土地探しについて 土地の探し方を教えてください。段々とわからなくなってきました。 私の今住んでいる市の隣の市が、子育て支援に力を入れていてここ最近人気になり値上がりがすごいです。 子育て支援は、はじめはすごいなあと思っていたのですが調べると今の時代どこの市でもほとんどやっているようなことが多かったです。 そのためいい土地も段々と減ってきていたり、 保育園に入りづらくなる、小学校がマンモスになるなどの弊害が起きてます。 わざわざ人気で高い地域で建てるか、その隣の市で 広々と建てるかなら、みなさんならどちらを選びますか?ちなみに旦那がマンションは嫌なので一戸建てです。 今は資産価値もいいけど、不動産って将来的にどうなるか分からないですよね。 JRなのですが新快速が止まるエリアで駅近だったらまあ価値は下がらなそうですが、それ以外の場所は 私たちが土地を売る可能性も出てくる数十年後は、 今ほど価値があるかは分かりません。 都会で子育て世代の時にマンション買って、老後に別の場所で住む、って方もいそうですがそれまで 元気でいられる保証もないですよね。。 結局はどういったやり方が1番いいのでしょうか。。 本当に資産価値重視の人はマンション買いますよね💦
園庭開放地域活動小学校
ミレービスケット
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
もしくは、辞めた方が周りにいた方いらっしゃいますか? ずっと続けていくと考えていたのですが、子どもが生まれた事をきっかけに色々と悩むようになりました。 今は時短勤務をしています。フルタイムで働いていた時は、大変な事もたくさんあったけれどやりがいもありました。しかし、子どもを産んで色々な場面で不安になったり心配になったりする気持ちが強くなり…子どもが大きくなってフルタイムに戻らないと行けなくなった時、出来るのだろうかという気持ちが強くなっています。でも周りに正規からパート勤務になった方がおらず… もしもご経験ありましたらご回答よろしくお願いします。
子育て転職パート
あたり
保育士, 幼稚園教諭
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立会計年度をしています。 育休明け 時短で働いていたけど自宅と職場が遠くて、育児がしんどいから辞めて、自宅のある市で会計年度をする。という先生が何年か前にいました。 お子さんが小学生になって、時短が切れた先生は家族に協力してもらいながら働いてます。
回答をもっと見る
ほっぷ
保育士, 認可保育園
おむつ替えはやっばり回数をこなしているので役に立ったと思います。ミルク作ったり寝かしつけしたり、乳児クラスに入ると子育て経験が役にたったなと思うことが多いです。3歳以上だとあまり感じないです。
回答をもっと見る
甘いお菓子が苦手な0歳児がいます。無理なく食べられるだけで良いという方針ではありますが、厳しい先生は、食べさせたいと思っています。ついこのあいだ、ちょっと無理矢理食べさせている先生がいました。(悪い先生ではなく、普段絶対しません)大泣きして絶対に食べません。しかし、別の日、別の先生が対応すると、食べることができました。その先生は、大人も子どもも、本質を見抜いて励ましてくれます。 子育てでいっぱいになっている私が、色々話していると、「それだけ我が子のことに気づく人なかなかいないよね」と言ってくれて、泣いてしまいました。本当に尊敬する先生なのですが、その子に食べさせる時、これ(苦手なお菓子)食べたらこれ(好きなお菓子)食べられるよ!と、みんなが言うようなことを言っていたのですが、何が違うのだろうと思いました。信じてくれてる気持ちが伝わるのかな。
子育て0歳児
ぽんた
保育士, 保育園
なのは
保育士, 認可保育園
お仕事お疲れ様です! 複数担任の場合、0歳からでも子どもの職員に対する信頼度の違いが現れると感じています。 決して職員に優劣をつけているということではないとは思いますが、その先生といて落ち着く・安心するといった気持ちがより強いほど食事がスムーズに進んだり、泣かずに過ごせるのだと思います。 私の職場にも、接していると心が安らぐような尊敬できる職員がいます。そういう人は子どもからの信頼も厚いです。
回答をもっと見る
私は今、幼稚園型の認定こども園で子育て支援をしています。年々入園予定の方の人数が減りつつあると感じています。 皆さんの園ではどんな感じでしょうか?
子育て認定こども園幼稚園教諭
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
ふわたぬ
看護師, 保育園
うちも入園予定数が減ってきてます。 年度途中で数人入ってきますが、定員を満たしてないクラスが大半です。 一時期は待機児童問題が話題になってましたが、それも解消されて結局は少子化だと気付かされてます。 どの保育施設も今後の運営は大変になりそうですね。。
回答をもっと見る
子育てしながら独学で勉強していて、こども園でフルパートで保育補助しています。 子育てをしながらでもスキマ時間にできる勉強法があれば教えてください🙇♀️ あと過去問のおすすめ参考書があれば教えていただきたいです。
保育補助子育て認定こども園
bob
その他の職種, 認証・認定保育園
ちゅみ
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, 認可保育園
独学でお勉強されているのは保育士資格ですか? アプリで「保育士試験」と調べると一問一答でてきます!わたしも学生時代よく使いました! おすすめの参考書は「保育士まるわかり合格ノート」です。自分でノートにまとめるよりも効率的に進められました! 子育てされている、しかもすでに保育補助をされている方なら何となく内容入ってきやすいと思います! 頑張ってください。応援しています!
回答をもっと見る
子育てする前はYouTubeはなるべく見せないようにしようとか夜は20時までに寝かせようとか理想を思い描いていましたが、実際そんな上手くいくことばかりではなく… イヤイヤ期も我が子には保育のように穏やかに接することが出来ないことも多々ありました😂 完璧なんて無理!と今はゆるーく子育てしています。 子育てされているみなさんは理想通りの子育てが出来ていますか?
子育て幼稚園教諭保育士
くぅ
保育士, 保育園
ぽんた
保育士, 保育園
全くできていません!!ニュースにでる、虐待の気持ちが分かる時もありました💦💦 自分の睡眠不足でイライラも加速しすぎて辛くなり、漢方を飲んでだいぶ穏やかに過ごせるようになりました💦
回答をもっと見る
こんにちは。みなさんに、愚痴を言わせてください 笑 私は数年前、保育士をしていました。 今でも独身で子育て経験はありません。 上司から、「子どもがいない保育士は、子育て経験がないから半人前」といわれたことがあります。その時の同僚も同じような反応をしており、子どもが好きで、一生懸命勉強して保育士になり、キャリアを積んできたのにすべてを否定されたように思い、その場では何もいえず、家に帰って泣きました。 保護者もきっとそう思っているんだよね、、、などと、すべてがネガティブになってしまい、子育てをしていない引け目を感じ、保護者と関わることが怖くなり、保育士を諦めた経験があります。 独身の保育士のみなさん、このような経験があったら どうゆう対応をされますか?? また、どのように思いますか? 私は今ではいろいろ言い返せばよかった!と 後悔するほど元気になりました 笑
人権主任子育て
あやべこ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, その他の職場
たむたむ
保育士, 保育園, 公立保育園
今はもう、保育歴21年目の既婚者子持ちですが、新人の頃、ミルクの作り方でバカにされた経験があります😂今でも覚えていますよ、あのお局看護師め…💢「ミルクの作り方、どうせわからんでしょ?こうやって…」と腕の内側を出しながら言われたので、「あ、知ってます!」と、先に私がやってみせました笑「因みに母乳の解凍も私、できるので大丈夫です!」と調乳室から出て行って貰いましたよ笑私の独身時代は、怖いもの知らずだったので、ガンガンに言い返してました笑
回答をもっと見る
子育て支援センターで働いている方、 働いていた方、いらっしゃいますか? 保育所でしか働いたことがないのですが、 子育てしながらでは 段々と働きづらくなってきていて、、、 来年度の希望で、子育て支援センターに 希望を出してみようかなと思っています。 働いている方がいましたら、 感想や意見を聞いてみたいなと思い 質問させて頂きました(,,> <,,)
子育て支援センター子育て保育士
ちよみ
保育士, 公立保育園
あやべこ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, その他の職場
子育て支援センターで8年働いたものです。現場より体力を使わないし、定時で終わるのでとても働きやすいです。 毎日、不特定多数の親子が対象になるので、遊びに来る保護者との信頼関係は若干薄いものがあり、現場にいた方にとっては少しやりにくさもありますが、私はそこがすごく線引きがはっきりしていて担任としての責任が問われず、良かったと思います☺️(ただ、一回、信頼関係を拗らせてしまうとそれっきり、という怖さもあります) 子育てをしておられる方にはもってこいのお仕事の場所だと思いました!
回答をもっと見る
とても優しい先生が、子どもができてから保育士として優しくできるようになった。子どもができる前は、求めることが多くて厳しかったと話していました。みなさんはどうですか?子育て真っ最中の私は、保育園で子どもたちに対する想いは変わったけど、我が子に怒ってばかりで、素直に子どもができてから優しくできるようになったと思えず、保育士として大丈夫かな。。と思ってしまいました。
子育て保育士
ぽんた
保育士, 保育園
来年度の希望調査はもうありましたか? 私は認定こども園の子育て支援をしてますが、希望曜日だけの欄があり、今年の反省や思いを書く欄がありませんでした。 面談もありません。 皆さんのところでは、パートでも面談はありますか?
子育て認定こども園パート
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
ままこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
現在、幼稚園でパート勤務しています。 11月中旬に来年度の希望調査がありました。 継続勤務か退職かの理由と働き方(勤務形態や時間など)書面提出をしました。 特に面談はありませんが、提出の際に簡単な聞き取りがありました。
回答をもっと見る
過去に三回ほど、妊娠中の職員が産休に入るまで一緒に働いていたことがあります(ペアを組んでいたわけではありません)。 保育士という現場は女性が多く、若手だけの園も増えている為か、あまり妊娠中の職員に対してのフォロー体制が整備されていないように感じることがあります。 対応マニュアルがなく、妊娠中の職員も普段通りに働いていて、周りを頼ったり休んだりする姿はあまり見ませんでした。クラス担任という職務の特性上、ストイックになってしまいがちなのではないかと感じることもありますが、元気な子どもを相手にしたり時には抱っこをしたりすることもあるので、どの程度フォローすべきなのか心配になることもあります。 皆さんの園では妊娠中の保育士のサポートなどが整備されていますか?
産休子育て正社員
なのは
保育士, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立勤務です。 正規は産休前も時短が取れます。産休が新年度をまたぐ場合は フリーになります。 もちろん 育休明けも時短が取れ、就学前まで取れます。
回答をもっと見る
臨時保育で週一二くらいで一年半やりましたが、 短い午後の時間でしか、娘がいるので、できなく 最近私より少し上の子育て資格の方が入ってきました。その方は長い時間だし、気がきくし、私は気がまわらないし必要なくなるなあと思い、実際、前より減り4回出勤になりました。それで新しい場所を探しています。娘3歳なので、幼稚園に預け少しの時間働くか。保育園に預けるか働ける時間を沢山に してと。保育士として補助として入った場合、最初はどうしたらいいか?私は忘れたりとかもあるので 気にいられるにはどうしたらよいか?教えて下さい。なんか私の話し方もマイナスな事だからいけないのか?考えます。
子育てパート幼稚園教諭
ミエ
保育士, 認可外保育園
ゆみ
保育士, 幼稚園教諭, 病院内保育
お疲れ様です^^ 子育てと保育のお仕事の両立 時間の使い方など悩みますよね。 私は9月に転職し、新しい園で勤務しています♪当たり前の事かもしれませんが、挨拶と仕事を教えてくださる方への感謝の気持ちが伝わるとコミュニケーションがとれて、人間関係が円滑になるかなぁと思います☺️✨
回答をもっと見る
年少の息子。最近幼稚園で覚えてきた乱暴な言葉を連発しています…分かっているけど、イライラしちゃう💦 「それはいけない言葉だよ」「悲しい言葉だからね」と何で嫌なのか伝えていますが、なかなか伝わらずに困っています。何か良い方法ありますか??
子育て4歳児
ともぴすけ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
ぽんた
保育士, 保育園
お疲れ様です。 どこで覚えたの?と言うのような嫌な言葉、気になりますよね!! 私は2歳の娘に対してですが、〇〇は嫌な言葉だから、〜って言って欲しいな!と変わりの言葉を伝えるようにしています。 ダメな理由だけでは、なかなか伝わらないのと、人の気持ちがしっかりと分かるのは差はあるでしょうが、4歳以降だと思っています。 ダメなことは、何事も、こうすると良いという新たな方法を伝えるようにしています!
回答をもっと見る
幼稚園に通わせてるママ! ママ友付き合いってどうしてますか?? 年少だけど、お泊まりするくらい仲良しのママ友っていますか?? むしろ作らない方が良い??
保護者のつながり子育て
ともぴすけ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
わはは
保育士, 保育園
幼稚園で仲良いママ友いました〜。 でも年少でお泊りしたりするのはもっと前から仲良いママ友でしたね😥 送り迎えだったので園帰りに公園寄ったりするときとかに仲良くなったりするママはいました。 私はですが、作ってたらあとあと小学校上がった時に連絡とりあったり、助かる部分がめちゃくちゃありました。 お便りなくしたときとか、連絡帳書いてこない時とか、、笑
回答をもっと見る
早く辞めたいです。復帰してもどうせ自分勝手な同期に、全く関わりない後輩たちばかり。来月から復帰します。でももう早く辞めたい、自分のやりたいことでもないし、子ども犠牲にしてまで遠いところに出勤するなんて人生がもったいない気がして仕方ないです。 家事、育児、遠いところに出勤もできる気がしないです。 復帰してどのくらいだったら辞めてもいいでしょうか💦 もう、とにかく早く辞めたいです。
後輩子育て退職
ミレービスケット
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
ぽんた
保育士, 保育園
私なら復帰せずに辞めそうです。。
回答をもっと見る
2歳児と0歳児育ててます。今上の子のイヤイヤ期が本格的にきたようで参ってます。。。しない。いや。は当たり前、下の子が少しでもそばに寄ってくると怒ったり、押したりするようになりました。まあ一時的なものだろうとは思うようにしてますが、イライラしてしまい、つい怒ってしまいます。下の子に邪魔されたくなかった、きてほしくなかった気持ちもわかります。下の子押してしまったけど、謝りたくない、、、、対応が難しくて困ってます。。。
子育て0歳児2歳児
ぽぽ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
私は子育てしながらパートで保育の仕事をしています。 正規になりたい気持ちもありますが、園の行事とわが子の行事が重なったりすることもあるだろうし、今年度はまだ下の子が保育園年長のため、早番遅番があると送り迎えが難しいため制限して働いています。 同じく子育てをしながら保育の仕事をされている方、子育てをしながら保育の仕事をする大変さなどがあれば教えていただきたいです。また、保育と子育ての違いを感じることはありますか?
子育てパート正社員
くぅ
保育士, 保育園
フルタイムで子育て中の方にお聞きします。 お子さまが習い事等の日の送迎はどのようにしておりますか?
教室子育て
あおな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
子育てしながらの保育者の仕事は 正直大変です。 責任のある仕事を任され、奮闘したい反面 我が子の体調も大切だし、成長も見逃したくない… 葛藤の日々です。 それでも、保育の現場で子どもたちから元気をもらい 帰ってから我が子の笑顔に癒され 日々奮闘しています。 職場には 独身の先生、まさに子育て中の先生 子育てひと段落してる先生… いろいろな先生がいると思います。 子育てに奮闘しながら働いてる先生に対して どのように思われますか? 応援したい! 急な休みで正直穴埋め大変。 (→こうしてくれたら助かる) お互い様だから、踏ん張って!! など、エールを含めて…ご意見お待ちしています
子育て
サカナ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立会計年度をしています。 クラスの主担、並列クラス担任の1人が子育て中の先生(正規)ということがありました。 2人ともお子さんが小学校に上がったばかりで時短が切れていた、私が入っていたクラスの主担は夫婦で子育てをしていたこともあり 正規と私の上がりの時間が被った時は私が残って正規が上がれるようにしていました。 子育てしながら シフトに入って働くって 大変なことと思うので非常勤の私が協力できる部分は協力するべきと思ってます。
回答をもっと見る
園で子育てサロンをやっています。0〜2歳のお子さんが10組程度参加しています。皆さんの園でこの企画やったら楽しかった、たくさん申し込みがあった、というものがあれば教えてください。
子育て乳児遊び
わわ
保育士, 栄養士, その他の職種, 認可保育園
しー
保育士, 保育園, 認可保育園, 管理職
クッキングは参加が多いです。特に昼食の代わりになるもの、豚汁やお好み焼きは保護者からも好評でした。 あとは、製作やわらべうた遊び、リトミック等、普段家庭でなかなかしないものが人気です。
回答をもっと見る
ワイヤレスイヤホンをして、子どもを保育園に連れてきます 普通ですか? 私には、理解しがたく、一人でいるならともかく、子ども抱っこしながらワイヤレスして送迎して これが普通ですか?ワイヤレス耳に入れて、子育て、普通ですか?
子育て保育士
まる
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 管理職
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
話しかけられたくないのでしょうね。 そういう 保護者もいますよ。ふつうというかそういう時代なんだろうな…と私は思ってます。
回答をもっと見る
自然派な保育園がありまして、そこでは布オムツを使用しています。 子育てで紙オムツしか使ったことがないのですが、布オムツを使用して子育てをされた経験があったり、職場の園で使用している方がいれば状況を教えてほしいです! ちなみに、保育士として保護者として どちらのご意見も大歓迎です。
排泄子育て乳児
たぴ
保育士, 保育園
yhh
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
布おむつを使用する園で働いています。 0歳児クラスから布おむつなので、おしっこが漏れてしまうことも度々、うんちも普通に布なので処理が大変です💦 月齢の高い子だと年度の後半になると、布が濡れてしまったことを教えてくれる子も出てきます😊 お散歩の時や行事のときなどは、濡れてしまうだろうなという子は紙おむつを使用することもあります。
回答をもっと見る
時短保育士でも残業求められることって普通にあることですか? 行事前などの前日準備や会議など、残業できるか聞かれることがあります。子育てしてるから時短にしてるのに、結局時短じゃないじゃんって思っちゃいます。 6時間だから、それ以上は極力求めてはいけないっていう風習がまだ時短にはないみたいです。 パートや派遣には求めてはいけないみたいなのはあるのに、、 もっと時短の職員にも優しい職場になって欲しいです。
会議残業子育て
ミレービスケット
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
リブ
保育士, 認可保育園
私の経験では、派遣は完全に時間通り退勤出来ました!今はパートですが自分の気持ち次第なところがあります。やはり時短もパートも園に直接雇用されていることもあり、協力しようとする気持ちを見せた方が色々上手くいく気がします。残業出来るか聞かれると断りづらいので、帰って!って言ってほしいですが…。
回答をもっと見る
ある先生が雑談の中で 「若い先生達、子育ての経験ないのに、オムツ替えや寝かしつけしててすごい」と言いました。 保育士としての勉強をしてきているから当たり前だと思うのですが、、 子育てを経験してきている保育士ってやはり安心なのでしょうか、、逆に子育て経験のない保育士って、、 この仕事ってなぜかプライベートの環境が絡んで、評価されるなと感じて。 他の職業にはなさそうな、、(助産師さんはありそうですね)
子育て保育士
asa
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
子育て経験や子育て中の先生は保護者と話しやすい部分が多い…男性保育教諭だったら、お父さんと話しやすいとかあるのかな?と思うこともありますが 他の部分では経験などかな?と思います。 その先生がどういう 意図で言ったのか…嫌味なのかわかりませんが… 寝かしつけは プライベートも含め経験からのことと思います。
回答をもっと見る
私は公立のこども園でパートとして働いています。 出産を経て、子育てと落ちついてきたので今年から保育士復帰しました。 皆さんが保育士として働く中でやりがいを感じる時はどんな時ですか?
公立子育てパート
ちか
保育士, 公立保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立こども園で会計年度(週30時間非常勤)をしています。 非常勤ですが担任をしてきた、しているので 担任をした学年の子どもたちやクラスの子どもたちの成長を感じた時です。
回答をもっと見る
人間関係悩みはありますか? うちは乳児が子育てを終えた人が多く、嫌な感じがあります。 一人の人がなんとなく嫌な奴のレッテルを貼られてる感じ。大人な対応すればいいのにと思ってしまう。
子育て乳児保育内容
tanahara
あ
幼稚園教諭, 幼稚園
人間関係ぎくしゃくありますよね。いまの園は、1人担任なのでクラス内や周りとも接点が少なく割と自分の好きなようにそれぞれやらせてもらってるなですが、実習で行った保育園では気の弱そうな先生が敵視されてるのが実習生から見ても分かって保育園を志望するのはやめました。
回答をもっと見る
大人の労働基準は週40時間を超えてはならないのに、こどもたちの保育標準時間は1日最大11時間まで。もちろんこどもは昼寝しているけれど、遊んでいるけれど、家とは違う環境に最大11時間もいるのが5.6日続く場合、本当にこどもの最善の利益なのかと悲しくなることがある。子育て家庭への国の金銭的サポートがもっと手厚くなれば、こどもたちの保育時間は短くできるはずなのに現在そうではない。お金がなければこどもと過ごす大切な時間と引き換えに母親は働くというのが今の日本。どうにか変えられないものか
市役所管理職家庭
トマトマトマト
めいとん先生
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園
そのサポートするのに必要なお金は国民の税金。 その税金は国民が働かないと賄えない。 働くためには子どもを預けないといけない。 ここを変えるのは難しいので、変わるべきなのは保育士の質、保育園の質かと思います。 親と過ごせる時間が限られているなら、その限られた一緒に過ごせる時間をどのようにしたら濃いものにできるか?保育園にいる時間を子どもにとってどれだけ良いものにできるか? こちらを考えることの方が現場にいる保育士ができる「子どもの最善の利益」に繋がる道かと思います。
回答をもっと見る
子育て支援センターによく行って感じるのですが、保育士とは違う声かけに救われます。よく、イライラしても仕方ないって言われますが、イライラしている時に言われるとイライラしませんか? 支援センターでは、イライラするよー!!と同調してくれたり、話をしっかりと聞いてくれたり。 こう言った感覚大切だなと思いました。 同じような方いませんか?
園庭開放子育て支援センター言葉かけ
ぽんた
保育士, 保育園
ORANGE_1127
保育士, 保育園, 認可保育園, その他の職場, 園長, 管理職
イライラしているとき、よく「仕方ない」と言われると、余計にイライラすることありますよね。でも、支援センターでのように、共感してくれたり話をしっかり聞いてくれると、気持ちが楽になることが多いですよね。その感覚、本当に大切だと思います。同じように感じている方も多いと思いますよ。お互いの気持ちを理解し合うことが、子育てを支える大事な要素ですね。
回答をもっと見る
仕事を転職したいです。臨時で週一、短い時間だけ 保育士取れたのに、新しくきた子育て相談員に、 寝かしつけで泣いてしまう子ができなくて見下されるのてやっぱり嫌で。 娘がいるから、土日院内で働くか、プレ幼稚園かえってきたら親に頼んで、短い時間に保育園で働くか。 悩んでいます。外によい時間ありますか?
子育て転職幼稚園教諭
ミエ
保育士, 認可外保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
しっかり稼ぎたいなら 公立会計年度で土曜専任の働き方もありますが週1なので基本 休めません。 私は非正規で働くなら時間帯に関わらず 公立会計年度が稼げると思います。都道府県の最低賃金、市町村によりますが… 小さいお子さんがいる場合 家族に協力してもらわないと働きにくいみたいです。
回答をもっと見る
昨日抑うつと診断された4年目保育士です。 大規模園で働いており今年昇格試験を受けて合格し、1歳児主担任になりました。 そこからどんどん仕事が増えて新入園児なども迎え入れる準備をしていました。 そしていざ新年度が始まるとカツカツの体制だったり、子どもたちからの拒絶、私が行くだけで大号泣。持ち上がりの後輩の方に行ってしまい、担任なのにフリーよりも嫌われる存在になってしまいました。 そこでプツンと糸が切れてしまい、給料が低い、上からの圧がすごい、行事の準備など色んな事に耐えて来ましたがかわいい子どものためならと思い頑張って来ました。ですが拒絶されて大好きな子どものために仕事をしてきたのに居る意味あるのかなと大号泣して帰りました。 新年度だから仕方ない、1歳児だからと言い聞かせて来ましたが色んな思いが積み重なって潰れてしまいました。 元々気が弱く、泣き声に敏感で保育士向いてないよなと思っています。 そして昨日お休みをもらい、抑うつと診断され1ヶ月の就業困難と言われました。 新年度早々に担任不在に本当に申し訳ない気持ちとまたあの現場に戻らなきゃいけないと思うと動悸がとまらないです。 もう私には保育の仕事は限界だと思っているのですが園長はまだすぐには退職と決めなくていいとの事でした。 新年度で大迷惑だという事は分かっているのですが退職出来るのでしょうか、 皆様の職場にうつなどで休職、退職された方はいますでしょうか...
1歳児担任保育士
Ro
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ぷぷぷ
保育士, 保育園, 認可外保育園
日々の保育お疲れ様です。 今だから、子どもだからなどわかっていても辛いですよね。 1ヶ月後戻らないといけないというプレッシャーがあるのは休んでいても落ち着かないと思うので、退職や休職しても良いと思います。自分の身体が一番ですし。 プレッシャーがなくゆっくり休んでやっぱりまた保育がしたいと思えたら別のところにでも戻れば良いですし、園長が戻ってきてと迎えてくれたら今の園に戻ればいいと思います。 保育職は人手不足のため戻ろうと思えばいつでも戻れると思いますが、自分の身体は今休息が必要だと思います。焦らずゆっくりしてあげて欲しいです。
回答をもっと見る
こども園の3歳児の担任をすることになりました。 初めての担任ということもあって環境構成にとても悩んでいます。 雑で申し訳ないのですが画像の通りの部屋で、無駄に広いこともあり悩んでいます。特にピアノをどこに置くべきなのかがわかりません。ピアノがアップライトなので、教材庫の前に斜めに置くべきなのかと思ったのですが、そうするとホワイトボードと距離ができてしまって朝の会と帰りの会が不便です。 ホワイトボードの横のスペースにピアノを壁に向けて置こうと思ったのですかそうすると子供たちの顔が見えません…… どうしたらいいでしょうか😭 ちなみに横にでてる棒は出入口になります。左側の出入口がテラスに通じる扉で、右側は廊下に繋がっています。
3歳児保育内容
わ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園
未満児クラスは基本的にみんなお昼寝があると思いますが、以上児クラスでお昼寝をさせてない園ってありますか? 5歳児さんは小学校に上がる前にやめるとかではなく、5歳児クラスになったら完全に昼寝をなくしてるという意味です!
小学校睡眠幼児
まるちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
いと
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園
お疲れさまです! 私の園では5歳児クラスは小学校に向けて秋頃から一人ひとりの様子に合わせながら午睡をなくしています。それまでに少しずつ午睡の時間を少なくしていきます。ただ突然なくすと体力的にもたない子もいるので少しずつその子どもの様子に合わせて短くしたり、その日その日の体調などに合わせて午睡したりしなかったりです。
回答をもっと見る
・1日使い捨て(1day)・2週間使い捨て(2week)・1か月使い捨て(1month)・使い捨てではないタイプ・メガネ・裸眼だよ~・レーシック済み・その他(コメントで教えて下さい)
・クラス担任、主担任・副担任、複数担任・特別支援加配・フリー・早朝延長担当・保育補助・用務員、看護師、栄養士、調理員など・主任や園長などの管理職・その他(コメントで教えて下さい)