園長、副園長が怖いです。 新卒で4月から3.4.5歳児の担任をしている者です。 現場の先生方はみんな優しいのですが、とにかく園長、副園長が怖いというか嫌味ったらしいというか、それだけで仕事への意欲が無くなります。 例えば ・話しかけても冷たい、「はあ?」みたいな態度 ・教えられてないので知らないことを出来なくて叱られる ・現場の先生が「これは新人はできなくていい」と言ってくれたことをできなくて叱られる ・やってない事で叱られる(濡れ衣) ・無茶振りで仕事振ったにも関わらずその内容を教えない ・他の先輩方は平均1ヶ月で一人立ちしたところを私は出勤5日目に一人立ちさせられる ・フリーの先生が「これは新人だけじゃ危ない」と判断して補助に入ってくれたところを「人数的には少なくないんだからいらないでしょ」と言ってフリーの先生を抜けさせる ・念のため丁寧に報告したことに対し「そんなこと知ってる」「忙しいから」と言って叱る ・現場の先生が「これは新人にさせなくていいだろう」と判断した仕事を「ヒマなんだから」と言って私にやらせる などなどです。 客観的に見て、これらはパワハラに見えますか?同じ新卒の友人たちはパワハラと言ってくれるのですが、よく分からなくて。パワハラなら人事に相談してみようと思います。 現場の先生には恵まれましたが、園長副園長の存在が毎日苦痛でそれだけで仕事が嫌になります。
新卒園長先生担任
まるぴん
保育士, 公立保育園
みう
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
なんでもかんでも園長や副園長が決めてるところに、納得いきません。 私の保育園では、先生方の意見を参考に上の園長や主任がアドバイスをしたりします。 意見を出してそれを一緒に考えないのは、私は怖くて仕事できません
回答をもっと見る
新卒なのですが、仕事の容量がわるかったり、知識、技術も全然なくミスばかりで、覚えたり人の話聞いてても頭に残らず日頃仕事できない人間だなと思います。 皆さん新卒で社会人になったときどのような工夫、休日どのように過ごしていましたか?
新卒
ゆき⛄️
保育士, 保育園
mamamon
保育士, 保育園, 認可保育園
お仕事お疲れ様です。 初めてのことや慣れないことが多くてきっと大変ですよね。 私も働き始めた頃は分からないことだらけで、ミスもして、毎日落ち込んでいた気がします。 私は常に、教えてもらったことや学んだこと、これからやることなどをメモしていましたよ! 仕事が終わってから見返して 復習したり、明日はこれをやるんだ!と予習したりしていました。 そうすることで少し気持ちに余裕が持てました。参考になれば幸いです。 休日は仕事があれば製作などしたりしていましたが、ゆっくり過ごしたり、友達と遊んだり、リフレッシュしていました! メリハリが大切かなと思います。
回答をもっと見る
保育士1年目、体調悪くなったり、子供から風邪をもらいやすいって聞いて、覚悟はしてましたが… 朝37.2とかの日、帰りがけにしんどくなって測ったら38.8だったことが一度だけ(朝高かったから、昼間に測ったりもしたけど、そのときも37.1とかで朝より下がってた) それ以外は熱が出ても、仕事が休みの日のみ 良くも悪くも昔からそこだけは、運が良い…
病児保育新卒保育士
りさ
保育士, 公立保育園
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
私も1年目や乳児クラス担任の時は風邪や胃腸炎はもらいました‥。 風邪以外にも声が出なくなったりも。 今は風邪もひかず(胃腸炎はありますが‥)体調不良で休むことはほとんどなくなりました。
回答をもっと見る
保育納めで園長先生に挨拶しに行った時、 この職場を選んでくれてありがとうって、 先生が初日に何したらいいか分からずいろんな先生に仕事聞いてやっていた姿が今でも忘れられないって、 言われた時はほんとに泣きそうになった。 辛いこともたくさんたくさんあったけど、続けてよかった。 来年もがんばる〜
新卒
あずき
保育士, 保育園
コニちゃん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, その他の職場
ちゃんと見ていてくれる人がいるって、嬉しいですね✨しかも、ちゃんと言葉で伝えてくれて。 いい園長先生ですね。きっとステキな園なんでしょうね。 頑張ろうって思いますね(^^) いい話、ありがとうございます✨
回答をもっと見る
新卒ちゃんが体操の先生と飲みに行くとか仲良くしてるみたいで、それはかまわないのだけど。 新卒ちゃん彼氏いるし、私に誘うねとか言ってるけど他の人の耳に入ったらみんながやばいのわかってるかなー 黙っていられないのが心配すぎる。。 私は行かないし、行くなら体操の先生と二人で行くわ笑 体操の先生が口が固いならだけど。
彼氏運動遊び私立
ぽんた
保育士, 認可保育園
3児のママ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 学童保育
保護者と飲みに行くとか、連絡先を交換しているみたいに、新卒の先生だとそこの境目を理解してるか気になりますね。 仲良くするのはいいですが過度な行動は難しいですね…
回答をもっと見る
4月から私立保育園で働いています 子どもが好きで保育士になったのに、書類の多さや子どもたちをまとめられないことに自己嫌悪が酷いです。 自分はいてもいなくてもいい存在なんだと頻繁に思うようになってしまいました。上司にも言い出せません。 7月に一度、病んでしまい一週間保育園を休みました。 それからは休みませんでしたが、最近家に帰るといつの間にか泣いてしまいます。 自分の存在自体消してしまいたいです。
私立新卒正社員
あす
保育士, 保育園
さぁぴよ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 小規模認可保育園
毎日の保育お疲れ様です⭐︎ 4月からがむしゃらに頑張って、気づいたら自分の心も削りながら働いていたのですね🥺本当にお疲れ様です。 自分の心と身体、大切に労ってあげてください。ゆっくり休むことも大切ですよ。 有給があれば一度ゆっくり休んでぼーっとしてみたり、好きなことをしたりとリフレッシュしてはいかがでしょうか?🥺 あすさんには少し心と身体の充電が必要かな?と思いました。 また、子どもたちをまとめること、難しいですよね。私にも経験があり、お気持ちわかります。 新任の先生なら尚更です。 どうしても保育技術には経験値も必要になってくるので、できなくて当たり前、これからたくさん吸収していけばいいと思います。 また、私が新任の先生と働いた時に、相手の方がうまく立ち回れていなくても、いてもいなくても良いなんて思ったことありませんよ!一人でも子どもたちを見てくれる人がいるというのは本当にありがたいです。 きっと一緒に働いている方もそう思っているのではないかなと思います。 少しすれば冬休み🌟 楽しく年を越してリフレッシュできるといいですね🥺陰ながら応援しています。
回答をもっと見る
0歳児です。 2組に分かれて活動を始めているのですが、 私の担当している子達がバラバラすぎて もう1つの組の先生に 『これはまずいよ』 と言われました。 どうしたらうまくまとめられるのかわかりません。 手をつないで行こうとすると走って行ってしまう、 毎回、〇〇してから〇〇しようね と声かけをしているのですが、見通しが立っておらず自由なことをしている などです。 ペアの先生もいますが、こうした方がいい と言うこともなく 好きなようにやって と言われ余計わかりません。 明日、また先生方に対応を聞こうと思うのですが、、、。 0歳児の活動をまとめるにあたって、アドバイスや対応などありましたら教えて頂きたいです。
新卒0歳児遊び
みみ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ひまり
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設
お疲れ様です。 子どもの興味を惹き付けられるように、楽器の音や何かのパペット等で、意識を自分に集められるように、色々試してみるといいと思います。 ペープサートでも、なんでもいいので、興味をひくことができた物を見つけ、使っていくのはどうですか?
回答をもっと見る
手先が不器用すぎて… 特にクラス関係なく行事に向けて制作を する時とかが本当に憂鬱です… 家で母に教えてもらいながら 縫い物とか練習したりはするんですけど、 やっぱり向いてないのかなって思います どれだけ丁寧にしようと思っても客観的に 見たら雑に感じるやもしれません… 辞めた方がいいのかなって思います
鬱新卒行事
ダリア
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
作り物、縫い物などなど 数をこなして慣れるしかないです。 こなしていくうちにどうにかなりますよ。
回答をもっと見る
0歳児担任新卒です。子どもはもうほとんど一歳をむかえています。 今週は雪が降ったりして寒すぎたので園庭は控えてたのですが、来週は雪とかは降らない予定なので園庭での外遊びは活動に入れてもいいと思いますか? 室内の方がよければ、マット遊び、絵の具、シール貼り、お絵かき、新聞紙意外で何か楽しめる活動はありますでしょうか。
園庭外遊び新卒
ぽむぽむ
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
のん
保育士, 保育園
外遊び、できる時はいっぱいしたいですね。あんまり寒い時は早めに室内へ入るようにしています。 室内では、体操やボール遊びなどでも身体を動かして遊んでいます。最近は特にオモチャをよく投げるようになってきたので、木製の固いオモチャはしまって、ボールを出す機会が多いです。
回答をもっと見る
新人で年少を担任してます。 1月はじめに「残り3ヶ月をどう保育していくか」という内容で以上児の先生と話し合います。 年中にむけてなにを経験させていきたいか、なにをねらっていくかなどだと思いますが、、 年中までに経験させておくことや意識しなくてはいけないことはありますか?
新卒幼児3歳児
w
保育士, 公立保育園
(仮)
その他の職種, 保育園, 認可外保育園
自分たちで考えていく力は 付けていってもいいかと思います。 例を挙げるのであれば 「せんせーー!トイレ!」とよく聞きますが こちらはトイレに行きたいんだなと 分かりますが、先生はトイレではないですよね? 「せんせー!トイレ行きたいです。」と 言えるように促せるといいかなと。 また、お友達とのトラブルも 3歳児だと職員が仲裁に入りがちですが それだといつまでたっても 大人がいないと解決できない。と なってしまうので、 「せんせー!〇〇くんが僕のこと たたいたーー!」とこちらもよくありますよね(笑) その時にすぐに仲裁に入るのではなく 叩かれたのは△△くん本人なので どうして欲しいかを聞いてその気持ちを 〇〇くんに自分から伝えて、その後どう解決していくかを 一緒に考えたり見守ったりとかですかね。 自分たちでできることの範囲を 身の回りから広げると言った感じでしょうか。 チーム分けだったり、リレーの順番だったりも 年中さんになると自分たちでできるレベルに なります。 そこまでにはお友達と沢山関わり、 物事を多面的に見られるように職員が あれこれ手出しをするのではなく、 援助から促し(見守り)にシフトチェンジできると また成長が見られるかと思いますよ😊
回答をもっと見る
私のママ友達の娘さんが、保育の道にすすみたい(可能なら幼稚園)と相談がありました。 で、短大に進むか大学にすすか。 大学に進む理由は単に今通っている高校生からそのままエスカレーターですすめるからなようです。😓 ただ、大学だと取得できる免許の種類も増えますし短大よりもゆっくり過ごせるらしいです。(私は短大出だったので確かに忙しかったです。) でも、私としては、本当に保育関係の仕事がしたいのなら、2年学んで現場に出た方が…とも考えてしまいます。 と、一方的な私の知っている知識と考えだけでアドバイスするのも良くないとおもうので、 短大出、大学出からの保育のお仕事につく それぞれのメリット、デメがあれば教えていただけないでしょうか? 色んなご意見お待ちしています!😊
学生新卒幼稚園教諭
ぴるる 7
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, プリスクール・幼児教室, 学童保育, その他の職場
ミックス
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 児童施設, その他の職場
これはわたしの考えなのですが聞いてください。 私は大学出身ですし、大学で良かったと思ってます。 大学というところは専門以外にも教養科目、必修科目をそれこそ4年間学びますので自分の知らない世界を知ることが増えるんです。大学に行くことで保育の仕事よりも違うことがしたくなることもあるかもしれません。人生の選択は広がるかなと思います。 とはいえ資格を取ることが目的なら専門学校や短大でももちろん良いのだと思います。 デリケートな問題ですが大学は学費もかかりますし親との関係もありますね。 それから保育技術的なところとかは大学出身者の方がないかもしれません。 要は自分がどうしたいか、ですかね。纏まらなくてごめんなさい。
回答をもっと見る
新卒で就職し、1年未満や1年程で転職された方に質問です。 転職の際の面接で転職理由を聞かれると思いますが、どのように答えられましたか? 何かアドバイスを頂けたらありがたいです!
面接キャリア新卒
ebimayo
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場
そうま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
私の職場の後輩が、1年未満で退職しました。その子が言っていたのは、やりたい保育ではなかったので、より理想の保育士に近づけるように転職した。と面接で答えたそうです。ポジティブな転職であれば、ポジティブにありのままを伝えるのが良いと思います。転職頑張ってください。
回答をもっと見る
発表会のことでいっぱいになり、月案や成長記録その他の仕事に追われる日々から早く開放されたい。。。
月案新卒4歳児
かきたま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
yumi
その他の職種, その他の職場
はじめまして!こんにちは! 発表会があるとずっと気にかかってしまいさらに他の仕事もあるとどっと疲れてしまいますね…😭 体調も崩してやすい時期かと思いますのであまり無理せずリフレッシュしながらお仕事してください…!
回答をもっと見る
年下の新卒同期が精神的にやられています。 一緒に組んでいる先輩がこっちが聞きに行くまで何も指導せず、裏でグチグチと言っていたり、部屋でも伝達事項もきちんと伝わってない感じです。 同期の子もすごくマイペースで声も小さく、指導されたことも また間違ったり、、と色々と言われる部分はあり、 なんとも言えない状況です、、 どちらかというと、先輩の気持ちの方が分かります、、 が、励ましてあげたいです。 とりあえず話を全部うんうん、と聞いてあげるのが一番いいでしょうか?
新卒先輩ストレス
しんちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
ゆん
保育士, 児童発達支援施設
間に挟まれているしんちゃんさんもなかなか心苦しい状況ですね💔私も先輩の自分から聞きに来てほしい気持ちはよくわかります。でも裏で愚痴ぐち言うのは少し違う気もしますね。一年間組む相手なので少しでもよい関係で働けると保育にもいい影響が出そうですが…難しいですよねえ。
回答をもっと見る
新卒1年目。 同期が沢山いる事に最初は何かあったら聞けると思っていましたが、仕事は常に奪い合い、奪い合った結果あの子は動ける動けないと先輩達からの目、保育や仕事を比べられる、同期同士合う合わないで亀裂は入る…等、同期が多すぎる事で嫌になってしまいました、、、 特に同期2人と同じ学年の担任を持っているのですが、1人の子は好き嫌いすぐ顔や態度に出て他の同期からは苦手という声も聞きます。 私もよく 言い過ぎじゃない? と思ってしまいます。 一緒にいて楽しいし話も沢山するので全てが悪い子ではありませんが、最近はもう1人の子と2人でずっと仲良くしていて 私嫌われてるのかな? と思いながら1人で勝手に気まずくなっています。 情報回るの早すぎて同じ職場の人には絶対に言えず… 子どもたちは可愛いし、自分ももっと頑張りたいとか色々思いつつも人間関係に心折れそうです。
新卒幼稚園教諭担任
mi
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ま
保育士, 保育園
お疲れ様です。私も新卒です。私のところに同期いますが働いてるところでバイト経験があり同期という感覚が自分自身ありません。なので最初の頃はいじめみたいな捉え方をするのようなことがありました。今では普通に話しています。でもやはり歳は上なので気を使いますが。
回答をもっと見る
只今育休中です 𓈒𓏸 今朝長男(2歳)がアスファルトの駐車場で転けてしまい、おでこに小さなたんこぶと鼻の周りにすり傷を作ってしまいました🤕 正直車の後ろで手を離したので、車に乗る直前まで手を繋いでおけばよかったなと反省しております💭 ただそこで現場に置き換えた時に疑問に思ったんですが、転けて顔を怪我してしまうこと、ありますよね💭 自由遊びの時に怪我してしまった時、どこまで保育士が防げると思いますか??(本当にざっくりでごめんなさい😅💧) 私は1年目の時に0歳児が三輪車に乗りながら砂場に向かってきて顔から突っ込み唇を切ってしまったり経験しましたが、その辺はよく見てたら防げたよな、、、と思っています💭🙄 外で自由遊びのとき走り回ってる時の転倒なんかはこちら側も反省しなければならないものでしょうか? 正直母親の方が歴が長い身で、多少の怪我は仕方ないと思ってしまうことがあります⚡️ ただ先輩達からの視線が気になり、自分の周りで起こった怪我なんかはかなり過敏になってしまい気持ちの沈み方に困っています💧 よく分からない文になってしまい申し訳ありません🙇🏻♀️🙇🏻♀️
怪我対応新卒先輩
ちょこ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
あやな
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設
日々、お疲れ様です^ ^ 息子さん、お怪我大丈夫でしたか?😢 私も3人子育て中なので(?)多少の怪我は我が子がしてくる分には全然オッケーです笑 先生方からわざわざお電話を頂くと、逆にすみませんーとすら思ってしまいます😅 ただ自分が保育士側となると、どれだけ小さな怪我でもちょこさんと同じように凹んでしまいますし、子供にも親御さんにも申し訳ないと思ってしまいます😭 自由遊び中は危険予測ができる場所や状況はしっかりと見て防ぐことはできるかと思いますが、保育士の人数的にだったりなかなかそうはいかないこともありますよね😢
回答をもっと見る
12月のお誕生日会で出し物を考えています。お誕生日会に参加する子どもの年齢は3.4.5歳児です。 何かいいアイデアがあれば教えてください🙇♀️ ちなみに、仏教の園なのでクリスマス関係の出し物をすることはできません💦
誕生会新卒4歳児
🐶
保育士, 保育園
さんま
保育士, 保育園, 認可保育園, その他の職場
クリスマス以外で季節に沿ったものということでしょうか? 冬に関連するペープサートやパネルシアターはいかがですか? あとは手品なんかも子ども受け良いと思います!
回答をもっと見る
セルフチェックをしたら非常に強いHSP気質でした。 現在ストレスが体調に出ていてつらいですが、休めないです。 どうしたらいいですか? (1度メンタルクリニックを受診済みです。)
新卒ストレス担任
ebimayo
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場
かつおちゃん
保育士, その他の職種, 保育園, 認証・認定保育園
こんにちは。 ストレスが体調に出ているのであれば よっぽどだと思います。ただ、それが仕事を休む程なのかは判断しかねるので、なんとも言えませんが‥ ご自身で、ご自身の気質を理解しつつ、息抜きなど気持ちの持ち方を変えてやっていくにしても、体調面にも出ているのであれば一度、きちんと受診された方が良いのではないでしょうか。 まずは身体が資本です☺️
回答をもっと見る
最近仕事に行く前、家に帰って来た後、涙が止まりません。 お遊戯会のことで大きな失敗してしまいました。 クラス主任の先生には、何度も相談したつもりなのですが、言うことが毎回違って、混乱してしまいます。 自分で考えて動いても、他の先生が思っていたことと違って、お叱りを受けてしました。 クラスのことなのに、知らないところで決まっていることが多く、周りの話しているのを聞いて動いている感じです。 保育士を初めて、まだ一年もたってないけど、正直続ける自信がありません。 4月からの成長も感じません。 自分では努力しているつもりなのですが、先輩からしっかりしてや、ちゃんとしてといわれるともうどうしたらいいか分かりません。
新卒
あ
保育士, 保育園
ちどり
幼稚園教諭, 幼稚園
お仕事お疲れ様です。 涙がでても仕事に行くあさんは偉いです、頑張ってます✨ 私も1年目はサブで入っていましたが、ほぼ周りに言われてから動いていましたし、それで精一杯な感じでした。勝手に動いて怒られて、動いた方がいいのに、また怒られるのでは‥‥と頭で考えてしまい、それでまた怒られて‥‥の繰り返しでした。 ただ、毎日掃除の時間にクラスのリーダーと話すことができたので、1日を振り返って「自分はこうしたいと思っていたのですが、先生だったらどう動きますか?」などとアドバイスをもらっていました。毎日短い時間でしたが、とても貴重な時間になったと思います。 あさんの先輩とは、お話できそうですか?一方的に言われ続けると、どうしたらいいか分からなくなってしまって辛いですよね。 雑談程度でもコミュニケーションをとって、具体的にどうしたら良いいですか?などと聞いてみると先輩の考えも分かるかもしれませんね。 あさんが楽しくお仕事出来るよう、願っています。
回答をもっと見る
「しまうまグルグル」という歌でスケッチブックシアターを作ってみたいのですが、ネットでは見本となるものが見当たらず、作り方に困っています、、、何か参考になるものや、作り方のアドバイスを下さい!
学生手遊び新卒
えり
学生, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 病児保育, 小規模認可保育園
みのりん
その他の職種, その他の職場
こんにちは!透明ファイルを使って作るといいと思います。YouTubeでこちら見つけました。よかったら参考にしてみてください。https://m.youtube.com/watch?v=j4h9AZwKkuM
回答をもっと見る
吹奏楽やってたけどホルンだったからティンパニーや太鼓とかは、コンクールとかの時に運搬するのに運んだくらいで使ったことないんだよ!吹奏楽でも専門外なんだから吹奏楽連呼しないで。知らないものは知らない。 私はうつ病で休職、6時間勤務とかしてたから、、事実卒業して2年目だけど実際は1年目かそれ以下なんだわ。若い動ける正社員と同じにしないで頂きたい。朝から換算してもたった3時間のことでエネルギー尽きて頭痛が起きるくらいなんですよ。誕生日会のピアノでも! 動けないでき損ないでも毎回キャパオーバーしてるんですよ。面と向かって言わないけどわかってほしい。
誕生会ピアノ新卒
つばき
保育士, 保育園
(仮)
その他の職種, 保育園, 認可外保育園
言わなきゃ分からないことは この世に沢山あります。 分かって!!なんて思って 分かってくれるほど人間は出来てないです💦 上の先生などに伝えてはあるのでしょうか? まだ伝えていないようでしたら 伝えておいた方が先輩たちも 分かってくれる部分が増えるのではないかと思います。 吹奏楽部だったのでそのなんでもできるでしょ?的な気持ちは少し分かる気がします😅 吹奏楽やってたけど指導はしてないし、自分の担当以外の楽器のことは知りません!てほんと思いますよね💦
回答をもっと見る
知らないことを聞かない後輩が悪いのか、知っていて当然と思い指示しない先輩が悪いのか。 どちらにも非はあるはずなのに、役職が下、歳下というだけで責められるのがモヤモヤする。 下の立場の者のわがままなのだけど、できればこっちの言い分も聞いてほしい。
後輩新卒先輩
餃子の大将
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
コーポ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
お疲れ様です! 確かに年下、後輩だからということで責められるのはちょっと納得がいかないですよね💦 皆さんそんな感じなのでしょうか?
回答をもっと見る
初めての発表会のストレスと不安がやばいです。。
発表会新卒4歳児
かきたま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
3児のママ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 学童保育
初めての発表会…緊張と不安でいっぱいですよね。子どもたちも緊張しないかな?練習通りできるかな?とか考えたらキリがないですよね。 けど、私は何年目でも行事は緊張してしまいます。発表会もピアノなんてガチガチですよ~😂😂緊張しない先生はいないですよ✨✨ 発表会楽しんでください👍✨子どもたちと素敵な思い出になりますように💖
回答をもっと見る
新卒の1歳児担当です。 12月の遊びはどういった遊びをしていますか? 何かいい案があれば教えてください!
新卒遊び1歳児
かな
保育士, 保育園
みゆのゆのみ
保育士, 認可保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
かな様 毎日お疲れ様です。 これから寒くなる時期ですよね。 園庭では、落ち葉を見つけたりしながらお散歩してみたり、かけっこをして体を動かして遊んでいます。 過去になるのですが、わたしが一歳児クラスの担任をしていた頃、室内では、お部屋の端から端へロープをつけて三つくらい風船をぶら下げて風船をポンポンしながら遊んだりしていたこともあります。クリスマスが近づいてくると赤い風船でサンタさんを作ってぶら下げると、大喜びしていた子どもたちです。 他には、お買い物ごっこをしたり、簡単な劇あそびをしたこともあります。 参考になれれば嬉しいです( ˘͈ ᵕ ˘͈ )
回答をもっと見る
有給をもらいたいのですが、一年目ということもあり、言う勇気がありません。 どうすればいいですか?
有給新卒1歳児
あす
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
有休は 誰でも取る権利があります。 自分でクラス担任の先生に交渉しなきゃいけないパターンの場合、勇気がいりますが1年目とか関係ないので頑張って交渉するしかありません。 アドバイスになってませんが💦
回答をもっと見る
色々あり、10月より新たな就職先で常勤パートとして働き始めました。 一歳児、二歳児に入る事が多いですが、有難い事にベテラン常勤パートさんも一緒に入ってくださるのですが、どの様に動いたら良いのかわかりません。 準備など、気づくといつも同じ事だけやっていて知らない事や、知らない事を気づいてない事が沢山有りそうです… また慣れる事に必死で、他の先生方達の様にコミュニケーションを取りながら保育する事も出来ず…最近、どうしたら良いだろうか?とモヤモヤしてきました。
新卒2歳児1歳児
さがみ
保育士, 保育園
ひよこ
保育士, 保育園
いまは今任されている仕事をしながら、ベテランのパートさんのやり方を見て、今後真似できるように準備をする期間にすると良いと思いますよ😌 ちなみに担任からすると、同じことをしてくださるのがルーティンとして1番助かりますよ! 居てくださるだけでも心強いですし! モヤモヤしているなら、担任の先生方に正直に伝えてみては‥? 今のままの動きで良いのかどうか確認をとってみると知れることがあるかもしれません😌✨
回答をもっと見る
保育士を目指している方、保育士として働いているものの、自分がどうしたらいいのかわからなくなっている方などの為に、もし良ければ 「保育士を目指した理由・きっかけ」 「自分の保育士人生を変えた(変えるきっかけとなった)出来事」 「心の支えとしているもの」 「保育士をしていて嬉しかったこと・やりがい」 等のコメントをいただければと思います。 自由にコメントしていただいて構いません。 このコメントを見てやる気を出す方、初心を思い出す方、大切なものを見つけられる方が一人でもいれば幸いです(*^_^*)
保育補助キャリア学生
めいとん先生
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
①中高時代 学校の部活で障がい者の作業所へボランティアに行っていたことがきっかけで福祉関係(障がい者関係)の仕事に就きたいと思ったのがきっかけ。 ②20代終わりに今働く市で2回目の臨職をした時に勤務した職場で保育士としても人としても 目標の先生に出会えたことが心の支えかな…約5年後、その先生が園長をする園に私が臨職で戻り再会して 1年ちょっとお世話になりました。先生とは時々 ③嬉しかったこと…家庭支援保育士を約半年した時毎朝、お迎えに行っていた子ども(当時5歳児クラス)が半年以上 付き合っていくうち私に心を開いてくれ、イタズラをするようになったり、活動時間に毎日 登園できるようになったことで表情が明るくなり、自信がついていったこと。その子は今 小5になりましたが ギリギリですが学校にちゃんと通ってるみたいです。こども園時代の積み重ねが実を結んだのかな?と思ってます。 去年、2歳児クラス担任をした時 表情も気持ちも固かった子どもが丁寧に関わったこともきっかけの1つで夏過ぎにはとても活発で明るくなったこと。その子のお母さんも気持ちも表情も固かったけど子どもがきっかけでほぐれ、年度末にはお母さんから私に話しかけてくれたこと… あとは、フリーで少し 関わったことがある保護者に先生が担任でよかったとか先生が担任だったら…と保護者から言っていただいた時は保護者にとって安心できる存在になれてよかったと思いました。 やりがいは子どもの心も含め 全ての成長に携われ、側で見れて感じられることですかね…
回答をもっと見る
就活中の保育学生です。 採用試験を受けたい園があり、求人票がなかったので 直接園に電話すると、採用予定が1名で今年の枠はもう 埋まっているとのことでした。 私はどうしてもその園で働きたいのですが、アピールを すればいけることもありますか? また、もしアピールに成功して採用試験を受けさせていただけることになり採用もしていただけた場合、 仕事をしていく上で普通に採用された方よりも 先輩方の目に付いたりとかはあるんでしょうか? 何か分かることがある方、教えていただきたいです ちなみにその園は実習をさせていただいた園で 評価もかなりよかったようなのですが、優しい園だったので 実習生全員の評価をよくしてくださってるのかもしれません
保育士試験学生新卒
しゃか
保育士, 保育園, 幼稚園
runama
保育士, 保育園, 公立保育園
そこまで働きたいと思える園があるって素敵なことですね。 今年の枠がもう埋まっているとなると、アピールしてもちょっと難しいかもしれませんね。もしかしたら正職員は無理でもパートなどの非正規なら雇ってくれるかもしれませんが…。 先生方の目につく、というのは悪い意味でのことでしょうか。 そのような熱意を持って採用された方に悪い感情を抱くことはないし、大歓迎だと思いますよ。
回答をもっと見る
見学、面接に行くときは。リクルートスーツですか?55歳での就活。ふと、どんな服装で行けばいいの?と思って。新卒関係なくスーツかな?
面接新卒5歳児
きゅう
保育士, 保育園
3児のママ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 学童保育
再就職で見学、面接スーツで行きました~!! 4月で末っ子が年少になるので就活始めようかと思っていますが、スーツで行く予定です。
回答をもっと見る
新卒1年目の公立保育士です。縦割りの園で3・4・5歳児クラスの担任をしています。 かれこれ入庁してから半年経ちますが、正直自分の成長を感じず、何一つやりがいがありません。また、毎日涙が出たり、動悸や吐き気、深く睡眠ができない、常に不安など身体の変化も出てきています。 私はお世辞にも要領が良いとは言えないタイプなので、せめて平均レベルにはなろうと毎日120%の努力はしているつもりでした。それでも毎日3回は叱られます。 先日、教育係のような先輩から「社会人としての常識がない、見ててイライラする、判断力がない、向いてない、子どもとの関係が作れてない、試行錯誤してない」と言われ、努力が全く実っていないことを実感し、過去最高に落ち込んで過呼吸になってしまいました。できれば明日から出勤したくありません。 みなさんは落ち込んだ時、どのように立ち直りましたか?また、担任を持っている人で退職する場合、どのように進めましたか?
公立新卒4歳児
まるぴん
保育士, 公立保育園
runama
保育士, 保育園, 公立保育園
毎日お疲れ様です。 私も1年目は悲惨なもので、先輩の先生からのイジメもあり、毎日辛かったです。 先輩からの指導はしっかりと受け止めたいですが、その先輩の言い方は指導と言うよりイジメに近いものがありますね。 新人で完璧にこなせる人なんてそうそういないと思います。 私は1年目の辛い時期、友達や家族に話したり、ドライブやカラオケなど好きなことをして発散させていました。 体の不調が出てきているとのことで心配ですね。誰かに相談したり通院したりはしてないのでしょうか。
回答をもっと見る
私立の幼稚園で働いてます。子供にわかりやすく聞いてもらえる説明をする時(製作、活動前など)に気をつけている事などあったら教えて欲しいです。 なにから説明して良いかわからなくなる時があり、、。 よろしくお願いします!!
保育内容遊び幼稚園教諭
ぐみこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
皆さんの園では外部(キャリアアップなど)の研修は 勤務時間内で受講ですか? また、年間いくつくらい受講されていますか? 私の園では、キャリアアップ研修は本人のためのものとして、勤務外で受講です。有給や代休に行くようにいわれており、勤務内だと人員も厳しくなるので仕方ないかなと思っています。 園から受けるように言われたものは勤務内でも受けられたりします。
正社員保育士
ぽんちゃん
保育士, 認可保育園
ちょん
保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園
私はパート職員ですが、社員の人たちはキャリアアップは時間外、他の研修は勤務時間で行っています。 キャリアアップ以外の研修だと年間1.2回程度の研修です。 キャリアアップ研修は時間外で行っていると他の園で働いている友人達も言っておりました。
回答をもっと見る
私の保育園は60人定員の認可保育園です。 現在、主は年長のクラス担任(補助)ですが、遅番対応や職員に、欠員が出たときには違うクラスにフォローにいくことがあります。 朝、正職の先生が各クラスに聞きに回って「今日は◎◎先生は▲組に入る形で大丈夫?」みたいな感じに、バタバタその日の人員配置を決めてることが多く、子ども達への待ち時間が大きくなってる時があります。 そして、いざフォローに入ってみると「え、□組に入るって聞いてたけど?!」と、正職間で認識が違っていて戸惑うこともあります。 これは、保育士の人数が少ない保育園にあるあるなことなのか…いつも疑問に思ってます。 保育士の人員配置(とくに、職員の欠が予定より多く、クラス間のフォローの協力が必要なとき)の最終決定は、どなたがしてますか?私は主任だと思って、主任に聞くこと多いのですが…
パート正社員担任
あーや
保育士, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
フリー(加配)がその日に入るクラスは、シフトに書いてあり 一応 1ヶ月で決まっています。でも 毎日 色々あるので最終的に副園長が決め、フリーの動きの紙に書いてくれてます。 職場に長くいる 会計年度のおばちゃんが副園長に変わって 的確に采配してることがほとんどですが…😅
回答をもっと見る
・子どものかわいいエピソード・休み明けに休みの話をしてみる・仲のいい同僚に聞いてみる・他の方法がありそう…🤔・距離は縮めなくてもいいんじゃない?・その他(コメントで教えて下さい)
・とっても気になる・気にして見ている・一応見るくらい・あまり気にしてない・保護者アンケートない、わからない・その他(コメントで教えて下さい)