洗いストレス保育士
りな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
りん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
最近は喉が痛い日は鼻うがいをするようにしています😊 あとはよく食べよく寝て、免疫を高める事を意識しています✨ 子ども達からすぐに風邪をもらっちゃいますよね😂
回答をもっと見る
今派遣で働いていて、5月末まで今の契約期間です。 距離を考えるともう少し近いほうがいいですが、6月から入職可能な園の求人これから出てくると思いますか?
手洗い
新人
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
あると思いますよ。特に公立会計年度。 会計年度前になりますが…臨職の時、契約期間など関係で年度途中、6月以降にに入職することもありました。
回答をもっと見る
みなさんの園では、手洗い後に何で手を拭いていますか? 研修で見た園ではペーパータオルを使っていて衛生的だなと思いました。 私の園では、昔ながらのループつきタオルを園児それぞれが吊るして使用しています。コロナ禍でペーパータオル導入が検討されましたが、お金がかかるということで実現しませんでした。 個人的には、1日同じタオルで、しかも他の子のタオルで拭くこともあるような状態というのは、衛生的でないなと思っています。 一方でペーパータオルの使い捨てはエコじゃないですよね。 知り合いの園では、園で大量のタオルを用意して、使うたびに常に新しいタオルで手を拭いている、という話を聞きました。
持ち物手洗い生活
はんばーぐ
保育士, 保育園, 幼稚園, 認可外保育園
あーちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
うちの保育園もループつきのタオルです!子どもの通う幼稚園もループタオルなので、やはり金銭的な面ではこれが1番かなと思います… 職員はペーパータオルや自分の持ってきたタオルで拭いているので、一応ペーパータオルも水道の近くには置いてあります。 大量の洗濯は大変ですね💦 やはり個人でタオルを持ってきてもらって、午睡前に新しいタオルに変えるなどすれば多少衛生面でも良くなるのかな🤔難しいですね。
回答をもっと見る
1歳児担任です! 手洗いが、泡を付けてこすらずに流す子や、石鹸ポンプで遊んでしまう子が多いのですが、どのように手洗いのやり方を伝えているでしょうか。
手洗い1歳児保育士
みん
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
同じ経験がありますが… 子どもたちにとって 石鹸ポンプから出る泡はお風呂のボディソープ感覚なので1回で十分!と言い続ける、一緒に洗うしかないように思いますよ。
回答をもっと見る
今コロナが小さい子どもたちの間でも感染が広がっているとききます。 幸いうちの保育園では職員、保護者含め感染者や濃厚接触者はいませんが、いよいよ近づいていると感じるこの頃です。 しかし保育園ではこどもたちはマスクなし、手洗いはするけど消毒などもしていません。 かなりの少人数保育なので密になることはほとんどないけど、少し心配です。 皆さんの園ではどんなコロナ対策していますか? マスクをするなら何歳からでしょうか? 手指の消毒はやっているか、何歳からやっているか等教えていただきたいです。
手洗いコロナ
ぷぷぷ
保育士, 保育園, 認可外保育園
みりん
保育士, 保育園, 認可保育園
マスクは3歳児クラスからしています。 小さいときはマスクが反対に危険だそうで、幼児クラスのみとなりました。 消毒は食事前(水分補給前も)は必ず手にアルコールしています。これは、0歳児から全員です! ちなみにコロナ以前から行っておりました! 参考になればと思います♩
回答をもっと見る
保健指導について教えて下さい。手洗いの保健指導どんなことをやっていますか?3歳以上を対象に考えています。丁寧な手洗いを伝えていきたいなと思ってます。
手洗い
あい
保育士, 看護師, 保育園
tanahara
わたしはビオレのあわあわ手洗いの歌を部屋で歌って手洗い指導をしています。遊びながら楽しく覚えられるのでおすすめです。 楽譜や歌詞もホームページに載っていますよ!歌いながら手を洗う姿はとても可愛いです!
回答をもっと見る
蛇口 コロナ対策 ニュースでコロナで職場の集団感染が蛇口のレバーだったと報道されました。 ウイルス対策の死角ともされると。 皆さんの園ではこの話題になりましたか? 何かその後対策を考えた方いらっしゃいますか? 私の園は昔からの古い建物で普通にまわして蛇口を上に向けて飲んだり出来るものが部屋に備え付けで有るのですが 今は水筒持参してもらって水分補給していますが 給食前に手洗いの際自分のコップでうがいさせてから石鹸で手洗いさせてます。 石鹸もそれぞれがプッシュして出すものです。 冬休み明けに保護者が陽性でと休んでいる子もいて。 いよいよ身近にも出てきている中、自分が職場で第一感染者になったら申し訳ないというプレッシャーもあり不安な日々です。
手洗い保育室給食
らんまるこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
アールグレイ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認可外保育園, 病児保育, 病院内保育, 小規模認可保育園
コメントさせて頂きますね。 らんまるこさんの保育園でやっているような方法を続けていれば良いと思いますよ。蛇口のレバーから感染というのは耳にしましたが、もはや同じ部屋で過ごしている中、もし感染者が出て知らずにうつることもあり得るし防ぎきるのは不可能だと思います、病院の感染症病棟とかでもないから。手洗いうがいをして普通に気をつけていれば良いと思いますよ。第一感染者になったとしても誰もが可能性あるし、防ぎようがないから、、、。
回答をもっと見る
書類仕事に加え、手洗いや消毒の機会が増えて、人生で1番手が切れています😭笑 水仕事や頻繁な手洗いに負けない、皆さんがお使いの「最強の絆創膏」を教えてください!
手洗い消毒安全
こぷた
保育士, 学童保育
くろ
保育士, 放課後等デイサービス
同じくこの季節はあかぎれでぱっくり割ればかりです😂 個人的にはキズパワーパッドの小さいサイズ(大きい物は取れやすい気がします…)が1番かな?と思います! 水仕事の時は、その上から防水のテーピングを巻いて完全防備しています!!(笑)
回答をもっと見る
コロナがインフルエンザと同じような扱いになると、園の中の今までの対策等がどうなっていくのか?と園の中で話が出ています。 緩和されても症状が軽くなるわけではないし、むしろ人数は更に増えていく気もするし... パーテーション、除菌清掃などは今まで通りあったほうがいいのかな?と思っているのですが、皆さんの園ではこれからどのような対策を取っていくか?等話し合われていますか?
手洗いコロナ保育士
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
あーちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
こんばんは。私の園でも来年度からどうしていくのかという話が出ています… 子どもたちのマスクはなしにしてもいいのではないかと言う意見も出ましたが、結局感染者が増えてしまうよね、、ということでとりあえず4月は今まで以上児のみマスク着用、対面しないで食事という感じです💦
回答をもっと見る
怒られたことがないとダメになる的なことを耳にすることがありますが、本当にそうなのでしょうか? 怒る、というのは大きい声を出したり威圧感を出して言うことを聞かせること、のように感じます。 叱る、ことは怒鳴ったり威圧感を与えずいけない事だと理解させることだと思います。 人には感情があり、怒りという感情が表出される姿を知る意味では怒られる経験があるほうがいいのかもしれません。躾としては怒りとは違うのではないかと思うのですが。。 子どもたちに対して、厳しくする、怒る、ことをどんなふうに意識して保育の中で行っていますか? 対する年齢についても添えていただけると幸いです。
手洗い
なつ
保育士, 保育園, 認可保育園
ゆるみ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, その他の職場
その耳にするのは、本当に良くない方の"怒られる経験"のことでしょうか? 大半の人が叱ることを怒ると使うと思うので、、実際に怒ることではないと思います(^o^;)
回答をもっと見る
コロナの規制が緩和され、職場でも何か変化はありましたか? 私のところは、今まで子どもたちは登園後すぐ手洗い、消毒をしてから保育室に入るようにしていましたが、年明けから消毒のみになりました。 子どもたちは手洗いが習慣付いていたので、「しなくていいの?」と少しキョトンとしていました😅
手洗い消毒登園
yhh
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
さなまる
保育士, 保育園
私のところはまだ変化はありません 更には毎週抗原キットをするように指示もありました💦 子どもたちも手洗い消毒が習慣付いていて偉いですよね。 0歳児クラスでも体温計を向けると自分からおでこを近づけてくれたり… コロナ禍の子どもたちに驚かされることが多いです😅
回答をもっと見る
コロナ対策(大体の)として、 •大人と子どもの給食は別の場所で食べる •玩具や普段触るところの消毒 •自分、子どもたちたちも普段から消毒、手洗い、うがい 大まかにこの対策をしていますが、皆さんは他にどのような対策していますか?? また、幼児さんがマスクをしていても、すぐに唾液で濡れてしまっていたり、鼻下の位置にマスクがあったり、息がくるしくてとってしまったりと、色々子どもたちも大変なのだなと思っております。
手洗い消毒給食
ぬんちゃん
保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
あんちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
私の勤めていた幼稚園も上記のことはしていました。 それに追加で、 ・食事の時に透明な板のパーテーションを並べる。 ・食事の時の1テーブルの人数を6人→3人に減らす。 ・默食。食べ終わったら、マスク着用。 ・マスクが濡れた子のマスクは干したり、予備マスクを持参してもらう。 ・マスクを忘れたり、壊れた場合、不織布マスクを貸し返却してもらう。(マスクを貸しました。のお手紙を入れていました。) 食事は、クラスごとではなく全員(100人程)で同じ空間で食べていたので、パーテーションの上げ下げが大変でした。 国は幼児のマスク着用を一律には求めていないので、不快で取ったりする子、息苦しいから鼻だけ出してくださいと言った保護者の子などは、マスクは強制しませんでした。 外遊びの時や運動会の練習は、マスクは外していました。 先生の負担がかなり大きいですよね。 ご参考になれば、嬉しいです。 早くコロナが落ち着きますように。
回答をもっと見る
皆さんの園ではコロナ対策をどうされていますか? 園では消毒や、手洗いなどをしっかりとはしていますが、最近は他にはなにもしていません。基本的な衛星面を注意するだけです。 他の意見も伺いたいです。 お願いいたします。
手洗い消毒コロナ
タク
幼稚園教諭, 幼稚園
るんるん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
幼児さんはマスク着用し、向かい合わせの食事などは取らないようにしています。それ以外は歯磨きうがいは中止し、換気は続けています!
回答をもっと見る
手荒れに悩んでいます。 10月に入って、もう既に赤切れができていてつらいです💦 でも、仕事中手洗いも消毒もしない訳にはいかないし、、、 仕事中、自宅にいる時、ケアってどうされていますか? 良いケア方法やおすすめのハンドクリームなどがあったら教えて頂きたいです😵
手洗い消毒
yhh
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
りんご
保育士, 保育園
乾燥してきますよね。ハンドクリームで対処してますが、仕事中は、中々ぬれないし困りますね。寝る前に塗るようになってから、それほど気にならなくなりましたよ。
回答をもっと見る
みなさんの園ではピアノが弾けると いうことは 絶対条件ですか? 現在ピアノが弾けない職員は CDを使うシステムに なっていますが やっぱり弾けたほうがいいのかな?と 思ったりします。 教えていただきたいです。
楽譜手洗いピアノ
れい
保育士, 保育園
mks
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育, その他の職場, 管理職
キリスト教の園です。キリスト教には音楽がなくてはならないものなので、うちの園は必須ではないものの、採用試験で競った場合は弾ける方を採用する傾向があります。ピアノとパイプオルガンをひく機会があるのでエレクトーン経験者も有利です。
回答をもっと見る
転職して2、3年目ほどで年長児担任になった方いらっしゃいますか? また、連続で年長児担任やったという方いらっしゃいますか? 年長クラスが向いている先生や職員不足での配置など理由は様々でしょうが、あるあるな事でしょうか?
5歳児転職幼稚園教諭
かみ
保育士, 保育園
ナカさん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
転職して2年目、連続で年長担任やったことありますよ! 年少が多い先生や逆に年長担任が多い先生、いましたね。 先生同士で「〇〇先生は年長っぽい!」など言い合うこともあったのであるあるだと思いますよ。
回答をもっと見る
悩みというか、少しここで発散させてください。 保育園で3歳児の担任になりました。ここ数年4.5歳児担任をしていた為、久々なので3歳児ならではの大変さに早速やられています。 特に、今年は昨年のクラスでトイトレがあまり進んでおらず、クラスの半数以上が未だオムツです。 主活動をしたくてもあっという間におむつ替えの時間になり、遊ぶ時間も少なくなってしまいます。おまけに昨年度の担任はだれも持ち上がらず、子どもの様子は聞いていてもまだまだ関係作りの段階。 幸いのびのび自由な保育をしてくれてたので、弾ける様子はなく安心してますが、なんでもよしとしてきたのか片付けしない、オムツ替えも嫌がるでなかなか苦労しています。 今の時期だし、まだ始まって数日だしで仕方ないのは重々わかってます。次の学年のために早くやるのが決していいことではないこともわかってます。でも!!!やっぱりできることはやってきてほしかったーーーーー! 愚痴です。すみません。 一緒に組む人も、以上児も副担にも初めて、小規模保育で好きなようにやってきたおばさんで、フォローしてもらおうにもなかなか悩みます。
新年度3歳児担任
みっちゃん!
保育士, 認可保育園
ぽんた
保育士, 保育園
数行読んだだけでも、大変さが伝わりました。でも、逆にその状態で、担任が持ち上がらなかったのは不幸中の幸いかもしれません!みっみゃん!さんが子どもたちを見極めて成長させて行きやすいかもしれませんね!1年後の達成感はかなり感じられるかもしれません!! 毎日大変でしょうけど、頑張ってください!!
回答をもっと見る
今年度は三原じゅん子さんにより10.7%給料引き上げが発表されていますよね! みなさんの園ではどのくらい上がると言われていますか??私の園では一万円程度と言われてます…!
新年度給料保育士
りん
保育士, 認可保育園, 小規模認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立会計年度です。 昨年度、4月と12月に月給アップしました。2回で2万ほどあがりました。 だからか…今年度は月給アップは無かったです。
回答をもっと見る
・1日使い捨て(1day)・2週間使い捨て(2week)・1か月使い捨て(1month)・使い捨てではないタイプ・メガネ・裸眼だよ~・レーシック済み・その他(コメントで教えて下さい)