手洗い」のお悩み相談(4ページ目)

「手洗い」で新着のお悩み相談

91-104/104件
愚痴

今週は3日しかないのに、すごくストレスが…。 苛立ちが止まらない😠 保育中に本気でこどもと鬼ごっこをしていて遊具にぶつかり保育を放棄するって、どういうこと? その後は、やる気ゼロだし。 預かり保育の時間、遅番の先生が2人いて片方が延長保育までの勤務。 預かり保育のみ→A 延長保育まで→D 暗黙のルールでAが外遊びで、Dが室内遊びということを聞いた!! 4月からやっているけど初耳。 暗黙のルールって何!? どこまでの先生がその暗黙のルールを知っているの? 外遊びをして砂遊びをしないからって『手洗い』『うがい』をしないで室内遊びをするって、どういうこと? しかも水のみ時間もなし。 熱中症対策やコロナ対策は? わたしは何も言えない立場だし、言っても聞く相手じゃないし、苛立ちしかない😡 他の園でも、こういうことあるのかな?と思う毎日。 来年度、どうしようか本気で悩む😵

熱中症手洗い外遊び

ピーチ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

22020/07/22

つーた

保育士, 認可保育園

暗黙のルールっていらないですよね。そもそも暗黙ってなに?確かにどこまでの先生が把握してんの?ってなりますね。 暗黙じゃなくてちゃんと声に出して話し合って確認するべきだよ。 そんなことやってるから、後で言った言わないとか、そういうことが起きる。 大体のトラブルは言葉足らずで起きますからね。そう言っても過言じゃない気がする。 あうんの呼吸ならいいですよ。 暗黙のルールなんてただの言えない関係なだけですよ。 外から帰ったら手洗いうがいはすべき! 水分補給もすべき! 夏は1時間に1回は水分補給するのが好ましいとか。コップに一杯くらいは。 そういうの自分から考える保育士って少ないんですよ!研修に行って聞いてきたからやりますみたいなパターンが多い! いや、自分から勉強して考えることだっていくらでもできるわと。研修行かないと学ぶことをしませんなんて、は?ですよ。 少し話が逸れました。 しかしあれですね、異論を唱える人がいてもいいし、ここはこれでいいのかと、振り返ることも必要なんですけどね。 あと遊具にぶつかって保育を放棄はもっとも意味わからない。本気でやったんだからそうなってもしっかり保育やれよって思いました。それでやる気ゼロは、ないな。やる気ゼロになるなら最初から本気でやるなって話だ。 お疲れ様です。 暗黙のルールというか、それいいの?ってことをしてる保育士に対して何も言わない姿は見たことありますね。そういうのも、暗黙のルールなのか…いや、違うだろと。後で、あの時はねって言ってたらいいけど、きっとそれもないんだろうなとか。 あまりにも疑問に思うことが多くて、改善に向かわないならば、一度来年度は別の園に行くことを考えてもいいと思います。

回答をもっと見る

感染症対策

みなさん、園でのコロナ対策でされていることはありますか? うちの園では… ・全員こまめな手洗い(職員はアルコール消毒も) ・幼児さんはマスク(未満児は希望により登降園時のみ。保育時間中は基本つけない) ・職員は起きた時・出勤時・退勤時に検温 ・朝・午睡中・掃除時など、定期的にアルコールでのよく触れる場所の消毒と、部屋の掃除はピューラックスでの拭き掃除 んな感じです。うちではこんなことしてるよ!などありましたら教えてください✨

手洗い消毒保育室

うづる

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園

62020/07/13

うーみー

保育士, 保育園, 認可保育園

手洗いを先週から重視してやっています。登園後手洗い・トイレでうんち変えたあと手洗いをしてます。 職員は、マスク着用と手洗いをしています。あとは、消毒もしてます

回答をもっと見る

保育・お仕事

※急回答求めます。 金曜日からくしゃみが止まらず、土曜日にはひどくなったので、救急病院いきました。花粉症だろうって判断され薬ももらいました。初めはなかった熱もだんだん上がって37.6まで上がりました。そして、目が開けられないほどつらかったです。 今日の朝36.3で下がりましたが頭が痛いです。今は36.6です。明日の月曜日からまた仕事ですが、熱がなくてもこういう状況だから、一回熱が上がったら明日は休んだほうがいいのでしょうか。なかなか判断ができなくて。 まだ上司には連絡はしてないです。

くすり手洗い連絡帳

Iさん

保育士, 保育園

62020/07/12

R

保育士, 保育園

今の状況をそのまま上司に伝えてみてはどうでしょうか? 熱がなくても仕事が出来ない状態であれば休んだ方が安心です。長引くと良くないですよ。

回答をもっと見る

保育・お仕事

なんでも後輩がやるべきなのでしょうか。 掃除や駐車場のロープ紐など率先してやるべきと言われました。 確かに、昨日は私よりも上の方と遅番でした。 しかし、子どもたちをお願いねと言われたから見ていたのに、後から保育園の上司に言うとかよく分かりません。 前も同じ上の方と一緒になりましたが、その時私は、お掃除してきますね。と言いました。その時は、私がやるからこっち見ててと言われました。同じ方なら同じやり方のほうがいいのではないかと思います。それにその方のクラスでもありましたからますますわからない私よりもその方がやったほうがいいのではないかとも思います。 それに、ロープ紐も2つあるのですが、帰る方向が違う分、帰る方向のロープ紐もすればいいのでないかと思います。なんでもかんでも後輩に押し付けるのはどうかと思います。 私の考えは間違っているのでしょうか。

手洗い後輩保育士

Iさん

保育士, 保育園

22020/07/10

am

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園

こんにちは。 私は何でも後輩がやるべきだ、なんて思いません! お願いね、と言われたから見ていたのに後から告げ口されるなんて…。 ただ、友達の園の話を聞いていると、園によって暗黙のルールというものが色々存在するんだなと思うことはあります。 いずみさんの園でも、もしかしたら雑用は後輩がするべき!という暗黙のルールがあったのかもしれませんし、先輩からすると、後輩なので何でもします!っていう意気込みを見せてほしかったのかもしれません。 私は個人的に、後輩だからしないといけないなんて私は思いませんが、「私がします!」みたいな気持ちが見えるだけでも先輩の対応が変わってくるかもしれません✨面倒くさいですけどね💦

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

質問です。 前退職した園から「退職金継続したら?」と言われたのですが その園での退職金はもらったほうがいいんですかね? それとも、継続したほうがいいのか。

手洗い退職

ふくゆり

保育士, 認可保育園, 認証・認定保育園

32020/07/06

じゃがいも

保育士, 保育園, 認可保育園

社会福祉法人ですかね? 継続した方が、高くなるようです! でも共済期間と基本給で計算するので、長く加入していても、新しい園の基本給次第では低くなる可能性もあるようです! 私も転職のときに同じことを考えて調べたのですが、、難しくて😭曖昧な答えですみません💦 私も新しい園で言われて手続きしようとしましたが、新しい園の書類と前の園の書類がお互い「そっちじゃ無理!(合算か継続か)」と合わず、結局諦めました😭😭

回答をもっと見る

愚痴

同じクラスの先輩が怖くてしょうがないです。 怖いと思いたくなかったのですがやはり毎日ビクビクしている自分がいてストレス。 一年目で出来ないこともあってわからないこともあってなのは当たり前かもしれないけど、自分が週案回す週なのにうまく子どもたちに動線を作れなかったり、上手に声掛けできなかったり、先輩にフォローされるたび、怒られてる気持ちになってどんどん次の声掛けが出来なくなってきた。 はじめは先輩を真似したりこうがいいかな?と思いながら進めようとしていたけど、最近は怖くてごちそうさまの声かけすらなんか怖くなる。 え、今でいいのかな。まだ待ったほうがいいかな 不安な時は確認もしていたけど、毎回確認するのはいい加減やめなきゃかなとか、全然判断できてないとか、考えれば考えるほど怖くて仕方がない。 そして、今日のこれは良くなかったとか、怒られてるわけではなく、良かったことも悪かったことも何も言われてないからとくに怖い思いをしたわけでもないのにこわい。 何がこわいのかわからない、 子どもが注意を受けたり、怒られているのを見ても あ、私が声かけなかったからだ と自分も怒られてる気分 まだこれからも自分がまわさなきゃいけないのに… こわくてしかたがない。 ほんとになにもされてないのに、話しかけるのがこわい

手洗い週案言葉かけ

ここ

保育士, 保育園

32020/07/02

ebimayo

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場

私も1年目です。 とても共感できます。指導が多いとどんどんしんどくなりますよね。

回答をもっと見る

感染症対策

固形石鹸をネットに入れて水道にぶら下げ、手洗いで使ってる園はありますか?

手洗い

るるるん

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

62020/06/24

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

今はもう 固形石鹸は使ってません。 衛生上の問題と外に置いておく場合、カラスにつつかれる 持ってかれるので。 固形石鹸は遊びでしか使ってません。

回答をもっと見る

感染症対策

学童保育指導員をしています。 どこの施設も毎日コロナウイルス感染拡大防止のために、いろいろな策を打ってるかと思います… 私のところも手洗いの徹底や、日々の消毒等色々と策を講じているところですが、子どもたちのマスク着用がどうしても定着しません… もちろん暑い中外遊びする際は構わないんですが、せめて部屋でもずっとつけていてほしい… そう思っているんですが、気付けば子どもたちのマスクは顎の下… あまりガミガミ言いたくないので、何か良い方法や対策などあれば教えて頂きたいです。 よろしくお願いします!

学童保育手洗い外遊び

mxpj335

その他の職種, 学童保育

42020/06/18

はなな

保育士, 幼稚園教諭, 栄養士, その他の職種, 認可保育園

うちの園は、マスク着用必須ではないです。 特に今の時期、大人でも苦しいのに、それを子どもが、、、と思うと、そりゃ外しますよね!😂 マスク必須であれば、その理由を子どもが理解できるように伝えて、マスクを着用していられる室内環境にしてみては、どうでしょうか💦

回答をもっと見る

保育・お仕事

もし、今年度でやめるとして、次の職場を面接するにあたって、いつ頃したほうがいいでしょうか??

手洗い面接

Iさん

保育士, 保育園

32020/06/09

たまぼご

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園

私は辞めると決めたときです。 そして、決まったら即上司に言いました。焦らず決めるべきなので早目に動いてもよいのでは?

回答をもっと見る

キャリア・転職

前の前の園の園長から電話がきて、6月末に退職者がいて、よかったら公立に戻ってこない?と誘われました。前の前の園ならと受けましたが採用は役所に確認すると言われ折り返しがあり、面接を受けて、採用か決まると言われました。わかりました。と電話を切りましたが、それから連絡がなく、不安になってます。 もしかして再登録して、役所の方と面接したら採用って意味だったのかなと心配になってます。 前の前の園長に電話で確認したほうがいいでしょうか? 再登録は申込用紙に記入して保育課かハローワークに持っていくだけなのでいつでもできます。

手洗い面接連絡帳

マメ

保育士, 公立保育園

42020/05/27

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

6月から本格的に保育が始まるので 本庁も色々 決めなければならないことがありバタバタしています。 だから 確認などに時間がかかっているのだと思いますよ。

回答をもっと見る

感染症対策

5歳児になぜマスクをするのか教えるときになんて教えますか??

身の回りのこと手洗い生活

エキソンパイ

保育士, 幼稚園教諭, 学生, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 病児保育, 学童保育

22020/05/28

こゆっぺ

保育士, 保育園

コメント失礼します!友だちや他の人に咳がかからないように、などで教えていました!

回答をもっと見る

保育・お仕事

手洗い場にマットを敷く理由を教えてください

マット手洗い

ぼい

保育士, 保育園

22020/05/13

ゆん

保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, プリスクール・幼児教室

足下が濡れていると滑って危険だからだと私は思ってました。 ただ、衛生的には良くないと思ってたので1日に二回交換、手洗いを促した後はこまめに干すようにしてました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

放課後等デイサービスで働いているのですが、今は新しくできる施設に異動の話が出ています。 今の職場は施設長も職員も良い方なのですが私が育休明けて戻ってから今の上司に変わり、施設のやり方もだいぶ変わってしまいました。 正直、以前の方が自分らしく仕事も出来ていたけれど今は周りの目を気にしてしまう事も多くなり、非常勤(時短勤務の為)に変わってから疎外感も感じるようになりました。同僚とは色々と話せる事もありますが上司との関係で悩む事が多くなったように感じます。 ただ人は良い方で異動しないでほしいと言われたのですが私はこのタイミングで環境を変えたほうがいいのかな、、と悩み中です。。こんな些細な事ですがアドバイス頂けたら嬉しいです。。

手洗い異動育休

ひなこ

保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 放課後等デイサービス, 病院内保育, 児童発達支援施設, 小規模認可保育園

22020/04/29

きなこ

保育士, 認証・認定保育園

こんにちは。私も産休中で、系列のどの園に戻るのか分かっていません。 前にいた園に戻ることもできますが、今年いっぱいで辞めてしまう先生たちが多いみたいで…。 戻っても前と雰囲気が違うのかな~と思うと、全く別の環境で新しいスタートを切った方が良いような気もするし、 育休明けで休みも多くなるから少しでも知っている先生がいた方が休みやすいような気もするし…。 すみません、答えにはなっていませんが、同じような状況でコメントしてしまいました(^^;

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

落ち込むこと。 来月の休みの欲しかった日に当番を入れられていた。私、三月末に伝えてあったのに。 誰かに変わってって言いたくない。 事務仕事の締め切りを守れなかった。 来月から当番が増える。 兄がずっと風邪を引いてて咳がひどくて、コロナ疑いで早退してきた(明日私、仕事休んだほうがいいのかな?地元にコロナが出たら自粛かかって辞めやすくなるかな?) テンションの上がったこと 転職サイトに登録して、自分に合った園を探して、先が見えはじめたこと。でも今日、明日には辞められない。

転職サイト病児保育手洗い

マメ

保育士, 公立保育園

102020/04/16

あらい

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 病児保育, 学童保育, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, その他の職場, 小規模認可保育園

お兄さんのコロナは大丈夫ですか? そしてマメさんも大丈夫ですか? しんどい時に希望休が取れない、変わってもらいにくい…すごくわかります。 こういうがっかり感て地味にきついですよね。 事務処理、私も苦手でしたよー。 もう書類全部やってくれるなら1時間サビ残しますってくらい。 私も去年片目の大手術でほとんど失明しました。 もともと生まれつき全然見えてなかったほうの眼なのまだいいのですが、入院して大手術耐えても 「先天性疾患で保育士は再発率が高いから、あなたの眼は保育に向いてない」まで言われてついに来たかと退職しました。 結局半年足らずで再発してしまい、来月に去年から通算4度目の手術です。 生まれてからだとたぶん5回目…だんだん数えるの面倒になってきました(^^) もう眼球の形そのものが変形してるので無駄に痛いのが嫌ですね。 眼球に直接針刺す麻酔もすんごく痛くて二度と嫌です。 目の痛みって脳に近いせいかつらいですよね…。 見えないほうの目から子供が来てもすぐ気づかないし、見えないから眼球に虫が当たるし。 思わず「そっちがよけろー!」と口走りました。 アホですよね。虫もいきなり眼球ぶちあたってびっくりしたでしょうに。 転職サイトでいい園とめぐりあえたらいいですね。

回答をもっと見る

4

話題のお悩み相談

保育・お仕事

毎年担任をするなかで、食育指導の難しさを感じます。特に、偏食の子や少食の子。無理矢理食べさせるのは良くないのは分かります。だけど頑張って食べてる子もいて、作ってくれてる人もいるわけで…。毎回指導するなかで、葛藤しています。みなさまはどうしていますか?

食育

みーこ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

02024/06/28
保育・お仕事

2歳児クラスの担任の時 マイペースなお子さんの対応はどうしていますか? 朝の用意、靴下靴の着脱、給食など周りのペースに合わせることなく自分のペースで行うお子さんがいる場合どうしていますか?自分のペースに入るまでも時間がかかり、ぼーっとしています。 自分のタイミングにならないと活動が始められず、みんなが待っていても焦ることはありません。 先に行ってしまっても焦ることはありません。 手伝ってもいいのですが、全部介助してもらうつもりになってしまい、自分でもやってみて欲しいんですが対応が難しいです みんなが待ってるよ、次⚫️⚫️するよ、とつたえたら みんなが自分が用意できるまで待っていればいい みんなが先にやっちゃうからいけないんだと答えがあり、頭はいいんだなと感心したものの集団の中に入れる難しさを感じました 1人だけ取り残されてしまうお子さんがいるときは皆さんはどうしていますか?

身の回りのことクラスづくり2歳児

おもち

保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園

12024/06/27

しろくま

保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

自分のタイミングで行動したい子いますよね。自分も2歳の担任してたときに同じような子がいました。 こちらの意見を受け入れてくれない子には信頼関係を構築する時間をたっぷりとることを心掛け、一対一で接する時間を作り先生側の意見を聞けるようになるまで根気強く関わっていました。 個人的には子ども自身のペースも大事にしたい気持ちももちろんありますが、この先の幼児組での集団生活や小学校生活のことを考え、集団で行動する大切さや周りのペースに合わせることを小さいうちから教えるのがすごく大事だと思います。 あとは、1日の初めにその日のスケジュールを口頭やイラストで説明し、あらかじめ理解できるようにしておく、ような支援もしてました。(これは自閉症の子の加配をしてたときにしてました)頭のいい子はそのスケジュールを見て先に行動したりすることもあり、声掛けする必要もなくなったので言葉で伝わりづらいときには視覚的な支援がとても有効だと思いました。 どんな方法でも1日2日で結果は出ないので根気強く関わることが必要ですよね😀

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育士を5年で辞めたのですがまた戻ろうか迷ってます… ただ給料と労働が見合ってないのでかなり迷っているんですが… 戻られた方でなにかきっかけや決め手があった方教えていただきたいです

給料保育士

椿

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

22024/06/27

しろくま

保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

自分も認定こども園の保育士を5年で辞めました。会計年度職員だったこともあり、給料も少なくボーナスも少なかったので辞めましたが、今度は児童発達支援施設で保育士として働きます。正職で毎年昇給もありボーナスも良く、加配をしていたこともあり障がいを持つ子どもの支援がしたいと思ったのがキッカケです。 保育園の保育士だと、特に担任は仕事量も多いので給料に見合ってないなと思っていましたが保育園以外の施設の保育士なら比較的給料も良いところが多く、持ち帰り仕事もないところがほとんどなので体力的にも精神的にも良いかなと思ったのが決め手です!自分的にはやりがいも大切ですがやっぱりお金の面が1番気になっちゃいます😶

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

好き、楽しみ普通だよ苦手じゃないけど疲れる苦手だなその他(コメントで教えて下さい)

141票・2024/07/05

子どものストレスが爆発してる保育が上手くいかなくてストレス通勤で濡れたりしてストレス洗濯物が乾かなくてストレス体調がすぐれなくてストレスストレスないですその他(コメントで教えて下さい)

183票・2024/07/04

気まずいちょっと気まずい特に気にならない気まずくない辞めたことがないその他(コメントで教えて下さい)

222票・2024/07/03

あるたまにあるないないけど、行きたいな…その他(コメントで教えて下さい)

219票・2024/07/02

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.