イヤイヤ期難しい

ぽぽ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

2歳児と0歳児育ててます。今上の子のイヤイヤ期が本格的にきたようで参ってます。。。しない。いや。は当たり前、下の子が少しでもそばに寄ってくると怒ったり、押したりするようになりました。まあ一時的なものだろうとは思うようにしてますが、イライラしてしまい、つい怒ってしまいます。下の子に邪魔されたくなかった、きてほしくなかった気持ちもわかります。下の子押してしまったけど、謝りたくない、、、、対応が難しくて困ってます。。。

2024/10/30

2件の回答

回答する

質問主

コメントありがとうございます😂 口で優しくねとはいうと うん!というものの、やはり目の前にその状況が来ると難しいものですよね、、、。これからなんとかなるようになっていくのかな、、、😂 スペースを分ける!あんまり考えたことなかったです!!サークルとかで囲ってあげたり、、とかですかね??🥹

2024/10/30

回答をもっと見る


「子育て」のお悩み相談

職場・人間関係

同じ職場で働く保育士さんが退職されます🥲 転職先はやはり保育士で、公的施設内にある子育て支援センターで働くそうです。 大変お世話になった方なので何か贈り物をしたいのですが、何を選べば良いか悩んでいます。 同期ですが、年齢は私より少し先輩です。(40代後半) お菓子など、食べ物以外でアドバイスいただけると嬉しいです🎁

園庭開放子育て支援センター施設

ヨンジュ

保育士, 託児所

42025/02/07

たんぽぽ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

退職後も保育士として働かれるのであれば、これからも使えるように靴下やハンドタオルなどはどうでしょうか?ちなみに私は前の職場を退職する際に頂いたマグカップを今の職場で使っています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

認可保育園で働いています。子育て中の職員が多く、早番や遅番ができない職員ばかり……。子育てを応援したいし、できることは頑張りたいのですが毎日早番か遅番になってしまっていてちょっとしんどいです。みなさんの園はシフト、しわ寄せや負担などはないですか?

シフト子育て保育士

わんころ

保育士, 認可保育園, 学童保育, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設, 小規模認可保育園

142024/07/01

みーこ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

どうしても時間に余裕がある先生に皺寄せがいきますよね…💦 子どものこととなると、文句は言えないし、引き受けるしかないですもんね(*_*) 私が勤めていた園は固定の早番遅番制だったので、そのようなことはありませんでしたが、お子さんが体調悪くて早退…そのぶんの保育負担みたいなことはしょっちゅうありました^_^; しょうがない、お互い様だ、と思いつつも引き受ける側は大変ですよね。毎日の早番遅番は体調的にもきついと思うので、本当にしんどかったら、上司に相談した方がいいと思いますよ。本人が体調を崩してしまったら、わんころさん自身も園側も、さらに大変になると思いますし! まずは自分のことを大切にしてください。応援しています♪

回答をもっと見る

保育・お仕事

甘いお菓子が苦手な0歳児がいます。無理なく食べられるだけで良いという方針ではありますが、厳しい先生は、食べさせたいと思っています。ついこのあいだ、ちょっと無理矢理食べさせている先生がいました。(悪い先生ではなく、普段絶対しません)大泣きして絶対に食べません。しかし、別の日、別の先生が対応すると、食べることができました。その先生は、大人も子どもも、本質を見抜いて励ましてくれます。 子育てでいっぱいになっている私が、色々話していると、「それだけ我が子のことに気づく人なかなかいないよね」と言ってくれて、泣いてしまいました。本当に尊敬する先生なのですが、その子に食べさせる時、これ(苦手なお菓子)食べたらこれ(好きなお菓子)食べられるよ!と、みんなが言うようなことを言っていたのですが、何が違うのだろうと思いました。信じてくれてる気持ちが伝わるのかな。

子育て0歳児

ぽんた

保育士, 保育園

32024/11/01

なのは

保育士, 認可保育園

お仕事お疲れ様です! 複数担任の場合、0歳からでも子どもの職員に対する信頼度の違いが現れると感じています。 決して職員に優劣をつけているということではないとは思いますが、その先生といて落ち着く・安心するといった気持ちがより強いほど食事がスムーズに進んだり、泣かずに過ごせるのだと思います。 私の職場にも、接していると心が安らぐような尊敬できる職員がいます。そういう人は子どもからの信頼も厚いです。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

4月から保育士6年目。 来年度の担当が発表されました。 0歳から3年間見てきた子たちの担任を離れ、来年度は延長クラスと行事担当になりました。 延長の異年齢保育。色んな年齢の子と関われるのは楽しみですが、行事の担当は今までもした事がなく、しかも大きな行事を任され、日中はフリーとしてフォローに入りながら、行事のこともきちんと進めていけるか、少し不安もあります。 行事を上手く進めていくコツや、こうしたら上手くいった、などあったら知りたいです。

延長保育異年齢保育行事

れみ

保育士, 保育園

22025/02/14

りっちゃん

保育士, 認証・認定保育園

毎日の保育おつかれさまです。 以前に行事リーダーをしていました! その時したのは行事ごとの去年の計画書などをみたり詳しい職員に教えてもらいながらタスクを書き出す→優先順位を決める→それぞれの期限を決める→担当者を決めてお願いする という感じでした! タスクを書き出すとこれはいる?ってのもあったので削れるところは削りました!!

回答をもっと見る

遊び

コーナー保育でひとつのコーナーを編み物コーナーにしています!毛糸を用意してペットポトルで作ったリリアンや簡単な指編み、木製の編みフォーク、ラウンド織り機などが楽しめるように工夫しています!ひとりで黙々と作ることが好きな子どもや難しいけれどやってみたいと興味を持つ子どもも多いです。楽しんでいるのでそれを組み合わせてひなまつり製作も編み物ですすめようと準備しているところです。保育で編み物を取り入れておられる方はどんな楽しみ方をしていますか?ぜひ教えてください。

部屋遊び4歳児5歳児

いと

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園

22025/02/14

りんごまま

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所

編み物は年長クラスでしたことかあります。 私もコーナー保育で行っていました。(絶対全員が経験してほしい内容というよりは、個々に興味がある子がじっくり取り組めればよいものだと思ったので)指あみで、人形のマフラーを作ったり、ガムテープの芯に割り箸で作った編み機で自分のマフラーを作ったりしていましたよ!

回答をもっと見る

保育・お仕事

自園の年長児と遊んでいた時に、YouTubeを見るのが好きな女児が「都市伝説のYouTubeで電車の踏み切りで足が轢かれた女の子の話をしてた!私も踏み切りに入ったらこの世からいなくなる(笑)」と言っていて衝撃を受けました。 ○○ちゃんねる等のコンテンツを見ている子どもは今や珍しくはないですが、動画によっては精神衛生上どうなのかな?と思うこともあります。特に園内で指導など関与する事案でもないのが現状です。 皆さんは昨今の園児のネット利用に衝撃を受けた経験はありますか?

生活パート正社員

なのは

保育士, 認可保育園

22025/02/14

スタ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育

幼稚園ですがありますよ、今なんて簡単にH系も観れるので幼稚園でも簡単にすり抜け、明らかにそっちビデオの話を大声で言ったり、他の保護者に○〇あるでしょぬれたとか、聞く子もいました。 ユーチューブ観て情報を得ている子多いです。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

壁面でしたよ子どもたちの話で盛り上がってたチョコに見立てて遊んでたよ~手作りカードとかつくったよバレンタイン遊びはしていないなその他(コメントで教えて下さい)

131票・2025/02/21

昭和生まれ平成生まれ内緒です♡その他(コメントで教えて下さい)

206票・2025/02/20

子ども保護者同じクラスの保育士同僚園長や主任自分…💦その他(コメントで教えて下さい)

213票・2025/02/19

3連休がいい週の真ん中くらいに休みがいい休みなら何でもいい♡その他(コメントで教えて下さい)

243票・2025/02/18
©2022 MEDLEY, INC.