2023/05/01
8件の回答
回答する
2023/05/01
2023/05/01
2023/05/01
回答をもっと見る
現在インフルエンザの感染が広がってると思いますが どのような感染対策をしてますでしょうか? またインフルエンザに兄弟がかかっている場合は 症状がない兄弟も登園禁止などのルールはあるか教えてください!
登園乳児保育士
かな
保育士, その他の職場
かぴ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, その他の職場, 管理職
嫌な季節ですね💦 対策は、うがいと手洗いの声掛け、インフルエンザが出た時の告知ぐらいでしょうか。 登園禁止は法令上受け入れてはいけないとはないので、そういったことはしていません。 気持ちの問題として兄弟が休みで保護者も休みなら朝から晩まで預けるのではなく短時間にしてくれればいいのにな…と思います😢
回答をもっと見る
手足口病が流行しています。 怪しいと思われる発疹があると受診をお願いしていますが、受診した直後に「手足口病でした」と登園してきます。 もちろん元気と食欲があれば登園可なのですが、子どもたちは連鎖で感染していきます。 重症化しないとはいえ、うつるものなので、当日くらいは休んでは?と思うのですが、みなさんの保育園はどうですか?
登園保育士
みゆき
保育士, 保育園, 小規模認可保育園
さーは
保育士, 保育園
見るからに手足口病なのに連れてくる保護者がいます またお医者さんの診断も昔よりゆるいかも?と思います 当然拡がります
回答をもっと見る
以前幼稚園で3、4歳児の子で、2人、不登園になった子がいました。 1人は退園、もう1人は半年ほど不登園で学年が上がり再登園できるようになりました。 今後の対策や、そうなった時の参考として、 不登園の要因として考えられることがありましたら教えていただけると嬉しいです。
登園4歳児幼稚園教諭
もにょ
保育士, 保育園
Yuno
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 事業所内保育, 託児所, 児童発達支援施設, 小規模認可保育園
日々の保育お疲れ様です😊 その当時の担任はどんなふうに捉えているでしょうか? いろいろな理由から母子分離がうまくいっておらず、不登園になる場合もあります。 他には、その子にとって不安になることが多い保育の仕方だったということもあります。他の子はそうでなかったとしても、不登園になってしまうには不安は大きな要因だと捉えています。 やり方が分からないことが多い、大人が知らず知らずのうちにその子の自信や安心を減らしていく言葉掛けや保育の仕方をしている、夢中になって遊ぶ楽しさを感じられない保育になっている、、、などは今一度多様な視点から見つめ返しても良いかもしれません。 不登園とまではいかなくても、登園しぶりや表情の変化などを見逃さないよう、そういったときには、他の先生からも見てもらい、何が原因になっているのか探るのを手伝ってもらったことがあります。 自分の保育が原因だと、こちらもメンタルが辛くなることもあります。でも、辛さを感じているのは子どもで、信頼して預けた親御さんもだと思うので、多様な視点でその要因を考えていけるといいですね😌
回答をもっと見る
愚痴らせてください… 2.3歳児合同クラス、11人を保育士3人で見ています。11人中グレーの子が5人。 1 多動 2 噛みつき、こだわり 3 自傷&多動&他傷 4 多動&言葉なし&一人の世界 5 無気力ゴロゴロ&言葉なし&一人の世界 2歳児は着替えやオムツはずれもまだまだ。 私は担任ですが、気になる5人に注目してばかりで、毎日ケガが無いかに怯え、5人以外の子とほとんど喋れず1日が終わります…全く落ち着く気配がありません…初めて、仕事行きたくない…と思ってしまいました… なんかいい方法ありませんか…(ノω・、)?
噛みつきグレー3歳児
ゆかこ
保育士, 保育園
認可保育園で、1歳児のクラスで働いています。 新園児が1日保育になり、寝ない子で泣く子などはどのようにしていますか?遊戯室など他の場所に移動したり、部屋から出たりしますか? よろしくお願いします。
0歳児1歳児保育士
Aちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
まこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 児童施設
新年度、毎日お疲れ様です。 以前、午睡の準備の雰囲気を感じ取ると、大泣きしだす子がいました。 周りの子も寝られなくなってしまうため、ベビーカーで廊下や庭を散歩して、保育室外へ出ていました。 ベビーカーに揺られて、泣き疲れて寝る… 1カ月ほどかかりましたが、少しずつ、慣れて保育室でみんなと寝られるようになりましたよ😊
回答をもっと見る
パートで主担任の方いますか? 小規模園でパートながら主担任をさせてもらっています。 書類なども他のパートさんより多く、主担任なので懇談や保育参観もしなきゃいけなくて正直負担が多すぎます。 担任手当もつくわけじゃないのでなんだか負担ばかりだなと思ってしまうのですが、同じような立場の方はどうやってモチベーション上げてますか?
保育参観処遇改善記録
ぷぷぷ
保育士, 保育園, 認可外保育園
・自分のパソコンもってます🖥・園のパソコンで頑張ってます😊・購入しようか検討中です🧐・持ってません😈・その他(コメントで教えて下さい)