家庭」のお悩み相談(6ページ目)

「家庭」で新着のお悩み相談

151-180/208件
保育・お仕事

2才なったばかりのの園児が、家庭で気に入らないとママのところへ来て叩く様子が出てきたようです。 ちなみに最近妹が生まれました。 お母さんから、「2才はこんな感じですか?」と聞かれました。言葉が出ない、環境の変化?とお伝えしましたが、皆さんのほうで他に何か原因について考えられることはありますか?

家庭保護者1歳児

たえこ

保育士, その他の職種, 保育園, その他の職場

62021/10/31

ひまり

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設

赤ちゃん返りもあるのではないですか?今まで親を一人占めしていたのに、赤ちゃんが産まれ、さみしい気持ちもあるのではないかなぁ?と思います。難しいと思いますが、2歳の上の子もできるだけ甘えさせてあげてほしいですね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

ご両親そろっての保護者対応でご両親の意見が異なったりケンカっぽくなってしまったことがありました。その際保育士としてどのように対応したら良いのか分からずその場の流れにまかせたものの気まずい気持ちになってしまったためみなさんはどうされているのかな?と思い質問してみました。 ◉運動会に両親でクラスの場所へ連れてきたさい、子どもの口元に朝ごはんの牛乳がついていました。 →お父さんがなんで拭いてこないんだ、、と子どもに言うまえにお母さんにあたっていてお母さんは子どもに外出る前に鏡見なきゃだめだよ、、と話していて。。お父さんがさらに怒る、、みたいな状況。完全にお父さんが間違っているけれどどちらかの肩を持つようなかんじになるのも微妙なのでそれとなく流してしまいました^^; ◉個人面談 →お子さんの様子を話していたらお父さんとお母さんの教育方針が違く、3者面談なのに2人で若干言い合いみたいになってしまいました。なんともその場にいずらく、家庭のことに口を挟むのは反感をかいそうなのでそのまま、、(^^;;、、といった状態のわたし。 どちらも困ってしまってみなさんがもしこういった場合に遭遇されたらどうしていますか??

家庭保護者保育士

ami

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園

42021/11/24

みりん

保育士, 保育園, 認可保育園

暴力的な言葉などはないようですので、私も同じように様子を見守るように思います。 牛乳の件だったら頃合いをみて「そろそろ準備なのでこちらで拭きますね!」など保護者との関係性もありますが、早めに切り上げようとするかもしれません(笑) 個人面談は逃げ場がないので辛いですよね。特にお二人の考え方には言及せず、私なら保育園での子どもの様子と保育園としての対応などをお二人の考えとは関係なくお話しして終わりにすると思います。笑

回答をもっと見る

職場・人間関係

4月から異動になりましたが、私だけが4月からなので、昼休み等空いた時間に根掘り葉掘り家庭の事を聞かれます。 子どもの学校名とか聞かれて、たいした学校じゃないのから~と、サラッと流すとムッとされたり、旦那の職業とか聞かれても普通のサラリーマンなんです。と流そうとしても詳しく聞いてきたり、今日 昨日と沢山聞かれて、空気をよんでしまい、 言いたくないけど答えましたが、本当にプライベートな事はほっといて!と思います。 狭い地域なので、上手くやっていきたい気持ちと、 家族、知り合いが、どこかで繋がっている事が多々あるし、その怖さも知っています。今までにも勘違いで逆恨みされて職場の人に怖い事をされそうになったりとか、自分がされるのは良いけど、家族には迷惑かけたくないので。 プライベートな事を答えず、浅く長く上手くやっていく方法または、何かコツ があれば教えて下さい💦

異動家庭先輩

ふじ

保育士, 病院内保育

42021/04/03

tanahara

人間関係難しいですよね。そして過去に怖い思いをされたのであれば尚更ハラハラしますね。 聞いてくる方は1人でしょうか? 新しく入ってきたから仲良くしてあげたい気持ちが大きいのでしょうか。お世話してあげている私にうっとりするタイプか... なのでサラッと流すとむすっとしてしまうのかな。 または本当は自分のことをたくさん聞いて欲しいのではないでしょうか?実は自分のお子さんが優秀で、お母さんの育て方がすごいんですねーなんて褒められたいとか。 頼っているフリをしたり、あえて質問たくさんしたりして、たくさん褒めて「すごいですね!、さすがですね!」「色々教えてくださいねー」 など声をかけたら相手も気持ちよくなるかもしれません。 無理せずほどよい距離感でお仕事を、楽しめるといいですね!!

回答をもっと見る

保育・お仕事

来週、母子家庭の保護者と個別面談があります。 そのお母さんは今年からパートから正職員になり、夜勤もされ、体力的精神的にもしんどい、ストレスが半端なくて、だだっ子である3才の息子に対して言い方がキツくなってしまうと、祖母から聞きました。 お母さんは、思っていることがなかなか言えない性格だそうです。普段悩みを打ち明けないお母さんです。 そんなお母さんに面談時、思いを出すことができるように、どのように聞き出したらいいでしょうか?

家庭保護者ストレス

たえこ

保育士, その他の職種, 保育園, その他の職場

22021/11/08

おむらいす

保育士

普段、自分の気持ちをあまり打ち明けないお母さんが、面談の時にだけ気持ちをさらけ出せるようにするというのは難しいような気がします。 日頃から少しづつ、そのお母さんとの信頼を築いていくことで、話してくれるようになることもあるのかなと思いました。 ただ、面談時に少しでもそのお母さんの肩の荷を降ろしてあげたいというお気持ちは分かります。 例えば、息子さんのクラスでの様子を伝えた後に、家での様子はどうですか?と聞いてみて、困っていそうなエピソードが出てきた時には、その流れで聞いてみてはいかがでしょうか。 または、この年齢の時にはこういったことに悩まれる保護者の方が多いのですが、どうですか?と、具体例を出して聞いてみてもいいかもしれません。 たつやさんと、そのお母さんとの関係が寄り良い方向に進む面談が出来ますように😌

回答をもっと見る

保育・お仕事

子どもを産んだ経験がある方は、何ヶ月で仕事に復帰しましたか?また家庭との両立はどうしましたか? 掃除など、今から両立がきちんとできるか不安で、、、

家庭ストレス正社員

桃太郎さん

保育士, 保育園, 認可保育園

42021/10/30

ひまり

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設

不安ですよね。仕事に慣れるまでは大変だと思います。私もまだ復帰していないのですが、きちんとするのは難しければ、どこか手抜きするのもありだと思いますよ。 私の知り合いは、自分の身支度は子どもが寝ているうちにしていたそうです。朝ごはんは時間がない時は、子どもにおにぎりを食べさせながら園に向かったこともあるそうです。洗濯などは夜になるかもしれないですよね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

保育園に預けずにご家庭でお子さんを見ている方、見ていた方に質問です! 起きる時間やお風呂の時間は毎日決まっていましたか? 子どもが寝ていても、同じ時間に起こしますか? 生活リズムをつけてあげたい気持ちと、旦那さんの仕事の都合上、毎日なかなか同じリズムで過ごせない、だから夜間寝ないのかな?と悩み中です。

家庭生活0歳児

ぬーそう

保育士, 保育園

92021/09/30

うーたんまま

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園

大体は決まっています。 7時半頃に起き、お風呂は18-19時の間くらいです。 私がパートで18時半に帰ってくるので子どもはパパとお留守番して私が帰ってきたらご飯なので夕ご飯は少し遅いです。。 うちの子はいくらお昼寝しても21時には寝ます!

回答をもっと見る

キャリア・転職

結婚と引越しを機に転職活動をしています。 入籍して半年なので、いわゆる新婚なのですが、 いくつか施設見学に行ったときに(正社員募集) 「新婚さんなのにいいの?」 「旦那さんと休み被らないけど大丈夫?」 (旦那は土日休み、私は日と平日どこか休みになる) 「旦那さんは理解ある人?」 など家庭のことを心配してくれているのか、よく聞かれます。 私的には長年働きたい意思であり、妊活も2-3年後を考えております。今後子どもができても産休育休を取って復帰したいです。 会社から家庭のことを聞かれるのは、新婚だし早く辞めそう、妊娠で休みがちになりそうなど思われるのでしょうか? どういった経緯でこういう類いを聞かれるのか知った上で面接等でしっかり答えたいので、イメージでも構いません、新婚の転職の印象をお聞きしたいです。

結婚家庭育休

ぱきら

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 児童発達支援施設

62021/09/12

みりん

保育士, 保育園, 認可保育園

同じように結婚、引越し(夫の転勤)で転職した経験がありますよ♩ たしかに、新婚ということでその話題になることは多くありました!単なる世間話のようなときもあるし、真剣に働き方についてたずねているときもあったように思います。 現在、2、3年経っており、思ったことですが、育休、産休の可能性を考えてクラス編成を配慮してくださったり…と、その方が私の場合はありがたかったので、尋ねられたときは素直に自分の思いを伝えていました! 今思えば、雇うのは前提で働き方について、配慮しようとして下さった質問だったように感じます♩ 長年働きたい、という気持ちや育休も2、3年してからを考えているというぱきらさん自身の考え方もしっかりされているようですし、抵抗がないのであれば、素直な自分の人生計画を答えて問題ないように私は思います♩

回答をもっと見る

施設・環境

皆さんの園では、お昼寝の布団は家庭から持参ですか?リースサービスを利用されてますか? リースサービスを使われている場合、保護者にとっては荷物の量や洗濯の手間が少なくなるメリットがありますが、保育士にとってのメリットは何かありますか?

家庭支援家庭睡眠

まきどん

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, プリスクール・幼児教室

142021/08/31

ひまり

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設

家庭から持参の園でしか働いたことはありません。リースサービス保護者にとっては本当にありがたいですよね。使ってみたいです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

コロナ禍で緊急事態宣言出てるから仕方ないけど…。 無理に来なさいとも言わないけど…。 4歳児クラスで月の半分以上出席してない児童…。 もう、幼稚園なり一時保育利用で家庭保育で良いのでは?って思ってしまうことがある。

一時預かり家庭コロナ

子育てママNS

看護師, 保育園, 認可保育園

22021/09/06

あや

幼稚園教諭, 幼稚園

私のクラスも分散登園中ですが、親の仕事の都合で毎日来る子もいればずっとお休みの子もいます。正直カリキュラムも組みづらく悩んでいます。思うこともいろいろありますが、保護者にそれを出してもしょうがないので、仕事だと割り切りそれぞれの親の気持ちに寄り添うようにしています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

給食の焼き魚について 給食で幼児に秋刀魚を提供する時に、何歳くらいから自分で取る事を指導されますか? (個人差は配慮) 関西に居るのもあるのか、ご家庭でもそんなに食卓に上がる事は無いのかも…とか、秋刀魚も高級魚になりつつあり…とか、なかなか難しいですね!

家庭給食幼児

にこにこ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場, 小規模認可保育園

102021/08/31

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

秋刀魚は給食では出ないです。 生→ブリ、鮭… 加工品→きびなご(フリッター)、レトルトの鯵の煮たやつ くらいしか出ません。

回答をもっと見る

子育て・家庭

我が子の幼稚園の登園自粛について 現在住んでいるところはコロナ拡大で、保育園などに家庭保育にご協力くださいと登園自粛のお願いが来ています。 幼稚園と小学生の子どもがいるのですが、 私が扶養内パートなので仕事休みの時はお休みさせようかなと悩んでいます。 仕事の日は預かりも利用します。 幼稚園の子を休ませるなら、小学生の子も休ませるか、それも悩んでいます。 同じような方いらっしゃいませんか?

延長保育家庭登園

ミッキー

保育士, 認可保育園

22021/08/31

たんぽぽ

保育士, 保育園

昨年度は保育園&小学生の母でした。同じくパート保育士です。 保育園児は、仕事でない限り休ませていたので、年長だけど登園日数かなり少なかったです😅 行事の時は参加出来ましたが。 小学生は、勉強もあるし、ましてや低学年でも勉強嫌いで出来ないタイプだったので、せめて授業にはついて行って欲しかったので、自主的に休ませはしませんでした💦 学校休ませてもおうちで勉強できる子なら一緒に休ませてたかもなと思います。※一個人としての感想です。 家庭の状況やその子にもよると思いますが、休んでも大丈夫そうなら休ませた方が安全ではあると思いますが……。

回答をもっと見る

子育て・家庭

1歳の子どもの、家庭でのおすすめの遊びや過ごし方はありますか? これからなつやすみに入ることもあり、気になりました。 たのしい遊びや、発達につながる遊びを教えてください^ - ^

家庭0歳児遊び

ぬーそう

保育士, 保育園

52021/08/08

まさこ

保育士, 認可保育園, 認可外保育園, 病院内保育, 託児所

娘が1歳の時はひたすら感触遊びをしてた記憶があります。 口に入れてもいいように、寒天や片栗粉スライム、小麦粉粘土など、ビニールプールの中でやってました。 あとはシール貼りやストロー落としなど、集中してやる子はやりますよね。娘は苦手でしたが(笑)。 楽しいお休みを過ごしてください!

回答をもっと見る

保育・お仕事

2歳児クラスの3歳児です。『ご家庭ではお話しするんです』という子なのですが、保育園では、『ちょーだい』くらい程度をボソボソっと話しますが聞き取れず。ニコニコ表情で歩み寄ってきてくれ膝に座ってきたり、大笑いしてお友達とはしゃぐこともあるのですが、それ以外表情が乏しいです。こちらの指示への理解はあるように思うのですが…指示がなければ、仁王立ち。簡易的(エプロンを棚に置いてこようねなど)な指示を全体にする中で…皆んなの行動を見ても同じ行動が取れず困っている様子。その都度声かけしています。極度の緊張状態になるのか…聞こえないのか…上の空なのか…悩んでるのか…見当が付かずにいます。自分の気持ちを表して良いのか迷ってるのか、そういったお子さんへの対応はどうされていますか?

家庭言葉かけ3歳児

ラッキー

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園

62021/07/21

にも

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

どれくらい在園されている子どもさんか分かりませんが、やはりおうちでご家族の方と過ごす時の方がリラックスできるのだと思います☺️ 私の持っていたクラスでも0歳クラスから来ていたけれど、2歳クラスになっても園ではあまり話さず上の空という感じの子がいました。 私は持ち上がりでしたので、深く関わっているうちにだんだん笑顔が増えてとても嬉しかったです。 他の先生のことは呼ばないけれど私のことは⚪︎⚪︎先生〜と小声だけど呼んでくれました☺️ 私が気をつけたことは毎日笑顔でお出迎えして⚪︎⚪︎ちゃんおはよ〜♡♡という感じでとにかく明るく接して安心してもらえるようにしました! 年少さんに上がる頃には発語も増えて元気いっぱいの姿を見せてくれましたよ!

回答をもっと見る

保育・お仕事

みなさんの園では、夏休み期間中暑中見舞いの葉書など各家庭に送りますか?公立の園や保育所でもあるのかな?私が公立の保育所に勤めていたときはもちろん、ありませんでした。でも、自分が小学校の時は担任の先生から暑中見舞いも年賀状もきたなぁ、、、。今は、個人情報など厳しいので、どうですか?

年賀状小学校家庭

akosiemi

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, プリスクール・幼児教室

62021/07/15

しろくまちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, プリスクール・幼児教室

私立幼稚園では暑中見舞いを出していました。公立保育園ではなかったです。保育園は夏休み期間中もほぼ毎日顔を合わせているのでないのかなと思っていました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

保護者から「あの子と一緒に遊ばせないでほしい」「距離をとってほしい」と言われた事例はありますか?その場合、どう返答、対応したら良いでしょうか? 私の考えとしては、子供本人の意志が一番大切なので、もし一緒に遊んでいたとしても、声かけくらいであとは様子をみる。保護者が上記の考えでも本人同士は一緒に遊びたい事も多いですし。。あとは家庭で保護者と子供の話し合い、(言葉は悪いですが、そんなに距離を取らせたいなら保護者が子供に言い聞かせるしかないのでは・・)かなと思います。 でもそれを上手く保護者に伝える自信がないのと、その考えが間違っていないか不安です。 また、職場は大規模学童保育かつ施設は小さいため、常にその希望(クレームに近い)に答えられる訳ではありません。 教えて頂けると嬉しいです。宜しくお願い致します。

モンスターペアレント学童保育家庭

かばこ(育休中)

その他の職種, 学童保育

62021/01/16

コーポ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

ありました! 年長児でしたが、子ども同士はちょこちょこトラブルありましたが割と仲良く、親が嫌っている、と言う感じでした。 あの子と一緒に遊ばせないで欲しいって保育の現場では難しいですよね? まず、保護者がどうしてそう思っているのかを聞き出し、集団生活の中で一緒に遊ばせないようにすることは難しいことがあると伝えた上で、 たとえば暴力的な面がある、とかで保護者がそのこと距離を置きたいと思っているとしたら、怪我がないように、しっかり見ていきます、など伝えて理解していきました。 なかなか保護者に理解してもらえないと厳しいですよね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

点々とカビの生えたような黒ずんだタオルやエプロンを持ってくる子どもっていますか? おたよりなどには、タオルなど定期的に交換して清潔なものを持たせてください。と記載したのですが、気づいてほしい当の本人には全く響かず…。 定期的に変えていつもきれいな子。 雑巾みたいなタオルの子。 家庭によって本当に価値観って違うなーと思います。

家庭乳児0歳児

ナタデココ

保育士, 病院内保育

42021/06/13

のえる

保育士, 認可保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

毎年必ず数名います。 特に乳児の給食&おやつ用のおしぼりタオルは多いですよね… 濡らした時に臭いが出てくるようならさすがに直接言いますが、洗濯環境によってはすぐにカビてしまうので、ある程度はやむを得ないのかなぁ…とも思っています。 ご家庭の事情もあるでしょうし… 本音は、消耗品と考えてすぐに交換して欲しいですけどね💦

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育士以外に副業で家庭教師をしていますが学歴詐称を疑われ、とても傷つくことがありました。 大卒がつくほどの仕事でないと馬鹿にされました。 今後その親御さんとどう関わるべきか悩んでいます。

家庭保育士

アクア

保育士, 学生, 児童発達支援施設

52021/05/15

2児のシンデレラ

保育士, 看護師, 保育園, 認可保育園

その家庭の家庭教師を外れるのはできないのでしようか?

回答をもっと見る

保育・お仕事

はじめまして。 現在、認可保育園系列の児童発達支援施設で働いています。 ヘルプで、保育園の勤務に行くことがあるのですが、その時の担任の先生方の子どもたちへの言葉掛けに対して、モヤモヤしてしまう事が多々あり、質問させて頂きました。 注意する時に、基本的に上から子どもたちに言葉を投げるような感じです。そこの先生方には当たり前の日常なのかもしれませんが、大声で子どもたちに指示をしたり、注意したりします。バカ!とかそういう言葉の暴力はありません。 ただ、お茶をこぼしたり、失敗した時に「なにしてるの! 自分で拭きなさい!」と言うような感じです。気にしすぎなのでしょうか? 自分が働いている児童発達支援施設の方は、そういうことは今のところありません。 たくさん保育園や幼稚園がある中で、入職前に保育内容や保育方針を見て、自分の働きたい園で働ける方って少ないのでしょうか?皆さん、少なからず、そういう葛藤はあるのでしょうか? 以前の園は、保育内容や保育方針は好きだったのですが、転勤や家庭の事情で退職しています。 教えて頂けると嬉しいです。宜しくお願いします。

家庭施設私立

ねっこさん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 児童発達支援施設, 小規模認可保育園

22021/05/16

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

見てないので なんとも言えませんが… 言い方のキツい、声が通る先生、色々な人がいます。上から言ってるつもり、大声を出してるつもりではないけど…ということもあります。 お茶をこぼした状況にもよります。遊んでてこぼした子には拭いて!と言います。 たまーに入ると疑問に思うこともありますが、そのクラスの毎日の状況や関係性などは担任にしかわからないこと。深く考えず、私はこんな言い方止めとこ…と思って雑に専念すると良いと思いますよ。クラス担任と関係ができてるならアドバイスすると良いですがそうでないなら見守るしかないです。 公立園で非常勤をしています。今は自分に合った保育方針、職場環境の市で働いてます。 公立臨職経験しかありませんが、保育方針が合っていて、職場の雰囲気も良い…納得できる職場に出会えるってなかなかないし、珍しいと思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

我が子のトイトレ。家庭を持ってらっしゃる先生はどのようにして我が子のトイレを始めましたか?保育所に通わせていたらお任せできるのですが(笑)、ずっと家庭保育の予定です。保育所でやるのとはやっぱり全然違うので果たしてどうやってすすめるのがいいのか、何かアドバイスあればください!

排泄家庭0歳児

akosiemi

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, プリスクール・幼児教室

62021/04/09

ぷーさん

上の子の時は1歳10ヶ月ごろ、春の暖かくなってきたころ、ぼちぼちトイトレをしようかなとトイレに誘い始めました。 ベネッセのしまじろうをしていたので、しまじろうと一緒にトイレに行こうか〜となにか好きなものと一緒にトイレにいってとりあえず座っていました。 あと、トイレでできたらご褒美シールを貼っていました。 頑張って早くからトイトレをしましたが、完全に外れたのは秋頃でした(´∀`;) なので、早くから頑張ってダラダラなるよりも、時期をしっかり見計らって短期集中して一気にとったほうが子も親も疲れなかったなと思いました。 下の子は2歳半になり、トイレに行けば出るようになったのでGWに集中して取りかかろうと思ってます!

回答をもっと見る

施設・環境

1歳児保育室に、配布物を入れておく物(ファイルや箱など何でも)を設置したいのですが、どのような物が使いやすいと思いますか? 子どもによって配布するプリントが違う時(家庭数で配布するプリントなど)があるので、インデックスファイルなどで子どもごとに分けるとか… 皆さんなら、どのような物を作りますか?

家庭保育室1歳児

もちか

保育士, 保育園, 認可保育園

32021/04/04

ひまり

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設

ポケットがたくさんある入れ物はどうですか?ぶら下げて使うものです。ウォールポケットで通じますか? 連絡帳に挟む時もありました。

回答をもっと見る

施設・環境

病気など、家庭などの理由で、 短時間正社員制度で働いてる方いますか? また、短時間正社員だと何時間働くのでしょうか? 園長などには理由をどんなふうにお話しましたか?

家庭園長先生転職

ฅᐡ•ﻌ•ᐡฅ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

22021/03/27

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

公立勤務です。 正規で時短を取ってる先生は、育児部分休業として取ってます。 勤務時間は8時間のところを7時間です。私の職場は人手不足のため時短の先生のカバーなし、子どもが5時近くにならないと減らないため 時短の先生にも残業してもらってます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

いまの保育園で三園目です。 どこにいっても園長のエコ贔屓があり、いつも私は嫌われる方に入ります。 自分の事を言うのも変ですが、社会人になってから保育士になり、社会経験はそこそこあるので常識はある方だと思いますし、職員からも支持されていると思います。しかし、いまの園ではまず 園長から挨拶の返事がない。 行事担当をしても文句ばかり言われる。 ミスはいつも自分のせいにされる。 事務所で使えないと言われている(事務さんから聞きました) 私も完璧ではないので、多少言われるのは覚悟していますが、腑に落ちません。 辞める、転職の方法があるかもしれませんが、現在の法人から家賃補助、まだ小さな子どものいる家庭を持っている身としては離れるのは適切だと思っていません。 どうすれば、太刀打ちできるのでしょうか。

家庭行事園長先生

江戸っ子

保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 病児保育, 学童保育, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 児童発達支援施設, 乳児院, その他の職場

132021/03/08

たんぽぽ

保育士, 保育園

この職業でのままの太刀打ちは……正直難しい気がします……😣 昔からの気質が多く、『今までと同じようにすればいい』風習が多いです。 『男尊女卑』と同等か、それ以上に『保育=女性しか許さない』出来事も目の当たりにしました。。 えこひいきは、女だけの社会にも常にあります。 方法は、自ら切り引かないといけないくらい、なかなかない道だと思います……。

回答をもっと見る

保育・お仕事

お昼寝の時、かけ布団はどんなものを使用していますか? 冬でも室温管理ができていれば、タオルケットでも大丈夫なのでしょうか? ちゃんとした掛け布団の方が暖かいとは思いますが、 各家庭に任せて様々な布団、ケットを使っています。

家庭睡眠

ままちゃん

その他の職種, 認可外保育園

42021/02/24

そうま

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

私の保育園は基本、家庭から持ってきてもらっているバスタオルを使用しています。 特段寒い冬になると、バスタオルと保育園貸し出しの綿毛布を使用しています。 また、寝汗など寝てる様子に応じて、ふとんをはいであげたり調整しています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

おやつにこだわりのある家庭に対しての対応をされている保育士さんへ。 オーガニック等のおやつのみの提供希望をされている家庭はありますか?また、それについて訴えがあった事、対応方法についてご教示ください。

家庭給食保育士

まーくんせんせー

保育士, 児童発達支援施設

12021/02/18

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

認可外などであれば 細かい対応ができるかもしれませんが、公立なのでアレルギー以外は対応しません。 いちいち 聞いていたらキリがないので。

回答をもっと見る

子育て・家庭

仕事では2歳児を担任しています。我が家には2人の子どもがいるのですが、3歳児で4歳と7歳の小1。息子達は自分が担任している2歳児よりも、(言うこと聞かない、片付けできない、イタズラの度合いが酷すぎる、危険察知能力が乏しい、すぐ暴力的な喧嘩をする、じっとできず行儀が悪い、破壊•分解が好き…etc)兄弟ってこんなものですかね?私自身は、弟と2人で育ちましたが、弟はこんなハチャメチャな子ではなかったので、何でウチの子達は⁉️と日々思ってしまいます…男の子ばかりの家庭の方、どんな感じですか?

お片付け家庭ストレス

たむたむ

保育士, 公立保育園

32021/02/13

たんぽぽ

保育士, 保育園

結構激しいですね…(^-^; うちは年長と2年生の兄弟です。 毎日すんごいうるさいし、喧嘩はしょっちゅうですが、暴力や破壊はほとんどない…かな…??いや…時々は壊したり『ゴンってされたー(泣)』とかはあるけど…(^-^; 保育園や学校ではトラブルなく、いつもニコニコですと言われるから、家で発散させて他人様には迷惑かけてないならいいかな~(^-^; と思ってます。ひたすらうるさいけど……………。(苦笑)

回答をもっと見る

子育て・家庭

家では母親、保育園では先生の方に質問です。 仕事で叱る事が多かった日は、家でもイライラしてしまい、自分の子供に怒る事が多くなっているような気がしてます。 家庭、仕事の切り替えを工夫されている方、教えて下さい!

家庭パートストレス

スイートオレンジ

保育士, 公立保育園

42021/01/24

らんまるこ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園

わかります! 私は定時パートなので正職の先生の家庭との両立、負担はさらに大きいかと。 私は帰宅してからノンストップ家事と言っています(笑)気づくと帰ってから一度も座ってないままなんて事も。 うちは子どもが小1なのですが まだ復帰は早かったかな 家庭に皺寄せきてるな。と思うこともありました。 夕飯はメニューをまとめて決めて おきまとめて買い物 休みの日に手の込んだものをつくる様にして普段仕事の日は簡単メニューです。 前の日に切っておく、煮ておくなどすることもあれば お惣菜に助けてもらう事も。 家事をどうにか手を抜けるところか手を抜いてですかね。 家事しながら宿題みてあとは遊んでてなので。 お風呂の時間には子どもと話をするようにしています。 子どもにも言いすぎたなと 思う時は 言い過ぎちゃってごめんね。と 言っています。 言い過ぎる前に 気をつけよう。 子どもによくない。 子どもも自分の言い方を真似してそうなる。と自分に言い聞かせて  ちょっとひと息深呼吸ですかね。 私も日々反省です。 うちはまだ甘えたい年ごろなので 今はまだハグしたりスキンシップも ちょっと甘いもの口に入れて夕飯作りとか。 睡眠がとれるようにですかね。 やはり心にゆとりがないと 人に優しくできなくもなりますよね。 私も日々反省です。 あまり参考にならなかったらすみません お互い頑張りましょうね!!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

保育に自信がもてません。家庭との両立できず疲れからか、ミスをしてしまったりもします。瞬時の判断力もなく、先輩から、どうする?と聞かれ、どれが正解かわからず直ぐに答えられません。。。私が答えた事により、失敗するんじゃないかと不安になります。 皆さんはミスした時、どのように立ち直りますか?

家庭先輩

yuu

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

12021/01/16

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

保育に正解はありません。 100人子供がいたら、100通りの保育の仕方があります。 すべてを完璧にこなせる保育士もいません。 なにもかもミスだと思わず、先輩のためではなく子供のために良いことだと思えるように前向きになっていきましょう!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私のこの思いをどこにぶつけていいのか分からないので、ここに書かせてください。 訳アリの若いお母さん。 色々あって仕事復帰してないのですが 免許取るだのなんだの理由つけては 朝から晩まで子どもを預けてます。 0歳と2歳の小さい子どもがいる家庭で仕事もしてないので 今しかないこの時間を子どもとゆっくり過ごしてほしい思いもあり 早い時間のお迎えや、土曜日登園の遠慮をお願いしています。 が。なかなか伝わらず。 今日も明日の土曜日保育のことを言ってきたので 私たちの思いを再度伝えると。 免許とれねぇべや。いらいらさせんなや。等事務所で当たり散らし。 しまいには泣いてる2歳の我が子に対して 様々な暴言。子どもは小さく泣いてました。 お金ないから紙オムツ買えない、0歳の子の布団代払えない。など言ってる割に、自分は自動車学校通い。好きなキャラクターのUFOキャッチャーをし、 毎度かばんにキーホルダーが増えています。 旦那さん(彼氏)が今出張中で大変なのはよくわかりますが、あまりにも自分ばかりな言動にイライラします。 保育士なんだから子ども見るのが当たり前 という発言も 理解し難いです。今頃子ども達は家でどうしてるのかな。と考えると心が痛く何もできません。 はけ口がなくここで書かせてもらいました。

家庭保護者

くまさん

保育士, 保育園

22020/12/11

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

子どもと向き合うことがしんどい保護者 いますよ。 保護者自身が何に対してしんどいと感じているかじっくり 話を聞いてあげる必要があると思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

今まで専業主婦で、子供が小学校にあがったので、パートで、保育園に勤務し、訳あって、園長から正規になってほしいと言われ、時間を考慮してもらい、働き始めたのですが、家庭と仕事、自分の子供の勉強を両立することが難しく自己嫌悪におちいってしまいます。私自信、要領がわるく、一度に沢山の仕事がくると、パニックになり、何か忘れたり、優先順位を間違えたり、用品類の買い物をネットで調べて、安いとこをさがし、園長にオッケーとれたら買ったり、0歳5人11月から入園。準備やら、面接やら、、、、いっぱいいっぱいです。周りの先生から陰で言われてないかとかも、すごく気になります。うまく仕事、家事、子供両立できるようになりたいですが、体がもちません。

小学校面接家庭

yuu

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

42020/11/01

コニちゃん

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, その他の職場

yuuさんはじめまして。 私も3人の子育てで保育園にパートで勤めていました。 パートですら大変だったので、正規職員になられたyuuさんの大変な気持ち、よくわかります。 園長から正規職員になってほしいと言われて正規職員になれるのはyuuさんが素敵な保育士だったからだと思います。 だけど、今の状況が無理が出ているのなら、そのまま園長に相談されて、来年度からパートにもどしてもらうなど、したほうがいいと思います。 子どもがもう少し大きくなると、正規職員で働きたいと思ってもなかなか雇ってもらえない、などありますが、そこを考えても、いまのyuuさんの状態が大事なので、 子どもさんのためにも、 見直したほうが良さそうですよね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

子どもの体調や食事量や家庭のこと、今日の活動内容、全てを担任には報告相談せずに、補助に報告相談して補助が回答している。 補助員も、担任に報告相談せず、自己判断で回答している。 補助員は、私が主役?と言いながら、担任は何もしない、給料泥棒と文句を言ってくる。 それなのに、園長は、担任が悪いと思い込み、担任の自己判断しないでください、相談してくださいと言ってくる。原因は担任ではないのに、担任にばかり文句を言って、この矛盾した指導に腹立つ。 保育や保護者対応の時、やり辛くて、本当に迷惑。 どうしたら、改善できるか、アイディアください。

家庭内容給料

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 病児保育, 学童保育, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 児童発達支援施設, 乳児院, その他の職場, 小規模認可保育園

22020/09/03

(仮)

その他の職種, 保育園, 認可外保育園

補助のミスは結局担任の責任ですもんね... だから担任手当があるのに... 園長と補助の板挟みでツラいですよね。 報連相の徹底と、分からないことがあれば 「私では分かりかねますので、担任に確認してお伝え致します。」と自己判断を制御させましょう。 おそらく、補助でもこのくらい答えられるよね?という内容もあがってくるとは思いますが、補助の自己判断に振り回されるよりははるかに楽になるかと思います。 シフトの関係で担任が伝えられない場合は メモなどを連絡帳に挟んでお返ししてもいいと思います。その際は降園時に引渡しの先生から「担任からのメモが入っていますので、ご確認ください。」と伝えてもらうようにすればメモの見落としがなくなりスムーズかと思います。 これを言っても自己判断する場合は、 園長にこれだけやったけど、勝手にやられます。ということを報告できると思うので、そこで園長がどう出るかですね🤔 証拠集めではないですが、塵も積もればで いずれ立証できるのであれば、判断材料にはなるかと思います😭😭

回答をもっと見る

6

話題のお悩み相談

保育・お仕事

年長の補助に入っているのですが、話を聞く時間になると集中できず姿勢が崩れたり話し始めたりする子が多くいます。担任ともどうしたら話を聞く力が付くか悩んでいるところです。喋る事は大好きな子達です。聞く力を身につけるために何かいい方法があれば教えて欲しいです。

5歳児保育内容遊び

なし

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

12025/08/26

yuna

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, その他の職場

年長さんになるとお友だちともコミュニケーションが取れるのでどうしてもお喋りが多くなってしまいますよね。 私が保育中に子どもたちに注目してほしいときはあえて小さな声で話します。話す前に手遊びや簡単なゲームをしてから「先生これから小さい声でお話しするからみんなはお耳を大きくして聞いててね」というと子どもたちもこちらの小さな声を聞こうとするのでその場がシーンとなります。 あまり話が長すぎる集中力も切れてくると思うので伝えるときは簡潔に話す方が良いと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

ほぼ未経験、第2新卒の枠になります。保育園に転職を考えています。 株式会社、学校法人、社会福祉法人、色々ありますが ほぼ未経験の場合どれがいいでしょうか。 また皆さんが園選びの際気をつけていることなどあれば教えていただけると嬉しいです

学校法人私立新卒

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

12025/08/26

まろん

保育士, 認可保育園

株式会社によっては新卒お断りの園が多かった記憶があります。 私が新卒の時は保育観や園見学に行った際の雰囲気を感じたうえで直感で選びました。 社会福祉法人の園で人間関係に恵まれ7年間働きましたよ。 気をつけるとしたら子どもの様子。 遊べてるか? 集中して遊んでいるのか、それとも暇で保育室内を走り回っているのか⋯ 保育者の話は聞けるか? 等かな。 ちょっとでも違和感感じたらやめるべきです。 私は違和感を飲み込み就職したら心身が病みました。

回答をもっと見る

遊び

ペープサートを手作りしたいと考えています! 4.5歳児向けのおすすめのペープサートを教えてください。作り方なども簡単に教えていただけると助かりますm(_ _)m

保育教材

あっぷる

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

22025/08/26

スタ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育

かなり昔の書籍ですが、ブレーメンの音楽隊やわらしべ長者があり、塗り絵できるものもあります。 私は、かなり絵が苦手なので、おりがみで作ります。土台は簡単で工夫ができる動物をかなり作りました。お話が楽しい年中児以上は、折り紙折って創作しました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

ありすぎるあるあるだな~ないよめっちゃ気をつけていますその他(コメントで教えてください)

143票・2025/09/02

指定あり口座はどこでも大丈夫手渡しですよその他(コメントで教えて下さい)

179票・2025/09/01

言葉遣いや電話の取り方☎先輩の体験談(偽りなしで)🙆女性社会で生きていく秘訣✨保育中の優先順位のつけ方人間関係の攻略方法🎮PCや保育系アプリの扱い方🖥その他(コメントで教えて下さい)

196票・2025/08/31

いつまでも気になる~気にしたことないないつの間にか慣れたよ♪気にすることを辞めた!その他(コメントで教えて下さい)

202票・2025/08/30