新卒」のお悩み相談(12ページ目)

「新卒」で新着のお悩み相談

331-360/619件
行事・出し物

発表会について悩んでいます。私は、今の保育園に転職して1年目になります。1歳低月齢児を受け持っているのですが、発表会の時は0歳高月齢児も一緒に行うように言われました。1歳が4人、0歳が4人で、8人で発表会をしろとのこと・・・ただでさえ成長の差が激しい子達なのですが・・・ 発表会が12月の中旬にあります。どのようなものにしようか悩んでいます。もう時間もないし・・・なにかいい案はありませんか?発表会と言うよりは、生活発表会みたいな感じらしいのですが・・・

生活発表会新卒

かおり

保育士

42020/10/26

ひまり

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設

踊りをするなら、コスチューム作り頑張ってくださいね。4人ずつ分けてダメなら、差が出るのは仕方がないと思います。先生に手伝ってもらって、途中で前後を入れ換えたりするのはどうですか?

回答をもっと見る

愚痴

昨日泣きすぎで過呼吸起こして、バカたなあと思いつつ今日はがんばろうと思った。でも出勤直前に親から話しかけられても声が出なくて、また過呼吸になりそうだったので、休みなさいと諭されて欠勤してしまった。自分がどうしたいのか分からない

新卒ストレス

まるぴん

保育士, 公立保育園

22020/10/26

あおむし

保育士, 保育園

はじめまして。 その後、体調はいかがですか? 過呼吸という症状が出ておられるのなら、心から身体へSOSが出ているんじゃないかな?と思います。 自分がどうしたらいいのか分からない… 保育のお仕事は好きだから頑張ろうと奮起しておられる。 まるぴんさんは頑張り屋さんという印象を私は受けました。 心と身体って切り離せないものですもんね… しんどいし、辛いですね。 美味しくご飯は食べれてますか? ぐっすり寝れてますか? 今日はとにかくゆっくりし、今後のことを考えれそうになったら考えたらいいと思います。 何事も身体が資本なので、ご自愛下さいね…

回答をもっと見る

キャリア・転職

自分の中では精神状態が元に戻っていて、転職活動を少しずつ進めて行きたいと思っているのに、親はまだ早いと言います 私は今から園見学したいて色々見比べて行きたいのに分かってくれません 次年度4月に就職しようと思ったら今から園見学しないと間に合わないですよね?

新卒転職正社員

ebimayo

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場

32020/10/12

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

早いかどうかは 本人にしかわからないことだし、社会人なのだから親は関係ないですよ。

回答をもっと見る

愚痴

園長に実習させて貰ってた園で働かないかって声かけて貰って内定貰ったので来年の3月で辞めますって伝えたら、それは困る。いまだに求人来ないし副担来年いないのは困るんだけどって言われたけど、辞める気満々だし実習してた園は徒歩15分、今の職場は電車とバス使って1時間強。 徒歩15分を取るに決まってる。

新卒正社員ストレス

こあら

幼稚園教諭, 幼稚園

12020/10/20

りりまる◎

保育士, 保育園, 認可保育園

お仕事お疲れ様です。 通勤にお時間がとてもかかるのですね!それは徒歩15分がいいですよね(^_^;)それに実習で園の様子もわかり、園長先生に声をかけていただいているのは嬉しいですよね! 辞められるまで通勤大変と思いますが、頑張ってください。

回答をもっと見る

保育・お仕事

今年短大を卒業したばかりです。 2歳児の活動で傘袋ロケットをしようと思っています。その際の導入と活動の終わり方はどのようなものがありますか? いつも活動の終わり方が曖昧になってしまいます

新卒制作2歳児

なな

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

22020/07/07

りこもん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

導入はロケットの出てくる絵本を読んだりしてロケット に興味を持たせ、みんなもロケットで遊びたいよね〜みたいな感じに持っていくのはどうでしょう? 終わり方は、楽しかったね、またロケットで遊ぼうね!とか、楽しかった思いを共有して終わる感じが多い気がします。 子どもがやってみたい!と思うことができるよう、上手く導入ができると、子どもの様子も随分変わってくるので頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

保育・お仕事

新卒で4月から働き始めましたが、全く仕事が出来ません… 異業種から入りました。正職とパートさん、補助?の違いがよく分かっていません… さらに色々とあって担任→乳児フリー→フリー→2歳児担任担当…と、この短期間で色々と立場?を変えられて、入職の時からきちんと正職の仕事を教えられていないままで自分はどう動くべきなのかも分かりません。 正職の仕事を教えて下さい。

新卒乳児パート

さがみ

保育士, 保育園

22020/07/03

つーた

保育士, 認可保育園

日々の業務お疲れ様です。 どう言ったらいいでしょう… 正職員は主に責任をもつ立場で保育、子どもをみる、そして園のイベントや行事を中心となってすすめる、とかで、 パートさんは担任やクラスの助っ人だったり、正職員と一緒にクラスにいつもいてくれたり…補助は、主となる担任の動きをサポートするとか、そんなところですかね。 また、保育計画や書類などは正職員が担いますね。 今は、担任担当?担任担当とはどういった意味なんだろう? フリーの立場であれば、主担任や各クラスの担任の保育がすすめやすいようにサポートするのも正職員としてできることですね。 正職員の仕事というか、 正職員でも担任によって仕事がまた変わってくると思います。 複数担任ならリーダーがいてもう1人担任がいて仕事を分担したり、1人担任であれば1人でこなしたりとか。 園の中で、仕事の分担みたいなのを一度確認できるようなら、してみたらいいのではないかと思います。

回答をもっと見る

遊び

発表会に向けて、劇あそびを取り入れたいのですが、どのように進めていますか?? 4歳児、新卒、1人担任です!!

劇遊び発表会新卒

かきたま

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園

32020/10/18

コーポ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

毎日お疲れ様です! 年中を4回担任しました。 劇遊びの内容は決まっていますか? セリフは自分で言うのでしょうか?それとも音楽劇ですか? 私はまず導入としてその絵本を毎日読み聞かせていました。 セリフを言う言わないで教え方も違ってくると思いますが、劇は少しずつ、立ち位置を覚える、動きを覚える、などをやり、通しでやって〜と言う感じで進めていました!

回答をもっと見る

愚痴

0.1.2歳児を担当しています。新卒の子が入社半年で妊娠しました。元々よく仕事を休み、仕事も遅い方です。現在4週目との事ですが、もう既に仕事を休んだり、今までもパートに保育を任せ、自分は動かない人でしたが、(わたしが指示すると動く)更に動かなくなりました。その上妊活中のわたしに"30超えてるから早く子ども作った方がいいですよ"とマウンティングしてきます。人手不足だし、新卒だしと若いしと多めに見てきましたが、耐えれません。育休を取るために4月まで働く予定とのことですが、仕事もよく休むため、わたしがカバーしています。また、本人はわたしの前では、育休終了し、何ヶ月かしたらまた二人目の育休とりますのでと宣言しています。園長やリーダーの前では頑張ってる風を装い、わたしとパートの方の前では態度が変わります。迷惑ばかりかけられるので、正直辞めて欲しいのですが、どうしたらいいのでしょうか?妊娠4週目でそんなに体調不良になるものなのでしょうか?

新卒ストレス

ゆみこ

保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園

72020/10/16

(仮)

その他の職種, 保育園, 認可外保育園

妊娠中の体調不良に関しては 人それぞれで初期から体調不良を 訴える人もいれば、産休ギリギリまで 通常通り動く方もいらっしゃいます。 私は2人ともつわりがなく 産休ギリギリまで普通にいつもと変わらない仕事をしていました💦 一方友達はつわりがかなり酷かったようで 初期から仕事を休み、周りに迷惑をかけるからと 辞めていきました。 なので、体調不良の面に関しては 何も言えません😖 きっと、 早すぎるマタニティハイなんでしょうね。 あまり言うとマタハラとか言いかねないので そっとしておきたいですが...😓 なんかちょっとイタイなと思いますけどね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

明石市の保育教育職の実技試験の 歌唱・模擬保育の内容が不明なのですが、 わかる人がございましたら、お願いしたいです🙇‍♀️🙏

市役所学生内容

もももち

保育士, 保育園

12020/08/07

みゆのゆのみ

保育士, 認可保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

もももちさん はじめまして。わたしは明石市ではありませんが、私が住んでいる市では何グループかに分かれて、一つの踊りを教える。踊るといったお遊戯指導。またオペレッタなどするところもあったりすると聞いたことがあります。明石の保育教育職の先輩に聞くことが一番いいと思います☺️そこそこでパターンも違いますし。市に直接過去の内容を聞くのもいいと思います!受かりたい!頑張りたい!という意欲があれば、自ら動くと絶対道は開かれます!!新たなご縁もあるかと思います!頑張ってください( ˘͈ ᵕ ˘͈ )

回答をもっと見る

遊び

幼稚園型の認定こども園で働いています。 1年目です。活動のアイディアの引き出しがありません、、 ハロウィンに、ちなんだゲームってどういうのがありますか??2歳児さんのクラスです。 お部屋の先生に考えてきてやって見てと言われたのですが何もアイディアが浮かばず、焦ってます。

新卒認定こども園遊び

なな

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

22020/10/13

ゆい先生

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

ハロウィンのお面を作って (顔に付けると見えなくて危ないので頭に付ける)『トリックオアトリート!!』って 言ってシールやお菓子(画用紙などで作ったもの)を職員室の先生や他のクラスの先生にもらいに行くっていうのをやったことがあります🎃 ゲームではないかもしれないですが トリックオアトリートって なかなか言えない子もいたりして それもまた可愛かったですよ🤗 ただ職員室の先生や 他のクラスの先生に 予定を聞いてから行ってくださいね!!

回答をもっと見る

保育・お仕事

3歳児担任です。 給食準備~給食たべるまでの時間の地震を想定した避難訓練を今度やります。 机には食事がのってて、お皿がわれたり熱いものがこぼれるかもなので机の下はもぐれないし、、 初めてのことでイメージがつかず困ってます。 なにか方法教えてください! ※保育室は特別ひろくも狭くもなく一般的な部屋だと思います。ただ、給食のときは6台の給食机を並べて食べるので空いてるスペースは限られてます😓

新卒

w

保育士, 公立保育園

22020/10/12

ぷーちゃんママ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

給食中の地震でもやはり、机の下に潜るのが一般的なのかな?って思います。学校の避難訓練でも、机の下に潜っているようですよ。他の場所に移動してる間に、上から落ちてくることもあると思うので、、、確かにこぼれる可能性はあると思いますが、その日だけは、スープを熱々にはしないでおいてもらうとか。訓練だから。どうですかね?

回答をもっと見る

保育・お仕事

子どもとの信頼関係について 保育士1年目です。 子どもとの信頼関係っていつくらいからできるものなのでしょうか、、、 上の先生の言う事は聞いてくれるのに私の話は聞いてくれないのです。 声掛けや遊び方などよく分からなくて傍にいるだけの時とかあるし、、、 目の前のことにいっぱいで周りを見るのが難しいです。 子どもとの信頼関係はどうやって築いていきましたか??

新卒保育士

おもち

保育士, 保育園

62020/10/11

うづる

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園

1年目、私は幼稚園勤務でしたが、とにかく体当たりで子どもたちに関わっていました。良い時もうまく行かない時も。保育力なんてあるわけないし、先生としての威厳も何もあるわけないんです。先輩やベテラン先生に敵うわけありません。その分、一生懸命やってる先生の姿を、子どもたちは見てくれていると思います。 あんなにうまくいかなくて時には怒鳴り散らして、それでもその子たちが卒園する時には、保護者の方も皆さん涙を流してお礼をたくさん伝えてくださったり、卒園しても私を訪ねてきてくれたり、兄弟姉妹で担任したこともあったり。嬉しいことがたくさんありました。 新人さんなのだからいっぱいいっぱいで当たり前です。それを支えていくのが先輩の役割でもあります。とにかく全力で子どもたちと関わること。共有すること。それが信頼関係を築く方法…だと思います!

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育士1年目です。 わたしは、9月に前の園を退職して今は別の園にいます。 仕事ミスするのが怖くて気が張ってしまいます。 仕事中パニックになってしまいます。 早く仕事覚えないとと焦ってしまい、失敗すると仕事できない人と思われてそうで怖いです。 いまは優しく見てくれててもこの先できなかったら見捨てられるのかなと不安になってしまいます。 1年目の方仲良くなってください。

新卒保育士

おもち

保育士, 保育園

132020/10/11

ひとみ

保育士, 保育園

一年目です!! ぜひ仲良くしていただきたいです 今休職しててまた戻る予定なのでわたしも怖くて行けなくなりドクターからこれ以上仕事すると過呼吸になるよと言われ一ヶ月お休みいただきました。わかります気持ち 焦らずにいきましょう

回答をもっと見る

保育・お仕事

連絡帳を書くのに時間がかかってしまいます。 子どもの様子を見ていないわけではないのですが、 同じことしか書いていないような気がして不安です。 保護者の方はどんなことを書かれているといいですか? 書くときに気をつけていること、コツなどがあったら教えていただきたいです。

連絡帳新卒0歳児

みみ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

112020/08/27

かつおちゃん

保育士, その他の職種, 保育園, 認証・認定保育園

はじめまして。 同じことしか書いていないような気がするという気持ちとても分かります! 私は1日1日子どもを見る視点を変えることを工夫しました。例えば、ある日は活動の時間のこと‥ある日は食事の時間のことなど、場面を変えることでそこから感じ取れる成長が見えると思います。園でしか見れない姿を書くことを意識すると、保護者の型も喜ばれるのではないかと思います。 頑張ってください^^

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

1年目です。コロナで実家に帰れず、最近は1人になると酷く涙が出てきて止まらない時があります。 職場の人間関係にストレスを感じでしまっていることと、 お母さんお父さんに会いたくて悲しくなります。 出来るなら今すぐにでも帰りたいくらいです。 電話中は、涙を必死にこらえて、バレないようにバレないように頑張っています。心配かけたくないです。 同じ気持ちの方はいらっしゃいますか? どう乗り越えていますか? 教えて欲しいです

新卒コロナ保育内容

コスモスぐみ

保育士, 保育園

12020/10/04

nk

保育士, 保育園

コロナ禍の一人暮らしは精神的につらくなりますよね。 私も一人暮らしをしています。なかなか、親にも甘えることができず仕事で嫌なことがあっても一人でモヤモヤしたり泣いたりしてます。 でも、泣きたい時は泣いていいと思います!泣くと少しスッキリしますし! あとは、好きな音楽聴いたり会えそうだったらちょっとの時間友だちに会って話を聞いてもらったりして少しでも気分転換してます。

回答をもっと見る

手遊び

新卒保育士です!0歳児の担任をしています。 もう一歳になっている子と、まだ0歳の子がいるのですが とんとんとんあんぱんまんの手遊びをするのは どう思いますか??

手遊び新卒0歳児

ぽむぽむ

保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園

72020/05/18

maru

保育士, 保育園

全然いいと思いますよー! 1歳児クラスでも大人気の手遊びです😆✨ なんなら、年長児で久しぶりにやると結構盛り上がります(笑) 手遊びに年齢は関係ないかと!

回答をもっと見る

キャリア・転職

1年経ってないけど もう辞めたい。 それが無理なら 頑張ってもあと一年かな…。 次の仕事先をちょくちょく調べちゃうこの頃。

新卒転職正社員

ダリア

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

42020/09/29

am

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園

私の友達は、1週間程で辞めた子がいます。周りからは1年経ってないのに…と言われることもあるかもしれません。しかし、ダリアさんが病んでしまっては意味がないので、無理されないでくださいね!

回答をもっと見る

行事・出し物

私は新卒の4歳児担任なのですが、発表会で合奏をしたいと考えています!おすすめの曲、どのように教えるかなど教えて頂きたいです🥺🥺🥺

発表会新卒4歳児

かきたま

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園

32020/10/01

りこもん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

こんばんは! 私が4歳児の担任をしていた時に合奏してよかったのは「アフリカンシンフォニー」という曲でした。 オーケストラが演奏しているものを見せ、曲の雰囲気を感じたり強弱を意識できるようにしたりしていました! 少しゆっくりのテンポじゃないと難しいですが、ピアニカや大太鼓、木琴グロッケンなどを使って演奏すると迫力があってよかったですよ😊

回答をもっと見る

愚痴

高圧的な上司について。 運動会の準備中の出来事です。 わたしが分担された仕事が引き継ぎもなかったのでその上の先生にお聞きしたら「紙に書いてある通りです。みたらわかると思います」とキツく言われました。 書いてはありましたが、ざっくりでわかりにくかったので…それにもし間違ってたりしたら大変なことになると思ってお聞きしたんですが💦 その人は結構高圧的で、イライラをぶつけてくるタイプの人です。日によっては機嫌もいいのですが、イライラしてることを外に出しちゃうのはベテランというか人としてどうかと思います。 正直、この人がいるから辞めたいって気持ちも大きいです。 こんな感じの先生いらっしゃいますか?

運動遊び運動会新卒

ダリア

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

52020/09/29

ととん

保育士, 放課後等デイサービス

以前の職場にはいましたね💦 ひたすら怖かったです。 そういう人は社会人としても人としてもダメですよね。 イライラしてても、職場では表に出さないのがマナーだと思うのですが… ダリアさんの周りの人はその人のことをどう思っているのでしょう? 周りに困ってることを話せると少しは気が晴れたり、何か前進するかもしれませんね。

回答をもっと見る

愚痴

新卒1年目で辞めたいと思ってる方 実際に辞めた方はいらっしゃいますか?

新卒保育士

ダリア

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

72020/09/29

(仮)

その他の職種, 保育園, 認可外保育園

幼稚園勤務の際に新卒1年目で 辞めたくなりましたが 2年続けないと退職金出ないことから 2年は頑張りました。 1年目の年度末に来年度退職する旨を 伝えました。 その2年間揉みに揉まれたので 今となってはいい経験でしたが 当時は毎日地獄でした😭

回答をもっと見る

保育学生・国試

今、就活中なのですが、なかなか自分が良いと思う園が見つかりません💦 園見学に行った所はどこも雰囲気も良くて余計に決められなくなりました。 はじめは、小規模より大規模の方が良いと思いますか? 休みについてなんですが、求人票に土曜日に出勤が月二回と書いてある場合、振り替え休日はなさそうですか?あまり、休みについて聞くのは失礼かと思い聞けませんでした。

新卒正社員保育士

さや

学生, 保育園, 認可保育園, 病院内保育, 児童養護施設

42020/09/16

りり

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

大規模、小規模どちらも勤めたことがあります😊 決め手はいさんが何を大切にして働きたいかだと思います。 大規模は行事も盛大で、その度に子ども達と成長することができました。 小規模は一人一人とじっくり関わることができ、ささいな成長も見逃さずに日々過ごせました。 私は大規模から小規模に転職したので、個々に寄り添って保育できる小規模の良さに驚きました。 個人記録を書く時も、どの子でも細かい成長がスラスラでてきて、それだけ密に関われてるんだなと実感しました。 私の勤めていた小規模園は、年間休日120日+有休、残業ほぼなし、持ち帰りほぼなし、人員も豊富(2歳児の場合8人に対して保育士2人) だったので、心にも余裕がありました😳 土曜出勤月2回に関しては、年間休日を見ればわかるかもしれません! 大規模にしろ小規模にしろ、職員の体制が整ってるかどうかによって、しんどさが変わってきます😅

回答をもっと見る

行事・出し物

1歳児クラスでお月見に関して「だんごたべたいおつきさま」の読み聞かせをしてから、絵本を用いてお月見に関して触れようと思いますが、何を話したらいいと思いますか? 初めてなので難しく、上手くできる自信がないです。

絵本新卒1歳児

ebimayo

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場

22020/09/10

(仮)

その他の職種, 保育園, 認可外保育園

十五夜は豊作を願うという意味と 1年の中で1番月が綺麗に見える日と いう2つの意味があります。 今年は10月1日が名月だそうです😊 朝はお月様おねんねしてるけど みんなが帰る時はお月様がおはよー!って 起きてくるから、お空をよーく見てみてね! お月様は色んな形に変身するから、今度先生にどんな形のお月様か教えてくれると嬉しいです😊 と、名月に触れるか、 秋は美味しい食べ物がたーーーっくさん あるよね?😊 その美味しい食べ物にありがとう🙏って 気持ちと、これからも沢山美味しい物が 食べられますように🙏ってお願いする日なんだって!😊 今日の給食もたーっくさん食べようね! と、豊作に触れるかのどちらかでいいかと思います😊

回答をもっと見る

保育・お仕事

言っても言ってもやらない、焦らない後輩がいます。書類も溜まってるし、行事の準備も誰よりも取り掛かりが遅い。。新卒ということで少しずつ少しずつ出来ること、しないといけないことを細かく伝えているし教えてもいる。 上手く出来なくても、空回りしても頑張る精神、注意されたことを受け止めて、繰り返さないぞ!という必死さも見られない、、。もう先輩としてどう接してあげたらやる気が出るのかわからない。当たり前だけど、フォローもしてるし、協力もしてる。ただこっちが頑張っても何も手応え?ないし、ここまできたら仕事舐めてんの?と言いたくなる。。はぁ。。 社会人として保育士として、後輩(新卒)がやる気になれるような声かけや関わり方で何かアドバイスあれば、教えてください。もう本当にお手上げ状態です💦

後輩新卒先輩

ぷー

保育園, 幼稚園

102020/09/17

もも

保育士, 保育園

先輩に私は言います。 言ってるほうもきついですよね。 フォローする意味ないと思ってしまいますね

回答をもっと見る

保育・お仕事

急遽、遊戯の曲を変えなければいけなくなりました。 来週には振りを考えて子供たちに教えなければなりません。 何かいい曲はありませんか? ちなみに、暗黙の了解でビクターやコロムビア系じゃなきゃダメらしいです。 ロックンロールとタイトルに入ってる曲もダメらしいです。

発表会新卒3歳児

アプリコット

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

22020/09/19

えりらっくま

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

急な変更大変ですね💦お察しします。お疲れ様です。 また、色々な制約があるとの事、悩みますね。 私はYouTubeで"保育 お遊戯"などと検索して、良さそうな動画の振りをほとんどコピーして使ってしまっています😅 もう試していたらすみませんm(__)m

回答をもっと見る

職場・人間関係

ベテランの先生で、転職して1年目の時、運動会や発表会など、イベント事は、どのように取り組んでますか?主任から直接、指示や教えに来られますか?それとも、1から10まで自分から誰かに聞きに行ってますか?それとも、当日の流れに身を任せてますか?新卒1年目と転職1年目には、どのような違いで対応してますか?

運動遊び発表会主任

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 病児保育, 学童保育, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 児童発達支援施設, 乳児院, その他の職場, 小規模認可保育園

42020/09/10

なな

保育士, 保育園

主任から直接…というよりは、自分で周りの動きや雰囲気を見て取り組むとスムーズな気がしますね。 その中でわからないことがあれば聞くという感じでしょうか? 新卒さんに比べて、園は違えど1日の流れやすることは類似しているところがたくさんあるので、1から10全てのことを教えなくても大丈夫なような気がするのですが…。 見当違いな回答でしたら申し訳ありません😣

回答をもっと見る

保育・お仕事

新卒保育士です。 0歳児の担任をしているのですが、午睡が始まったばかりで 泣きわめいて全然寝てくれません。 1人の子が寝てももう1人の泣き声で起きてまた泣くの 繰り返しです。 どうして泣いているのか分からず 茫然としてしまいました。子どもが落ち着いて寝てくれるコツとかあるのでしょうか。。

新卒0歳児保育士

ぽむぽむ

保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園

112020/04/17

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

0歳児は安定して寝れるまで 時間がかかるものです。 起きたら とりあえず トントンして無理なら遊ばせるか泣くならおんぶして廊下を散歩、お座りが安定しているなら 4人乗りのバギーに乗せて園庭(近い場合)などを散歩すると良いですよ。

回答をもっと見る

保育・お仕事

1歳児クラスを担当しています。 午睡時になかなか寝付けず大きな声を出したり歩き回ったりする子どもがいます。 子どもが布団に入ろうと思える、何かいい方法はないですか。

睡眠新卒1歳児

ぼい

保育士, 保育園

52020/05/07

かおり

保育士, 保育園, 認可保育園

私の行為が参考になるかはわからないけど、私はよくじゃあ先生がお布団もらうねーおやすみー!って言ってガチで子どもの布団に入ってタオルかけて寝たフリしてます。 それが理解できる子は嫌だ!ってなって布団奪いにきてました。 理解できない子は気にせず遊んだりお部屋の中ウロウロしてました。 もしくは、寝かしつけを後回しにして園長や主任など保育に入ってない先生に1度見ててもらってその間にみんな寝かしつけてからの1対1で関わったりしています

回答をもっと見る

遊び

8ヶ月の担当の子がいます。 座る事が出来ない(しない?)まま、ハイハイやつかまり立ちをするようになり1ヶ月経ちました。 座れないので、本来のつかまり立ちをした後の座って(しゃがんで)からハイハイで移動するという行動ができません。 つかまり立ちをして、そのまま後ろを振り返ったり手を離すので倒れていくばかりです。 座らせようとすると左に傾いていったり、後ろにいる保育者に寄りかかったり、すぐハイハイしてつかまり立ち… 座っての遊び、体感?つくりの遊びのアイディアがあれば教えて頂きたいです! 好きな太鼓のおもちゃを足の間に挟んだりもしましたが、座ってる時は遊ばず…

スキンシップ部屋遊び運動遊び

ゆきち

保育士, 保育園

32020/08/30

ぷー

保育園, 幼稚園

座っての遊びですよね。 絵本、布絵本、シフォン布、ガチャガチャのボウルを使ったボウルおとし、ミルク缶を使って、紐を引っ張るなどのあそび、歯固め、音の鳴るおもちゃ、ふれあいあそびなど限られてきますよね。 ただお座りが苦手ということなので、座る時間も強制せずにその子の無理のない程度でこれからも日々繰り返しするしかないですね。 1歳になってもお座りが出来ないのであれば、支えなしに倒れてしまうとかです!園の健康診断の際に先生に相談してみる、療育などの専門機関に相談してみるなどしてみてもいいのかなと思います。 保護者が悩んでいるのなら、自分の考えよりも保健師さんやかかりつけ医に相談する方向で園での様子を伝えてあげる、保護者の不安な気持ちに寄り添い、支えるなどがいいかと思います。何気ない一言で余計に不安にさせてしまうこともありますので、クラス、園全体で相談しながら対応してしていけばいいと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

大学卒業してからずっとパートで働いている 人っていますか? 私は大学を卒業してこの5ヶ月間で認可保育園正規→退職、転職→認可保育園育休代替3月末まで(現在)で働いてきました。 最低限の生活や(結婚、出産、老後のことなど)今後のことを考えると、正規で働いてボーナス等お金もほしいとは思いますが、いろいろあったこの5ヶ月振り替えって改めて正規になるのは厳しいと思い(できれば定年退職まで)パートで働こうかと考え中です ↑責任が強い、行事が嫌、等の理由で正規になりたくないわけではないです。。 1年目から(短時間、フルどっちでも◯なので)パートでお仕事されてる方いらっしゃいましたらコメントください!

貯金ボーナス新卒

m

保育士, 保育園, 認可保育園

12020/09/17

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

短大を卒業してから15年以上 公立園で非正規をしています。 まだ、経験者枠で正規になるチャンスはあります。でも、メンタル面ですごく自信がありません。 なので 自分らしく心穏やかに働ける市で働いています。戻って4年ほど臨職でしたが臨職は雇用止めのあるので、雇用止めのない非常勤の試験を受け 非常勤になりました。正直、手取りは悪いし、業務外の担任をしても手当てもつかない、退職金もないし、このままで良いのか悩んではいます。 でも、私立園や認可外の正規にはなる気はありません。

回答をもっと見る

愚痴

しっかり子どもたちと一緒に生活始めた4ヶ月。 本当は年少クラス2クラスで副担1人ずつ必要なところ私しかいない状態で週替わりで1クラスずつ入ってるけど1つのクラスに障がいを持っている子がいて、運動会練習とかには必ず私がその子についていることになったけど力強いし、友だちめっちゃ叩いたりするようになっちゃったから止めるのに必死になってたら園長に踊らせなきゃダメじゃないって言われた。 園長はその子と全然関わったことなくてどんなことするかなんて担任の先生が話す話くらいだけの認識だし、機嫌が良くて踊らせらせるときは踊らせてるのにな、 今日は本当に機嫌が悪くて何にもいうこと聞いてもらえなかっただけでそんなタイミングで見てくるなんて悲しいな、

運動会新卒3歳児

こあら

幼稚園教諭, 幼稚園

02020/09/17
12

話題のお悩み相談

保育・お仕事

私立の幼稚園で働いてます。子供にわかりやすく聞いてもらえる説明をする時(製作、活動前など)に気をつけている事などあったら教えて欲しいです。 なにから説明して良いかわからなくなる時があり、、。 よろしくお願いします!!

保育内容遊び幼稚園教諭

ぐみこ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

02025/02/22
保育・お仕事

皆さんの園では外部(キャリアアップなど)の研修は 勤務時間内で受講ですか? また、年間いくつくらい受講されていますか? 私の園では、キャリアアップ研修は本人のためのものとして、勤務外で受講です。有給や代休に行くようにいわれており、勤務内だと人員も厳しくなるので仕方ないかなと思っています。 園から受けるように言われたものは勤務内でも受けられたりします。

正社員保育士

ぽんちゃん

保育士, 認可保育園

12025/02/22

ちょん

保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園

私はパート職員ですが、社員の人たちはキャリアアップは時間外、他の研修は勤務時間で行っています。 キャリアアップ以外の研修だと年間1.2回程度の研修です。  キャリアアップ研修は時間外で行っていると他の園で働いている友人達も言っておりました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

私の保育園は60人定員の認可保育園です。 現在、主は年長のクラス担任(補助)ですが、遅番対応や職員に、欠員が出たときには違うクラスにフォローにいくことがあります。 朝、正職の先生が各クラスに聞きに回って「今日は◎◎先生は▲組に入る形で大丈夫?」みたいな感じに、バタバタその日の人員配置を決めてることが多く、子ども達への待ち時間が大きくなってる時があります。 そして、いざフォローに入ってみると「え、□組に入るって聞いてたけど?!」と、正職間で認識が違っていて戸惑うこともあります。 これは、保育士の人数が少ない保育園にあるあるなことなのか…いつも疑問に思ってます。 保育士の人員配置(とくに、職員の欠が予定より多く、クラス間のフォローの協力が必要なとき)の最終決定は、どなたがしてますか?私は主任だと思って、主任に聞くこと多いのですが…

パート正社員担任

あーや

保育士, 認可保育園

22025/02/22

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

フリー(加配)がその日に入るクラスは、シフトに書いてあり 一応 1ヶ月で決まっています。でも 毎日 色々あるので最終的に副園長が決め、フリーの動きの紙に書いてくれてます。 職場に長くいる 会計年度のおばちゃんが副園長に変わって 的確に采配してることがほとんどですが…😅

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

ねこ派いぬ派他の動物がいい飼いたくないその他(コメントで教えて下さい)

146票・2025/03/01

もう、有給は使ったよ!あと何日か残っているほとんど取ってません有給はない契約ですその他(コメントで教えて下さい)

189票・2025/02/28

子どものかわいいエピソード休み明けに休みの話をしてみる仲のいい同僚に聞いてみる他の方法がありそう…🤔距離は縮めなくてもいいんじゃない?その他(コメントで教えて下さい)

229票・2025/02/27

とっても気になる気にして見ている一応見るくらいあまり気にしてない保護者アンケートない、わからないその他(コメントで教えて下さい)

226票・2025/02/26

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.