「保護者のつながり」に関するお悩み相談が現在67件。たくさんの保育士たちと「保護者のつながり」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。
新人の先生のお話です。 とても頑張り屋さんですが、コミュニケーションをとるのが苦手なタイプです。 仕事上の話、挨拶、お礼、お詫びはできますが、会話があまり弾まない、クールな印象です。 個人的には仕事はしっかりしているので全く気にならないのですが、保護者から「冷たい」「聞いてますか?」など、少々クレームが届いてしまいました。 本人も悩んでいて、「保育でがんばってたら、保護者も認めてくれるよ!」という話はしていますが、落ち込んでいるようです。いい子なので伝わらないのがもどかしいけれども、クラスが違うのでフォローもしづらい状況… コミュニケーションが苦手な保育士さん、または、私と同じような方、アドバイスあればお願いします!
保護者のつながり保育内容保育士
machyo
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 児童発達支援施設
あーや
保育士, 認可保育園
本人も悩んでいて、落ち込んでいるのならば、現状のコミュニケーション力でいっぱいいっぱいなのでしょうね。 意識的にそうしてるのではなく、なにか理由があって、苦手なような気がします。 その理由が何なのか、わかるとフォローしやすいかもと感じました。 コミュニケーション能力は、保育で大切な能力だから、これから色々な経験を積んで自信を付けて、伸びていければいいですね。
回答をもっと見る
休日保育を保育士2人体制で行っている園です。(利用園児が多い時は3人体制になります) 熱性けいれんの重積発作の既往がある園児が、休日保育を利用したいとの申し出がありました。 保護者は病識が微妙で、けいれんが長く続くと後遺症が残ることがあるなどを理解できていません。また、保護者の会社から園到着までに最低20分はかかるようです。 2人体制のため対応に遅れなどあるのではないかと危惧しています。 何か取り決めや文書を交わしておいた方がいいのかなと漠然と思っているのですが、そういった対応をとられている園はありますか?
土日出勤保護者のつながり安全
ゆり
看護師, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 病児保育, 学童保育
nenemaru34
保育士, 認可保育園
土曜保育の際に熱性けいれんを持っている子は登園しませんが、保護者とは普段は37.5度の熱が出た際はお迎えに来てもらう、けいれんが起きたら救急車を呼ぶなどの約束を交わしています。 私自身の子どもも熱性けいれんを起こしていたので、保育園の方にダイアップを置いてもらい、37.5度の熱が出たら挿入してもらい、お迎えに行っていました。けいれんを起こした時は保育園から救急車で運ばれもしました。 熱性けいれんは長く続くと危ないですし、保護者が理解してくれないと心配ですよね💦参考になるかは分かりませんが、しっかり取り決めはしておいた方がいいと思います。
回答をもっと見る
みなさん園ではなんのアプリをお使いですか? また、こういうアプリがあったらいいのにとかってありますか?
身体計測伝承遊び家庭支援
みな
保育士, 保育園
Liz
保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室
私の園はKidslyという連絡帳アプリを使っていますよ!身体測定の記録を入れられたり、保護者と個別で連絡が取れたりするものです。
回答をもっと見る
流行りの風邪や病気が出た場合に、保護者にはメールや掲示でお知らせしますか??
保護者のつながり生活習慣おたより
ともぴすけ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
たんぽぽ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
感染症の場合はメールでお知らせしています。
回答をもっと見る
クラスの中で注意される子って結構決まっていると思うんですが、その子が怪我をさせてしまったら一応うちの園は親に報告します。 けれど何度も何度もやるんです😭 もちろん職員を配置して徹底的に支援します。でも放課後の預かり保育の時に起きてしまったり。。この間はうちの子が悪いですか?!と逆ギレ。。そうです!と言いたかった😭 相手の問題もあるし伝えてねと上には言われますが、私も保護者も限界です😭 いい考えありますか?
保護者のつながり保護者保育士
ちひろ
保育士, 認可外保育園
スノードロップ
保育士, 学生, 認可保育園, 放課後等デイサービス
加配児についています。 同じように伝えていて、保護者様に申し訳なく思うことあります。 保育園はモニター等ないでしょうか?客観的に見ていただくことで保護者さま納得するかもしれません。 もしくは保護者さまと話し合った上で同意があれば、子どもと保護者様両方いるところで、怪我させたことを話し合う場を設けるのもありかもしれません。 子どもによっては興奮して指示入らない可能性あるので…。 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
新人の先生のお話です。 とても頑張り屋さんですが、コミュニケーションをとるのが苦手なタイプです。 仕事上の話、挨拶、お礼、お詫びはできますが、会話があまり弾まない、クールな印象です。 個人的には仕事はしっかりしているので全く気にならないのですが、保護者から「冷たい」「聞いてますか?」など、少々クレームが届いてしまいました。 本人も悩んでいて、「保育でがんばってたら、保護者も認めてくれるよ!」という話はしていますが、落ち込んでいるようです。いい子なので伝わらないのがもどかしいけれども、クラスが違うのでフォローもしづらい状況… コミュニケーションが苦手な保育士さん、または、私と同じような方、アドバイスあればお願いします!
保護者のつながり保育内容保育士
machyo
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 児童発達支援施設
あーや
保育士, 認可保育園
本人も悩んでいて、落ち込んでいるのならば、現状のコミュニケーション力でいっぱいいっぱいなのでしょうね。 意識的にそうしてるのではなく、なにか理由があって、苦手なような気がします。 その理由が何なのか、わかるとフォローしやすいかもと感じました。 コミュニケーション能力は、保育で大切な能力だから、これから色々な経験を積んで自信を付けて、伸びていければいいですね。
回答をもっと見る
好き嫌いがあった場合無理矢理食べさせるのはNGだと思います。 ただ保護者から好き嫌いをなくしたくて家で無理にでもやってるのに、保育園だと残してOKなんですか!?と言われてしまいました。 以前別の保護者から他クラスで給食の時間が嫌だから行きたくないと言ってる、無理矢理食べさせてるのではないかとクレームが入ったことがあります。 その後は園の方針としては苦手なものももちろん工夫して勧めてみる、でも絶対に無理強いはしないようにとなっています。 保護者に経緯を説明し、園での工夫も伝えましたが「うちの子は食べるまで下げないでください」と言われてしまいました。 私としてはその姿を見ることで他の子にもプレッシャーになってしまうのでは…?と心配もあり、その子自身も親の顔色を伺うタイプなので保育園くらいはと思ってしまいます。 みなさまだったらどうしますか?
保護者のつながり生活習慣給食
けろ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
machyo
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 児童発達支援施設
毎日お疲れ様です。 難しい問題ですよね。 保護者の思いが強い場合の対応は、なかなか解決の糸口が見えないですよね。 好き嫌いに関して、それはその子の個性ですから、無理に矯正して良いものではないと私は思います。 バランスよく食べて欲しいのは大人の気持ちですが、それ以上に子どもの食べることは楽し気持ちいが優先されるべきだと私は思います。 私だったら、まずは保護者がなぜそこまで残食しないことに固執するのかを探ります。 例えばもったいない、栄養のバランスをしっかり摂ってほしい、実は他にイライラすることがあった…等。 それに寄り添うことがまず一歩かなと。 保護者にも保護者なりの思いは必ずあるはずです。 そして、園側の意向も伝えます。 楽しく食べることの大切さを保護者の思いは尊重しながら伝えます。 そこで折り合いをつけていくしかないのかなと思います。 ただ、落とし所を話し合える保護者ばかりではありません。 私もかつてそのような方がおられました。 その時は、できる限り保護者の意向に配慮してやってみます!とは伝えつつ、お子さん本人が自信を持って楽しく食べられる配慮をしました。 例えば、間食できる達成感を味わえるように、苦手なものは極々少量からはじめる、苦手なものを食べる際、友達に見てもらって、食べられたら友達に褒めてもらうなど、モチベーションが上がることを考えました。 保護者が強く出てくると、肝心のお子さんのことがかすんでしまいがちですが、それに対してお子さんが困っていることにスポットを当てて、保護者の思いと園側の思いを調整できることが大切だと思います。 保護者と園側の問題になってしまっては、本来のお子さんの困りごとが置いてけぼりになってしまいます。 保護者からの意見に悩むことは多々ありますが、お子さんの成長を願う気持ちは同じなので、同じゴールに向かう仲間だとお互いが自覚できるとベストですよね! 悩まれている時点で解決に向かっています! 応援していますよー!
回答をもっと見る
ご覧いただきありがとうございます^ ^ タイトル通り、お迎えが閉園の19時半ちょい前にきてもなかなか帰らない親子に対する声掛けなどを教えていただきたいです。 ギリギリにお迎えにきても、保育士と話したくマシンガントークの保護者がいたり、迎えにきても子どもが本を読み出し、読み終わるまで黙って見守る保護者がいたり。。。 なんとなく片付けしながら「お外暗くなったから帰らないとねー」と声かけしたりしても、保護者が子どもが終わるまでずっーと待っていて、参ってしまいます。 みなさんそのような保護者にはどのような対応をされていますでしょうか?
保護者のつながり保護者パート
リラックマ
保育士, 幼稚園教諭, 調理師, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認可外保育園, 託児所, 小規模認可保育園
mori
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
初めまして! 分かります…閉園時間ギリギリだったり過ぎたらとモヤっとしますよね😓 保護者が来ると逆に嬉しさからか興奮してしまう子もいるので、時間を見て玩具は早めに片付けて靴下も履いて、保育士と話していたり短めの本を一緒に読み迎えと同時にすぐ帰れるようにしていました。
回答をもっと見る
卒園児の対応はどのくらい時間をとっていますか? ありがたい事にコロナ期以外は毎年3月、4月、夏休み期間は卒園児が遊びにきてくれる事が多いです。 ◯◯先生に会いたいから、とのことです。。 会いにきてくれるのは幸せな事ではあるのですが、保育中ではあるので、どの程度卒園児に構っているか悩みながら対応してます。 コミュ力高い子で中学生や小学高学年だともう在園児とサッカーや追いかけっこをしちゃってます。 が、こちらはこちらでかかりきりになれずの中途半端なまま何年もすぎてます‥ 大抵中堅からベテランの先生目当てになってしまうので、きている間、他の先生に負担が多少かかっているのも事実です。 特にルールも決めないまま、なんとなくで受け入れていましたが、他の園ではどのようにしているのか気になりました。
保護者のつながり小学校保育士
サンジ
保育士, 認可保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
もし、怪我になったら大変ですよね😅
回答をもっと見る
発疹が見られていて、増加した場合、発熱していない、37,5以下の園児を水疱瘡や溶連菌感染症を疑い、体調不良児として隔離して、受診以来しますか? 私の園では、発疹が増加していると、感染症の可能性を確認する為、保護者に発疹がいつから見られているのか、経過を確認して、受診以来します。ただの発疹やオムツかぶれのことが多いです。
着脱保護者のつながりアレルギー
あす
看護師, その他の職種, 保育園, 病児保育, 病院内保育, その他の職場
まるこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 託児所
幼稚園ですが、発疹の場合は熱が37.5以下でも隔離し受診依頼します。 発疹のでている場所にもよりますよね。 保育園の場合オムツかぶれの場合もありますよね。
回答をもっと見る
行事や野外活動などの月間スケジュールを作ったり2〜3日前に改めて時間や持ち物などのお知らせを入り口に貼っておくようにする。など工夫しているのですがどうしてもお知らせが伝わっていないことがあります。 個別にお声がけするのがいちばんなのですが難しい場合もあります。みなさんはお知らせなどの貼り出しはどのように工夫されていますか?
家庭支援保護者のつながりおたより
いと
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
年間行事予定は4月に紙で配布。月の行事は園たよりでコドモン 配信。 行事などの前はその都度 コドモン配信プラス クラス全体連絡帳で知らせてます。
回答をもっと見る
年齢と経験を重ねていくにつれ、1年目のあの時あの対応 もっと違う風にしてあげたかった!!!と思うことが多々あります。 子どもを産んだ今は、当時の保護者対応も恥ずかしい! 昼寝が長くなっちゃう悩みに、夜寝るのが遅くなるので起こしてあげた方がいいですね。って言ってごめんなさい。せっかく昼寝したら起こしたくないですよね分かります。って今なら寄り添える、、 みなさんはそんな経験ありますか? 楽しい過去の思い出も時々思い出しては恥ずかしくなってちょっと落ち込みます(笑)
保護者のつながり保護者幼稚園教諭
いおりん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 管理職
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
誰でもある事だと思いますよ。 何十年やってても、思うことはあります。 心配しなくて大丈夫です☺️ 後悔した事、失敗した事をいい経験として、いい保育になっていきますよ☺️
回答をもっと見る
休日保育を保育士2人体制で行っている園です。(利用園児が多い時は3人体制になります) 熱性けいれんの重積発作の既往がある園児が、休日保育を利用したいとの申し出がありました。 保護者は病識が微妙で、けいれんが長く続くと後遺症が残ることがあるなどを理解できていません。また、保護者の会社から園到着までに最低20分はかかるようです。 2人体制のため対応に遅れなどあるのではないかと危惧しています。 何か取り決めや文書を交わしておいた方がいいのかなと漠然と思っているのですが、そういった対応をとられている園はありますか?
土日出勤保護者のつながり安全
ゆり
看護師, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 病児保育, 学童保育
nenemaru34
保育士, 認可保育園
土曜保育の際に熱性けいれんを持っている子は登園しませんが、保護者とは普段は37.5度の熱が出た際はお迎えに来てもらう、けいれんが起きたら救急車を呼ぶなどの約束を交わしています。 私自身の子どもも熱性けいれんを起こしていたので、保育園の方にダイアップを置いてもらい、37.5度の熱が出たら挿入してもらい、お迎えに行っていました。けいれんを起こした時は保育園から救急車で運ばれもしました。 熱性けいれんは長く続くと危ないですし、保護者が理解してくれないと心配ですよね💦参考になるかは分かりませんが、しっかり取り決めはしておいた方がいいと思います。
回答をもっと見る
幼稚園に通わせてるママ! ママ友付き合いってどうしてますか?? 年少だけど、お泊まりするくらい仲良しのママ友っていますか?? むしろ作らない方が良い??
保護者のつながり子育て
ともぴすけ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
わはは
保育士, 保育園
幼稚園で仲良いママ友いました〜。 でも年少でお泊りしたりするのはもっと前から仲良いママ友でしたね😥 送り迎えだったので園帰りに公園寄ったりするときとかに仲良くなったりするママはいました。 私はですが、作ってたらあとあと小学校上がった時に連絡とりあったり、助かる部分がめちゃくちゃありました。 お便りなくしたときとか、連絡帳書いてこない時とか、、笑
回答をもっと見る
新設園でオープニングスタッフで働くにあたって、特に心がけた方がいいことや、事前にやっておいた方がいいこと等ありましたら、アドバイスをいただければと思います。 どんなことでも構いません。
保護者のつながり慣らし保育クラスづくり
めいとん先生
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園
こやちゃん
保育士, 認証・認定保育園
周囲に新設園でオープニングスタッフとして働き始めた人が数人います。 おもちゃや絵本などの数が充分ではないため、パネルシアターやペープサートなどの簡単に出来る出し物を準備しておくと良いと言っていました。 また、壁面がない状態だと思うので他の先生達と連絡を取り合って作成した方が良いと思います。 私の園では靴下や帽子を入れる箱が手作りなので、それの作成も行なっていました。
回答をもっと見る
もうすぐ遅めの夕涼み会があります。コーナーがそうめん・ジュース・かき氷・フライドポテト・ヨーヨー・輪投げ又は射的(1セット500円)で決まっています。保護者から焼きそばやフランクフルトなどないと大人が食べれるものがないと苦情も出てきました。私は担当ではないのですが、夕涼み会の担当の先生が悩まれています。やはりもっと大人が食べれるメニューも用事した方がよかったのでしょうか?今後の参考に教えていただければ嬉しいです。
保護者のつながり保護者
あお
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 公立保育園, その他の職場
たむたむ
保育士, 保育園, 公立保育園
いやいや、何のため、誰のための行事なのか保護者に理解して貰いましょう‼️保護者が楽しむためではないですよね?そんなことを言っていたら、ビールや酒が欲しいだの、ゴミを全部回収してくれだの出てきますよ?あくまで子ども達の夕涼みに付き添って頂き、一緒に夏の終わりを感じるなどのねらいを明確にし、意見だけは受け止め、実現は受け入れないようにする方が賢明です。
回答をもっと見る
先日夏まつりがありました。うちの園では夏祭りで卒園生も来るんですが、卒園生の保護者とお話しした時に、「お兄ちゃんは15時半に間に合わなくて〜」と、開始時間に間に合わなかった事に対して、私がなぜか自分の勤務時間が15時半なのと被ってしまい「そうですよね〜私普段16時前にあがってしまうので」とか意味わからないことを言ってしまいました。 しかも会話の途中に噛み合ってないことに気づいたんですが頭の回転が遅くて、「お兄ちゃん、普段早いんですね!」とかまた意味わからないことを言ってしまい、 保護者が「あ、お兄ちゃんサッカーあって間に合わず!」と言われ「やばーい」とおもった私は、 お兄ちゃん忙しい大変ですね!妹ちゃんは習い事、なにかしてるんですか?と 切り返しましたが… なんかほんとにやっちまった感です😭😭😭 超変なやつだとおもわれてます多分、、、 もともとお兄ちゃんの担任だったんですが😢 育休あけてから、なんかうまく会話できない事が増えて自己嫌悪に陥ってます😫 ごめんなさいと謝りたいけど卒園生だから滅多に会えず、、、会わないからいいやと開き直りたいけど、自分の至らなさに悲しくなってきます😭 励ましをください、、、涙
モンスターペアレント保護者のつながり保護者
あおあおくん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
みっくん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
意外と保護者さんは気にしてないんじゃないですかね? 私もトンチンカンな発言してましたが あれ?と思ったらその場で『あれ?今の意味わからないですよねwww』と返していました。 保護者さんとの距離感にもよりますが担任持ってた保護者感とだと普通に意味わからない発言しても保護者さんも笑ってくれていたりしてたので大丈夫なのでは?と思ってしまいました!
回答をもっと見る
休日に保護者に会った時、(ショッピングセンターやスーパー)どう対応されてますか? 私は気付かないふりしていても月曜出勤すると「先生、彼氏と〇〇にいましたよね?!」と話しかけられて、、気まずいなぁ、、と思っています。
保護者のつながり保護者保育士
あー
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
nikoniko32
保育士, 保育園
基本プライベートなので、目が合えば会釈して、対面しても挨拶で終わりですかね。 休み明けに言ってくるの気まずいですね😅 冗談通じそうな親でしたら「プライベートなので秘密です(笑)」「プライベートなことは事務所通してもらって…😝」って言っちゃいますかね(笑) プライベートだもんねって弁えている保護者の方は気付いても後日言ってこないので🙄(笑) サラッと流すのが得策かなと思います😊
回答をもっと見る
子どもの園探しをしている中で「ここで働きませんか?」声をかけていただき、悩んだ末に子どもが通う予定のこども園で働くことにしました。 子どもと同じ園で働くことに関して、多くのデメリットや反対派の意見を見聞きし、なぜか罪悪感ばかりが募っています… 本音はまだ預けたくなかったので、子どもの日々の様子を感じられることは嬉しく思うのですが(もちろん公私混同せず仕事をします)、どんなことに気をつけていけば良いでしょうか? 同じように働いている方、また周りの方で同じように働いている方はどんなことに気をつけていますか?
保護者のつながりパート保育士
ななこ
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
しろくま
保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
以前働いていた園の看護師さんの娘さんが同じ園の年長さんにいました。自分が年長の加配だったこともあり、娘さんともお母さんとも仲良くして、その日あった出来事などは休憩時間などにお話ししてました。 お迎えのときだけでなく、休憩時間などに子どもさんのことを共有できるので自分は同じ園で働くことは全然良いことなんじゃないかなと思います。 働き方は自由なので公私混同とかは少し時代遅れ?感があるように個人的に感じます 自由にさせてくれーって思いますね😶
回答をもっと見る
もうすぐ卒園式ですね。 保育士をして10年以上経ちますが、今回初めて謝恩会(ランチ会)があります。卒園児の保護者が企画ですが、どんな感じなのかちょっとドキドキしてます。 みなさんの園は謝恩会ありますか? どんな感じなのかよかったら教えてください。
保護者のつながり卒園式5歳児
サキ
保育士, 保育園
chiyn
保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
謝恩会素敵ですね~✨ コロナ禍等で思うように皆で関われない事が多かったりしたので、楽しみも倍増ですね💗 勤めていた園や、今の施設でも謝恩会は経験した事がないのでとても羨ましいです✨楽しんで下さいー💗
回答をもっと見る
保育園は本来、保育が必要な場合にお預かりする場所となっていますが、リフレッシュ休暇として仕事が休みの日も預けてよいことにしている園はありますか?もしくは、そうはしていないけど、休みの日も預ける方はいる、という状況の園が多いのでしょうか? (保護者支援のひとつとしてリフレッシュ休暇は月に1回など、何が具体的な決まりを作っている園などありますでしょうか?) 配置基準から、登園児が1人増えるだけでも、保育士の人数を増やさないといけない場合もあると思うので、保育士不足の園も多い中、みなさんの園がどのような対策や方針を保護者へ周知しているのか知りたいと思いました。 具体的な決まりがなくても、このことについてどのように思うかでも教えていただければと思います!^^
ファミリーサポート保護者のつながり安全
あさ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園
みわ
保育士, 保育園
私の働く園では、平日は休みでも特に申し出や断り無く預かっています。平日は確実に配置基準を満たす保育士の人数を確保されてあります。 土曜保育は事前にシフトも出して頂いて受けています。 子どもを育てて保育所に預けている身としては…平日、子どもがいないうちにやりたいことたっっくさんあるので、平日休みに預かって貰えるのすごく助かっています🥺✨
回答をもっと見る
加配保育士の方、他の保護者の方になぜこのクラスの先生なのか聞かれたら、どう答えていますか?(クラスの人数は少ないです)
保護者のつながりクラスづくり保護者
あたり
保育士, 幼稚園教諭
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
聞かれた事はないです。 難しいですよね。 保護者は加配保育士など知らないですからね。 園長に確認してみてもいいんじゃないですか?
回答をもっと見る
若い年齢の保育士からみて、保護者が年配だと話しにくいとか、遠慮してしまうとかってあるのですか?やっぱり同年代の保護者のが話しやすい、とかあるのでしょうか?
保護者のつながり保護者担任
マカナ
保育士, 看護師, 学生, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 病児保育, 学童保育, 放課後等デイサービス, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 児童発達支援施設, 乳児院, 小規模認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
人それぞれだと思います。保護者によっては自分の親のようで話しやすい人もいるのではないでしょうか? 私は 公立園で非正規をしていますが、昔から特に違和感を感じたことはないですよ。
回答をもっと見る
児童発達支援事業所勤務です。 外国人の利用者がとても多く三分の一くらいいます。 共通していうのは発語がないことで。 うちのこは喋れないことが解決できたら大丈夫って意識を親御さんが持っています。 また、お父さんは日本語わかるけどお母さんか話せないというのも共通していまして… 言葉だけではない、情緒育みたいよねっていうこともなかなか伝わりません。 皆さんの勤務先では外国人利用者は増えつつありますか?
生活基盤家庭支援保護者のつながり
カザミ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス
よう
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 小規模認可保育園
外国の方は増えてます…。 日々日常程度くらいは日本語でお願いします…と伝えたり毎日親御さんの言うことが違ったりするので毎日簡素に分かりやすく直接話をしてコミュニケーションを取っています。
回答をもっと見る
保護者さんとお話しするときに心がけている ことはありますか?話していて反応がいい方とあまりそうでない方とがいらっしゃったとき、後者の方とはなしていると心が折れそうになります。みなさんはそんなことないですか?
保護者のつながり保護者保育士
つる
保育士, 放課後等デイサービス
あや
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
お疲れ様です。確かに寄り添おうと思っても距離があったり難しいですが、やはり、一年など、時間が長くなると仲良くなることが多くなります。
回答をもっと見る
保護者対応等は難しいですね。 なにかトラブル報告、こちらが謝罪しなくてはならないときの経過報告、状況報告は特に難しいです。 皆さんは謝罪するときは 何を心掛けていますか?
保護者のつながりトラブル保護者
カザミ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス
にぃmama
保育士, 認可外保育園
コメント失礼します。 以前働いていた園で、子ども同士のトラブルで噛みつきがあり 噛み付かれた側のお家の方が怒ってしまい(その子が叩いたから噛み付かれたのに)理事長、園長、主任担任で謝罪にいったことがありました… あちらの意見に理不尽さを持ちながらも頭を下げなくてはならないってこういうことだな…と悲しくなったのを思い出しました。 経過報告は正直に包み隠さず、後から辻褄が合わないことになるともっと面倒なことに…絶対反論しないとその時の園長先生から教えてもらいました。
回答をもっと見る
卒園児を招いて同窓会みたいなイベントを行なっている保育園はありますか?? やっている園があれば、どんな感じで企画しているか教えてください!
保護者のつながり小学校保育士
いちごあめ
保育士, 認可外保育園
ボリス
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
うちの園では同窓会はないですね。 入学式の日に、前年度年長だった子達がランドセル姿を見せにきてくれて、プチ同窓会のような状態になることはありますが、その程度なので寂しいですね🥲
回答をもっと見る
様々な児童発達支援にまつわる施設や教室などなどができていますが、園内からそちらに通う子と家庭、その施設、園、それぞれ連携はとってますか? 最近施設の方が園での様子を知りたい、と訪問がありました。普段の園での様子や家庭での様子、施設での様子など、お互いに伝え合っている形です。 結構密な連携がとれていると感じていますが、みなさんの園では、そのような機会や状況などはありますか?
保護者のつながりグレー
さー
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
ハヤ
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
はじめまして。自分が働いている園では、かなり昔からハンデを持つ子の保育を受け持っている様なのでかなりの頻度で色々な施設の方が来ています。都度保護者が来て面談もしていますので、かなり密接だなと感じています
回答をもっと見る
感染症が流行っている時、疑わしい症状が出てる子の親に「検査してください」って言うのはどう思いますか? 検査をするかどうかは医者が判断することだから、こちらが言えることじゃないですよね🤔? みなさんの園は感染症かも?と思うお子さんの親にどんな対応してますか? 看護師さんがいる園なら、看護師さんが保護者に「検査してください」と言ってもいいのかな、、🤔? ちなみに私の園は看護師いません。。
保護者のつながり
こうめ
保育士, 保育園, 認可保育園
スタ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育
幼稚園勤務ですが、やはり言えません。 感染症がでたら、園内黒板で掲示 登録アプリにだします。 熱などの体調不良の場合は、〜が流行りだしているので様子見てくださいねとだけ伝えています。
回答をもっと見る
閉園の時間を過ぎても、お迎えに来ない場合、どのくらい、じかんが過ぎたら、連絡を入れていますか? また、追加料金は、発生しますか? 掃除は、どうしていますか?
保護者のつながり残業ストレス
あす
看護師, その他の職種, 保育園, 病児保育, 病院内保育, その他の職場
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立勤務です。 コドモンに連絡が入ってない、電話もなく 19時近くになっても迎えがまだの場合は19時になってなくても連絡を入れることになってます。 18時半以降 延長料金が発生しています。 掃除はないですが、延長のおやつの片付け、園内の戸締りは2人いるうちの1人がして 19時までのパートさんには19時に上がってもらいます。
回答をもっと見る
前回の質問に続く感じなのですが…。 園でスナップ写真を撮っている園の方々にお聞きしたいです。 撮った写真は父兄に販売していますか?? もし、販売していたら、どのように(例:プリントアウトして、1枚◯円で販売、データで販売など) 販売されていない園は、園で掲示して終了だったり、SNSで父兄に見せるなどしているのでしょうか?? 参考までに教えて頂きたいです。
保護者のつながり保護者保育士
すずめ
保育士, 小規模認可保育園
ao
保育士, 保育園, 認可保育園
お疲れ様です。 私の園では毎月データで写真販売をしています。 園の撮影専用のiPodで撮り、保護者のスマホから購入できるような仕組みになっています。
回答をもっと見る
連絡帳のアプリ「コドモン」を使っている園はどのくらいありますか?? コドモン使ってます!!って保育士さんいたら、どんどんコメント下さい♪ 連絡帳がアプリで書けるってとっても楽だなぁと日々感じています♡🤣ただたまに誤作動?連絡帳が送れてないこともあります。
家庭支援保護者のつながりおたより
もんちゃん
保育士, 保育園, 事業所内保育
あー
保育士, 小規模認可保育園
前の園で使っていました。 連絡帳は手書きですが、日誌や月案、週案などはコドモンでした。 月1で使えなくなることがあり日誌が何日も入力出来ずに困ることがありました。
回答をもっと見る
みなさん園ではなんのアプリをお使いですか? また、こういうアプリがあったらいいのにとかってありますか?
身体計測伝承遊び家庭支援
みな
保育士, 保育園
Liz
保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室
私の園はKidslyという連絡帳アプリを使っていますよ!身体測定の記録を入れられたり、保護者と個別で連絡が取れたりするものです。
回答をもっと見る
保育士7年目になり昨年転職した園で、今年から育成リーダーに任命され、OJT担当になりました。自分もそんな立場になってきたんだな…と、時の流れは残酷であることを感じています笑 でも任されたからにはしっかりと仕事を全うしたいと思っています。 昨年のOJTは計3回行われ、、 ①保育士間の繋がりを深めるために保育とは関係ない議題のグループワーク ②お互いの保育のいいところ、私ならこうするポイントを伝え合うグループワーク ③緊急時の対応を実践的 を行いました。職員会議の延長で行い、全員参加でした。 他の園ではどんなことをOJTとして行なっているのか聞いてみたいです。
園内研究保育士
ふじ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
年上の人とクラスを組むことになりました。年上の人→未満児リーダー、私→クラスリーダーと辞令が出ました。(お互い知ってます) でも実際、保育しているみると、年上の人がクラスリーダーみたいに、進めてしまっています。(昨年まで、私はフリー、年上の人はクラスリーダーでした) 私をクラスリーダーとして認めていないみたいで、どうしたらいいでしょうか。
正社員担任保育士
キンモクセイ
保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
めりー
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 病院内保育, その他の職場, 小規模認可保育園
人間関係は難しいですよね💦 年上の人に、まだクラスリーダーのやり方が掴めてなくて💦みたいな感じで聞いてみてはいかがでしょう? 認めてくれていないのか、やり方を見せてくれているのかは、直接見ていないのでなんとも言えませんが、同じクラスでやっていくにはやっぱり話し合いが必要かと。 直接話しにくい場合は園長や主任、話しやすい人に相談したほうがいいかと思います! 難しいと思いますが、自分がやりやすく仕事できるように頑張ってください!🙌
回答をもっと見る
4年目保育士です。今日から1歳児担任です。 ペアの先生は持ち上がりで二個下の後輩です。 私は本当に気が弱くて周りの顔色ばかり伺う小心者です。 分かってはいたのですが私が近づくと泣いて拒否したり後輩が抱っこするとニコニコになり、通常通り過ごしています。 1歳児だから人見知りするのは仕方ない一日目だからと思うのですが泣き声を聞いたり拒絶されるのを見ると心が痛くなりました。 こんな気にしてこの調子でやっていけるのでしょうか... 4年目とは思えないくらい弱いです あと酷く疲れたのもあって気分が落ちています... しんどいです 励ましの言葉やアドバイスをください...よろしくお願い致します。
新年度担任保育士
Ro
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
相性もありますからね☺️ まだ、一日目です☺️ おいしいごはん食べてくださいね☺️♡
回答をもっと見る
・クラス担任、主担任・副担任、複数担任・特別支援加配・フリー・早朝延長担当・保育補助・用務員、看護師、栄養士、調理員など・主任や園長などの管理職・その他(コメントで教えて下さい)
・毎日が楽しかった・疲れるけれど充実感・保育は難しい~・成長が感動的だった・これからも保育士を続けたいと思う・同僚との人間関係に悩んだ・その他(コメントで教えて下さい)
・何でも話せる関係性・ほとんどはOKなかんじ・合わないけど仕事的にはOK・仕事だと思ってもキツイ・私が園長です・その他(コメントで教えて下さい)