加配保育士、なぜこのクラスなのか聞かれたら…

あたり

保育士, 幼稚園教諭

加配保育士の方、他の保護者の方になぜこのクラスの先生なのか聞かれたら、どう答えていますか?(クラスの人数は少ないです)

2024/04/28

6件の回答

回答する

聞かれた事はないです。 難しいですよね。 保護者は加配保育士など知らないですからね。 園長に確認してみてもいいんじゃないですか?

2024/04/28

質問主

延長にも確認してみたら良いですね💦回答ありがとうございます🙇‍♀️

2024/04/29

回答をもっと見る


「保護者のつながり」のお悩み相談

子育て・家庭

幼稚園に通わせてるママ! ママ友付き合いってどうしてますか?? 年少だけど、お泊まりするくらい仲良しのママ友っていますか?? むしろ作らない方が良い??

保護者のつながり子育て

ともぴすけ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園

32024/10/10

わはは

保育士, 保育園

幼稚園で仲良いママ友いました〜。 でも年少でお泊りしたりするのはもっと前から仲良いママ友でしたね😥 送り迎えだったので園帰りに公園寄ったりするときとかに仲良くなったりするママはいました。 私はですが、作ってたらあとあと小学校上がった時に連絡とりあったり、助かる部分がめちゃくちゃありました。 お便りなくしたときとか、連絡帳書いてこない時とか、、笑

回答をもっと見る

保育・お仕事

好き嫌いがあった場合無理矢理食べさせるのはNGだと思います。 ただ保護者から好き嫌いをなくしたくて家で無理にでもやってるのに、保育園だと残してOKなんですか!?と言われてしまいました。 以前別の保護者から他クラスで給食の時間が嫌だから行きたくないと言ってる、無理矢理食べさせてるのではないかとクレームが入ったことがあります。 その後は園の方針としては苦手なものももちろん工夫して勧めてみる、でも絶対に無理強いはしないようにとなっています。 保護者に経緯を説明し、園での工夫も伝えましたが「うちの子は食べるまで下げないでください」と言われてしまいました。 私としてはその姿を見ることで他の子にもプレッシャーになってしまうのでは…?と心配もあり、その子自身も親の顔色を伺うタイプなので保育園くらいはと思ってしまいます。 みなさまだったらどうしますか?

保護者のつながり生活習慣給食

けろ

保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園

32025/03/07

machyo

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 児童発達支援施設

毎日お疲れ様です。 難しい問題ですよね。 保護者の思いが強い場合の対応は、なかなか解決の糸口が見えないですよね。 好き嫌いに関して、それはその子の個性ですから、無理に矯正して良いものではないと私は思います。 バランスよく食べて欲しいのは大人の気持ちですが、それ以上に子どもの食べることは楽し気持ちいが優先されるべきだと私は思います。 私だったら、まずは保護者がなぜそこまで残食しないことに固執するのかを探ります。 例えばもったいない、栄養のバランスをしっかり摂ってほしい、実は他にイライラすることがあった…等。 それに寄り添うことがまず一歩かなと。 保護者にも保護者なりの思いは必ずあるはずです。 そして、園側の意向も伝えます。 楽しく食べることの大切さを保護者の思いは尊重しながら伝えます。 そこで折り合いをつけていくしかないのかなと思います。 ただ、落とし所を話し合える保護者ばかりではありません。 私もかつてそのような方がおられました。 その時は、できる限り保護者の意向に配慮してやってみます!とは伝えつつ、お子さん本人が自信を持って楽しく食べられる配慮をしました。 例えば、間食できる達成感を味わえるように、苦手なものは極々少量からはじめる、苦手なものを食べる際、友達に見てもらって、食べられたら友達に褒めてもらうなど、モチベーションが上がることを考えました。 保護者が強く出てくると、肝心のお子さんのことがかすんでしまいがちですが、それに対してお子さんが困っていることにスポットを当てて、保護者の思いと園側の思いを調整できることが大切だと思います。 保護者と園側の問題になってしまっては、本来のお子さんの困りごとが置いてけぼりになってしまいます。 保護者からの意見に悩むことは多々ありますが、お子さんの成長を願う気持ちは同じなので、同じゴールに向かう仲間だとお互いが自覚できるとベストですよね! 悩まれている時点で解決に向かっています! 応援していますよー!

回答をもっと見る

保育・お仕事

療育について。 他の園ではどのように対応しているのか気になるため、質問が多いですが行っている範囲だけでも教えてほしいです。 ①保護者に療育を勧めるか 勧める場合、 ②どの程度の期間、子どもの様子を見て伝えるか ③伝えることを誰が判断するか(担任のみなのか、主任や園長に相談してからかなのか) ④誰が伝えるか(担任のみ、園長のみ、担任と主任など) ⑤その子の状態や、保護者に療育を勧めることを園全体で共有するか ⑥何と言って伝えるか (こればっかりは、その子の特性にもよると思うのですが…) ⑦どのタイミングで伝えるか 私も正直、療育や臨床心理について詳しく知っている訳ではないですが、 ・保護者と日頃から話している様子は少なく、直接的すぎる伝え方にビックリ ・クラスでの様子は分かりませんが、合同保育で見ているかぎり、もう少し見守ってもいいのでは?と思いました。 正直、新卒がどこまで面談の重要性を意識しているのか疑問ですし、言い方難しいですが、上手い伝え方ができるとは思えないのに1人で伝えたことが衝撃でした。 私は「園でできる限り環境を整えたり援助を変えたりして、それでもその子の困り感が拭えないような場合に、保護者と共有していき、保護者からの発信があってから、面談や療育を勧める」という認識なのですが、、 たくさんの意見を伺いたいので、数字の質問の回答のみでも、療育についてでも、色々な回答くださると嬉しいです。

保護者のつながり生活習慣ねらい

じゃがいも

保育士, 保育園, 認可保育園

112021/07/03

たろー

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園

①明らかに療育を受けた方がその子の為になると判断したときは勧めます ②最低半年〜様子を見て ③園長等に相談してから ④担任 ⑤状態は常に会議で共有しますが、勧めるかどうかを会議にかけることはしたことないです。勧めたあとの事後報告になります(親が受け入れないかもしれないので) ⑥具体的に子どもが困っている場面を伝え(できるだけその日に)このような時はどうしてあげたらいいかを一緒に考えていきたい⇒こんな場所ありますよーみたいなかんじで徐々に話を進めます(何ヶ月もかけます) ⑦保護者がこちらと同じ思いになったと感じたとき できるだけ学年末までにはどうにかと思いますが、焦ったらだめだと思うのでその時は次の先生に現状報告します ざっとはこんな感じでしょうか。 親としては急に言われても混乱すると思うのでこちらの思いと言うよりまず、集団生活のようすを少しずつ話していくことが大事かなぁと思っています。 伝え方次第では反発されるので、できるだけその子目線で困っていたことを話すよう心がけています。 何度経験しても難しいですけどね(>_<)

回答をもっと見る

👑保育・お仕事 殿堂入りお悩み相談

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育施設の運営管理をしています。 管理している全施設のシフトを組むのですが、どうしても土曜保育だけは入れる方が少なく、いつも苦労しています。 応募の段階では皆、月1〜2回の土曜出勤があることに同意して入職しているはずですが、いざ勤務が始まると一日も土曜出勤が出来ない方ばかりです。 そこで、 ①土曜日の希望休は2日まで、と制限をかける ②毎月、必ず土曜保育に入ることのできる日を1日だけピックアップしてもらう ③仮シフトが出た時、土曜出勤が難しければ自身で代わりの人を交渉して見つけてもらう 上記のいずれかの対策を取り入れることを考えています。 是非、現場の方の意見をお聞かせください。

土曜保育管理職シフト

しののん

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

322023/12/22

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

公立勤務です。 土曜出勤は 班に分かれていて、4月1日に1年の出勤日と土曜週休の一覧表を配布されます。 自分の出勤日に出勤できない場合、出勤日と週休 両方交替してもらう決まりになってます。 私は会計年度 週30時間非常勤で勤務時間に余裕があるので土曜、自分の出勤日以外で足りない週にヘルプを頼まれることもあります。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

40代パート保育士、今の職場に転職して4年目です。 4年働きましたがどうしても雰囲気が合わず 退職しようと思っています。 周りの職員は、勤続10年以上から何十年という先生がほとんどです。 保護者子どもの愚痴悪口が多く、 子どもの前でも 今で言う不適切保育も  仕方ないよね もう何も言わずに 子どもの言いなりになればいいんだね などいう意見で… 上の先生に相談することは難しそうです。 主任は同じ考えですし、園長は不在のことが多いです。 最後の職場にしようと思っていましたが 正直苦しい。 辞めることは逃げ、と、過去辞めた人も何年も言われ続けています

退職パート

晴れたらいいね

保育士, 認可保育園

202024/01/02

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

辞めることは逃げではありませんよ。 よくない環境なら早目に違う職場に変えればいいと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育士試験を独学で受けた方、 どんな参考書や資料を使いましたか? また、一日、期間どのくらい勉強したのか、 どの科目が1番難しかったかなど教えていただけると嬉しいです。 頑張るモチベーションにしたいです。 ぜひたくさんの回答よろしくお願い致します!

保育士試験

わはは

保育士, 保育園

262023/01/26

けろすけ

保育士, 学童保育

かなり前になりますが笑、 総括の参考書、あとは各科目の書を買って勉強した記憶があります。 働きながらだったので、1日1時間程度だった気がします。 教育原理と社会福祉が私は苦手で、 これらは1回では受かりませんでした。。。 独学で得た資格は自信になります! 大変だと思いますが、頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

年少担任をしています! もうすぐ発表会の台本を作り始めなければと思い… みなさんに質問です! 年少の発表会なにをやりますか?もしくはやったことがありますか? 過去におおきなかぶ、はらぺこあおむし、てぶくろ、くれよんのくろくんなどはやったことあるので他のもので考えています!

発表会3歳児

けい

保育士, 保育園

22025/09/20

moco

保育士, 保育園

かぶっていますが、大きなかぶはあります🫜! あとはめっきらもっきらやもりのおふろもしました😊 良い題材がありますように!

回答をもっと見る

遊び

妖怪やおばけが出てくる絵本がたくさん知りたいです。5歳児です。劇遊びに繋がりそうなものがあったら、ぜひ教えてほしいです!

劇遊び発表会絵本

そら

保育士, 公立保育園

22025/09/20

さー

保育士, 認可保育園

めっきらもっきらどぉんどんなどはいかがでしょうか??年少くらいから楽しめますが、年長さんも大好きな絵本です!

回答をもっと見る

感染症対策

今までもおもちゃの消毒等ありましたが、コロナ全盛期は遊ぶたびにピューラックスを薄めた水につけたり、タオルでふいたり、、、全盛期が終わり今は日常ではアルコールをシュッシュッとして拭いて、週末にピューラックス漬けにしています。 全盛期と今では消毒事情変わってきましたか?? 今でも全盛期のような対応されていますか??

消毒コロナ

moco

保育士, 保育園

22025/09/20

ももなし

保育士, 認可保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園

コロナが5類になってから、玩具は水ぶきにかわりました。感染者絵が流行っているときには、アルコールを使っています。布玩具は、少なくとも1週間に一度またはそれ以上選択しています。床の掃除も必ず昼と夜ピューラックスを使っていましたが、1日1回に変わりました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

幼児であった乳児であった乳児でも幼児でもあったよ💦今週はなかった長らくないな…その他(コメントで教えて下さい)

145票・2025/09/27

あるあったり、なかったり…なかなかわかってもらえない家族に仕事の話はしないその他(コメントで教えて下さい)

181票・2025/09/26

毎日ある忙しくない日はあるない勤務時間短いから関係ないかもその他(コメントで教えてください)

194票・2025/09/25

運動会遠足芋ほりやクッキング作品展や音楽会公開保育や園内研修特に行事はありませんその他(コメントで教えて下さい)

193票・2025/09/24