新設園でオープニングスタッフで働くにあたって、特に心がけた方がいいこと...

めいとん先生

保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園

新設園でオープニングスタッフで働くにあたって、特に心がけた方がいいことや、事前にやっておいた方がいいこと等ありましたら、アドバイスをいただければと思います。 どんなことでも構いません。

2021/02/14

5件の回答

回答する

周囲に新設園でオープニングスタッフとして働き始めた人が数人います。 おもちゃや絵本などの数が充分ではないため、パネルシアターやペープサートなどの簡単に出来る出し物を準備しておくと良いと言っていました。 また、壁面がない状態だと思うので他の先生達と連絡を取り合って作成した方が良いと思います。 私の園では靴下や帽子を入れる箱が手作りなので、それの作成も行なっていました。

2021/02/14

質問主

参考にさせていただきます。 コメントありがとうございました!

2021/02/14

回答をもっと見る


「保護者のつながり」のお悩み相談

感染症対策

流行りの風邪や病気が出た場合に、保護者にはメールや掲示でお知らせしますか??

保護者のつながり生活習慣おたより

ともぴすけ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園

112024/10/04

たんぽぽ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

感染症の場合はメールでお知らせしています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

療育について。 他の園ではどのように対応しているのか気になるため、質問が多いですが行っている範囲だけでも教えてほしいです。 ①保護者に療育を勧めるか 勧める場合、 ②どの程度の期間、子どもの様子を見て伝えるか ③伝えることを誰が判断するか(担任のみなのか、主任や園長に相談してからかなのか) ④誰が伝えるか(担任のみ、園長のみ、担任と主任など) ⑤その子の状態や、保護者に療育を勧めることを園全体で共有するか ⑥何と言って伝えるか (こればっかりは、その子の特性にもよると思うのですが…) ⑦どのタイミングで伝えるか 私も正直、療育や臨床心理について詳しく知っている訳ではないですが、 ・保護者と日頃から話している様子は少なく、直接的すぎる伝え方にビックリ ・クラスでの様子は分かりませんが、合同保育で見ているかぎり、もう少し見守ってもいいのでは?と思いました。 正直、新卒がどこまで面談の重要性を意識しているのか疑問ですし、言い方難しいですが、上手い伝え方ができるとは思えないのに1人で伝えたことが衝撃でした。 私は「園でできる限り環境を整えたり援助を変えたりして、それでもその子の困り感が拭えないような場合に、保護者と共有していき、保護者からの発信があってから、面談や療育を勧める」という認識なのですが、、 たくさんの意見を伺いたいので、数字の質問の回答のみでも、療育についてでも、色々な回答くださると嬉しいです。

保護者のつながり生活習慣ねらい

じゃがいも

保育士, 保育園, 認可保育園

112021/07/03

たろー

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園

①明らかに療育を受けた方がその子の為になると判断したときは勧めます ②最低半年〜様子を見て ③園長等に相談してから ④担任 ⑤状態は常に会議で共有しますが、勧めるかどうかを会議にかけることはしたことないです。勧めたあとの事後報告になります(親が受け入れないかもしれないので) ⑥具体的に子どもが困っている場面を伝え(できるだけその日に)このような時はどうしてあげたらいいかを一緒に考えていきたい⇒こんな場所ありますよーみたいなかんじで徐々に話を進めます(何ヶ月もかけます) ⑦保護者がこちらと同じ思いになったと感じたとき できるだけ学年末までにはどうにかと思いますが、焦ったらだめだと思うのでその時は次の先生に現状報告します ざっとはこんな感じでしょうか。 親としては急に言われても混乱すると思うのでこちらの思いと言うよりまず、集団生活のようすを少しずつ話していくことが大事かなぁと思っています。 伝え方次第では反発されるので、できるだけその子目線で困っていたことを話すよう心がけています。 何度経験しても難しいですけどね(>_<)

回答をもっと見る

施設・環境

連絡帳のアプリ「コドモン」を使っている園はどのくらいありますか?? コドモン使ってます!!って保育士さんいたら、どんどんコメント下さい♪ 連絡帳がアプリで書けるってとっても楽だなぁと日々感じています♡🤣ただたまに誤作動?連絡帳が送れてないこともあります。

家庭支援保護者のつながりおたより

もんちゃん

保育士, 保育園, 事業所内保育

52020/08/05

あー

保育士, 小規模認可保育園

前の園で使っていました。 連絡帳は手書きですが、日誌や月案、週案などはコドモンでした。 月1で使えなくなることがあり日誌が何日も入力出来ずに困ることがありました。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

派遣保育士を考えています。 保育園に派遣保育士がいる方、現在している方 なんでもいいので教えてください

発表会

れもん

保育士, 保育園

32025/11/26

めぐ

保育士, 認可保育園

単発保育士というのをやっています。同じく派遣保育士を考えて調べていたら単発があると知り。そこの派遣会社のレギュラー保育士さんがお休み予定のところに入る感じのようです。 登録だけ先にして先月初勤務してみましたが、単発ワンタイムと思うと人間関係とかもその場限りなので気楽で良かったです。 都内メインというのがデメリットですかね、、、タイミーみたいな感じです。 お試しでやってみるの、良いかもしれないです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

壁面製作についてお聞きします。 小規模園ですが、部屋の壁という壁、窓、天井一面、玄関の天井などが壁面製作で覆われています。 クリスマス会に関するものも全部、すぐに捨てるようなものまで手作りのものです。 職員は製作に追われている感じです。 今の時代、華美な装飾は控えて家庭的な雰囲気を大切にする方針に変わっていってると思うのですが、、 昭和の頃のようです。

壁面家庭保育室

わんたろう

保育士, 認可外保育園

42025/11/26

つき

保育士, 認証・認定保育園

保育で忙しいのに壁面で必要以上に時間取られたくないですよね。。 私は壁面制作だらけの園で働いたこともあり、今の園は季節ものの製作を貼るだけの壁面ですが、やはり壁面の装飾が多いと大人も子どもも少し落ち着かない印象です。子どもたちも話を聞く時に装飾に目がいったり触りに行ったりと、良い面もありますが悪い面もあるなあと思いました。上の人も気付いてくれたら良いですよね‪🥲‎

回答をもっと見る

保育・お仕事

1歳クラスを担任しています。 保護者の方とのクラス懇談会をやる時にできれば成長について一緒に考えていけるようなトークテーマを考えています。何か今までにやったアイデアなどで良かったことあれば教えてください。

懇談会乳児保護者

かなりん

保育士, 認可保育園, 小規模認可保育園

02025/11/26

最近のリアルアンケート

もう受けました💉受ける予定です🙋受けない予定です🙅その他(コメントで教えて下さい)

131票・2025/12/03

荒い方ですどちらかと言えば荒い方ですどちらかと言えば荒くない方です自分でやってしまいます逆に指示される方ですその他(コメントで教えて下さい)

182票・2025/12/02

朝の受け入れが終わったとき外遊びが終わったとき給食が終わったとき午睡の時間、みんなが寝たとき延長保育になったとき行事が終わったときその他(コメントで教えて下さい)

202票・2025/12/01

すき♡すきだったり嫌になったり…普通♡すきじゃない…😱その他(コメントで教えてください)

204票・2025/11/30