家では母親、保育園では先生の方に質問です。仕事で叱る事が多かった日は、...

スイートオレンジ

保育士, 公立保育園

家では母親、保育園では先生の方に質問です。 仕事で叱る事が多かった日は、家でもイライラしてしまい、自分の子供に怒る事が多くなっているような気がしてます。 家庭、仕事の切り替えを工夫されている方、教えて下さい!

2021/01/24

4件の回答

回答する

わかります! 私は定時パートなので正職の先生の家庭との両立、負担はさらに大きいかと。 私は帰宅してからノンストップ家事と言っています(笑)気づくと帰ってから一度も座ってないままなんて事も。 うちは子どもが小1なのですが まだ復帰は早かったかな 家庭に皺寄せきてるな。と思うこともありました。 夕飯はメニューをまとめて決めて おきまとめて買い物 休みの日に手の込んだものをつくる様にして普段仕事の日は簡単メニューです。 前の日に切っておく、煮ておくなどすることもあれば お惣菜に助けてもらう事も。 家事をどうにか手を抜けるところか手を抜いてですかね。 家事しながら宿題みてあとは遊んでてなので。 お風呂の時間には子どもと話をするようにしています。 子どもにも言いすぎたなと 思う時は 言い過ぎちゃってごめんね。と 言っています。 言い過ぎる前に 気をつけよう。 子どもによくない。 子どもも自分の言い方を真似してそうなる。と自分に言い聞かせて  ちょっとひと息深呼吸ですかね。 私も日々反省です。 うちはまだ甘えたい年ごろなので 今はまだハグしたりスキンシップも ちょっと甘いもの口に入れて夕飯作りとか。 睡眠がとれるようにですかね。 やはり心にゆとりがないと 人に優しくできなくもなりますよね。 私も日々反省です。 あまり参考にならなかったらすみません お互い頑張りましょうね!!

2021/01/24

質問主

コメントありがとうございますm(_ _)m まさに、私と同じような状態だなと思い、私も頑張ろうと思いました。 らんまるこさんのコメントを読んで自分の子供とどう向かい合うか参考になりました。 ありがとうございましたm(_ _)m

2021/01/25

正職で担任をしています。 曜日ごとにやることを 決めてます。 年少、年中の年子やんちゃ坊主😱 もーそれはそれは....(笑) ひとり親なので手助けしてくれる人は 居ません...(lll-ω-)チーン 月曜日 タオル洗う、掃除機(リビング、和室、衣装部屋) 火曜日 服洗う、トイレ、洗面台 水曜日 家事休み! 木曜日 タオル洗う、掃除機(寝室、玩具部屋) 金曜日 服洗う、トイレ、洗面台 という感じです。 土日は怒涛の家事ラッシュ!!(笑) 子どもたちと公園に行けるように 時間を逆算して尚且つ子どもに 「〇時になったら公園行こ!」と 拍車をかけてます(笑) 洗濯機を回している間に 掃除機や水回りの掃除をするので 掛かっても1時間くらい(干すまで含) で終わります。 ご飯は手抜きもいいところで うどん、丼、パスタの ローテーションです😂 仕事では我慢しなきゃいけないことも 家では自由なので、ワガママし放題! 仕事に私情を持ち込まない!と決めているので 家では仕事を持ち込まない!としています。 イライラするのも致し方ないです。 そんな時は友達に電話しながら 家事してます。もちろん掃除機の時は 切りますけどね(笑) 子どもにあたることもありますが 最近は怒ってもしょうがないと言い聞かせ、 「あーママ悲しっ!かっこいいお耳が 2つもあるのにママの声が届かないなんて... あーーー悲しっ!!!(笑)」と 冗談交じりで言ってます。 すると、「ほら!おいで!ぎゅっするから おいで!」と慰めてくれます。 大人の都合で子どもに指示をするから イライラしてしまうだけで 大人が寄り添えば子どもも自然と 分かってくれると思ってます。 寝る時は一緒に寝て今日あったことを 3人で話をしているといつの間にか 子どもたちが寝落ちしてます(笑) 頭を撫でながら「今日も1日お疲れ様ね!」と 声を掛けて自分の時間を確保するのに リビング行ったり、一緒に寝ちゃう日も(笑) 長くなりましたが、子どもって 大人が思っているより大人で繊細なので 親が子どものことを分かるように、 子どもも親のこと分かってるかもです。 お子様のために考えてるだけで 立派な母親ですよ😊 完璧な人間は居ないので スイートオレンジさんなりのやり方で たまにはお子様と一緒になって がむしゃらに遊ぶのも案外発散になりますよ!

2021/01/27

回答をもっと見る


「家庭」のお悩み相談

保育・お仕事

仕事と家庭との間で自分のメンタルの保つ方法ありますか? ストレス発散方法あったら教えてください。 今は映画やドラマの一気見くらいです。

家庭ストレス

tanahara

22025/06/28

さーは

保育士, 保育園

月に1回ひとりカラオケ行っています 1時間半ドリンクバー、ソフトクリームつきで¥495です あとは映画、ライブ、岩盤浴、ランチなど...

回答をもっと見る

保育・お仕事

言葉の選択が悪いかもしれませんが、お許しください。長くなります。 日頃からたびたび機嫌を損ねてしまう子がいます。 〇〇ちゃんと並びたかった、隣で寝たい、食べたくない、したくない。 昨日はダメでも今日は良い、この子に合わさないと部屋を飛び出す、走り回る、外に出れば帰らない、こっちがいい、その通りしてもやり方がちがう!とまた機嫌を損ねることもあるので、きりがないのです。 家庭では我慢している子だから、と園では甘えられるように接しているみたいです。 私はフリーなので、なんとも言えない状態ですが、それで良いのか?とも思ってしまいます。入園したてではなく、もう何年か通っている子ですし、このクラスになって1年経とうともしてます。そしてもうすぐ幼児。いつか落ち着くのか?と不安です。 こんな子の対応で良い方法はありますか?また、こんなこの子はこんな気持ちなんだよ、など教えてもらいたいです。

家庭保育室幼児

晴れたらいいね

保育士, 認可保育園

52025/02/09

hまま

看護師, その他の職場

私は看護師なので詳しいことはよく分かりませんが、二児の母です。 親からしたら、 その対応でいいのかな?と疑問になってしまいます。その子はなんらかの障害?があるわけではないのなら、みんなと同じように接するべきだと思います。家では甘えられない、のは各家庭のことであるので保育園側が、両親に現在このような状況なのですが、家ではどうですか?などの聞き取りをして対応を決めるべきなのかな?と思います。 1:1だったらその対応もいいのかなと思いますが、集団生活も大事かと思います。私が厳しいのですかね??

回答をもっと見る

保育・お仕事

永遠のテーマかと思いますが、、 朝の登園時に泣いてしまう子への対応、皆さんはどうしていますか?? スムーズに気持ちを切り替える声かけや、ご家庭との連携方法など、実際に効果があった対応方があれば是非シェア頂きたいです! よろしくお願いします^ ^

家庭言葉かけ登園

ミャオ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 小規模認可保育園

22025/07/16

いわし

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

はじめまして!認可保育園で勤めています✨確かに永遠のテーマですね🥹私も年中クラスのときに、毎朝泣いて登園する子がいてとにかく保育園は楽しいところって思ってもらえるように、朝泣いていても「〇〇くんが保育園来てくれるの先生嬉しい☺️ありがとう😊」とかとにかく朝来たことを褒めていました☺️また、1日の終わりに1日の振り返りをして、明日も待ってるねって約束したりしていました✨他にも保護者の方にその子が楽しそうに過ごしていた時のエピソードなど伝え、ぜひお家でも聞いてみてくださいなどと伝えていました☺️

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

毎日、職員同士で話をする時に自分が考えた保育をしたときは必ず反省会をしてます。周りにも「どうでしたか?」とか「改善した方がいいことありましたか?」など質問をして答えてもらってます。 ただ、ある先生だけは自分の保育の反省をしたがりません。周りからいろいろ言われることを嫌ってます。でも独りよがりすぎて、子どもたちが落ち着いてない時間が多いです。 こちらがやんわり「こうしたらもっとよくなるかも」と話してみても、「あー…ですかね。」で終わります。(他の先生たちの自己反省も無反応) みなさんは自己反省を周りの先生たちとしていますか?改善点を言われるとイラッとするんでしょうか?

保育内容遊び正社員

まるちゃん

保育士, 保育園

62025/09/26

すももん

保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室

まるちゃんさん、すごいですね。みんなで保育の見直し、反省されてるんですね。今まで数ヶ所の園で働いてきましたが、反省会等はありませんでした。大きな行事では、会議の時に反省や改善点を来年に向けてする事はありました。毎回のように反省会や周りからダメ出しは少ししんどいような気がします。向上心のある方ならいいですが、毎回のようにダメ出しを受けるとやる気が無くなってしまう気持ちも分かるような気がします。私は、むしろさっきの保育良かったよ。子どもたち楽しそうだったね等周りの方に声を掛けるように心掛けています。また、自分もそう言われたら嬉しくて色々して挑戦しようと思えます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育という仕事にやりがいを感じていますか? どういうところにやりがいを感じますか? 逆に、将来の不安とかはありませんか?

内容転職正社員

もっち

幼稚園, 管理職

22025/09/26

パルちゃん

保育士, 保育園, 認可外保育園

やりがいあります!保育の仕事だけでも7回転職し、保育以外の仕事もたくさんしてきましたが、1度、認知症のお年寄りの介護施設で1年働いた事があり、認知症がとても辛くて、保育の仕事だと、日々子どもの成長が見られるので、やりがいがあると保育士復活しました。ほんとは、幼児さんが好きなので幼稚園がいいのですが、幼稚園だとフルタイムパートの求人はないので、今は企業主導型小規模保育園で働いています。自分のダメダメさに落ち込む日々ですが、やりがいがあり、長く続けられたらなと思っています!離婚して一人暮らしなので、生活は厳しいし、貯金はないし、将来の年金の不安はありますが、65歳まではがんばろうと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

2歳児さんのトイトレ、進めてますか? 自己が強い子供ばかりで、小規模なので 個別指導みたいになってしまい。集団の力を借りて進めることは難しいです。 なので、個別に誘わないと駄目だし、嫌〜と言われると、無理には出来ないことなので時間を決めて連れて行くトイトレ、チェックリスト、✕ばかりついてしまい。 保育補助の立場から✕ばかりつく書類を保護者と交わしていることは気にはなっているものの、同仕様もない感じです。 でも、トイレに連れて行くのは、補助の仕事で、主任に✕ばかりつくのはね〜と言われますが、主任が座らせても出ないので、再度連れて行くことになりましたが10分内にはオムツにしてしまっていて。 本当に、疲れるし、補助の仕事としては、私の課題じゃないよ〜と思います。 補助されている方、これって補助の仕事の課題じゃないよ〜と思う場面ってありますか?

パート2歳児

りん

保育士, 認可保育園

22025/09/26

mori

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

トイレトレーニングは本当に根気がいりますよね。2歳児さんは「いや!」と自己主張が強く、なかなか進まないことも多いです💦正直本人にやる気が無ければ進まないですし、りんさんが気に病むする事ないと思います。こちらとしては精一杯の事はしていますし、時間かかる子は時間かかるので仕方ないと思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

担任である他のクラスであるない運動会でリレーしてないその他(コメントで教えてください)

77票・2025/10/04

1つ目2つ目3つ目4,5園目6,7園目8園以上その他(コメントで教えて下さい)

180票・2025/10/03

すぐ切り替えられる引きずってしまい数日落ち込む寝たら切り替えられる落ち込むことが無いその他(コメントで教えてください)

193票・2025/10/02

午睡中平日の勤務後土曜日保育中のどこかで園内研修はしていないその他(コメントで教えて下さい)

209票・2025/10/01