保育士不足と根深い問題…仕事ではない日のお預かりについて

あさ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園

保育園は本来、保育が必要な場合にお預かりする場所となっていますが、リフレッシュ休暇として仕事が休みの日も預けてよいことにしている園はありますか?もしくは、そうはしていないけど、休みの日も預ける方はいる、という状況の園が多いのでしょうか? (保護者支援のひとつとしてリフレッシュ休暇は月に1回など、何が具体的な決まりを作っている園などありますでしょうか?) 配置基準から、登園児が1人増えるだけでも、保育士の人数を増やさないといけない場合もあると思うので、保育士不足の園も多い中、みなさんの園がどのような対策や方針を保護者へ周知しているのか知りたいと思いました。 具体的な決まりがなくても、このことについてどのように思うかでも教えていただければと思います!^^

2024/06/01

8件の回答

回答する

私の働く園では、平日は休みでも特に申し出や断り無く預かっています。平日は確実に配置基準を満たす保育士の人数を確保されてあります。 土曜保育は事前にシフトも出して頂いて受けています。 子どもを育てて保育所に預けている身としては…平日、子どもがいないうちにやりたいことたっっくさんあるので、平日休みに預かって貰えるのすごく助かっています🥺✨

2024/06/01

質問主

みわさんの園ではそうなのですね😊✨ 保護者の方のご都合などもとても理解できるので、気軽に預けられる環境はやはりとても救われますよね!! 私の園では、なるべく休みの日は自宅保育をお願いする方針でした😣

2024/06/02

なるほどです💦 色んな意味で、保育を必要とする場合には気軽に利用していただけるような場所であれたら保護者の方はとても助かりますよね。 ただ、難しい問題が、正直保育士の人数に余裕がある園の場合でないと現場に無理がくると思っています。安全な環境でお預かりする為にも…。 たむたむ様の園は対応してあげられる体制にできたようでよかったです😣 利用の制限は難しいですし、それぞれのご家庭の事情もすべて把握することはできないので、できるだけ預かってあげたいと思います。(子ども達の様子に不安がないことや、ご家庭での時間も十分にとれている場合にしていただきたいとは思ってしまいます。) 必要以上の利用は、保育士たちの働き方に支障をきたす園があるのですよね💧仕事ではないけれど、土曜日にも預かってほしいご家庭がどんどん増えると、正社員保育士は平日に休んで土曜日に出勤する日が増えます。1ヶ月のうち2連休が無い月もたくさんありました。平日しか出勤できない曜日指定のパートさんもいたりするので、シフト調整も難しいんですよね…😭 預けることにより、保護者の方の心身の健康が保たれ楽しく子育てができるなら何よりなので、ぜひ園を頼ってもらいたいと保育士たちは思っていると思います。 私も色んな保護者の方を見てきましたが、預けるのは全然良いですから、予定が終わった日にはたまにで良いから少しでも早くお迎えにこようとするなど、それぞれの保護者の方の意識などの問題でもあるかなぁと思います。 そして結局は保育士の待遇が改善され、保育士不足も解消されていくとこのような議論も減るのかもしれないと思ってしまいます🥲 長文すみませんでした🙇‍♂️💦

2024/06/03

回答をもっと見る


「ファミリーサポート」のお悩み相談

保育・お仕事

せっかく取得した保育資格なので、何か使えないかなと考えてベビーシッターで働くのはどうだろうかと考えています。 フリーランスのベビーシッターの方はどうしてフリーランスになったのでしょうか。 企業に登録している方は、どうしてその企業に登録しましたか? 理由に加えてメリットとデメリットもお教えいただけるとありがたいのですが。欲張りですみません。 保護者対応で何かあったときにきちんと対応してくれる企業がいいのでは、どうやってそれを見つけるかで足踏みしています。多少の妥協も必要でしょうか。 でも、お預かりするお子さんと自分の生活も考えるとちゃんとしているところで働きたいなぁと…そのように考えています。

ファミリーサポートベビーシッター保育士

かにちゃん115

その他の職種, その他の職場

22024/03/26

あい

保育士, 認可保育園

保育園で勤務していましたが、上司の罵倒、休憩ほぼ無し、給料が低い事で保育士辞めました。 また、在宅勤務や困っている保護者の方の少しでもサポートしたいと思いベビーシッターへの道を選び3年目になります。 私は、有難い事に社会保険が適用される会社に登録しています。 何かトラブルがあった場合、会社が対応してくれます。 メリット ・時給、日給が高い ・休みが自由に取れる ・書類が午睡チェック、完了報告のみ ・色々な場所へ行ける為、視野が広がる ・やりがいを感じる デメリット ・キャンセルが出たら辛い ・収入が不安定 ・仕事を入れすぎて気付いたら週7勤務の可能 ・体調管理 ・依頼を断りずらい

回答をもっと見る

キャリア・転職

公立幼稚園7年目です。やりがいを感じるようになってきましたが、結婚、出産、子育てができる環境ではないなと思っています。周りの友達も結婚し、子育てをしています。土日、友達と会うと、結局子どもたちと遊びゆっくり話ができなかったり、「子どもはかわいいけど、1人でゆっくりしたい」と話す友達など、様々な友達、保護者の方を見て、リフレッシュで預けられる場を作りたいと思っています。託児所を開設した方、託児所で働いている方、保育ママをしている方、メリット、デメリットなど教えていただけたら、嬉しいです! また、幼稚園でしか、働いていないので、保育所で乳児さんを保育する経験や施設面なども学ぶためにも、何年か働くべきかなと思っています。

ファミリーサポート家庭的保育室保育ママ

nico

幼稚園教諭, 幼稚園

62020/04/15

きのこ

保育士, 保育園

おはようございます!私立の幼稚園3年、こども園2年、保育園3年目になるものです。 わたしは3歳児を4回、2歳児1回、0歳児1回を経験しました。今年は去年の子を持ち上がって1歳児担任です。 未満児経験はやはり大切であり必要かなとは思います。何年働くかは人それぞれ考え方によるとは思いますが、どう経験していくかが重要かと思います。ただ3年勤めるのと学びながら実践し、また学んでいくことが重要かと思います、、。 しかし自分で何かをやってみたい!!という気持ちすごくわかります!!熱い思い素敵です!! ぜひ友達になりたいくらいです笑笑

回答をもっと見る

遊び

ファミサポで小学生を受け入れていますが、毎回何して過ごそう…と悩んでいます。一応その子の好きな遊びをやるようにしていますが、もう少し手持ちを増やしたいので、何かアイディアをいただけますと幸いです!

ファミリーサポート幼稚園教諭保育士

n

保育士, その他の職種, その他の職場

32024/08/12

らび

保育士, 児童発達支援施設

制作やヒントゲーム、カードゲーム(キャプテンリノ など)とか風船などを使う実験系なども楽しめると思います!!

回答をもっと見る

👑保育・お仕事 殿堂入りお悩み相談

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育施設の運営管理をしています。 管理している全施設のシフトを組むのですが、どうしても土曜保育だけは入れる方が少なく、いつも苦労しています。 応募の段階では皆、月1〜2回の土曜出勤があることに同意して入職しているはずですが、いざ勤務が始まると一日も土曜出勤が出来ない方ばかりです。 そこで、 ①土曜日の希望休は2日まで、と制限をかける ②毎月、必ず土曜保育に入ることのできる日を1日だけピックアップしてもらう ③仮シフトが出た時、土曜出勤が難しければ自身で代わりの人を交渉して見つけてもらう 上記のいずれかの対策を取り入れることを考えています。 是非、現場の方の意見をお聞かせください。

土曜保育管理職シフト

しののん

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

322023/12/22

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

公立勤務です。 土曜出勤は 班に分かれていて、4月1日に1年の出勤日と土曜週休の一覧表を配布されます。 自分の出勤日に出勤できない場合、出勤日と週休 両方交替してもらう決まりになってます。 私は会計年度 週30時間非常勤で勤務時間に余裕があるので土曜、自分の出勤日以外で足りない週にヘルプを頼まれることもあります。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

40代パート保育士、今の職場に転職して4年目です。 4年働きましたがどうしても雰囲気が合わず 退職しようと思っています。 周りの職員は、勤続10年以上から何十年という先生がほとんどです。 保護者子どもの愚痴悪口が多く、 子どもの前でも 今で言う不適切保育も  仕方ないよね もう何も言わずに 子どもの言いなりになればいいんだね などいう意見で… 上の先生に相談することは難しそうです。 主任は同じ考えですし、園長は不在のことが多いです。 最後の職場にしようと思っていましたが 正直苦しい。 辞めることは逃げ、と、過去辞めた人も何年も言われ続けています

退職パート

晴れたらいいね

保育士, 認可保育園

202024/01/02

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

辞めることは逃げではありませんよ。 よくない環境なら早目に違う職場に変えればいいと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育士試験を独学で受けた方、 どんな参考書や資料を使いましたか? また、一日、期間どのくらい勉強したのか、 どの科目が1番難しかったかなど教えていただけると嬉しいです。 頑張るモチベーションにしたいです。 ぜひたくさんの回答よろしくお願い致します!

保育士試験

わはは

保育士, 保育園

262023/01/26

けろすけ

保育士, 学童保育

かなり前になりますが笑、 総括の参考書、あとは各科目の書を買って勉強した記憶があります。 働きながらだったので、1日1時間程度だった気がします。 教育原理と社会福祉が私は苦手で、 これらは1回では受かりませんでした。。。 独学で得た資格は自信になります! 大変だと思いますが、頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

子どもの胸ぐらを掴むとか 壁に追いやって壁を足で蹴るとか 本当にやってる人いるんでしょうか。 見て見ぬふりしてる人もいるんですかね

担任保育士

ぽん

保育士, 認可保育園

12025/11/01

ちま

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所, 園長, 管理職

こんばんは!保育園で勤務しております。 最近、虐待、不適切保育などのワードをニュースで聞くことが増えたなと思います。人手不足で保育が雑になってしまいそう見えてしまうなどの話もあり、本当のことは現場とその時にいた方々にしか分からないんだろうな、、、と思いながら見ています。 質問である見て見ぬふりももしかしたら、どこかの園ではあるのかもしれませんよね。以前の園で、リーダー的存在の先生がグレーなことをしているのを見たことがありました。その場では言えずでしたが、やはり大切な子どもたちに何かあったらと思い園長先生に相談したことがあります。しかし、その際は、『𓏸𓏸先生が!?そんなことないでしょ💦』という感じで話が終わってしまいました、、、でもそこで終わるのがモヤモヤしてしまい、株式会社の保育園だったので本社の方との定期面接の際にお伝えし改善を促すように本社の方から園長へお話がありました。またそれを園長から職員会議で話があり、その先生は理由をつけず退職していったことがありました。 もし、見て見ぬふりをその場でしてしまったとしても絶対に誰かには相談をして、1秒でも早く変えなければならないなと思っております。 質問とはズレてしまいましたが、お答えさせていただきました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

1,2歳児の給食時間。今は嫌がるものを無理に食べさせるのは良くないとなっていますよね。 でも、少しでも食べてほしいという保育士の気持ちも分かります。 私も少し思っていて、あと一口食べてみようと言ってしまいます😅  年配の保育士は、少しでも栄養をとってほしいという観点からあれやこれや手を尽くして食べさせていますが、時間がかかり、そこのテーブルの子だけ何時も残っている状況です。ゆっくり食べるにも限度があるのかなぁと思っています。 あと、食べられるのならということから、デザートを先に食べてからあとでご飯を食べさせる事もあり、ほかの保育士からはクラスが上がった時に、ソレが当たり前にとおもったら困るからやめてほしいという意見や食べるなら良いのでは?という意見に分かれています。 小さい子なので、こぼすこともあるかと思いますがテーブルの上にこぼしたものがそままの状態で食べさせているので都度拾って綺麗な所で食べさせるよう注意を受けています、片付けのときはそのテーブルだけ残骸が沢山😅😅 食べさせてあげたい気持ちがきっと周りに目がいかないのだと思います。 1.2歳児の食事の介助の仕方(どこまで手を出すか)、残してもいいよと判断する基準、食べる環境などつたえられる範囲で教えてください 今まで経験してきた先生の集まりなので、各々のやり方の違いでぶつかっている部分があるのかなぁと思っています

給食2歳児1歳児

lemon

保育士, 小規模認可保育園

22025/11/01

れもん

保育士, 保育園

お疲れ様です。 どこまで援助したらいいか悩みますよね。 複数担だと尚更やり方や、考え方がその分ありますもんね。 わたしも苦手なものは一口だけでもたべてみようと援助していますが、無理強いではなく、長いスパンで見ることが大事かなと思っています。まずは楽しく食事をしてほしいと♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪ 食事の際には ある程度きれいにすることがいりますよね。 各テーブルごとに台拭きを用意し、残飯をいれられる紙で折った袋?箱?を使っておりました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

寒くなってきて もう少ししたら上着を預かるようになります。 コロナ禍で自分の上着をビニール袋に入れて クラスごと大きなバックにまとめるという ルールになっていましたが 着る時に時間がかかったり 年長になっても畳んでしまう習慣がつかなかったり そろそろルールを考え直してもいいかな?と思っています。 災害時にまとめて持っていけることが条件なので 個人のロッカーでの保管は難しいのですが みなさんの園はどうされていますか?

コロナ保育士

そるてぃん

保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園

22025/11/01

むー

保育士, その他の職場

私のところは大きな買い物かごに入れてます! ただ、アウターなので畳んではないです。袖が入ってるやつや、裏返しなのは自分で直してもらい、ボンボンいれてる感じです💦 ビニール袋に入れるのは、確かにそこから出して、、だと時間かかりそうですね😢💦

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

運動会が終わっても片付け地獄ハロウィン準備が地味に大変衣替えでロッカーがパンパンもう年末行事の影が見えて震えるその他(コメントで教えてください)

151票・2025/11/08

お菓子の配布があるよ仮装するよ製作するよハロウィンは取り入れてない👻その他(コメントで教えてください)

183票・2025/11/07

動くと暑くて半袖を脱げない朝寒くて上着が必要子どもが長袖を拒否同僚と子どもに何着せるか合わないその他(コメントで教えてください)

189票・2025/11/06

開会式の音楽が流れたとき子どもが転ばないか見守る瞬間競技で司会をするとき保護者席からのカメラの視線朝起きた時からその他(コメントで教えて下さい)

211票・2025/11/05