クラスづくり」のお悩み相談(3ページ目)

「クラスづくり」で新着のお悩み相談

61-90/116件
保育・お仕事

注意引き行動をする2歳児に対して、抱きとめる職員がいます。 もちろん子どもは「抱っこしてもらえてラッキー」とばかりに注意引き行動を繰り返します。 他の子も真似をし始めているので対応の仕方を指導したいのですが、傷つけないようにと言葉を選べば選ぶほどちゃんと伝わっているか心配です。 子どものために、対応方法を検討していかないといけないと感じます。 何か良い伝え方があればご伝授ください🙇‍♀️

クラスづくり2歳児

のん

保育士, 保育園

102021/09/04

kozumo

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

お疲れ様です。 子どもの困った行動がある時、一緒に組んでいる方と対応が統一できていないとつらいですよね💦 きっとその職員さんも、今の状況に困っているのではないでしょうか。だって正直、注意を引く行動を繰り返されて抱っこなんて何人も何回もされたら流石に誰でも疲れますよね。笑 「注意を引きたい」「抱っこしてもらいたい」という子どもの気持ちを尊重したいときっと考えているんですね。その考えにも寄り添いながらどうしたら違う形でその子の気持ちを受け止めてあげられるか、行動修正してあげられるかを一緒に考えるという形でご指導なさったらいかがでしょうか。 かかわる大人が対応を統一することは子どもにとっても大切なので「話し合って方向性を決める」というスタンスが良いのではないかと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私が悪い面も多々ある…。 どこに行っても人間関係はついて回る。 ただ、もう仕事に行きたくない…。

クラスづくり看護師私立

2児のシンデレラ

保育士, 看護師, 保育園, 認可保育園

32021/08/15

おー先生

保育士, 認可保育園

悪いところは見直し、そうでないところは自信を持って堂々といてください(^-^)

回答をもっと見る

職場・人間関係

2歳児の担任をしています。 ペアの先生との関係は良好なのですが、保育観が全くあいません。ペアの先生はパート歴が長く子育て経験もある方で正規になって2年目の方です。プライドが高く自分の非は認めず、他の先生のせいにすることもしばしばあります。 保育では環境を整えぬまま話しはじめて、子どもたちに聞いてもらえないと怒鳴りながら怒ったり、トイトレ失敗しがちな子どもに「あーあ。トイレ行きたいって言わないからパンツ濡れちゃったね」などと嫌味っぽく言ったり。 まだまだ2歳児で甘えたい気持ちと自分でやりたい気持ちが入り混じる時期。その時期の関わり方って今後にも影響してくるのではないかなと思います。みんなの精神面も心配で、ある子どもは「〇〇先生は〜ちゃんの話聞いてくれないんだよね」と私に訴えてきました。この年齢でそれを訴えてくるのは相当なのではないかと感じてきました。 今まで多様性を認めなくちゃと我慢して見てきましたが、最近はこの関係を崩してでも何か行動をしないといけないかなと感じています。 みなさんならまずどんな行動を起こしますか?

クラスづくり2歳児正社員

保育士, 保育園

62021/08/06

たろー

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園

同じく2歳児を担任したときに同じようなことがありました。 相手の先生は職歴も年齢もめちゃくちゃ上でしたが、子どもにものすごくキツくあたる先生で毎日しんどかったです。 毎日怒られている子どもの姿を見るのに限界を感じたので、その先生がおやすみの日に園長に相談をしました。 そしてその先生が目に余る行動をしているときにすぐに園長を呼び直接注意してもらえるようにしました! 直接こちらから言うと角が立つと思いますが、園長からいってもらうことでだいぶ気持ちが楽になりました。 ぽさんも誰か第3者からいってもらうことはできませんか? 聞いてもらうだけでも心が落ち着きますよ(^^)

回答をもっと見る

保育・お仕事

今、園ではインクルーシブ保育を目指してみんなで動き始めています。 実際にこんなこんな感じでやっているよ、こういう計画を立てているよ、などがあったら教えていただきたいです。 どんな事でもいいのです。参考にさせてください!

クラスづくりグレー保育内容

まさこ

保育士, 認可保育園, 認可外保育園, 病院内保育, 託児所

22021/08/06

kikiri

保育士, 保育園, 認証・認定保育園, プリスクール・幼児教室

私の職場はインクルーシブです。私のクラスにも自閉症の子がいます。過去にはダウン症や脳性麻痺で体が不自由な子を受け持ったことがあります。私の職場では子供一人一人に個人用のプランを作ります。作るときにはご両親、クラス担任、園長でまず話し合いをし、ご両親からお子さんについて細かいことを聞き出します。そして大まかなそのプランをベースとして保育が始まります。その後、作業療法士などの専門家がクラスにお子さんを見学に来て、私たち現場の人間と意見交換をしながら、アドバイスをしてくれます。専門家の意見は私たちの日々の保育にとても役に立ちます。同時に子供たち(私のクラスは3-4歳児クラス)にその子について自然な形で学んでもらえるよう努力しています。例えば、子供が「どうして○○くんはお昼ご飯のときに座ってないの?」と聞かれれば、「○○くんもお昼ご飯座って食べる練習中だよ。こっち来て座ろうって誘ってごらん?」とかそんな感じです。インクルーシブって言うほど簡単じゃないです。でも、子供達も毎日一緒だと特別扱いすることなく、幼い兄弟をサポートするような感じでお友達をサポートするようになります。まさこさんの園でも、インクルーシブに保護者、保育者みんなが理解を深めて上手くいきますように!

回答をもっと見る

職場・人間関係

仲の良い同僚の先生から聞いて、園長が私の愚痴を言ってることを知りました。 妊婦だから重たい物は持っちゃだめ、といつも言われていますが「掃除しないし動かない。前いた妊婦の先生はもっと何でもやってた」と。 それはごもっともなので反省して直そうと思いますが、影で言わないで何故直接言ってくれないのでしょうか?? 何も分からないところから一生懸命築き上げたクラスも否定されるし、嫌な思いばかりだし、必要とされている感じがないので復職しないでもう辞めようと思いました… 泣いちゃった…

クラスづくり園長先生0歳児

じゃすみんせんせい

保育士, 小規模認可保育園

62021/06/23

ぬーそう

保育士, 保育園

妊娠中に嫌な出来事でしたね。 私も妊娠期間がありましたが、そんなことは言われずに過ごすことができました。 妊娠してるとなると、いろいろなことが怖かったり、気になったりしてしまいますよね。 精神的にしんどい職場なら、退職の選択が正解だと思います!! あまり無理せずに過ごしてください^ - ^

回答をもっと見る

保育・お仕事

不審者の避難訓練はどのように行っていますか? 私の園では、不審者が来た時に流れる音楽が聞こえてきたら、各クラスの入口を施錠し、物置きの中に隠れて廊下から見えないようにしています。しかし、入口はガラス、物置きは施錠できますが、外からも開けられます。 職員室から音楽を放送で流しますが、職員室は玄関のすぐ横です。 こんな訓練で意味があるのかといつも疑問なので、他園がどうしているか気になりました。

クラスづくり環境構成0歳児

華水涙

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

42021/06/08

たろー

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園

不審者訓練、何度か警察官の方に来ていただき、不審者役をやっていただいたことがあります。 なかなかの迫力と緊張感ですが、それくらいしないといざとなったら動けないですよね! その時には具体的に施錠の仕方や、さすまたの使い方、犯人への接し方など教えてもらいました。 どこの園も同じようにとはいかないと思いますが、もしできれば防犯意識が高まるのになぁと思います。 小学校なんかでもあったらいいのになぁと個人的には思っています。

回答をもっと見る

施設・環境

みなさんの園は、有休とれますか? またとりやすい雰囲気ですか? 急な休みはお互いさまですが、 前もっての休みはどうでしょうか? 公立と私立ではまた違うと思いますが、 うちは休みは消火してくださいという スタンスなのでとてもとりやすく ありがたいです。

クラスづくり幼稚園教諭保育士

ココ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

82021/05/21

あん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

取れますし、取りやすいです。 休みやシフトの融通が利き、働きやすいと思います。ありがたいです。 特に理由なども必要なく、シフトを作るまでにカレンダーに希望を書いておけばOKです! 消化できずに消えていくので…月に1・2日全日や半休を入れています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今週は疲れた…週の後半は余裕がなくて子供のマイナス面ばかり見てしまっていた…褒めて伸ばしたいんだけどら求めすぎてしまったなぁ。自分の嫌なところが見えた1週間でした。土日でうまくリフレッシュしたい。

クラスづくり公立4歳児

アサヒ

保育士, 保育園, 公立保育園

12021/05/21

otsukamo

その他の職種, 学童保育

学童クラブで働いております。 私も今週は余裕がありませんでした、、、 幸い土日がお休みなので休みます。 お互いに頑張りましょう!

回答をもっと見る

職場・人間関係

同じクラスになった後輩がボイスレコーダーを持っているのに気付いてしまいました。園長先生には指導よろしくねと言われていますが、ボイスレコーダーを持っているのを知ってしまうとどのように接すればいいのかわからなくなります。そもそも、そんな物を初めから持ってるってわかったらこちらもいい気はしないですし、とてもストレスです。皆さんの職場でボイスレコーダーを持っている方への対処法などあれば教えて頂きたいです。

人権クラスづくり後輩

うなうな

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

82021/04/22

かもめ

保育士, 保育園

とにかくパワハラやモラハラ?になることは避け、感情的にならず、子どもと後輩のための指導として発言してくしかないですね…

回答をもっと見る

保育・お仕事

年長児担任です。 うちのクラスの子供たちは自分の身の回りの始末が苦手で… 外遊びから帰ってきて帽子は脱ぎっぱなし、外靴や上履きもあるべき場所に置いてない、室内で廃材遊びしてもそのまま…脱いだ服も脱ぎっぱなし… なんてことが日常茶飯事。 このままではいけないと思っていても毎日口酸っぱく言っても改善せず…でも年長だしいい手立てがないかなと探っていますがいい案が浮かびません。 1年間かけてできるようになっていけばと思っていますが、皆さんはどのような手立て使っていますか? いいアイデアがあればを教えて下さい。

整理整頓生活習慣お片付け

くろまる

保育士, 公立保育園

22021/05/16

あお

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 小規模認可保育園

年長クラスだと身の回りのことを 自分でできるようにならないと ですよね! 行動にメリハリをつけて 一斉にやらせるのはどうでしょうか? 導線が分からないのでなんとも 言いにくいですが 例えば、外遊びの後は全員帽子を しまってから、手洗いに促したり 着替えて片付けが終わった子には 座って待っててもらって全員終わってから次の行動をするなど メリハリをつけてあげると いいと思います!

回答をもっと見る

保育・お仕事

新しいクラスになって1ヶ月が経ちましたが、元担任のことが好きすぎる子どもたちは私の話を一切聞いてくれません。子どもに話しても元担任に聞いてみないとわからなぁいと子どもに言われてしまう始末…様々な方法を考え、相談し、実践しましたが成果は一切無し…しまいには元担任に「心掴むの下手すぎ」と言われる始末…心が折れて闇落ちして抜け出せません。 皆さんなら元担任大好きクラスをどのようにまとめますか??

クラスづくり認定こども園4歳児

ハラペコりんご

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

82021/05/09

さくら

保育士, 保育園

新卒の時に2歳児の担任をしまして、18人を3人の担任で見ていたのですが、私以外の2人は0歳児からの持ち上がりで、私だけ子どもたちから「イヤ」「来ないで」と言われ続けました。 保護者からも私が来てから子どもが保育園に行きたがらないと言われました。 ショックですよね。 でも、何を言われても笑顔で前向きに子どもたちのことが大好き!という気持ちで接し続けたら、子どもにもよりますが、3ヶ月〜半年くらいで子どもたちから大好きと言ってもらえるようになりました。 元担任は元担任なので、今の担任であるハラペコりんごさんが自信を持って大丈夫! きっと今悩んでてお辛いと思いますが、もしかしたらハラペコりんごさんらしい保育ができなくなってしまってるのでは…と思います。 自分らしく子どもたちに愛情を注げば、子どもたちはいつかきっとハラペコりんごさんのことが大好きになると思いますよ。 これだけ悩んで試行錯誤してるって、子どもたちに愛情があって、とても素敵な先生だと思います!

回答をもっと見る

職場・人間関係

子どもに対して「遅い」「下手くそ」「もう知らない」とかを言う保育士が目につく… 前の園も今の園もいて、大抵年上だから指摘できなくてモヤモヤ。なんなら園長主任が言うレベルだから、さらにモヤモヤ。 言わない人は言わないし、むしろ言わない人の方が当たり前だし多いんだけど…自分は先生だから子どもは言うこと聞いて!みたいな人を見るとすごく残念な気持ちになる。

脅し人権クラスづくり

じゃがいも

保育士, 保育園, 認可保育園

62021/05/07

さくら

保育士, 保育園

それはモヤモヤしますね。。。 私自身が3月生まれで、子どもの頃は身体が小さいうえに運動神経が元々悪いというのもあり、先生から「ノロマ」と言われたことがあります。 そういうことって心の傷として結構鮮明に覚えています。 何でそのような方が先生やっているのか気分が悪くなりますね。。。 子どもの年齢にもよるかもしれませんが、特に幼児クラスの子どもであれば嫌な言葉はわかると思うので、そういうことを言われた子どもに後からこっそり「先生は一生懸命やっていたの知ってるよ」「先生は上手にできたと思うよ」など(どういう状況で遅い、下手くそと言われているかによって言葉がけは変わるかもしれないですが)声をかけてあげたら良いかもしれないです。 私個人の経験なので、参考にならないかもしれないですが、頑張っているところを見てくれている人がいるということで次の頑張りに繋げられた記憶はあります!

回答をもっと見る

保育・お仕事

散歩カラー帽子について 1歳児クラスです。 帽子を被るのが嫌でゴム等触り顔に傷ができてしまうことが続いていて 怪我に繋がるならカートにいる間はいらないのではとの意見が。クラス内でありました。 カラー帽子着用の意義、各クラスで認識が変わってしまうのは良くないかな?と思い「1歳児クラスでは被るのを嫌がり傷ができてしまうことが続いてしまった、カートでは被せないようにしたい」という事を被せるにしろ取るにしろ園長に確認した方がよいのではと意見しました。 他の方はそんな園全体で考えること?といった雰囲気だったので、私の気にしすぎなのでしょうか? (私の働き方はフルタイムのパートです、クラス配属になっています) 皆さんはどのような理由でカラー帽子をつけていますか?

引っかき乳児保育公園

保育士, 保育園, 認可保育園

72021/05/07

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

クラス関係なく、帽子は頭を保護する、熱中症対策のために必ず 被ることになってます。 たしかに0、1歳児クラスは脱ぐ子が多いです。脱ぐから止めるではなく、根気よく言い続け 被し続けないと習慣にはなりません。 事故や大きなケガが起きてからでは手遅れですから…

回答をもっと見る

愚痴

新規開園したてで社員の方が少なくて、3.4.5歳児合わせて12名内1名加配児がいる。 そのクラスの担任が、ずーっと開園前から園長に対して文句を言っていたり、12名を1人で見るのは無理って言ってみたり…。 3歳児が思いのほかオムツ外れてないんだけど…。 パートの先生にグイグイこられて困る…。 みたいな事を言ってみたり…。 加配児がいるから気持ちに余裕がないんだろうけど…。 ずーっと系列園に戻りたい。とか辞めたい。とか園長が嫌だ!とか…。上たらキリがない…。 保育の書類も3学年分かかなきいけないから大変だけどさ…。 初めは私なりに話聞いて、フォローして、ってやってきたけど…。(それに対してどう感じてるか?は不明…。) こちらもモチベーション下がるし、フォローしきれなくなって来たし、なんなら自ら私は保育が出来ません!って言ってるようなものじゃないか?って思い始めてしまった…。 私は私で、同じクラスだったフルパートさんの言動に悩まされて…。全体的な問題にまで発展したけど…。 ただ、他の先生から見てもフルパートさんが暴走しすぎ!って言ってくれて、本社や園長、代理で来てる系列園の主任から注意が言って…。 でも、私も本社からは。こうなる前に相談してって怒られるし…。(園長には話してた) 色々あるけど、なんとかやってるのに…。 なんなら私は看護師ですけど? はぁ、連休明け仕事行きたくない! そして、若手の先生!給料もらっているし、新規開園なんだから、自分達も努力して働きやすい環境にしなきゃいけないんじゃないのかな?自らの保育の質を上げるように努力しようよ😭

クラスづくり異年齢保育後輩

2児のシンデレラ

保育士, 看護師, 保育園, 認可保育園

62021/05/02

めいとん先生

保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園

「人のふり見て我がふり直せ」ですね。 お互いに質の向上に努めましょう!

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育所で、初めてのフリー保育士をする場合、何か気を付けることなどありますか。 子どもたちや、入るクラスの職員とうまくやっていけるか不安です。 また、色んなクラスに入るのでその際のクラスに馴染むコツなどありましたら、教えていただきたいです。

クラスづくり先輩

ほほりん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

62021/04/11

じゃすみんせんせい

保育士, 小規模認可保育園

担任の先生が絵本読んでいる間や手遊び等で引き付けていみんな椅子で座っている間に物の片付けや次の準備などを先回りしてやっているとスムーズで助かる!とのことです😄 1つのクラスだけでなく他のクラスも同時にやったりしていました〜!

回答をもっと見る

愚痴

新規開園で事前準備もグダグダ…。 未満児クラスの担任は幼稚園経験者ばかりでブランクあり、未満児の発達段階が分からない。 なのに、どう進めて良いか分からない…。分からないなら、分からない!教えてほしいって発信しないのかな🥲 ただでさえ人手がない環境で上手くコミュニケーションが取れてない…。 今の立場は看護師だし、あまり色々と言いたくないし、余計なお節介は焼きたくない…。 それでも口を出さざる終えなくて…。きっとウザイうるさいって思われてるんだろうなぁ😩 私は、保育園での看護師の役割を真っ当させたいだけなんだけどなぁ😞 やりたかった看護の仕事だし、近場だし、辞める気はないけど…。それでもしんどい…。

慣らし保育クラスづくり後輩

2児のシンデレラ

保育士, 看護師, 保育園, 認可保育園

22021/04/08

ゆり

保育士, 保育園, 認可保育園

新規園って良いのかなって思っていましたが、1から作っていくって逆に大変なんですね😱

回答をもっと見る

施設・環境

【画用紙の収納方法】 特に自宅に画用紙が大量にある方にお聞きしたいのですが、皆さん画用紙はどのように収納されていらっしゃいますか? 園では ・未使用のもの→専用の棚 ・切れ端→A4サイズのドキュメントファイル (伝わりますでしょうか…沢山ポケット?見出し?があるタイプのファイルです)【画像左上】 なのですが、 自宅での保管用に「画用紙(八つ切りが入る)サイズの ドキュメントファイル」が欲しいなぁと検索した所、 見つかるのはA4サイズのものばかりで… 棚【画像左下】は置くだけで場所を取るため、 できたらファイルのように、その時の量に合わせて コンパクトにまとめたいです。 そのようなファイルがなければ、 【画像右上】のように、ボックスで妥協しようかなと。 一番の理想のファイルは【画像右下】です。 持っているよ、知っているよという方、 こんな風に作ったよ、など、商品名やアイデアを 教えていただければと思います。 よろしくお願いします!!!

保育雑誌クラスづくり保育士

はらへり

保育士, 保育園, 認可保育園

22021/03/18

あお

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 小規模認可保育園

こんにちは! 私もファイルを探していましたが見つかりませんでした! そのため右上みたいなやつを 机の上に置いて使ってます! 右下のようなファイルだと 場所もとらずにいいですよね!

回答をもっと見る

保育・お仕事

今年0歳児を持っていて4月から4歳児を持ちます!4歳児は初めて持つのですが、引き継ぎの時に聞いておくべきこと、4月までにやっておくといいことなどアドバイスありましたらどんなことでも教えていただきたいです!

クラスづくり4歳児担任

Rose

保育士, 保育園, 認可外保育園

42021/03/01

れもん

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園

こんばんは!私の場合は、主に以下の事をやっておいて良かったと思いました。 ・クラスで歌う歌の楽譜を予め貰い練習しておく ・場繋ぎの手遊びやクイズ、ゲームを考えておく(活動の合間や静かにする時にやっています) ・子どもの性格や様子、家庭環境などを知る(持ち上がりの先生がいればベストですね) その他、行事や保護者会、製作など月々に行う事はその都度前もって相談、企画をし日程に余裕を持って準備していました。 4歳児は色々出来る様になったり年下の子のお手伝いも喜んでやるので楽しいですよ!頑張ってください♪

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今さらですが、怒り方が難しくて悩んでいます。 頭ごなしに怒鳴るのはダメと分かっていますが、目を見て諭す感じだとあまり響いてなかったり、他の先生に「まーせんせは優しいからだよ~」とか言われて本気で怒っているのに傷つきます。 かと言ってクラスの主の先生はガッと押さえてめちゃくちゃ怖く怒鳴り散らしていても子どもに響いているのですごいなあとまた凹み… 子どもとの信頼関係が築けてないからですかね… いい姿を見つけてあげたり気持ちに共感してあげたりはしていると思います。

脅しクラスづくりパート

じゃすみんせんせい

保育士, 小規模認可保育園

42021/02/25

つーた

保育士, 認可保育園

優しくて、何が悪いの? 人から見て、人の勝手な印象で優しいからだよなんて言われても、嬉しくないですね。 むしろ私は怖く怒鳴り散らすほうがナンセンスだと感じます。それをいつまで続けるの?って。怒りを続けることは難しい、でも優しさを続けていくことは、子どものためにも自分のためにもなると思いますよ。 怒りは優しさを生みません。優しさが怒りを生むんです。意味不明ですね笑 ある先生は、怒る、ある先生は優しく言ってくれる、それでもいいんじゃないかな?と思います。 人間自分の解釈だけで生きてたら、周りが見えなくなるから、周りから自分を学ぶことはとても大事。 怒鳴り散らす人は、優しい人の優しい部分を知ることが大事ですね。 人に優しくしていれば、本気で怒れるんです。その怒りは、叱ることに変換されるんです。そこが、怒ると叱るの違いだと私は思います。 そのスタンスを続けてください。 いつか、子どもが分かってくれる日がきます。先生は怒らない、だけどあなたには伝えたいことがある、お話をしたいことがある、だからよく聞いてねって。 まぁね、あとはこんなこと言いたくないけど、怒鳴り散らす人が先生の優しさを消してしまうことはあるかもしれません。 主の先生が、先生を認めて子どもたちに、どんなお話をしてくれたの?なんて聞くことが少しでもあるなら、子どもたちの中にも、先生のお話も聞こうって気持ちが芽生えるかもしれないけど、そこがないと、お互いの怒りと優しさが行ったっきりになってしまう気がする。 そこが一緒に組むことの難しさでもありますが。そこも、連携なんだよね。 信頼関係があっても、優しく話をして、それを聞いてもらうって難しいんですよ。 でもね、それを続けることが大切。 いい姿を見つけたり、共感したりすることは後につながると思います。ぜひそれは、今後も心がけていってください。 最後に、怒ってまとめるのは、簡単です。 響くのは、一瞬です。その時のイメージが子どもに強く残るから、です。 自信もっていきましょう! 以上です。

回答をもっと見る

保育・お仕事

私の保育園は、法人から特色のある保育園を目指してほしいと言われています。 普通は、専門の先生を呼んだりするものなのですが保育士でやってほしいということなので、みなさんの園ならではの特色はなにか教えていただきたいです、、。

クラスづくり幼児4歳児

ぽっきー

保育士, 保育園, 認可保育園

52021/02/26

ふわふわ

保育士, 保育園, 認可保育園

うちはヨコミネ式なので、3歳児クラスから逆立ち歩きをやります。壁に足上げ倒立は1歳からやってます。出来ないと怒鳴る保育を推奨してのでおすすめしませんが、たまに先生が来て教えてます。漢字の読み書き、足し算、引き算、かけ算、わり算は小3レベルで卒園するらしいです。個人差はありますが。

回答をもっと見る

保育・お仕事

仕事が出来る保育士、出来ない保育士の違いはなんですか? 4月から保育士になります。20歳で資格を取得しましたが、畑違いの仕事をしてきました。 一生懸命頑張りたいと思っているので、両者の違いや、どんなところで差が出るのか参考程度にお伺いしたいです!

保護者のつながり保育教材身の回りのこと

おかか

保育士, 保育園, 認可保育園

152021/02/24

ハラペコりんご

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

私の考えですが、周りを気をつけてみているかの違いだと思います。目配り、気配りができる人は保護者にも適切な対応が取れてる気がします。

回答をもっと見る

保育・お仕事

子どもの名前を覚えるのって得意ですか? 私は苦手です。 何度も意識して名前を呼ぶようにしたり、仕事外の時間にも思い出してみたり、メモをとってみたりと必死に覚えています。 4月、新しい子どもたちとの出会いはとても楽しみですが、新たに名前を覚えなくてはならないのがプレッシャーです。 皆さんは、何か工夫していますか?

クラスづくりストレス保育士

みぃ

保育士, 公立保育園

142021/02/18

マロン

保育士, 保育園

私も人の名前覚えるの本当に苦手です。 しょっちゅう間違える所があるんです。 でも何回か名前を呼んでいくうちに覚えてます。 厳しい所では、自分のクラス以外の子の名前を覚えないと怒られます。

回答をもっと見る

愚痴

訳あって半年たって1月からパートから正規になりました。それまでクラスの先生がいて産休に入られました。私は引き継いだのですがそれと同時に今まで口出ししなかったパートの先生があれこれ言うようになりストレスになりつつあります…仕事はきっちりしてくださるのですが、子どもの呼び捨て(産休に入る先生がいた時には何も言わず)を指摘してきたりとあれこれ言ってきます。他の先生方も呼び捨てで呼んでるのになんで私だけに言うのか?いくら務めた年数に年齢がふた周り違い言いやすいのかわかりませんが副主任の先生にも「呼び捨て辞めさせたい」と言っており私に言うのではなく自分から発信して欲しいです。 また、今日遊んでいた時にたまたま子ども同士ぶつかってしまい外傷なく理由もわかっていたので泣いていた子に「大丈夫だよ」と言っていたら「そうじゃなくて理由を聞かないと。子どもの気持ちに寄り添って」と言われました。いや、目の前でわかってんだからそうじゃないだろ?!と思いました。あー…はいはいと流しましたがカチンと来ました… あれこれ言われて精神的に疲れて来ました…残り1ヶ月と少し、クラス替えもあるので黙ってあーはいはいと聞き流そうと思いますが…これが年齢1番下のものの定めなのでしょうか… 年齢 私…26歳 パートさん 50代後半(たぶん) 産休に入られた先生(28歳)

クラスづくり先輩パート

あい

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

22021/02/16

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

おばちゃんって そういうものです。私が指導しなきゃ!と勘違いしてるのでしょうね。 立場が同じから上になったので 強気にいって大丈夫ですよ。 あまりにもひどいなら あいさんも園長や主任に相談すると良いと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

目標の事を色々考えてたら頭痛くなってきた…😥 どのクラスに入るかわかったけど…なんか緊張と自分へのプレッシャーをかけててヤバい😭

クラスづくりスキルアップ正社員

保育士ライダー

保育士, 保育園, 認可保育園

02021/02/08
雑談・つぶやき

なんだか、、ペアの先生が全部の行事や製作、保育内容を進めていくため私いらないんじゃ、?と思う。 評価のための保育はしてないけど、私がなんにも考えてない、なんにもしてないみたい。 3月までだけどモヤモヤ。。

クラスづくり内容行事

ぽんた

保育士, 認可保育園

22021/02/07

バヴィコ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

どちらが担任とか、正社員、非正規、パートという役割や雇用別などあるのでしょうか?? 質問者様が担任や正社員なのに、ペアの人が全部するなら、私がしますと言っていいのではないでしょうか。 たとえ雇用や立場が同じでも、私もやらせてもらっていいですか?と言ってもいいと思います! もしくは、他でフォローを沢山されてはいかがですが? 存在価値がない先生はいませんよ!!!

回答をもっと見る

施設・環境

施設の立ち上げを考えています。 施設を立ててから、施設面で後付けにすると大変なので、ある程度設計の段階等で、職員や子どもが過ごしやすい環境を作りたいと考えており、意見をいただけないでしょうか? 1.今の施設で不便と思うこと(施設面での) 2.施設面でこういう物があったり、こういう環境があったら、職員の負担も減らせたり、子どもが過ごしやすくなること等を教えてください。 他にもご意見があれば、たくさんいただきたいです! よろしくお願いいたします!

整理整頓ICT園庭

なたでここ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

132021/01/09

くまくま

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 小規模認可保育園

こんにちは。 施設面でいいと思ってるところが 部屋にパーテーションが ついてることです! 活動によって大部屋にしたり 小部屋にしたりとできるので いいと思ってます!

回答をもっと見る

愚痴

自分が何をしたいのかよくわからない。 ここでいろいろ相談もさせて貰ったけど、余計分からなくなることもあったり、、。 うちの園が特殊なのか、普通の0歳児の姿が全く分からなくて戸惑いしかない。 自分が全然質問出来なくて、考えられないのが悪いのは十分に分かってるけど正直辞めたい。

クラスづくり新卒0歳児

みみ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

22021/01/08

あん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

0歳児担任は大変ですよね💦 他クラスと比べて個人差も大きいし成長や発達も違うし‥。 私も0の担任になった年は“辞めたい”ばかり思っていました。 0歳児1歳児は合いません。

回答をもっと見る

保育・お仕事

3歳時の一人が胃腸炎になり1月12日に今年初めて登園した。今週から、登園の時と給食前におとうさんに会いたいと泣き出してしまいました。そして今日はお腹が痛いからとお休み、、、 園長先生は長いこと休みだったからだと思うよって言ってくれたけど その子はすごく繊細で溜め込むタイプだから私の知らないところで溜め込んでたのかな、、子供のこと全然見れてなかった、、反省しかない。

クラスづくり生活3歳児

まい

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

42021/01/21

さんま

保育士, 保育園, 認可保育園, その他の職場

長期休みのあとは普段どおりに過ごせるようになるのに大人も時間がかかると思います。だから子どもなら尚更ですよ! 今はコロナ一色ですが、そもそも冬は他の季節に比べて胃腸炎や他の風邪・感染症 が増えます。 大丈夫ですよ、思い詰めないでくださいね。

回答をもっと見る

施設・環境

施設の立ち上げを考えています。 施設を立ててから、施設面で後付けにすると大変なので、ある程度設計の段階等で、職員や子どもが過ごしやすい環境を作りたいと考えており、意見をいただけないでしょうか? 1.今の施設で不便と思うこと(施設面での) 2.施設面でこういう物があったり、こういう環境があったら、職員の負担も減らせたり、子どもが過ごしやすくなること等を教えてください。 他にもご意見があれば、たくさんいただきたいです! よろしくお願いいたします!

整理整頓クラスづくり施設

なたでここ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

122020/12/31

まい先生

保育士, 保育園

1 トイレの出入り口が1箇所しかない為 外遊びの際、下駄箱から靴を脱いでトイレまで行かないといけない。 間に合わず漏らしてしまう子がいる。 2 外からも入れるよう出入り口を付ける事で 外遊びの際にトイレにスムーズにいけるようになる。 職員もトイレの様子と外遊びの様子をみやすくなる。 他の園でこのような作りがあり とても便利でしたので 投稿させていただきました!

回答をもっと見る

保育・お仕事

はやぶさ2の帰還について子どもに分かりやすく説明してと言われたのですが、どのように伝えたらいいのか分かりません。園長先生の願いとしては、将来そういう仕事に携わる子が出てくるかもしれないのでお話をしておいて下さいとのことでした。 空の上には何が広がってるか分かるかな?宇宙が広がっているよ!みんなは地球っていうところに住んでいるのだけど、その地球よりももっともっと広いのが宇宙なんだよ。宇宙には何があるかな?まだ宇宙ってどんなところか謎がいっぱいだから、ロケットを使って何があるか調べているんだよ!もしかしたら皆が生まれたヒントが隠されてるかもしれないね!宇宙に行くことはとっても大変で、体が浮いて、歩いたりご飯を食べたりすることが難しいの。宇宙にいく人はたくさん力をつけて、たくさんお勉強しているんだよ。宇宙飛行士はかっこいいよね!実は宇宙飛行士がのっていないロケットもあるの!はやぶさ2っていう名前のロケットだよ!ロケットも宇宙にいくことが難しくて、丈夫なロケットになるようにいろんな人がお勉強して、やっとできたの!人が行けないところに行って、石や砂をもってきてくれたんだよ!それってとっても難しいから、凄いことだよね!これからもそのはやぶさ2は宇宙をいっぱいお勉強してるから、みんなも応援しようね! と考えたのですが、どうでしょうか。これでしっかり伝わるのか不安です。何かアドバイスや良いと思ったら教えてほしいです。

教材研究クラスづくり生活

ゆめみ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

42020/12/09

さぁぴよ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 小規模認可保育園

すごく丁寧でわかりやすいと思います⭐︎^^* 何歳向けにお話しをするかで多少変わりますが、宇宙の説明の時に、夜お空を見るとキラキラお星様が光ってるよね、そのお星様たちがいる場所を宇宙っていうんだよ〜他にはお空に何があるか知ってる?とクイズ形式にしても楽しいかなと思いました⭐︎ 子どもたちが想像しやすいものを含めて話をするともっと連想しやすいかもしれません☺️ あとはイラストや実際の写真とか見せながらお話しすれば完璧だと思います❣️✨ 頑張ってください😚陰ながら応援しています❣️

回答をもっと見る

3

話題のお悩み相談

保育・お仕事

皆様の保育園は週案、個人目標、月案などICT化されていますか? それとも手書きですか? 手書きの場合フォーマットは独自のものでしょうか?

ICT週案月案

あちゃん

保育士, 認可外保育園, 病児保育, 学童保育

32025/05/08

ぽんちゃん

保育士, 認可保育園

コドモンを使っていて、ICT化されています。 午睡チェックや園日誌などもデジタルです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

月案や週案などって、何かを見ながら書いてますか? それとも一から自分で考えて書きますか? 文章を書くのが苦手で、いい案を教えていただけると嬉しいです! 今はネットや保育士雑誌から引っ張ってます。 インスタなどを見るとサイトがあるみあいなのもありますが出来たらお金は払わずにかける方法などあると、、、、

保育雑誌週案月案

ひなた

保育士, 保育園, 認可保育園

22025/05/08

はちみつれもん

保育士, 小規模認可保育園

子どもたちの姿を思い浮かべて書いていますが、本から引用したり、他の職員が書いたのを参考にして、言葉での表現の仕方を真似たりしています

回答をもっと見る

保育・お仕事

百日咳がまだ流行してるようですね💦 午睡中の咳がひどい時、どのような対応をされていますか? 頭を高くしたり、途中で起きた時に水分を取れるようにしたりしています。 他にも良い対応があれば、教えてください!

睡眠幼児乳児

かぐ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園

22025/05/07

レモン🍋

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 児童発達支援施設

お疲れ様です! 頭を高くするのは、大事ですね🌟 私はプラス横向きにするようにしました!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

合わない人間は必ずいると割り切る勤務が被らないように上司に依頼するなるべく考えない、関わらないどうにもできないその他(コメントで教えて下さい)

0票・2025/05/16

常備薬を使用するサプリや栄養ドリンクを飲む食べれるだけ食べるぎりぎりまで寝てから行く素直に上司に相談するその他(コメントで教えて下さい)

171票・2025/05/15

とても溜まっている少し溜まっているあまりストレスは感じない溜まっているが発散できているその他(コメントで教えて下さい)

185票・2025/05/14

最高!充実したGWリフレッシュできたGWのんびりと楽しめた何か物足りなかった疲れたな~その他(コメントで教えて下さい)

213票・2025/05/13

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.