新設園でオープニングスタッフで働くにあたって、特に心がけた方がいいこと...

めいとん先生

保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園

新設園でオープニングスタッフで働くにあたって、特に心がけた方がいいことや、事前にやっておいた方がいいこと等ありましたら、アドバイスをいただければと思います。 どんなことでも構いません。

2021/02/14

5件の回答

回答する

周囲に新設園でオープニングスタッフとして働き始めた人が数人います。 おもちゃや絵本などの数が充分ではないため、パネルシアターやペープサートなどの簡単に出来る出し物を準備しておくと良いと言っていました。 また、壁面がない状態だと思うので他の先生達と連絡を取り合って作成した方が良いと思います。 私の園では靴下や帽子を入れる箱が手作りなので、それの作成も行なっていました。

2021/02/14

質問主

参考にさせていただきます。 コメントありがとうございました!

2021/02/14

回答をもっと見る


「保護者のつながり」のお悩み相談

感染症対策

流行りの風邪や病気が出た場合に、保護者にはメールや掲示でお知らせしますか??

保護者のつながり生活習慣おたより

ともぴすけ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園

112024/10/04

たんぽぽ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

感染症の場合はメールでお知らせしています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

好き嫌いがあった場合無理矢理食べさせるのはNGだと思います。 ただ保護者から好き嫌いをなくしたくて家で無理にでもやってるのに、保育園だと残してOKなんですか!?と言われてしまいました。 以前別の保護者から他クラスで給食の時間が嫌だから行きたくないと言ってる、無理矢理食べさせてるのではないかとクレームが入ったことがあります。 その後は園の方針としては苦手なものももちろん工夫して勧めてみる、でも絶対に無理強いはしないようにとなっています。 保護者に経緯を説明し、園での工夫も伝えましたが「うちの子は食べるまで下げないでください」と言われてしまいました。 私としてはその姿を見ることで他の子にもプレッシャーになってしまうのでは…?と心配もあり、その子自身も親の顔色を伺うタイプなので保育園くらいはと思ってしまいます。 みなさまだったらどうしますか?

保護者のつながり生活習慣給食

けろ

保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園

32025/03/07

machyo

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 児童発達支援施設

毎日お疲れ様です。 難しい問題ですよね。 保護者の思いが強い場合の対応は、なかなか解決の糸口が見えないですよね。 好き嫌いに関して、それはその子の個性ですから、無理に矯正して良いものではないと私は思います。 バランスよく食べて欲しいのは大人の気持ちですが、それ以上に子どもの食べることは楽し気持ちいが優先されるべきだと私は思います。 私だったら、まずは保護者がなぜそこまで残食しないことに固執するのかを探ります。 例えばもったいない、栄養のバランスをしっかり摂ってほしい、実は他にイライラすることがあった…等。 それに寄り添うことがまず一歩かなと。 保護者にも保護者なりの思いは必ずあるはずです。 そして、園側の意向も伝えます。 楽しく食べることの大切さを保護者の思いは尊重しながら伝えます。 そこで折り合いをつけていくしかないのかなと思います。 ただ、落とし所を話し合える保護者ばかりではありません。 私もかつてそのような方がおられました。 その時は、できる限り保護者の意向に配慮してやってみます!とは伝えつつ、お子さん本人が自信を持って楽しく食べられる配慮をしました。 例えば、間食できる達成感を味わえるように、苦手なものは極々少量からはじめる、苦手なものを食べる際、友達に見てもらって、食べられたら友達に褒めてもらうなど、モチベーションが上がることを考えました。 保護者が強く出てくると、肝心のお子さんのことがかすんでしまいがちですが、それに対してお子さんが困っていることにスポットを当てて、保護者の思いと園側の思いを調整できることが大切だと思います。 保護者と園側の問題になってしまっては、本来のお子さんの困りごとが置いてけぼりになってしまいます。 保護者からの意見に悩むことは多々ありますが、お子さんの成長を願う気持ちは同じなので、同じゴールに向かう仲間だとお互いが自覚できるとベストですよね! 悩まれている時点で解決に向かっています! 応援していますよー!

回答をもっと見る

愚痴

2人の女の子のA子、B子。犬猿の仲というか気が合わないというかそんな関係性。でも仲良く遊ぶ時もある。 今日、お互いそれぞれ別の遊びをしていたところ、A子がB子の近くを通った時に髪の毛をハサミで切ろうとした。(遊びの延長でふざけて)その一瞬は見ていなかったが、B子がやめてと言っているのが聞こえて、もしかしてと思ってA子に、「いまなんでB子にやめてって言われたの?」と聞いたら、「B子のかみきろうとしちゃったから」正直に言ったけど、それはしてはいけないことだとしっかり注意した。 去年からトラブルはあり、親同士も気が合わないことは認識している。だからこそ、今回は深刻な出来事だったのでB子の母に電話で伝えると、相手の親と話したいと…。 これってどこまで親が入ってくるものなのか。 園でのことはお互いの話を聞いて園でしっかり解決 しているのに。 月曜日から…気分が重い… 今週は保育参観もあるのに… 親同士がバチバチな状態。 私たちはどっちの味方でもないし、 知ったこっちゃないんですがね。 子ども達にはしっかり話を聞いているし、 クラス全体でも、いけないことはしっかり伝えてるし。 私にとってはどうでもいいことなのに モヤっとする

モンスターペアレント保護者のつながり幼児

あぼかど

保育士, 保育園

02025/05/26

話題のお悩み相談

保育・お仕事

オムツのサブスクを導入している保育園の方いらっしゃいますか? 導入までにスタッフへの説明や、保護者の同意はどのような手順で行いましたか? いざ始めてみたら大変だったとか、「めちゃくちゃ楽!オススメ!」等の感想も教えて貰えると嬉しいです。

乳児保護者保育士

ひなた

保育士, 認可保育園

22025/08/05

tanahara

今年から導入しました。 一歳児のみです。 二歳児は今年のみになってしまうため導入していません。 個人的にはオムツの保管場所が大変かなと思います。どさっと届いて収納場所があれば便利かな? でも、オムツ忘れてレンタルになることくらいでそんなに負担もないし誰がなんのサイズか考えずに個人のカゴから出すので正直サブスクじゃない方が楽かなと。 サブスクだと、サイズが変わったことを把握したり、発注しないといけないので家庭の負担が減らせるけど、職員的には大変な気がします。

回答をもっと見る

行事・出し物

アンソニーフランス 作の 「ともだちからともだちへ」という 絵本をご存知の方いますか?【写真あり】 年長組でこの話で劇をすることになりました 難しいでしょうか?? アドバイスなどありましたらお願いします😭

劇遊び絵本5歳児

くまのぷーさん

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

12025/08/05

Ajane78888

保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 栄養士, 調理師, 学生, その他の職種, 園長, 管理職

看護師怎麼

回答をもっと見る

行事・出し物

季節外れではありますが乳児クラスの経験がある・クリスマス会がある園(サンタさん、プレゼント配りが内容にある)の皆さんへ質問です。 クリスマス会はサンタさんは登場しますか?あるいはプレゼントはどのように配っていますか(サンタさん登場しない場合)? 私の勤め先では例年、クリスマス会は怖がらせない配慮をしたサンタさんが登場してプレゼント配りをする形をとっていて、クリスマスに親しみを持ってもらおうというねらいで行っています。サンタさんは保護者さんから募集をかけていますが年々、挙手してくださる方が少ないです...そろそろ先生が演じた方が良いのか、あるいはプレゼント配りの方法を変えてみるかという状況です。 この方法でやってるよ!と共有してくださる方はぜひ教えてください。

行事乳児

まる

保育士, 小規模認可保育園

22025/08/05

ひなた

保育士, 認可保育園

保護者でやってくださる方がいなかったら、姉妹園から男性保育士が来てくれたりします。 また、インターホンが鳴って先生が玄関に行ったら「大きな袋とお手紙が置いてあったよ!サンタさんからだって!ホントかな?」と防犯カメラ(録画済の動画)を見てみたらサンタさんが映っていた! という小細工をした事もあります(笑) 動画内のドアを開ける先生の服装は当日と同じで(笑) 動画世代の子ども達にはリアリティがあって良かったみたいです😮

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

毎回買う派何回かに1回は買う買わない派ちょうど、迷っている~その他(コメントで教えてください)

136票・2025/08/13

好きだから作りたい♪好きだけど作りたくない💦カレンダーに書き込むくらいで十分なくてもいいかな…👀その他(コメントで教えて下さい)

187票・2025/08/12

あるないその他(コメントで教えて下さい)

198票・2025/08/11

よく話しますあまり話しません全く話しません1人暮らしですその他(コメントで教えて下さい)

212票・2025/08/10