登園」のお悩み相談(3ページ目)

「登園」で新着のお悩み相談

61-90/209件
保育・お仕事

東京は思った以上に雪ぐ降りましたね! 明日は自由登園になりますか? 通常保育になりますか? また、その連絡は今日中に保護者へお知らせされますか? 明日の朝の状況での判断になりますか? 参考に教えてください。

登園幼稚園教諭

だわち

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

22024/02/05

あん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

特に何もなく、通常開園でした。

回答をもっと見る

保育・お仕事

自分の保育が嫌になりました… 保育歴10数年…パートフリーとして全クラスのサポートに入る毎日です。 フリーで入る立場ですが…保育、リーダー、雑用、保護者対応なんでもします。 現園では、ベテラン組に入るんですが、正規の若い先生、中途採用の中堅先生、若いクラス担任のパートさんなど世代交代の用に去年から新しい先生達が頑張ってます。 私は、現園でクラス担任からフリーに変わりました。 今は、ただのパートのフリーなので立場的には下の方てやつですか?(笑) 今日、2歳のクラスのサポートに入りました。 正規のベテラン、中堅、新人2人の4人担任。 夏休み前後に同じクラスに2ヶ月程、サポートに入ったのですが、その時もクラス全体落ち着きない、子ども達は走り回る、廊下に出る、玩具を片付けない…なかなか大変なクラスでした。 今回、久々にサポートに入ったのですが、担任4人部屋にいるのに朝登園して来た保護者、子どもに対して担任3人が一緒に会話する(ベテラン1人はトイレにつく)。その間、子ども10人以上が部屋にいるのにほったらかし。私が1人で全体を見る。 私が、朝のオヤツの配膳中…担任3人(1人は、行事準備の為にぬける)が部屋の中央でたった状態で情報共有する為話しあっている。 その間、16人の子ども達は、無法地帯状態。 担任の目の前で子ども数人が、ロッカーに向かって走りジャンプしたりしている…担任は、気づいてない 暫く我慢していたのですが、目の前で走ってジャンプしている子達があまりにも危険だったので、配膳中に「みんな走ったら危ない!!」と大きな声で叫んでしまいました…その声を聞いた担任は、我に返って 「走ったらだめ」などと対応する始末… 相変わらずのクラスで疲れました…先生達も怒っているのか?笑ってるのか?呑気だなぁ…て呆れてしまいました。 怪我しても当たり前の状態… 1人で怒って、声出して、危ない、危険な玩具を片付ける自分が嫌になりました。 私も怒るような保育をしたくないです。 担任と同じようにニコニコ笑い、優しく声をかけたい…でも、あまりにも危険すぎる環境… たった1時間程のサポートでしたが、どっと疲れました。久々に怒ってばかりの自分に保育士辞めたくなりました。 今の保育てこんな感じなのかな? 私の考える保育てやはり昔すぎるんでしょうか?

お片付け怪我対応登園

ゆいっち

保育士, 認可保育園

112024/02/02

ありんこ

保育士, 認可外保育園

日々の保育お疲れ様です! 保育の環境で子どもたちが怪我の危険がある場合は声かけするのが普通だと思います! 内容を見た限りでは担任の先生が情報共有をしながら保育をしていて周りが見えていない状況だと感じたので周りが見えないなら後から共有するなど子ども優先にすべきだと思いました! 昔の考えとかではなく子供の安全性を考えたことだと思うので自分の保育に自信を持ってもいいと思いました!

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ、インフルエンザが流行っていますが、きょうだいなど、家族が罹患した場合の登園はどうしていますか? それについて明確に決めようとなったのですが、どのような対応にするべきか悩んでいます みなさんの園ではどのようにしていますか?

登園コロナ

くるみ

看護師, 保育園

62024/01/09

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

そういう場合は 玄関受け渡し 対応になります。

回答をもっと見る

感染症対策

ある園児の保護者から兄妹がインフルエンザに感染したと連絡があり、本児は元気なので登園させたいと言われました。 登園は受け入れるのですが、まだ潜伏期間という事もあり他の園児に感染してしまったら…とどうにか感染拡大を防ぎたいと思っています。 私の案は本児のみ別室で1日行動し他児と関わる時間を少なくしたいと考えているのですが病児ではないので別室行動はさせない方が良いのでしょうか…園児はほぼ0歳児です。 万が一園で症状が出たら手遅れだと思うのですが園長先生も対応に悩んでいる状態です。乳児が多いので色々不安です。 皆様の園でこのような事が起こった場合の対応はどのようにされているのか教えて頂けるとありがたいですm(_ _)m

院内保育登園0歳児

みれ

保育士, 保育園, 認可外保育園

62024/01/23

あずあず

保育士, 認可外保育園

お疲れ様です。流行ってますよね。対策も悩みますね。 保育士の手があれば完全にとまではいかなくとも別行動にちかい形いいと思いますけどね。したくても手が足りないとできる範囲になるとは思いますが。 こうしてはいけないというルールがあるわけではないと思うので、園独自で感染拡大にならないよう対策してよいと思いますよー 私が同じ状況なら同じように接触を減らすように考えると思います🧐 みれさんも、感染しないといいですね。ー!

回答をもっと見る

保育・お仕事

お正月明けの保育で4日、5日子どもが少ないかと思っていましたが0歳児がほとんど登園でした。 他の保育園ではどうですか? 保護者の方に協力をおたよりで伝えてもこの状況でした。

おたより登園0歳児

りな

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育

22024/01/03

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

未満児さんだからでしょうね。 4日から仕事の方もいるから、しょうがないと思いますが。

回答をもっと見る

感染症対策

兄弟がいる場合、本人がインフルエンザでなくても、登園について受け入れ体制はどうされてますか? やはり本人でなければ、特に対応はしてませんか? よろしくお願いいたします

登園

あた

保育士, 幼稚園

32023/12/30

カザミ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス

お疲れ様です。 ご兄弟姉妹、ご家族が発症されてる場合はご利用を控えをお願いしておます。 免疫機能が低いご利用者様もいますので。 コロナもあってか、そのへんのご理解は各ご家庭のご理解が浸透しており、助かっています。

回答をもっと見る

子育て・家庭

大人のアデノ、どのくらいまで関わるのをやめますか? 目やにが酷く、目も赤くて痒くて喉が痛いという症状で、今は目やにがおさまって目が少し赤くて喉が少し痛いとのこと。 新幹線とバスで5時間かかる義実家へ帰省予定ですが、義姉がアデノになったようです。 会いたかったけど…やめたほうがいいよねって言われました。私も残念です。うちは5歳の娘がここ1年ほどで4回アデノにかかり、どうやらアデノに弱い様子です。うつらないか少し怖くて…だけど症状おさまって2日たてば登園許可も出るくらいですよね。 皆さんならどうしますか?

手洗い登園5歳児

よしのり

保育士, 認可保育園

22023/12/28

さん

保育士, 公立保育園

私ならキャンセルします。 4回も感染してたらうつる可能性大だのかなと感じました。 義実家への帰省以外に他に予定があるとしたらキャンセルが妥当かなと感じました。

回答をもっと見る

感染症対策

毎日お仕事お疲れ様です。 小学生の子どもがインフルエンザにかかった場合、下の子どもは休ませますか?? 元気で症状なければ登園してもいいでしょうか?? 皆さんの園では、感染防止のためにお休み促してますか??

登園学生

ゆっこ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育

82023/12/19

りな

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育

日々の保育おつかれさまです! 私の園では兄弟でもどちらかが感染してなければ登園可能でした。 あまりにも感染がひどい場合には休んでもらえるように声かけをしたりしています。

回答をもっと見る

感染症対策

インフルエンザについて。現在も感染した後の医師の意見書は必要なのでしょうか? 令和4年に医療逼迫を防ぐため、医師の意見書は不要と国が発表していましたが、それは今、今年も継続されているのでしょうか? それとも、季節性インフルエンザが流行っていた昨年冬季だけの指示なのでしょうか? みなさんの保育園では医師の意見書をもらっていますか?

登園看護師

ぼくちゃん

看護師, 認可保育園

92023/09/15

ちのこたこ

保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園

いつもお仕事お疲れさまです。 インフルエンザの季節が近付いてきましたね。 私が勤務している園は、許可書の提出が無くなって以降提出をお願いしていません。

回答をもっと見る

感染症対策

現在は発熱がある子供にはどのように対処されてますか? すぐには帰ってもらう、あるいは登園時は帰宅してもらってますか? 方針などをお聞かせください。

登園

サクサク

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

72023/10/27

しきじか

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

私の園では、現在は38度を超えたらおうちの方に連絡することになっています。 発熱以外に下痢や嘔吐などあったときにはその限りではないです。 また、前日に微熱があったなど伝えてあり、おうちの方がなにかあったら連絡くださいなどと言ってくださったときには、すぐに連絡しています。

回答をもっと見る

感染症対策

発熱があり早退した子は、翌日、発熱がなければ受け入れをしていますか? わたしの園では、24時間以内に8度以上あれば登園を控えてもらうようにお伝えしているので、登園してきてもお断りすることがあります。

登園

キャサリン

看護師, 幼稚園

172023/10/24

さくらぐみ

保育士, 保育園

発熱があり早退した子は翌日は必ずお休みしてもらいなんともなければその次の日からお預かりします。 親御さんは大変とおっしゃりますが、発熱した子にとってはゆっくり一日お休みは大事だと考えています!

回答をもっと見る

保育・お仕事

先日登山がありました。 登山時の服装について、『薄手の長袖の上に園指定のTシャツを重ね着してください。(ヒートテック等は暑くなりすぎるので御遠慮ください)』と周知した手紙を渡しました。 年長、年中なので、子どもたちにも話していました。 全員で32人でしたが、当日ひとりだけ園指定のトレーナーでした。(年長の女の子です) マイペースな子ですが、話はしっかり聞く子なのですが💦 翌日そこの家庭から、「服装についての説明が分かりにくかった」と苦情がありました。 父送り、祖父母迎えでお母さんとはなかなか会えない家庭なので、お父さんには登園時に口頭でもしっかりと伝えたのですが、お父さんからお母さんの方に伝える際に行き違いがあったのか……💦 ちなみに、苦情を言ってきたのはお父さんです。 手紙の内容、どこまで丁寧に個別に対応していますか??

制服家庭登園

らりるれろぼっと

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

62023/10/07

みんそん

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

日々保育お疲れ様です。 手紙の内容を理解してくれない保護者っていますよね… お父さんってうまく伝えられなくて、子どもやお母さんから怒られ、そこから苦情を言う方います! 手紙に絵を表示する、母親に電話する、その子に毎日のように伝えるなどしますね。 ただ、苦情を入れてくる方は、居どころが悪くて言いたい方もいるのかと思うので、丁寧に伝えても理解してくれない方もいますよね(>_<) 子どもが他の子と違くて悲しいや、この服装で困ったということを伝えてくれれば、次は間違えないようにしようって思ってもらえればいいですよね。

回答をもっと見る

感染症対策

登園時、38℃近くの熱があるが、保護者のに伝えたところ了承済みだが、仕事がある為と、園長了解のもと、38℃を超えたら連絡する事になり、クラスで経過観察に対してどう思いますか❓❓1歳児です。

登園連絡帳園長先生

ぴえん

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

42023/10/04

こむぎ☆

保育士, 保育園, 認可保育園, 事業所内保育

登園時から38℃近くもあると心配ですね。まだまだコロナなど感染症も気になりますし、、 朝受け入れ37℃前半で受け入れ、38℃になったら連絡というパターンは、うちの園でもあります。38℃以上出て園から電話もらう方が仕事休みやすいそうです。 コロナ禍も終わり、38℃を目安にする園もまた増えてきたような気がします。。 その子も、周りの子も心配ですよね( ; ; )

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

本日登園していた園児の父親がコロナ陽性と昼頃に発覚したようでお迎えに来たことについて。 「登園してたよね。おかしいよね。人としてどうなの」「人として、という話しが通用しない人がいっぱいいるの、ここは」と穏やかに明るい口調で、保育者が話していました。 わたしは、人として、というほどのことなのか疑問に思ってしまいました。。 体調管理は気をつけなければいけないけど、人格否定されるほどのことなんでしょうか。。

登園コロナ

なつ

保育士, 保育園, 認可保育園

22023/09/21

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

今はその状況じゃないですよね💧 休んで貰えるのが1番ですが、濃厚接触でも登園は許可されてます。 ウチの園でもいますよ。 母親が陽性で、祖母が送り迎えしている子が。 以前とは対応が変わってきているので、それに従えばいいと思います。

回答をもっと見る

感染症対策

私が働いている園では、コロナが5類になる前は、風邪症状がある子は自宅保育をお願いしていました。 5類になってから、熱がなければ登園はOKですが、鼻水ズルズル、咳もゴホゴホで登園する子もいます…。 でも熱もないし、受け入れていますが😥 みなさんの園はどうですか?

病児保育登園コロナ

くるみ

看護師, 保育園

102023/09/21

U-TA

保育士, 保育園

熱がなければ 私の園も受け入れています。 しかしこまめに検温を行って 熱がある場合は迎えの依頼をしています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

園児が登園停止の病気にかかってしまった場合、登園時期は園独自で決めていますか?それとも厚生労働省の感染症ガイドラインに沿っていますか??うちはかかりつけ医の判断なんですが、誰が見てもまだ症状があるのに登園してきて、小児科の先生が行っていいと言われたで連れてこられます。まじでやめてほしいです。保育園は集団の場。しかも運動会前。特に体調管理には気をつけないといけない時期なんですが、これじゃ菌は広がる一方では。信じられません。

厚生労働省登園保育士

イェイイェイ

保育士, 保育園, 認可保育園

22023/09/28

yhh

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

厚生労働省の感染症ガイドラインに沿っています。 以前の職場も、現在の職場も、自身の子どもが通っている園もそうです! まだ症状があるということは、小児科の先生が本当に登園していいと言っているか疑問ですよね💦 感染症にかかった場合、かかりはじめは病院で診てもらっても、治っているか確認するためにわざわざ病院に子どもを連れて行く人ってあんまりいないのでは、、、 と個人的に思います。 病院でも、今ある症状がなくなったら登園してもいいよという感じが多いですよね。 それって結局親の判断になるのかな、、と。

回答をもっと見る

感染症対策

今うちの園では、定期の検温は1日2回です。 登園時、午睡後のおやつ前に検温しています。 多いのか少ないのかよくわからず…💦 みなさんの園では、1日何回検温していますか?

養護登園看護師

くるみ

看護師, 保育園

132023/09/24

みれママ

保育士, 病院内保育

お仕事お疲れ様です。 うちの園でも1日2回です。 検温のタイミングも一緒です☺️

回答をもっと見る

感染症対策

皆さんの職場はインフルエンザの予防接種の費用は全額負担ですか?現在働いている職場は病児保育(インフルエンザの子も登園することもある)も兼任している施設です。自分が病児保育へ入る事もあります。前の会社では全額負担でしたが、今の会社は1000円のみ負担で残りは実費です💦

病児保育登園施設

みれママ

保育士, 病院内保育

102023/09/22

tanahara

今の職場は全額負担です。 場所によって違うんですね。病児保育を兼任してるところなら、そういったところ手厚そうですが、、、 お身体大切になさってくださいね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

連日の保育園のバスの置き去りや、登園していないのかの確認連絡など、していない園が多いのでしょうか? 利用時間の予定表などを確認し、登園していなかったら連絡するのが当たり前だと思いますが、普段からみなさんはそのようにされていますか?

登園幼稚園教諭担任

a

保育士, 認可保育園

102023/09/13

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

私の勤務園ではバスは有りませんが、毎朝9時頃登園&欠席確認をします。 欠席連絡がなく、まだ登園してない家庭には電話連絡をします。 悲しい事故が無くなりますように。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

未登園を確認せず幼い命が絶たれた事件がまた起きたらしい これは保育で働いてる身として他人事ではないので改めて意識を持たなければならないと思った

登園

こばりゅう

保育士, 保育園

32023/09/10

ぎゃおん

保育士, 保育園

私の園は給食の人数を保育士が言いに行かないと行けないので絶対、登園の有無は朝に確認する癖がついている為、 『未確認』ということへの疑問がすごいあります💦

回答をもっと見る

子育て・家庭

息子のことです。 8/24(木)寝る頃に38.2の発熱。 8/25(金)起床時37.6。昼過ぎ39.1、夕方38.5、寝る前38.0 病院受診は、小学校の姪がおばあちゃん宅にずっと夏休みで来ていて息子もそこにずっといたため、金曜日は様子見てもらっていましたが、上がってきたため、金曜夕方に受診。 8/26(土)起床時37.2。日中測っておらず、寝る前再度38.0。     この日の朝から咳あり。 8/27(日)起床時36.6。日中測っていない。現在も熱なし。だが咳がある。 この様子なら明日登園させますよね!?

小学校登園

新人

保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

112023/08/27

はな

保育士, 保育園

同じような経過で登園してくる園児さん多いように思いますし、保育園なら預かってくれると思います。 ただ抵抗力が下がっていることは間違いないと思いますので、何か感染症が流行っている時期だと心配ですよね 病後保育登録しているならありかなと思います。 病み上がりで咳している状態で通常保育は活動内容が息子さんの体にとって負担になるかもしれません。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナが5類に移行になりましたが、園児が感染した場合、登園時には意見書か登園届のどちらを持ってきてもらうことになっていますか? 以前までは病院を受診しないこともあってか登園届でよかったのですが、5類になってインフルエンザと同じ扱いであれば意見書が必要だと思うのですが、、 自治体にもよると思いますが、お聞かせください。

登園コロナ保育士

hrk

保育士, 認可保育園

62023/08/17

りぃさん

保育士, 保育園, 認可保育園

日々の保育お疲れ様です。 私の働く職場では特に書類の提出はありせん。インフルなどの感染症は登園許可書(医師の診断がいるもの)が必要です。コロナもいずれはそうなるのかなと思いますが、今のところはないようです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

園児に自宅で体温を測ってきてもらっていますか? 以前の職場も現在の職場も体温を測ってきてもらって、登園時に報告or帳面に記入、だったためそういうものなのかと思っていました。 でも、息子の通う園では測らなくてもOKです。 (5月初めまで体温を報告していましたが、コロナの影響でそうしていたようです。) 体温を測らなくてもOKなところも多いのでしょうか? その場合は、受け入れの際に何か気をつけている点や園での決まりなどはありますか?

体温登園

yhh

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

62023/06/30

ぬーそう

保育士, 保育園

私の勤める保育園は、コロナ以前から体温計測が必要です。 登園時に37.5度以上あれば、登園はできないことになっています。 これもコロナ以前からです。 体温を測定したものを、連絡帳に記入してもらっています!

回答をもっと見る

保育・お仕事

明るくお友達も多くリーダーシップをとる姿もあり 先生の指示もしっかり通るような子が 急に登園を渋るようになりました 家庭環境の変化は特にないようですが 保育士がプレッシャーをかけてしまったのかと 反省しているところです みなさんはどんな風に対応していますか? 似たような場面に会ったことありますか?

登園幼児ストレス

みかんちゃん

保育士, 保育園

82023/06/23

トーマス

保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

プレッシャーをかけてしまったのでは、ないかと感じるのでしたら、経験上そういったことを感じた時は当たっていることが多かったので、まずは他の子たちと同じ対応にしてみることから始めても良いと思います! また、周りの子がたくさん休んでるからとか、兄弟や姉妹が休んでるからなど たくさんの理由があるので、その子に聞いてみるのも良いですね! 僕も何人かの子に聞いたことがあります!話してくれる子もいれば、こちらから考えられる選択肢を出しすことで答えてくれる子もいましたよ!

回答をもっと見る

保育・お仕事

保護者の仕事が休みの時、何か協力してもらっていますか? 保護者の方が、仕事が休みの時には、私の勤める園では、時差出勤で職員が揃わない時間の登園は避けてもらっています。 9時から16時の間での、利用の協力をお願いしています。 皆さんの園はどうされていますか?

登園保護者

はだみん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 児童発達支援施設

62023/06/21

yhh

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

私の働く園も全く同じです! ちなみに、息子が通う園も同じ対応です。 仕事が休みだけど用事等で9時より前に登園したいとかの場合はOKもらえますが、詳しく理由を聞かれます😅

回答をもっと見る

保育・お仕事

3歳児です。 春から登園拒否が多い子で... それが最近になって酷くなってきてしまい、保護者も担任も頭を抱えております。 その子の特徴としては ・下に弟が2人(1歳児(家庭の事情で12月まで園に入所していました。)) ・核家族で父親の仕事が忙しく、平日はあまり頼りに出来ない ・まだ遊びも乏しく、遊び込めるものに出会っておらず環境を整えながら園でも模索中 ・発達もゆっくりめな子 12月に家庭内でコロナ陽性者が出て自宅待機期間、その間に弟くんが退所する日になってしまい、「どうして僕は保育園なのに弟は行かないんだ」ということがきっかけで登園拒否が酷くなってしまいました。 朝弟達が寝ているうちに園に連れてこようとしても玄関で大泣きして弟達が起きてしまうといったこともあり、結局お母さんが折れて保育園を休ませる... と言ったことが続きどうしたものか...と悩んでいます。 今の手立てとして、 ・次の日の行事などを伝えて楽しいことが待ってると期待を持たせる ・本人が遊び込めるものを見つけて「明日もこれやりたい!!」と思うようにしていく ・登園出来たらシールを貼る(前日に本人に選んでもらって、明日貼ろう!!と約束する) を実践したりやろうとしていますが、みなさんならどのように対応していきますか?

家庭登園3歳児

くろまる

保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園

42023/01/26

ゆるみ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, その他の職場

たしかに弟が居るのに今まで保育園にも居たのに休みになるのはキツイですね、、、 5歳の我が子でも休みたいとぐずります💦 見通しがもてて来れば変わってぐるかと思います。まだ不安が強いのでしょうね、長期戦ですね 事情は別ですが、見てた子は事務所保育とかにしてました。とはいいつつ、給食や行事などは在籍クラス。クラスに馴染むのもハードルが高い可能性があったので、逃げ道として事務所にいさせてもらう時間を作っでました。ルールを決めて、園でも安心できる、一人で落ち着ける環境を作ってあげていました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

また、バス関連での悲しいニュースがありましたが、園内で安全面の、再確認など話し合いなどありましたでしょうか? 登園/降園時、最後の園児が出た後には、バス内の消毒作業を必ずするので、全ての席の忘れ物がないかも含めて、確認をするので、おろし忘れなど考えにくい環境ではありますが、園長や主任から、改めて安全について話がないことに、少々もやっとしています。

安全登園園長先生

おすし

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, その他の職場

52022/09/06

みんみん

保育士, 保育園

コメント失礼します。先日のバスの事故を受け今日園内でお話がありました。バス通園はないですが、登園後の人数確認の徹底、連絡なく来てない子には必ず連絡することを改めて職員で周知しました! 改めて話すことで意識が高まるので大事ですよね…

回答をもっと見る

保育・お仕事

今年度乳児の子どもたちが例年より 朝早く登園する子が多く9時までバタバタだそうです。 鍵開けの早番の人数がもう少し増えるといいんでしょうがなかなか難しいようです… だいたい8時半から朝ミーティングが始まり 正職員が数名抜けます。 パートの出勤が9時が多いのでその間も子どもたちが 登園してくるとよりバタバタで、なかなか落ち着きません。 私も本来は9時出勤ですが、 子どもたちを幼稚園に預けられたらすぐに出勤し 8:40には保育に入っています。 皆さんの園は朝の時間帯きちんと落ち着いて 見られる人数はいますか?

登園乳児パート

あーちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

72023/05/21

ゆーこ@4児ママ

保育士, 認可保育園

私が退職してからの話なのですが、朝早く登園する子が増えて、正規保育士の負担が多かった為、早出のパートの先生を雇用したみたいです。 年度によっても変わりますもんね…(T_T)

回答をもっと見る

子育て・家庭

年中の娘が最近ヘアピンや飾りのあるゴムをつけて登園したがります。個人的には友達を傷つけたり、活動時に邪魔になったりする可能性があるのでやめさせたいです😅 娘いわく「友達もつけてて、先生にも何も言われない」と言うのですが、飾りゴムやヘアピンを許可している園は多いのでしょうか?

登園

おじきちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

82023/05/01

あーちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

こんにちは! 私の勤めていた園では、飾りゴム、ヘアピンはお断りしていました。 友達とぶつかったり、遊んでいて何かあった場合、怪我に繋がる可能性が高いからです。また、落として乳児さんが口に入れたりすると誤飲にも繋がります。 玄関までだよ、と約束したりお家でつけようねと声をかけたりして外してもらっていました!

回答をもっと見る

保育・お仕事

年少児で入園し、 年中になった今でも登園時泣くお子さんがおられます。 お母様には気持ちを沢山受け止めてあげてください。 沢山ハグなどスキンシップをとってくださいと伝えたとこはあります。 園でもスキンシップをとったり、 気持ちを受け止めたりするようにしています。 また、なるべく泣かずに言葉で伝えられるように援助しているつもりです。 どうして泣くのか聞いてみると ママがいいとのことで、活動に不安があったり、友達関係に何かあるわけでも無さそうです。 下の子に手をかけがちになってしまうということはお母様も感じておられるようで、意識して本児との時間を作っておられるようです。 最近は、 泣かないって約束したよね!? 3回でご褒美あるからねとお母様が声を掛けておられるところをよくみかけます。 全面的にダメでは無いですが、そっか、、と思ってしまう所はあります。 離れたらすぐに泣きやみ、楽しく遊んでいますし、 家でも園でのはなしを良くしているようです。 保育者として出来ることは他にありますでしょうか? このまま見守っていても良いものでしょうか? アドバイス頂けると嬉しいです。

登園4歳児保護者

ひよ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

32023/04/22

ゆーこ@4児ママ

保育士, 認可保育園

私が保護者の立場なら…我が子が泣かずに園に登園出来るように必死だし、心配だし、少し焦っているのだと思います。 なので、お母さんの気持ちに共感して笑顔で我が子を受け止めて欲しいなと思います。 「お母さん、いつもありがとうございます。○○ちゃん今日は○○の製作だよ〜一緒に遊ぼう」という感じです。 で、保護者の方が帰られたら、今度は泣いていたその子の気持ちを認める。 「お母さんと離れるの嫌だったけど、保育園登園出来たね♪今日はは何して遊ぼうか」 お迎えの時はすぐに泣き止むことを伝えながら、本人の頑張りも保護者に伝える。 きっと子どもも環境の変化に不安なんだと思います。 基本的ことですが、けっこう大切かなと😃

回答をもっと見る

3

話題のお悩み相談

保育・お仕事

姉妹園へのヘルプについて質問があります。私が働いていた園は姉妹園があり、人手が足りないときはパートさんが対応に行っていました。 初めの数回は、出張手当を少しいただいていましたが、回数が増えてきた頃手当が出なくなりました。 姉妹園への出張手当というのは普通あるのでしょうか?

パート保育士

miki

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

22025/07/20

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

10年以上前 働いていた自治体の公立保育所に似たような システムがありました。何度か市内の別の保育所へ行きましたが交通費が出る くらいでした。たしか…

回答をもっと見る

遊び

2年目初担任の幼稚園教諭です。 3歳児のクラスを担当しています。 一学期が無事終わり、ほっとしている気持ちもありつつ、この数ヶ月どんなふうに過ごしたかなと思い出すと反省がたくさん出てきます。 1番は子どもと個々で遊んだ記憶があまりないということです。 手遊びやゲーム、製作などの記憶はもちろんありますが、自由遊びの時間はどうしても頭の中で、 片付ける時間、製作の準備、怪我のメモ、保護者に伝えなきゃいけないこと、グレーの子、、 と考えてしまい子どもたちにも「待っててね」が口癖だったなと思います。 もちろん行事(絵の具や水遊び)あそびは全力で楽しんでいますが、一人ひとりの思い出があまりなく、子どもたちにも申し訳ない気持ちが溢れてきます。 気持ちに余裕を持って一日を過ごすにはどうしたら良いでしょうか? いつも考えすぎている割には時間ギリギリ、伝え忘れなどミスばかりです。 2学期は子どもと遊びたいという気持ちと共に行事祭りで不安しかありません。アドバイスください、、。

3歳児幼稚園教諭

幼稚園教諭, 幼稚園

22025/07/21

いわし

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

はじめての担任、一学期本当におつかれさまでした🌸 子どもたちのことを本当に大切に思っているからこその気持ちだと思います✨その気持ちだけで素敵な先生です✨ 余裕がなかったのは、たくさんのことを抱えて頑張っていた証拠。 全部を完璧にやるのは難しいから、「今日はこの子と関われた」でOKと思えると気持ちが軽くなりますよ🥰 2学期は行事も多く不安かもしれませんが、「ちゃんとやる」より「一緒に楽しむ」を大事にしてみてくださいね。 その優しさ、きっと子どもたちに届いています。 無理しすぎず、深呼吸しながら2学期も進んでいきましょう🍀

回答をもっと見る

手遊び

一歳児にぴったりな8月の繰り返しのある歌ってありますか?

1歳児保育士

ゆっきー

保育士, 公立保育園

32025/07/21

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

8月に限らず、夏になったらよく 歌うのは「なつのしりとりうた」です。 歌詞が思っきり昭和!な感じですが…懐かしさと夏らしい感じが好きです。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

指定のエプロンあり自由なタイプのエプロンを着用着る日もあればない日もあるな~給食のときだけだけほとんど着ないよその他(コメントで教えて下さい)

24票・2025/07/29

海に入って過ごすよ~🌊見るだけ、船に乗るだけ♡家族の付き添いで…海には行きません子どものときは行ったな~その他(コメントで教えて下さい)

168票・2025/07/28

モテて困ってる😆保育士はモテると思う保育士をしてると好印象は持たれるモテた経験はないその他(コメントで教えてください)

185票・2025/07/27

時短で働いた・働いているパートなど雇用や職場を変えた時短を使わずに働いた産後は退職した今後、使いたいその他(コメントで教えて下さい)

202票・2025/07/26