先輩保育士さんと仲良くなる、気に入ってもらうためにはどのようなコミュニケーションを取ったらいいのでしょうか?
新卒先輩保育士
ベリー
保育士, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
私は仲良くなる、気に入ってもらうに努力は必要ないと思ってます。そういうことを頑張ろうとしている人の印象はかなり悪いです。 自然に素直でいれば仲良くなれるし、気にかけてもらえるきっかけになるのかな?と私は思ってます。 組む先生などによって違いますが… 2年目と組んだ時、気をつかってほしくなかったので私の子どもに対する悪い癖を彼女に話、見たら言ってほしい、あと何でも言ってと最初に話しました。あと 2年目からバンドやフェスの話をしてきてくれたこともあって距離が縮まりました。彼女自身とても人間のできた賢い子なので余計なことを言わないのも関係良好で1年過ごせた要因でした。 クラスが離れた 今年度も良い関係を保てていて 会うと色々 話をしています。
回答をもっと見る
先月から新しい職場で働いています。 30代半ばですが、割と年配の方が多い職場なので緊張気味です笑 今日から新しい職場に行かれた方、どうでしたか?
新卒先輩4歳児
コーポ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
まるころ
保育士, 保育園
同じく30代半ばです。昨日まで保育園に勤務し、今日からは療育施設で働きます!!勉強することはたくさんありますが、施設の雰囲気が良いので楽しく働けそうです!
回答をもっと見る
今までの所は制服だったのですが、 次から私服です。動き休ければなんでも良いと言われていますが、 上、薄ピンクのパーカー 下、黄色のズボン でもいいと思いますか? ちなみに、パーカーはOKです。 その他コメントよろしくお願い致します。
制服新卒4歳児
ぽむぽむ
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
ironono
保育士, 認可保育園
全然いいと思いますよー! 私は上はパーカーや、トレーナー 下は、GUやユニクロで売っているスウェットイージパンツを愛用してます。
回答をもっと見る
昨日私の園に、新卒で来年度2歳児クラスに入る子が研修と言うことで来ました。 今の園で私は、今年5年目に入りますがまだ自分自身先輩と言う感じがしなく少し焦っています。
スキルアップ新卒先輩
うーみー
保育士, 保育園, 認可保育園
mamimami
保育士, 公立保育園
来年度から先輩保育士になるのですね(^^)私自身も若い頃は、年齢を重ねるにつれてただ経験年数だけが増えていくような気がしていたので、お気持ちがよくわかります(笑)でも、きっと新卒時の不安な気持ちを分かってあげられるのは一番年が近い保育士だと思うので、新卒の子の姿を見て、励ましたり寄り添ったり一緒に考えたり…たまにはアドバイスや提案をしたりしてあげることで、徐々に自分自身も成長していかれるのではないでしょうか。先輩になることで、自分が学ぶことも多いと思いますよ(^^)頑張ってください!
回答をもっと見る
新卒で今、研修で0歳児に入っています。 0歳児への関わり方で、新人がどこまでやってしまっていいのか、また、先生方は皆さんお優しいのですが、結構緊張してしまい、目を気にしてしまい、積極的に動けず、内向的な性格には保育士は向いていないのかと思ってしまいます。 声掛けをするのはとても大事なことなどと分かってはいるのですが、いざ、現場に出ると声掛けなどが上手く出来ません。気にし過ぎでしょうか? 緊張や気にしすぎると、先輩方も近づきがたいですかね?
新卒0歳児
ベリー
保育士, 認可保育園
そら
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
大丈夫ですよ☆最初から上手くいく人なんていませんよ☆ 性格関係なく少しずつ慣れていくと思いますよ。目の前の子ども達の目を見てニッコリと笑ってあげてくださいね。 気になるのなら、緊張している事、積極的に動きたいけどできない事、声かけが上手くできないこと…それらを先輩保育士に話す事をオススメします。黙っていて誤解される事って結構あると思います。悩んでいる点を話してくれると、こちらもアドバイスしたり助けてたりとフォローしやすいです。 私も最初緊張しすぎてカチコチでしたよ!最初は皆そうだと思います☆どんなに緊張しても、子ども達への笑顔を忘れずに頑張ってくださいね☆
回答をもっと見る
皆さんは採用決定した後の研修はスーツで行ってましたか?
新卒0歳児正社員
なん
学生, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 小規模認可保育園
akosiemi
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, プリスクール・幼児教室
どのような研修かにもよりますが、基本はスーツでした。指定があればその服装で。第一印象は大切なので身だしなみを整えて清潔感があると良いかもしれませんね。
回答をもっと見る
この春から保育教諭として年中クラスの担任をすることになりました🌷 新卒で担任ということもあり、保護者のみなさんは不安になるのではないかと思います。 そこで、みなさんは初めてクラス担任を持つ際にどのようなことを保護者さんに伝えたか、 またお子様がいる方は、新卒の先生にどのようなことを伝えられると安心できるか(できたか)を教えていただきたいです。 もちろん、私自身が考えるのが1番だと思いますし、今も考えていますが、参考としてお聞きしたいです。お願いします🐥
新卒認定こども園4歳児
まーちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
さんま
保育士, 保育園, 認可保育園, その他の職場
初めて担任を受持つときは不安や緊張がありますよね。 私なら一人一人のお子さんとどういうふうに接したいか、クラスを運営していきたいか、大事にしていきたいポイントなどを伝えるかなと思います。 新卒といえど、保護者から見たら保育士は保育士だと思うので、でも伸び伸びと保育してください◎
回答をもっと見る
・大規模な園で転勤もあるから入れ替わりが激しいし、退職者が多い。若い先生ばかり。 ・長時間労働(長い時は12時間勤務)。 ・残業代なし。休憩なし。 ・新卒の給料が徐々に上がっている。 ・職員同士での溝がある。(去年、私は新卒で元ペアの先生にパワハラ受けてました。) ・広めなくて良い話は広まり共有すべき話は特定のところで留まる。 ・無駄話が多くて仕事が進まない。 ・自分のことに精一杯な人ばかりで新人や若手の先生がわからないことを聞きづらい環境。独自が多いかも。 ・先輩たちが機嫌悪いときの態度がわかりやすい。だからめちゃめちゃ気を遣う。 ・給与だけは良い。 ブラック園?ホワイト園? 正直私は心身ともに疲れ果ててます。 蕁麻疹、血便、喘息、抑うつ状態になり休職したこともありました。
残業休憩給料
🍊
lv2323
看護師, 保育園
ブラックですよ。 仕事なんて山ほどあります。 体と心壊すまで働く必要ありません。 お疲れ様です、お大事にしてください。
回答をもっと見る
定番ではないような 変わった手遊び(主にキャラクター系) なにかありますか!!! レアなの知りたいです❤︎
キャラクター手遊び新卒
にこ
保育士, 幼稚園教諭
ちゃーん
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
回答ではなくてごめんなさい! 私も手遊びがマンネリ化していたので、ぜひ皆さんからの意見を参考にさせていただきたいです!🌟
回答をもっと見る
保育士の先輩に伺います! 4月から新卒として保育所で働きますが、今年は1年オンライン授業だったこともあり、保育士としての基本技能が身についておらず不安です。 今は「日本が誇る ていねいな保育」という本を読んで心がまえを作ったり、手遊びを覚えたりしているのですが、新卒が就職前に身につけておくべき最低限の知識や技能とはどのようなものでしょうか? オムツ替えの知識や、疾患の知識、ピアノの技術など...これだけは事前に身につけていて欲しいというものがあれば教えていただけるとうれしいです!
新卒保育士
はな
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園, プリスクール・幼児教室
くるみ
保育士, 保育園
働きはじめて1番初めに、やばい、普通にやってって言われても覚えてなかった、、とハッとしたのはおむつ替えとミルク作りでした、、!動画を見ておくとか要点を押さえておくだけでもチェックして損はないと思います!!
回答をもっと見る
もうすぐ就職して一年がたち2年目になります。現状で全く成長できず、ただ時間が過ぎているように感じます。 一年目と2年目で精神的な違いを感じたことはありますか? 1年間の成長が感じられず、来年度が不安でたまりません。 子どもと関わるのは楽しいですが、人間関係がとっても不安です。あと、個人的な問題だと思うですが、最近、やる気が出ないときがあります。しなければいけないことは、分かっているつもりなのですが、 正直しんどいです。
私立新卒保育士
あん
保育士, 保育園, 幼稚園
tanahara
子どもが好きという気持ちがあればだんだん変わってくると思います! 私は1年目はとにかく目まぐるしく行事に振り回され、2年目は初担任で必死で記憶がなく過ぎ、3年目でくじけそうになってやめようかと思い、4年目からこういう保育がしたいなーと少しずつ余裕が出て自分らしさを見つけて楽しくなってきました。今思うと3年目がすごく辛かってけど、あの時辞めなくてよかったと思っています。今はおかげさまで8年勤め、産休いただいて4月から9年目突入です! 焦らず自分らしさを見つけた時は景色が変わりますよ♡
回答をもっと見る
新卒です 10ヶ月働いた保育所を退職しました 新卒で1年未満で辞めると、もう働けないですよね 全部自業自得なのですが、この先どうすればいいか分かりません。
新卒退職
あす
保育士, 保育園
tanahara
途中でやめたからと言って働けないことはないと思います。保育士は引く手数多です!調べてみたら必ずお仕事見つかりますよ!
回答をもっと見る
人間関係が劣悪な園に勤めてもうすぐ1年になります…。ちょっとこのままの状態で続けていくのはあまりにも辛いなあと思っているので、転職を考えています。でもせめて…せめて…仕事ができるようになって周りから必要とされた頃に笑顔で「辞めます(*^^*)」と言いたいところなんです。 よく辞める時に「子どもを裏切ることになるね」なんて言われた〜とか聞きますが「子どもを裏切る前に私がお前らに裏切られてますから!!!」とこちらとしては言いたいところです... 泣きながら通勤したこともありますし泣きながら帰ったこともありますし、これは1年目だから壁にぶち当たっての涙ではないことを悟りました。 「そんなこともできないの?」 「子ども今怪我させたらアンタ終わるね!」 「何度言わせるの?」 「なんでそんなに周りが見えないの?」 「アンタほんとに子ども好きなの?」 「何言いたいかさっぱり分かんないんだけど?」 「だから笑うなって!!今笑う必要あんの??」 まだまだたくさんありますが、私が言われて傷付いたシリーズです。ちなみに同じ人からではなく複数の人から言われています。仕事も遅いし行動も遅いし今の自分にできることを毎日探すのに必死な私ですがこんなに保育士1年目って辛いんだなあ、もっと頑張らなくちゃダメだなあ、改めてほんとに私ってノロマだな、もっと、もっと頑張らなくちゃ、頑張らなくちゃ頑張らなくちゃ頑張らなくちゃ頑張らなくちゃ頑張らなくちゃ頑張らなくちゃ頑張らな いつの間にか通勤経路とは違う場所を歩いている自分がいました。何してんだ自分、戻らなきゃ、と言い聞かせて途中立ち止まったり深呼吸したりしながらゆっくり、ゆっくり歩いて、きっとゆっくり歩く姿を職場の人が見たら「なんか全てにおいて遅いよねー」とか言ってくるんだろうなーと、思いながら。そしてなんとか園に辿り着き、涙で乾いてた目元をゴシゴシ擦り仕事に入るのです。 あれ、これが保育士1年目?違くない?なんかあまりにも苦しすぎない?1年目の悩みって「子どもと保護者の関わり方が〜」とか「書類の書き方が〜」とかというのを想像していた自分。周りの目をこんなに気にしなければいけない自分。次自分に殴り付けられる言葉を上手く飲み込んで、喉に棘が刺さりながらも仕事をする自分。えっなんか違くない?辛すぎない?なにこれ?あっ地獄というやつ?これが! と、まあ、やっと自覚して、今勤めている園に超絶な不審感を抱いている今日この頃の私です。 でも「人間関係クソワルなので辞めます」と言いたいところだけれども、なるべく敵を増やすことなく、目をつけらることもなく両者とも円満な関係のまま園を辞めたいんです。もちろん園には悪い人ばかりじゃないし、すっごい尊敬する人もいます。でも、今の自分にはちょっと抱えきれない。 前置きがすごく長くてすみません。 ここでみなさんに質問です。 園を辞める際に「あ〜そっか〜それなら仕方ないね〜」みたいな感じでスパッと辞めさせてもらう言い訳?知りませんか…? ちなみに今のところ、園にいて「あーこの辞め方なら敵回さないかもー」と思ったのは「結婚するので辞めますね」という理由 …でも今の私には相手もいないし予定もないのであまりにも遠いのでこれはちょっと難しい… そして「病気になったので…」という理由はちょっと色々リアルな面で大変そうなので(診断書とか)無理だし… つまり「ハ?」と思われない辞める理由を考えている訳であります。もし、誰かこんな辞め方していったな〜とか、これなら周りの人敵に回さないで辞められるな〜とか 案がある方、是非ともお答え願いたいです…
新卒転職ストレス
ミツコ
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立臨職しかしたことないので 職場を辞める時はいつも 任期満了でした。1度 自己都合で辞めた時は 加配児を理由に使いました。 本当は当時、働いていた市の園の職員(主任、看護師[男]、正規)が意地悪すぎて抑うつ状態から精神不安定になった!が理由でしたが それは口が裂けても言えないので黙っておきました。 あと 産休代替だといつ契約が切られるか不安…を理由に辞めたこともあります。この時は ハッキリ異動すると手取りが減って生活できなくなる。と言えば良かったと思いました。 ステップアップしたい、祖父母の介護などを理由にするのも良いかもしれませんね。
回答をもっと見る
一年未満で転職された方に質問です。 面接のときはどのような質問をされて、どのように答えましたか?
新卒転職
あす
保育士, 保育園
ひ
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
幼稚園から保育園に転職しました。 幼稚園には012歳はいないため、視野を広げたいという理由で面接に臨みました。 実際はただのブラック幼稚園からの脱却でしたが、おかげで今は幸せに働けています。
回答をもっと見る
3歳児の子に毎日のように叩かれてる。 最初は子どもだからなにか用があったのかなって思ってなあにって反応してたけどなんもないって言いながらバシバシ叩いてくる。しかも手を腕から振りかざして叩くから私に恐怖心ができちゃってつい腕や手を上にあげたら構えちゃう。 今日も水筒で背中を叩いてきたり、叩くよって宣言した瞬間顔を引っ掻いてきて。正直もう子どもだからとか言ってられないくらい怖い
新卒認定こども園3歳児
みく
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
最初もしくは2回目以降に叩かれた時にきちんと子どもに話をしましたか? 叩かれて ヘラヘラしているだけ、真剣に先生はされて嫌だ!と表情も声色も変えて言わないと子どもになめられます。この先生には何しても怒らないと思い込み、やることがエスカレートします。エスカレートしたから 水筒で叩かれる、顔を引っ掻かれるということが起こるのですよ? 大人の反応が見たくて 子どもは大人を叩いてきます。叩くことは痛いし、悲しい…先生にあそんでほしい、振り向いてほしいなら「ねーねー」と優しくトントンして。と言いながら 子どもの手を持ってトントンの仕方を話しています。 子どもと向き合って その子ときちんと話をしないと解決はしません。子どもが怖いと言うのは違いますよ。
回答をもっと見る
今年の4月から新卒で保育園に勤めることになりました。 先日、初めて研修でその園に行きどのような流れでどんな活動をしているのかを経験させていただきました。そんな中短大の実習生もいたらしく、その子は実習を5日目でした。私はその子を見て本当の保育士のように見えて、私はもうすぐこの園で保育士として働くのに実習生より先生に見えていない自分にとても不安を感じました。 こんなんで保育士やっていけるのか不安で仕方がありません。もうなんか足手まといなだけなんじゃないかとも思います。2歳児さんのクラスで研修をさせてもらったのですが、喧嘩の制裁もやり方がよくわからなくて、私が止めに入っていいものか迷うし、悪いことをした子を叱って良いのかも迷います。叱ろうと思っても叱り方さえ分からなくてままなりませんでした。 新卒の1年って皆さんどのように働いていましたか? ダメダメな私でも先生務まるのでしょうか…?
学生新卒2歳児
かす
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
こやちゃん
保育士, 認証・認定保育園
保育士3年目です。 それはその実習生がすごいだけだと思います…。 私も1年目の時はバタバタでした。働き始めたばかりのころに、目の前で抱き合っていた子ども達を離した方がよいのか分からずただ見ていたら、急に1人が相手に噛み付いてしまって大騒ぎになったことがあります。その時は仕事後に泣きました。でも私の園は優しい先生ばかりだったので、先輩達が慰めてくれました。 私ってダメだなあ…と思うことは何度もありましたが、3年目の今はあの頃からは考えられないくらい落ち着いて仕事をしています(笑) 喧嘩の仲裁など、分からないことは先輩に聞き、1つひとつ覚えていく姿勢が大切だと思います。 もし落ち込むことがあっても、落ち込むことだけで終わらずにそれを学びに変えていけばどんどん成長できます。 頑張ってください!
回答をもっと見る
今大学3年生の者です 就職活動をそろそろしなければいけないみたいなのですが、何からしたらいいのか分かりません。 先生からは公立に行くか、私立に行くかを決めてほしいと言われている一方で親からは、就職先を決めろと言われています。 正直なところ、保育園で働こうか別で働こうかもまだ決めかねている状況です。 私は今、何をするべきなんでしょうか。 この時期でまだ決められていないのは、手遅れですか?
履歴書面接学生
22年卒
学生, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 児童養護施設, 児童発達支援施設, その他の職場, 小規模認可保育園
ダイキ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
こんにちは。 早いに越したことはないので、早いうちに方向性は決めた方がいいと思います。 公立に行くのならそれなりに対策を取らなければいけません。 もちろん私立も同じですが、公立は自治体によって試験内容も異なるので、早いうちにどの自治体を受けるのか、どんな試験内容かを把握する必要があります。 私立はわりとゆっくりでも大丈夫な部分もありますが、今保育業界は売り手市場なので、学生さんだと選びやすいと思います。
回答をもっと見る
保育士をしながらお店などで副業されていた方いますか??こっそりと、、、
新卒転職保育内容
ぽむぽむ
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
働き始めた頃、フルタイムで働いていたら副業できないのを知らなくて 保育所で臨職をする前からやってたバイトを続けてました。 働き始めた時の市から別の市に変わった時、私と地元の市が一緒の先生が職場にいたのがきっかけでバイトを辞めました。 週1働いて月 1万くらい稼いでました。 今…臨職から週30時間勤務の非常勤になったので兼業可能ですが、人間関係などがストレスに感じるので別の仕事はしてません。職場が人手不足で7月から平日週休返上で出勤してるのですが…それが兼業代わりになってます。(☆今、働く市には臨職と非常勤の2種類の働き方がある)
回答をもっと見る
私は1年目、2歳児を担当しているのですが グレーな子がおり、基本会話は出来ず あー、いーやーなどしか発さない子です。 お給食でスープをお皿を持って飲むことが嫌いで いやーと突き放してしまいます。 お茶などは飲みます。しかし、ほかのベテラン先生だと少し怒ったり言われたりすると、泣きながら飲んだら泣かずに飲んでいます。しかし私がすると ものすごく反抗し大泣きしてしまいます。 少し飲んでくれたと思っても、また、いやーと突き放してしまいます。先生を見ているのだと思いますが、きつく怒るようにしても何も変わらず精神がやられるだけです笑 どうしたらいいのでしょうか…
グレー新卒給食
わさび
保育士, 保育園, 幼稚園
ちびた
保育士, 保育園, 託児所
大変ですね。。グレーのお子さん難しいと思います。 たしかに先生を見てるのはあると思います。 ゼロ歳のお子さんでも先生を見て行動してる気がします。 でも怒って頑張れるのも大事かもですが、その子にストレスはかかりすぎてるかもしれません。 根気が入りますが、少しでもできたら大袈裟に褒める、認めるの連続で少しずつ前に進んでいけるかと?思います。 お皿を持つのが嫌なのは感覚の問題かもしれません。 コップを持つ時はあまり不快に感じないが、お皿を持つ時は手に触れる感じが苦手 などかも、、。 自閉傾向のあるお子さんがつま先歩きをするのも 足の裏にあたる感覚が苦手などの原因もあったりするそうです。 難しいのはお子さんそれぞれで特性が違うところ。感覚過敏の原因は多岐にわたるそうなので、 言葉の遅れでもし、親御さんが療育など通われてたら今回の件でしたら専門の作業療法士の先生などにアドバイスもらえると一番その子にあった療育支援方法がわかるのでいいと思います。 我が子が発達障がいがありまして、作業療法士の先生には目から鱗のようなアドバイスをいただき、とても勉強になりました。
回答をもっと見る
自分が何をしたいのかよくわからない。 ここでいろいろ相談もさせて貰ったけど、余計分からなくなることもあったり、、。 うちの園が特殊なのか、普通の0歳児の姿が全く分からなくて戸惑いしかない。 自分が全然質問出来なくて、考えられないのが悪いのは十分に分かってるけど正直辞めたい。
クラスづくり新卒0歳児
みみ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
0歳児担任は大変ですよね💦 他クラスと比べて個人差も大きいし成長や発達も違うし‥。 私も0の担任になった年は“辞めたい”ばかり思っていました。 0歳児1歳児は合いません。
回答をもっと見る
おおきくなあれのシアターを、ホールでやるとしたら パネルシアター風にするか、画用紙をホワイトボードに貼っていくかどんなやり方がいいと思いますか?ご意見頂けたら嬉しいです。
お話遊び私立新卒
ぽむぽむ
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
さんま
保育士, 保育園, 認可保育園, その他の職場
少人数ですが、パネルシアターで実演したことがあります。 子どもたちの反応がよく楽しんでいたように思います。 対象の人数がどれくらいなのかわからないですが、制作物が大きいと目で見て分かりやすいのは確かですね^^
回答をもっと見る
新卒の1年目です。 導入が甘いと言われます。 どうしたら子ども達の興味を引き、筋の通った導入ができるようになりますか??
新卒認定こども園保育内容
なな
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
いちご
保育士, 保育園, 公立保育園
私も色々工夫しているのですが、ユーチューブを見たり、他の先輩のやり方を良く見ることも勉強になると思います。私は、よく小道具を取り入れたり小さい声で話してみたり、レパートリー。手袋シアター、パネルシアター、ペープサート等を見せています。レパートリーを増やすことは大事だと思います。
回答をもっと見る
3児のママ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 学童保育
機嫌伺ったり…疲れますよね。 先輩だと気も遣いますし… また補助の日とか、主で持つ日で分かれていても、その都度その先輩の行動に気を遣ったり、子どももその先輩の顔色ばかり見てましたよ。 気を遣うのは大人だけではなく子どもも気を遣うんだなぁーってその先生を見て思いました。
回答をもっと見る
メンタルクリニックに通院しているのですが、仕事が辛くなり、園側とも話し合って休職しています。休職用の診断書には、適応障害と診断されていました。 来年4月からは転職して復職しようと思っていますが、同じように適応障害で復職された方がいらっしゃいましたら、休職期間はどのように過ごされていたか、どのようなことを重視して園を選んだのか教えて頂きたいです。
適応障害新卒転職
ebimayo
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場
ありりぼん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
私も1年目適応障害と診断されたみたいでそれを知りませんでした… 今年5年務めたところを辞め次に行きましたがそこも合わず次も合わず今託児所みたいなところにいます。 オープニングで入ったので何もない状態のスタートです。 正直まだ辛いです 睡眠薬も飲んでいます 何で適応障害になったんですか?先生との人間関係?仕事内容?子ども?
回答をもっと見る
最近仕事が全然楽しくなく、しんどいと感じます。 先輩の顔色を伺ったり、気を遣ったりしないといけないのが辛いです。
新卒先輩1歳児
ebimayo
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場
ピョコ
保育士, 保育園, 小規模認可保育園
私も今 同じような状況です、私は通信で資格を取ったのでできることが本当に少なく、連絡帳も書いては見せ、やり直しをさせられるを繰り返してます、あと園長がいい加減な人なのでそこでも辛さを感じます
回答をもっと見る
保育士一年目です。 もうすぐ一年が経とうとしているのに全く失敗が減らないし、成長が感じられません。 月曜日が嫌になります。 仕事をためている自分も嫌になります。 リフレッシュしたいけど頭から仕事が離れません。 仕事に行くのが怖いです。 皆さんはこんな時ってありましたか?
新卒
あん
保育士, 保育園, 幼稚園
na-mi
保育士, 認証・認定保育園
おなじく1年目です。私も仕事に行くのが嫌で月曜日が毎回怖いです。 リフレッシュしたくても出来ないですね。。。
回答をもっと見る
幼稚園型の認定こども園で働いています。 節分の係になり、節分についてや恵方巻きについてお話することになりました。 どんな風に話し始めて伝えていけば良いでしょうか。 実際に子ども達に話す際にはどう話しますか??
節分新卒認定こども園
なな
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
コーポ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
いつもお疲れ様です! まずは節分の由来は意味などをわかりやすく伝えながら、恵方巻にはどんな意味があるのか、を話し、豆まきの意味なども伝えて、実際に鬼が出てきて豆まき、と言うパターンがいつも定番でした笑 クイズ形式やパネルシアター など、視覚からも取り入れるとわかりやすく伝わると思います!
回答をもっと見る
幼稚園型の認定こども園で2歳児クラスの副担任をしています。 夏休みの間にゲームの引き出しを増やしておくといいよとアドバイスを頂いたのですが、何か良い案はありますか? 今までしたのはかくれんぼ、椅子取りゲーム、リトミック、新聞遊び、お絵描きです。
運動遊び新卒認定こども園
なな
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
はむたろう
保育士, 保育園
うちの子どもが2歳のときよくやっていたのは"むっくりくまさん"です! 保育園で教えてもらったらしくて、家でもよくやっていましたよ😃
回答をもっと見る
年少組の担任を新人の先生としています。 新人の先生は正職の担任、私はパートの副担任です。 新人なので何とかサポートしてやってきましたが、苦労の連続です。 とにかく子どもに厳しくて。 言い方が強い、きつい、年少向きではない。 何度も言ってはきているのです。 本人が思っている以上に厳しいと自覚してほしいのですが。 パートの為保育後話す時間がなかなかありません。 しかも、話しても素直に聞き入れられる感じでもありません。 3月まであと少し 3学期始まったばかりでなんとか乗り切っていかなくてはいけなくてくじけそうです。 途中でやめては困る、となんとか協力して私なりに出来ることをサポートして頑張ってきました。 こうなるとあれもこれも助けてあげたい教えてあげたいと思えなくなりつつもあり。 皆さんもそんな経験されて乗り切ってきた方いますか?
後輩私立新卒
らんまるこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
ひまり
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設
そういう先生は性格も関係してくるのでなかなか治らないですよね。余裕がなく、いっぱいいっぱいだからそうなってしまっているのかもしれません。 私は仲の良い先生と一緒に組んだ年は、すごく笑顔で過ごせた1年でした。いつもそのように過ごせたら子どもにとってもいいのにと、申し訳ない気持ちがあります。
回答をもっと見る
何もかも上手く行きません。 毎日休憩取らずサビ残して持ち帰り仕事して、休日も1日中家で仕事して、自分ではめちゃくちゃがんばってるつもりなのに全部水の泡で、毎日怒られて、アドバイスをもらっても同じようにはできなくて。毎日出勤前に泣いて、頭痛のまま仕事して、悪循環だなあ。5ヶ月働いたけど全く成長を感じません。それが1番つらい
異年齢保育新卒4歳児
まるぴん
保育士, 公立保育園
にゃんこ
保育士, 保育園
まだ、一年目なのですよね? 毎日怒られてたら、全てが嫌になりますよね。私もそうでした。辛くて辛くて出社拒否したくなるくらいでした。 何事も全てスムーズだったら、その先壁に当たったときにとても大変だと思います。 今だから、失敗して一つ一つこなしていくことが大切ですよ。保育経験を重ねてから、初歩的なミスをする方が辛いと思います。 ノートや紙に辛いこと何でもいいのです。 たくさん書き出して何が嫌で、何が苦手なのか、可視化するのも1つですよ! 時にはしっかりとリフレッシュを☺️
回答をもっと見る
毎日お疲れ様でした!花のGWですね🌸 私が働いてる園のぬいぐるみの仕舞い方が45Lのゴミ袋に詰め込んで縛ってそこら辺に置いておく方式なんです(´・_・`).。oஇ 見た目も悪いし保護者からも良い印象では無いですよね。今すぐ改善したいのですが、棚やロッカーにしまえるスペースはありません。 みなさんの園はどんなしまいかたしてますか?
担任保育士
🍎
保育士, 認可保育園
はちみつれもん
保育士, 小規模認可保育園
普段使っていないぬいぐるみですか? 詰め込んでいるのは見た目あまりよろしくない感じですよね。 せめて、紙袋など見えない様にするのはどうでしょうか。壁にかけてくれ置くとか。 子どもの手に触れてしまうのでどうなんだろうと思いますが、大きめのカゴに入れておくとか。。。
回答をもっと見る
少規模保育園で勤めています。 兄が2歳で卒園で、弟さんも一緒に転園します。兄もゆっくりな発達だったと聞いておりましたが、弟さんもハイハイがなかなかできず、本来なら後期食でもいいくらいですが、飲み込みが上手ではなく食べてもむせて今まで食べていたものを嘔吐してしまうことがしばしばあり、中期食のまま転園となりました。 転園の前に健診があったので、保健師さんに嚥下の事を聞いていただきましたが、問題ないとのこと。 保護者にも家でカミカミする練習を進めてはきましたがなかなか難しかったようです。 こんなとき受け入れる園の先生たちは迷惑だと思うのでしょうか。 うちの保育士で、本当なら後期食で退園させるべきだ。向こうの先生はこっちの先生何でちゃんと進めないんだ!て言われるんだよ!と言われました。栄養士とも相談して進めてきた結果、なかなか進まなかったのと、食べることが嫌になった時もあり、無理に食べさせて詰まらせても怖いと思い無理強いはできませんでした。 確かに噛む力など顎が弱くなってしまうのかなとも思いましたが、正直何故そこまで言われなければならないのかと腹が立ちました。 その保育士は子どもの扱いも乱暴な気がします。おんぶひもで子どもをあぶるときも前から後ろに回すとき、子どもの首はぐにゃりと曲がっているし、話を聞かない子を引っ張る、椅子に座っていると思いっきり引っ張り、子どもが落ちています。 この保育士が嫌でに言われるからとても腹が立っているのもありますが、子どもがどうしても嚥下が上手くいかないのは仕方ないのかなと思っています。 受け入れの時、どう思いますか
乳児保育士
はちみつれもん
保育士, 小規模認可保育園
ねこあし
保育士, 認証・認定保育園
決して先生方がサボったわけではないのですし、一人一人発達段階も違いますし、その子にとっての今を きちんと申し送りされてれば、特に何も思いませんよ😊 過去に、2歳でしっかり噛む飲み込むができない子がいました。 離乳食を無理に進めたのかはわかりませんでしたが 職員、保護者共相談のうえ、一度後期食に戻して、しっかり噛み飲み込めるよう対応したことがありました。その後しっかり食べれるようになりました。 食事は楽しいものであって欲しいし、色々言う人もいるでしょうが、焦って子供に負担かける必要はないと思います😊
回答をもっと見る
保育にウクレレを使ってる保育士さん居ますか? ピアノが弾けず他の先生方の助けを受ける日々です ピアノを弾けるように真剣に練習に取り組まなければと思っています と色々思考していると 「ウクレレ保育」という動画を見つけました ギターよりは簡単とありますが、全くの初心者が1年とかで保育に活かせるほどに弾けるようになるものなのか? ウクレレを使っている保育士さん、またはウクレレ経験者の方ご意見を下さい
ピアノ保育士
ブー3(スリー)
保育士, 認可外保育園
まじかりーぬ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
こんにちは! ウクレレ前に少しチャレンジして見た事があります。 結論から言うとピアノもウクレレも練習が必要ということです。 確かにギターよりは簡単ですが、曲を奏でるとなると弦が少ない分、音域が狭く、弾ける曲も狭まります。 その点で言うと、ピアノの左を簡単にして右をしっかり弾けば全然ピアノの方が楽に弾けるなと私は思います。 ウクレレが気になっているなら、1度楽器屋さんに行って体験で弾かせて貰うのもありだと思いますよ!
回答をもっと見る
・解雇の経験があります・契約打ち切りの経験があります・会社がつぶれました・意思に反する退職経験はありません・その他(コメントで教えて下さい)
・14万以下・15,16万円代・17,18万円代・19,20万円代・21万~24万円・25万円以上・会計年度やパートの非正規・その他(コメントで教えて下さい)
・仕事から解放、休息ができること・お出かけやイベントができる・家族や友人と過ごせること・趣味に没頭・GWも仕事です💦・その他(コメントで教えて下さい)