2023/01/28
7件の回答
回答する
2023/01/28
2023/01/28
回答をもっと見る
マンションの一階に住んでます。 冬から今月にかけて、寝室に絨毯を敷いてました… 最近寝る時にカビ臭いことに気づき先程みたところ床はびしょびしょでカビだらけ😭 フローリングも黒ずみが酷く手がつけられない状態です。 こんな時皆さんならどうしますか?調べた所、カビ取り侍というスプレーが効果がありそうで購入しようか迷ってます。それとも管理会社に相談したり、業者に頼んだほうがいいのでしょうか…金銭面的にスプレーを買うほうがと思ったり💦 スプレーで変色しては元も子もないので、やっぱり管理会社には相談ですかね?
業者手洗い
はち
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
まず 管理会社に相談ですね。 ふつうに生活していれば そこまでならないと思いますが…除湿機を付けっぱなしだった、湿気などですか? 正直に理由を言って、換気の有無も話して早く直しに来てもらった方が良いですよ。床がびしょびしょでカビだらけなら 布団(敷布団)もカビが発生している可能性もあるので確認した方が良いですよ。
回答をもっと見る
感染症が流行るたびに体調を崩してしまいます… 自分の子どもからもクラスの子どもからもよく風邪をもらってしまって、通年咳鼻水が出ています。マスクもしているし、手洗いも気をつけてしていますがなんででしょう? 対策教えてください!
手洗い幼稚園教諭保育士
Cotty
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, その他の職場
みんそん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
とにかく手洗い、帰宅後顔洗う着替える、喉痛い時は龍角散のマンゴートローチと聞き舐めてました!笑 ごぼう舞茸(免疫にいいとか)食べる、マスクこまめに変える、風邪ひいてないと思い込む とインフルエンザで学級閉鎖なっても私生きてました!
回答をもっと見る
また嘔吐下痢が流行り出しました。胃腸炎はもらいやすく、冬とこの時期の2回はかかってしまいます。サプリを飲んで免疫力アップを始め、もらっても症状は軽く済んでいますが、そもそももらわないようにしたいです。手洗いうがいなど一般的なこと以外で、感染症をもらわない体づくり、何をされていますか?
手洗い
ぽんた
保育士, 保育園
ちょん
保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園
胃腸風邪はもらうと本当にしんどいですよね。私の園でも流行って大変でした。 私は職場の人に緑茶が風邪予防にいいと聞いてこまめに飲んでいます。 それと毎日ハチミツをスプーン一杯食べるようにしています。 風邪は全然ひかず、胃腸風邪はもらったことはありません。
回答をもっと見る
保育施設の運営管理をしています。 管理している全施設のシフトを組むのですが、どうしても土曜保育だけは入れる方が少なく、いつも苦労しています。 応募の段階では皆、月1〜2回の土曜出勤があることに同意して入職しているはずですが、いざ勤務が始まると一日も土曜出勤が出来ない方ばかりです。 そこで、 ①土曜日の希望休は2日まで、と制限をかける ②毎月、必ず土曜保育に入ることのできる日を1日だけピックアップしてもらう ③仮シフトが出た時、土曜出勤が難しければ自身で代わりの人を交渉して見つけてもらう 上記のいずれかの対策を取り入れることを考えています。 是非、現場の方の意見をお聞かせください。
土曜保育管理職シフト
しののん
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
公立勤務です。 土曜出勤は 班に分かれていて、4月1日に1年の出勤日と土曜週休の一覧表を配布されます。 自分の出勤日に出勤できない場合、出勤日と週休 両方交替してもらう決まりになってます。 私は会計年度 週30時間非常勤で勤務時間に余裕があるので土曜、自分の出勤日以外で足りない週にヘルプを頼まれることもあります。
回答をもっと見る
40代パート保育士、今の職場に転職して4年目です。 4年働きましたがどうしても雰囲気が合わず 退職しようと思っています。 周りの職員は、勤続10年以上から何十年という先生がほとんどです。 保護者子どもの愚痴悪口が多く、 子どもの前でも 今で言う不適切保育も 仕方ないよね もう何も言わずに 子どもの言いなりになればいいんだね などいう意見で… 上の先生に相談することは難しそうです。 主任は同じ考えですし、園長は不在のことが多いです。 最後の職場にしようと思っていましたが 正直苦しい。 辞めることは逃げ、と、過去辞めた人も何年も言われ続けています
退職パート
晴れたらいいね
保育士, 認可保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
辞めることは逃げではありませんよ。 よくない環境なら早目に違う職場に変えればいいと思います。
回答をもっと見る
保育士試験を独学で受けた方、 どんな参考書や資料を使いましたか? また、一日、期間どのくらい勉強したのか、 どの科目が1番難しかったかなど教えていただけると嬉しいです。 頑張るモチベーションにしたいです。 ぜひたくさんの回答よろしくお願い致します!
保育士試験
わはは
保育士, 保育園
けろすけ
保育士, 学童保育
かなり前になりますが笑、 総括の参考書、あとは各科目の書を買って勉強した記憶があります。 働きながらだったので、1日1時間程度だった気がします。 教育原理と社会福祉が私は苦手で、 これらは1回では受かりませんでした。。。 独学で得た資格は自信になります! 大変だと思いますが、頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
みなさんの園では、不審者対応訓練をどのように行っていますか? 私の園では、実際に不審者役を決めてやっていたときもありましたが、今は人員不足等もあり不審者がいるというていで行っています。 また子ども(0〜2歳児)に対しては、保育士と一緒に訓練をするとともに、防犯紙芝居を読んだり、『いかのおすし』の約束を簡単に話したりしています。 みなさんの園のやり方等、参考にしたいので、良かったら教えてください。
安全0歳児2歳児
おはな
保育士, 保育園
ぽんた
保育士, 保育園
数園勤めていますが、園によってバラバラです。 不審者役があり、実際に連携して対応するのが普通かと思っていました。 今の園では、電話連絡で、部屋に集まるだけです。モヤモヤです。 実際に行っていたところでは、さすまたや、イスなどで新入を防ぐ、園内に知らせる、通報するなど細かく担当が決まっていました。また、侵入口が色々で、ヌケがないかを毎回確認できていました。
回答をもっと見る
年長さんではこの時期どんな絵本を読んでいますか? 小学校まであと半年ほどですが、就学など意識したもの選んだりしているのでしょうか。 年長さん向けのオススメの絵本教えてください〜!✨
絵本5歳児保育士
しづき
保育士, 幼稚園教諭, 放課後等デイサービス
ましゅまろ
保育士, 認可保育園
「おおきくなるっていうことは」という絵本はご存知ですか?内容としては簡単ですが、大きくなる=進級(就学)するということの意味が伝わる絵本です😌年長さんならよく理解できると思いますよ!
回答をもっと見る
保育園ではインフルはRSウイルスは流行っていますでしょうか。私の園では別のクラスがインフルエンザになる子がちょくちょくでてきていますm(._.)m もしインフルやRSウイルスなどが出た時はどのように消毒や感染症予防などをして対策しているか知りたいです。
消毒保育士
ぬんちゃん
保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
らい
看護師, 認可外保育園
感染症が流行しやすい時期になってきましたね。 今年はインフルの流行が早い気がして、年明けはどうなるのか不安を抱えています。 私の職場では、 換気を十分にする、 手洗いをする、以上児はうがいもする、 午睡中におもちゃの消毒をする、 体調が優れなそうな子はお休みまたは早退をお願いする、 体調をよくみて無理な登園はしないよう、お便りやメールでお伝えする などしかできておりません。 本当は朝や夕方の合同保育を避けたいのですが、体制上難しいのでできておりません。 感染症がひろがらないよう祈っております。
回答をもっと見る
・休みたい、有給使わせて~・雑談そろそろやめない?・苦手な人がいるんだよな~・もっと働きやすくして~・あの人、さぼりすぎじゃない?・いろいろ情報共有して~!・その他(コメントで教えて下さい)