運動会について。 コロナのこともあり、例年通りの運動会は 無理だろうという話になりました。 運動会自体を中止にするか、代替案を出すか 考えなくてはいけません。 今のところ、「運動発表会」にして保護者はいれない。 「運動ウィーク」を設けるといったことを考えたのですが…みなさまの園ではどのように行われる予定ですか?
運動遊び運動会新卒
ダリア
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
はらぺこあおむし
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 児童施設, 児童養護施設, 乳児院
敬老競技や3歳〜の親子競技を中止 綱引きや玉入れなど密集する競技を中止 で、個人競技とダンス(間隔をあけて)と未満児のみ親子競技って感じです
回答をもっと見る
実習2日目です。 現在大学4年生なので就活も並行して行なっております。 もう何もできない自分が嫌で、実習が楽しくありません。保育士向いていないのではないかと不安です。 年齢ごとに1日つかせていただき、一緒に遊んだり部分実習をさせて頂いたりしています。 私は人の目が怖くて、誰かがいると私を評価しているという目線で感じてしまい、ものすごく緊張します。自分にも自信がないので不安が大きく思うようにできません。これをしたらダメなんじゃないか、これをしていいのだろうか、いつもそんな考えをしています。 今日部分実習で読み聞かせをさせていただくとき、担任の先生は用事がありいらっしゃらず、私と子どもたちだけの空間になりました。 手遊びと紙芝居をしましたが、思ったより紙芝居が早く終わり暇になってしまったので、私が作ったスケッチブックシアターを披露しました。それでも先生は戻ってこなかったので、落ちた落ちたなどのレクリエーションをして待ちました。その時間は本当に楽しかったです。 どうしてか、他の先生の目がないからです。私がやりたいと思う子どもたちとの接し方ができました。 先生方ともコミュニケーションがとれず、子どもたちのことで話しかけて頂いて、私も返しますがすぐ終わってしまい盛り上がりません。本当に業務的な返しをするだけで雑談のようなこともせず、ただそこにいるだけの人みたいになっています。 この保育園では午睡の時間もないので、先生と密に話せる機会もなく保育が終わってもどこかで作業をしているので話しかけられません。 積極的に行動ができない自分も嫌です。 評価を気にして先生方がいるからと、自分の思ったように行動できない自分も嫌です。 園でのやり方、方針などが園によって違うから合わせなきゃいけないと思います。だから、私がこうしたらいいのではないかと思うことでも違うという場合もあるし、先生のやり方もあるから、どうしたら良いのか分からないというのが本音です。子どもたちの怪我に対しても、対処の仕方がわからないので先生に聞いてみてっていう始末です。 もうどうしたら良いかわかりません。 自信のない、不安だらけで何も行動に移せない自分が嫌いです。どう思われてるか怖いです。緊張で自分を出せない自分も嫌いです。保護者対応とかも自信のない自分にできるのかって思います。 先生が見てるからと何もできない、先生方とコミュニケーションが取れない、どうしたら良いのかわからず何でも聞いてしまう不安だらけ。 こんな人が保育士になれるのでしょうか…? 保護者からも同じ保育者から見てもいらない存在なのではないかと感じます。実習園が自分に合わないなどの理由とかもあるのでしょうか? 長文失礼しました。最後まで読んで頂きありがとうございます。何かご意見いただけると幸いです。
新卒保育士
はる
学生, 保育園
はむた
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
コメント失礼します。 実習お疲れさまです😌 社会人9年目の、幼稚園教諭や保育士を経験してきた者です。 あまり参考になるかわかりませんが… 率直に言って、 実習でそこまでできるなんてすごい!😳 保育の引き出しを持っていて、臨機応変に対応することができたんですね!✨ 私だったら実習でそんなに出来なかったですよ😅 やりたい保育や、保育を楽しいと思う気持ちを持っているのが、一番の素質なのではないかなぁと思います😌 先生方とのコミュニケーションは、緊張もあると思いますし、日も浅いので難しくても当然だと思いますよ。 実習は園の合う・合わないで辛くなることもあると思います。 私は正直言って数年目まで自分の保育がこれでいいのかわかりませんでした😅 チーム保育で他の先生の目も気になるし、覚えることや自信を持つことで精一杯… 保護者対応も、伝えたいことをメモしてイメトレして、なんとか慣れていった感じです😅 それでも何年も経験するうちに、「これは自信持ってできそう」というものができたり、他の先生に提案できたりするようになりました。 苦手なことは回数をこなせば慣れていけると思います。 こんな私でもやってこれたので😁 他の先生と合うか、園の保育感と合うかなど、難しいところもありますが、一番は気持ちかなと思いますよ! 私が以前働いていた園では、一般企業に就職した後から再チャレンジする方もいらっしゃいました。 園の方針が合わず転職した方、派遣でいろんな園を経験しながら働いている方もいました。 今は自分の気持ちと向き合う時期かと思いますので、いろんな道を考えながらがんばってくださいね😊
回答をもっと見る
新米保育士です。地方の認定こども園に勤務してます。 扱いは、地方公務員です。 働いて4ヶ月が経ちました。 私のクラスは、職員5人体制で25名の子ども達を預かってます。子ども自体、特別手がかかる訳でもなく、素直でとっても可愛らしい子達です。 そもそもこの園に就職した理由が、 自然の中で保育する、こども主体で、のびのびと 大人が制限したりしない保育方針に憧れて 人目で決めて迷わず、ここに決めました。 私は、人見知りで容量が悪く、コミュニケーションを 取るのが苦手で、見られてると思うとあがり症が出て 上手く保育ができなくなったり、主任がとっても素敵な 保育をする人なんですが、言い方や態度がきつくて 私は主任を心無しに避けてしまってます。 聞かないと分からないことも、聞けなくて、怖くて どうしようも出来なかったり、目が合うとすぐ逸らしたり 主任が居ない方向を向いて保育したり、主任がいるととっても自信をなくなってしまいます。 その他の3人の先生は、年齢層がバラバラで仲がいいかと言われれば、あまり良くない方で、私の教育係の5個上の先輩も 裏でグチグチ言うタイプで、仕事が出来ない私に呆れてる ような態度に見えて仕方ありません。また、初めての事でも教えてはくれず、自分で解決することもありました。 保育中も、周りの職員の目が気になったり、どうしたらいいかわかんなくなったり、聞きたくても怖くて聞けずに、仕事が出来ない自分が大嫌いになって、仕事を辞めようかなと保育中何度も思ってます。 子どもに対してもイライラしてしまったり、保育士として子どもの為にと、思ってても、怒ってしまったり。。 1年目なので、どこまでしてどこまでをしたらいいのかの 区切りも分からなので、すべて中途半端になってしまいます。 同期は1人いるのですが、同期は年長の副担で、若い先生が集まっているのでとっても楽しそうで、その姿をみると、私は本当についてないなーとも思ってて尚更逃げたくなります。 自分が選んだ園だからこそ逃げられないなとも考えたら 頭が痛くって、、、。 ワガママですいません。
新卒認定こども園2歳児
🥑
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
ゆい先生
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
こんにちは。働き始めて4ヶ月。まだまだ分からないことすらも分からない…そんな状況だと思います。全くワガママではないと思います! 主任に怖さを感じ聞きたいことも聞けないという状況は大変辛いことと思います。わたしもそうでした。主任は仕事のできる素晴らしい人でしたが言い方や態度がきつい人でした。主任がいると思うと、見られていると感じると自分の思うように保育が出来ない…あとで何か言われるんじゃないかと…。 沢山沢山悩んだ結果わたしは そもそも、この人達は子ども達『人を傷つけることをしてはいけないよ。相手の気持ちを考えようね』と教える立場なのになぜ、本人がやってるんだという考えに至りました。 それに後輩に教えるのも先輩の仕事だ!!! 聞きたくても聞けないことについては 『どうせ聞いても聞かなくても怒られるなら子ども達の為、保護者の為、未来の自分の為と思って聞こう!!』と言い聞かせて、 どうにか先輩の先生に聞いてました(笑) どうせ怒られるなら聞いた方が自分の知識が増える!と(笑)聞いても教えてくれなかったらそれは別の先生に聞けばいいや、自分の考えでやればいいやって。 少し状況や考え方は違うかと思いますが わたしはこのようにして5年程勤めました。 参考になれば幸いです。 でも、頑張り過ぎるのは体調にも良くないので頑張り過ぎるのは禁物です。 楽しく働けますように祈ってます。
回答をもっと見る
他のクラスの主任の先生が9月の制作どうしようかな、とんぼ、ぶどう、コスモスを視野に入れてるという話をしているのをきき、 重なるのが嫌で自分のクラスはこれをやりますと話したところほぼ同じものを上にプレゼンされ、案の定その後にプレゼンになってしまった私は通らず、、、 不満をかかえています。1年目なため、そこをいいことにわざとほぼ同じものをプレゼンしたようにしか思えなくていじわるだと感じてしまいました…1年目で試されたのかとも思いますが、それにしても少し悪意を感じて腹立たしいです… こんな経験をした方はいますでしょうか…それとも自分の考え感じ方がおかしいのでしょうか。
主任新卒制作
あんみつ
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園
みぃち
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
3月末まで10年間幼稚園教諭・保育士していた者です。 それは私もいじわるだと捉えてしまいます... むしろ、私が主任の立場でしたら まずあんみつさんのクラスの制作を聞いてから自分のクラスのものを決めると思います。 その出来事だけで言うのは申し訳ないですが私も腹が立ってしまいました... 次は「いつも通らないので2つ考えてきました」など2つ提案してみてはいかがですか? まっすぐに対抗したいですね(><) 私も最初に勤めたブラック幼稚園はいじわるなひとでないとやっていけず、自分の性格が悪くなることが嫌で退職し、保育所に就職しました。 いじわるなひと、いなくなってほしいですね...
回答をもっと見る
1歳児担任です。感触遊びで、寒天を使って遊びたいのですが、どう環境をつくり、こどもたちが新たな感触が楽しめるようにしたいのですが、思い付きません。導入などもどうしていったら良いのか教えていただけると嬉しいです。
新卒1歳児
ちょこちっぷ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
私も1歳児クラス担任です。 先日 寒天あそびをしました。2リットルペットボトルと紙パック ジュースに寒天(食紅を入れた物)を作りました。 部屋の真ん中にシートを敷いてその上に寒天を出して、手でグチャグチャにしたり、入れ物に入れたり、足で踏んだりして遊びました。 特に導入はせず、寒天の入ったペットボトルを子どもたちに見せてコレで遊ぶよ〜と言って始め、子どもの目の前で寒天を出して遊びました。頭から足まで全身寒天まみれになる子もいました。もちろん 口に入れる子もいましたよ。 寒天まみれだったのでシャワーをしましたが髪に付いた寒天はなかなか取れなかったです。 片付けが大変でしたが、面白かったです。
回答をもっと見る
食事の介助と排泄交換が時間がかかってしまい、自信がなくなりました。入職して半年も経つのに全然成長できなくて辛いです。1歳児担任で、私の担当グループの子は誕生日を迎え、全員2歳になりイヤイヤ期があり毎日がしんどいです。毎日変化できるようにと言われましたが、どうしたらいいか分からないです。
私立新卒認定こども園
ebimayo
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場
みのりん
その他の職種, その他の職場
イヤイヤ期の真っ只中のクラス、大変だと思います。お疲れ様です。 私も手際が良くない方なので、どうにか工夫できないか考えて悩んでます。 まず、食事のことです。 自分でスプーンフォーク、子どもによってはお箸も挑戦してる子もいると思うし、成長が大きい時だからこそ大変な時だと思います。 自分で食べる喜びや食べ物の面白さを感じられるといいんだけどなぁと思いますよね。 例えば、 *「大きくて食べたくない」と言われる子が数人いるのが分かってる場合は本人の前に置く前に、もう小さくしておく。 *頑張って完食した時、おかわりした時、嫌いなもの一口でも食べれた時は大きく褒めると頑張ってくれ、効率があがります! *野菜嫌いな子がやっぱり多く、ぺーとされます。無理して食べさせはしないですが、お散歩で畑で野菜が育つ様子を子どもたちに見せてあげてほしいと農家の方にお願いしてみたり、ネギや豆苗やカイワレをお部屋で育てたりして、無理強いはしないけど、興味持てるようにしています。少しでも興味持てると変わってくることもありますよ! 排泄介助は、手に排泄物が付きそうになったり、もたつくので、ナイロン手袋をしておむつ替えをするようにしたら、気にせずにパーっとできるようになりました。手洗いの時間も時短です。 おしっこの子は自分で脱いで、自分でゴミ箱に入れてくれる子もいるので、横で2人みながらオムツくるっとテープしたりしてます。 食事も排泄介助も同時進行でなかなかうまくいかないこともあると思いますが、チームワークで乗り切るしかないと思います! 頑張ってください\(^o^)/
回答をもっと見る
皆さんが新卒で園に就職したとき、どのような気持ちでしたか?不安や怖さなどありましたか? 私は今大学4年生なので、就活をしております。実習する中で私は保護者対応とか子どもたちの成長の援助とか出来るのだろうかと不安になってきました。私は保育士に向いていないんじゃないかって。子どもたちと接することに楽しさや嬉しさ、やりがいは感じています。 しかし、保育者の行動の仕方、子どもたちの接し方などを間近で観察することで不安が増します。 現在、負のオーラがすごくて実習も楽しめません。 私のような不安や恐怖は感じていましたか? もし感じていたら、どのぐらい働き続けたらその不安などは払拭されたのでしょうか? 新卒の保育士に求めることは何ですか…? 教えていただきたいです。よろしくお願いします。
学生実習新卒
はる
学生, 保育園
アリエル
保育士, 保育園
新卒です! 不安も怖さももちろんありました。 保護者対応はもちろん、子どもの命を守る、成長の手助け等責任感がものすごくいる仕事だからこそ不安しかありませんでした。 女の職場だから人間関係の不安もありましたし、どの職でも誰でも絶対就職前は不安になります。 4ヶ月経った今でも保護者対応は苦手だし、保育をするにあたって子どもの発達段階を理解できてるかと言われると自信持って答えられないしで全然まだまだだめだめです、、、 まずは現場経験を積もうと思って頑張っています! 1年目の特権はなんでも聞けること失敗できることだよと主任に教えていただきました! 不安は消えないと思います。経験を積むしかないです!
回答をもっと見る
1年目です! 来週から実習生が来ます。実習生が来たら、毎日反省会をし、その時にコメントしてもらうと言われました。 実習生のどの部分を見たらいいですか?
実習新卒認定こども園
ebimayo
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場
うづる
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
mさんが一年目なので、社会人としての基本的なマナーの部分とかはいかがでしょうか。挨拶の仕方や話の聞き方、報告や連絡、相談はできているか… 社会人として当然のことも、ベテランも抜けてしまうことは当然ありますが、社会人としても組織人としても駆け出しの方にとってはなにより重要なことです。「私もまだまだで怒られることもあるけど、○○先生はできていたので続けて欲しいです!」とか。 保育のことなら…mさん自身が実習生の時のことを思い出して、気持ちに寄り添ってあげたらいいと思います。もし具体的にアドバイスできることがあればそれを伝えてあげるのが一番ですが…一年目ではそれはちょっと難しいかなと…(自分が一年目の時を思い出し) ちなみに実習生担当になられるというわけではないですよね…?担当なら着眼点やアドバイスの仕方や伝え方もかなり変わってくると思うので…💦
回答をもっと見る
敬老の日にオススメの3歳児ができる制作案、何かいいのありませんか?? メッセージカードとかでもよいのですが、発達にあった制作案って難しいですね。
新卒制作3歳児
とうふめんたる
幼稚園教諭, 幼稚園
みぃち
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
以前、フォトフレームをつくりました。 枠組みは保育士がつくりましたが、飾り付けを子どもたちにしてもらいました。 敬老の日の行事で写真を撮り、飾ってもらえるようにしましたよ。
回答をもっと見る
仕事が遅いって言われた。自分でもわかってることだから言われて傷つく。 代表者会議でその意見でたのか知らないけど、いろんな人からそう言われてるって。だったら上の人に言うんじゃなくて、直接言ってよね
会議新卒ストレス
あやな
保育士, 乳児院
つーた
保育士, 認可保育園
仕事が遅いって、誰が決めた基準なんでしょうね? 園の規約の中に定められてるのかな? なんか、仕事が速い遅いなんて関係ないと思いますけどね。腹立ちますね!本当、直接言ってよってなりますね。 直接言われても腹立ちますけど。 誰が決めたか仕事が速いだの遅いだの。 お前の主観でしかないでしょ? それに周りが合わせていたり、必死についてきているだけかもしれないよ?だから仕事が自分より遅いと思ってしまう。 本当にね、思うことがありますが。 仕事が速いからいいかっていうと、中身を見たら大したものじゃなかったり、雑だったりするものですよ。それは、だいたいの確率でそう。今まで見てきた"仕事が速い"と言われている人たちは、ほとんどが中身が薄いか雑か。掃除にしたって、速けりゃいいってもんじゃない。 あれ?掃除機もう終わったんだ…ん?めっちゃゴミ落ちてるけど、どこ吸ったの? 書類もう書き終えたんだへぇ〜…え?なにこれどっからひっぱってきたかわかんないけど、ねらいと内容がバラバラで全くねらいが反映されてないじゃん! みたいなね。 それでいて、子どもに対しても適当な人が多いです。それは今まで見てきた中でとても感じたこと。 そこは適当にしちゃいけないよね、子どものペースを考えるべきだよね、ってところも見逃している適当さ。 "仕事が速い"のがいいんじゃなくて、見えないところで努力して、考えているからその時に応じて臨機応変に動ける、効率的に頭を働かせて動く。それがいいんだと思います。これは個人的に思うことの1つですが。仕事が速い遅い、できるできない、そんなこと言ってる間はまだまだぺーぺー。 本当に人のことを見る人は、あの人のいいところはこれ、だからここをもう少しこうしたら良くなるんじゃないかな、ということを考えられることだと思います。 本当に考えられる人は、この人だからやれる仕事は?って考えるはず。 誰にでも、得意不得意はあるから。 もし先生が丁寧に慎重に仕事に取り組まれる方ならば、その丁寧さはなくさずに大切にするべきです。 丁寧さは、子どもをこれから相手にしていくうえでプラスになるはずです。 急ぐ、というよりも、手を抜けるところは適当に抜く、みたいに考えていくといいかもしれません。 つい気持ちが入ってしまい、長くなってしまいました。失礼しました。
回答をもっと見る
運動会の万国旗を考えています!! 2歳児クラスでもできる何かアイデアがあれば、教えて下さい🙇🏻♀️ ちなみに… 去年の2歳児クラスはデコルコマニーで万国旗を作られていました!!
工作運動会新卒
🐶
保育士, 保育園
すぴ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
野菜スタンプでうちは作ってましたよ!
回答をもっと見る
保育短大2年生です。就職先を探してます。人間関係のトラブルが少ない園に就職したいと思っているのですが、どうやって見分ければいいでしょうか。
トラブル新卒正社員
えり
学生, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 病児保育, 小規模認可保育園
はる
保育士, 保育園
1番大切なのに難しいですよね😢 わたしの偏見なので頭の隅に置く程度のものですが、 去年もその前も求人はあったのに 新卒が全然いなくてベテランばかりのところは 先輩が厳しくて若い人が辞めていくのかなというイメージがあります😫
回答をもっと見る
0、1歳の8月の制作物をしたいと思っております。 何かいいアイデアはありますでしょうか? これまでやったもの クレヨンでなぐりがき、シール貼り、手形、指スタンプ
手形新卒制作
ぽむぽむ
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
はらへり
保育士, 保育園, 認可保育園
こんにちは! ぽむぽむさんが挙げているものの他でしたら、 ・タンポ(子どもが持ちやすい太さの棒+ティッシュをプチプチやガーゼで包みました!) ・お花紙を握る ・ちぎり絵(1歳児クラスでやりました。0歳児クラスでしたらすみません💦) で製作した事があります。 タンポでは茶色のインクをつけてひまわりの種の部分を作りましたよ。 お花紙は他の先生がやっていたのですが、魚の製作をしていました。 水切りネットにくしゅくしゅ!と丸めたお花紙を詰めて目を付けていましたよ。 参考になれば幸いです!
回答をもっと見る
明日からの仕事が憂鬱です。
新卒ストレス担任
ebimayo
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場
ぽむぽむ
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
休みって一瞬で終わりますよね。 私も明日からまた1週間始まるのが嫌で仕方ありません。
回答をもっと見る
チビ
保育士, 保育園, 認可保育園
私は、新卒で正社員になりました (現在2年目です)
回答をもっと見る
預かりのリーダーはいるのに何もしてくれない、自分で決めれないから全部の責任が自分に来る。関係なくても怒られるのは自分。朝礼や終礼で預かりのことを言うのも自分が言うのが当たり前みたいになってる。リーダーのいる意味。全体に伝達事項をしても誰も聞いておらず言う必要性がないように思ってしまう。怒られるために今の園にいるわけじゃないのに。
新卒認定こども園ストレス
みく
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
ひまわり
保育士, 保育園, 認可保育園
みくさん、こんにちは。 すごく歯痒い思いをされているのが、すごく伝わってきます! 以下【ひまわりっちブログ】にて、理不尽な環境にいる場合の対処法を書いています。 ① 【ブラック保育園】心&体が壊れる前に!12の特徴チェックリスト公開 https://himawa-rich.net/blacknursery-childminder-12checklist/ ② 保育士が辞めたいと思う理由【9パターン】辞めたい理由は人それぞれ https://himawa-rich.net/childminder-retirement-9pattern/ ③ 保育士が年度途中で辞めたいと思うのは?【結論】無責任じゃない https://himawa-rich.net/childminder-midyear-quit/ ご迷惑でしたら申し訳ありません。 みくさんにとって、少しでも参考になれば幸いです。 どうぞご無理なさらずに。
回答をもっと見る
新卒保育士です。 集安の書き方に困っています。 身体測定の日の ねらいと、環境構成と保育士の援助など教えていただきたいです。
身体計測ねらい環境構成
ぽむぽむ
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
書類の書き方や形式は園によって違うので、参考にならなかったらごめんなさい。 身体測定以外の主活動はありませんか? そちらの活動をメインに週案を立てても良いかと思います。 その中で、身体測定についても書けば良いと思います。 例えば‥ 主活動 : 身体測定・室内遊び(知育玩具) ねらい : ○成長した喜びを保育者や保護者と感じる ○興味を持って遊ぶ ○保育者に見守られながら安心して遊ぶ 環境構成 : ○身長計、体重計を用意しておく ○安心して測定出来る環境を整える ○十分な数の玩具を数種類用意しておく ○安全に遊んだり、ずりばいやハイハイができる環境を整える 援助 : ○安心できるよう声を掛けたり歌を歌いながら測定する ○素早くかつ的確に測定できるよう2人体制で行う ○玩具に興味を持てるよう、声掛けをしたり一緒に遊ぶ ○他児とのトラブルに注意しつつ、関わりの際は仲立ちしたり優しく見守っていく こんな感じですかね? 身体測定を主とした案を立てたことがないので‥ 他の先生に確認する、下書きを見てもらう などして頂いた方が的確かと思います。
回答をもっと見る
1歳児担任です。 今流行っているダンスやふれあい遊びなど何かありましたら教えて頂きたいです。
新卒1歳児担任
ebimayo
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場
みみ
保育士, 保育園, 認可保育園
どんぐりころちゃんっていうふれあい遊びが人気です!
回答をもっと見る
8月の誕生日会。なんか良い出し物ありますか。 参考にさせていただきたいです。絵本とかでも。 よろしくお願いします。
誕生会絵本新卒
kume
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
しゅうちゃんママ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
未満児さん向けですか?以上児さん向けですか? 8月なので夏らしいものがいいですよね!
回答をもっと見る
新卒で満3歳の副担と預かりを担当しているのですが預かりを利用する幼児の中に行動が気になる子がいるのですが担任にクラスでの様子を聞いてもあまり詳しく教えてくれずその子に手をとられてしまい他の子をなかなか見れない状況ができてしまっています。保護者の方とのお話もこちらで話したことで伝えたほうがいいと思ったことは担任に伝えているのですが担任からは話を回してもらえることはないのでどこまで保護者の方と連携をとっているのかがわかりません。 預かりなので勝手なことはできないのですがどうしたらいいですかね。
新卒認定こども園先輩
みく
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
もえ
保育士, 認可保育園
情報交換ってとっても大切ですよね。。 私は、やはり命を預かっている立場ですし、ちょっとしたことでも必ずペアの先生には報告しています。 先輩先生がみくさんに子どもの様子や情報を伝えていなかったが為に、事故やトラブルが起こってしまう可能性もありますし、、。 なかなか言い難い部分もあると思いますが、みくさんのためにも今の先輩との状況を園長先生などに早めに伝えた方がいいかもしれませんね😣 無事に解決できるといいですね( ; ; )
回答をもっと見る
満3の担任をしている同期もぐちぐち言うのに何一つ覚えようとしなくてそりゃ補助に入ってくださる先生からも怒られるよ。その不満を同期も補助の先生も全部自分にぶつけるのはどうかと思う。話なら聞くけど八つ当たりみたいにするのはほんとにやめて欲しい。大人の相手しに就職したわけじゃない。 ストレスで食欲は無くなるし夜寝れなくなるし出勤すらも嫌になってる。
新卒認定こども園パート
みく
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
ほりい
保育士, 保育園
キレてしまったらいい
回答をもっと見る
ずっーーーと気持ちが悪い。 楽しさを感じられない。 何も出来ない。もう嫌だ。 1週間生きる、行くことだけで精一杯。 声掛け出来ない。話しかけるとは。 あぁ。手遊び出来ない。ピアノ出来ない。なにもてまきない。 向いてない。もうむり。
新卒0歳児正社員
kume
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
ほし
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 児童施設, 小規模認可保育園
新卒で保育園に入ったあと、私も何もできなくて毎日苦しくなり泣きながら仕事に行っていました。 次のシフト組む先生どんな人だろう、子どもになんて声かけたらいいのかわからない、保護者対応も難しい…と。 手遊びって、意外とハードル高いですよね。わかります。 なので私は定番のもの3つくらいをやってましたよ! 手遊び+絵本の流れを何度もやってました。 声掛けは、話しかけるというより、実況中継感覚でやってました! 「これはなんだろうねー?あ!赤い色だねー、先生赤好きなんだ〜」と、赤ちゃんクラスでは一人芝居のように話してました! でもだんだん子どもたちも覚えてくれて、あか!と真似してきたりと、自信がついていったのを覚えてます。 ピアノが必要ない園もありますよ! 私が以前勤めてた園の20年以上の先輩は、朝の歌も帰りの歌も弾けませんでした! でもあまりにも辛い時は一度離れるといいかもしれません。 時間がポッカリあくと、気持ちの整理ができます。私もしばらくお休みした時、たくさん考えましたよ。
回答をもっと見る
転職を考えています。私は新卒から17年間同じ保育園で働いてきましたが、今年度で退職し違う保育園への転職を考えています。初めての転職なんですが、おすすめの転職サイトがあれば参考にさせて頂きたいです。
転職サイト新卒退職
イェイイェイ
保育士, 保育園, 認可保育園
みりん
保育士, 保育園, 認可保育園
はじめまして!17年間働き上げた園を退職するのは勇気がいるだろうなと感じました。 私は3年目で結婚を機に必要にかられて転職したのですが、「ほいく広場」を活用しました!まだ経験も浅い私のわがままな条件に合うように、保育園に交渉してくださるなど対応力◎でしたよ。連絡が頻繁にあるので、17年勤め上げた園を辞める決心が揺らぐ前に内定したいとお考えでしたらオススメです!
回答をもっと見る
今就活中の専門2年です。 1年の冬から行きたい!と思う園があり、園見学して採用面接を受けました。でも落ちてしまいやる気が出なくなりましたが、気持ちを切り替えてまた一から頑張っているところです。 しかし、「こういう保育がしたい」という具体的な考え方もなく、あれしたいこれしたいという想いもないので、園見学で担当の方から話を聞いていてもピンときません。そんな気持ちで働くのも他の先生方に申し訳ないし、保育園で働く必要があるのかと思えてきました。
学生新卒正社員
うい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
リリー
保育士, 保育園
面接落ちてしまったのですね、、無理に保育園で働く必要はないと思いますよ! この際他の仕事にチャレンジしても良いかもしれませんね!
回答をもっと見る
AEDの訓練がほんとにやだ。 一連の流れは覚えたよ。勉強したよ。 水に溺れた子どもを助けるという場合でやって。と言われ、出来なかった。 から、紙に一通りの流れを書いてこれで合っていますか?と確認をペアの先輩の先生に出した。 え?これ普通のCPRのやり方だよね?何を訓練したいのかわからない。と言われた。 調べても出てこない。 分からない。余計にパニック。もう嫌だ。ここがこう違うよ。とか教えてくれればいいのに。 教えてくれないものなんだろうか。 園に行ったらやらされると思って、休みの日も一何時も頭の中をよぎり、色々なものが重なって泣きそうになる。できないのがわるいのか。 その方とは同じクラスの担任をしています。 しんどいです。 私は、書類もピアノも保育もなんにもできないです。 だからもうあきれられてるんでしょうか。 もうやっていけないです。
安全水遊び小規模保育園
kume
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
けん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
お疲れ様です。 この仕事をしていると、色々な壁にぶち当たりますよね💦どの仕事でも同じかも知れませんが… 人間関係って難しいなぁと日々思います。 保育って楽しむことが一番大切だと思います。 CPRもAEDもとても大切ですよね…パニックになったのが、実際の現場でなくて良かったです。もしもの時を想定することがとても大切だと思います。その先輩の考えは分かりませんが、答えを聞いて覚えるのではなく、考えて答えを導き出すことで、身に付くことも多いです。 調べ方を変えたり、AEDの会社に聞いたり、消防士さんに聞いたり、知り得る方法はいくらでもあるはずですよ。 全てやってみましたか?? 先輩は、先輩の仕事をしています。理不尽な時もあるかも知れませんが… kumiさんに力をつけて欲しいと願って期待してるのかもですね。
回答をもっと見る
1歳児が喜ぶ保育教材を教えてください! ペープサートやオリジナルでもいいので、1歳児や未満児が楽しめる保育教材を探しています! 簡単でもいいので、作り方も教えていただけると嬉しいです!
保育教材新卒1歳児
あす
保育士, 保育園
うーみー
保育士, 保育園, 認可保育園
野菜スタンプをやりました! 保育教材じゃありませんが、結構いいですよ
回答をもっと見る
至急です😭😭保育士一年目の新卒です。 今の保育園を辞め用と考えていて 他の園に園見学の電話をかけたいのですが、 転職活動をしている○○です。と、転職のことを言うのか 就職活動をしているまる○○です。どちらが正しいですか? 学校の先生に勧めてもらったので、 募集されているかがわかりません。 募集されてるか聞いてから園見学の話にもって行ったほうがいいですかね。
新卒退職0歳児
ぽむぽむ
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
ちあき
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
就職活動をしている、でいいと思います! 転職のことをいうのは面接などの際でいいと思いますよ。 募集されているか聞いてから就職したい旨を伝えればいいかと… 園見学は行けるなら行った方がいいかと思います!人間関係とか雰囲気とか子どもへの接し方とか…チェックして良さそうな職場か見極められたらいいかなと思います。
回答をもっと見る
AEDのやり方で、水に溺れた場合のことを想定して訓練します。と言われ、教えてくれない。調べまでも出てこない。これで合ってますかと紙に書いて提出してもこれ普通のCPRだよね?何をしたいのか分からない。と言われ、余計パニックになってます。 自分自身、今の職場、園があってない、保育士という仕事があってないんじゃないかと感じます。 先輩達といるのがしんどいです。 遅番の時も遅番の仕事はおわって、私は早く帰りたいけど先輩達が楽しく話をしてて私は端っこで待ってるのに話してて、もうなんか嫌だな、感じ悪いなぁとかんじます。
睡眠私立新卒
kume
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
ぷー
保育園, 幼稚園
こどもの身体が、濡れてるってことであってますか? 電極パットをあてる部分を拭き取ったら大丈夫ですよ。 水に濡れる AEDでググれば出てきました!ご参考までに。
回答をもっと見る
保育士の暗黙の了解って何?意味わからん。 残業させない、持ち帰りもありませんって言っておきながら暗黙の了解でやってる事多いし。 子ども見ながら製作をしなきゃいけないの?休憩時間まで削って仕事進めなきゃいけないの?持ち帰りしないように仕事で時間見つけてやりたいけど・・・一人担任だから抜けれないし、わざわざ園長や主任に保育入って頂けませんか?ってお願いするのも違う気がするし・・・職員の人数少ないからみんな一人ひとりの仕事で精一杯だよね・・・💦
主任新卒園長先生
さや
保育士, 保育園, 認可保育園
コーポ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
毎日お疲れ様です! ほんと、保育の現場の仕事を全て時間内で終わらせるなんて無理な話ですよね。 サービス残業や持ち帰りをお金に換算したらどれくらいもらえるんでしょうかね笑 時間があってもあっても足りないですし、体力も足りないですよね!
回答をもっと見る
1年目です。 職場がブラックです。定時が5時なのに、毎日6時は超えて酷い時は8時をすぎます。 職場を変えたいと思っているのですが、同期は3年くらいは働かないと…と思っていて変えたいけど続けようとしています。 1年目で転職するのはやはり難しいのでしょうか?? 知り合いは超絶ホワイトな園で働いていて給与もいいし残業もほぼないです。そういった所で楽しく保育していきたいと思っています。 今の園は年功序列で、上下関係が厳しく残業も多く、しんどいです。
残業新卒転職
とうふめんたる
幼稚園教諭, 幼稚園
あー
保育士, 小規模認可保育園
1年間勤務してその後の転職であれば大丈夫だと思います。 ホワイトの保育園に勤務しているお友だちに紹介してもらえたらいいですね。 但しブラックの保育園は退職が難しいと思います。 私の場合は保育の仕事をもうしたくない。疲れた。 と嘘をついて何とか退職出来ました。 退職を切り出すタイミングなど様子を見ながら進めて下さいね。
回答をもっと見る
GWなど、長期休み明け、子どもたちが登園時しぶる様子が見られることがあります。一方で、それは子どもだけでなく、大人も同じこと。仕事に行くのが億劫、つらい…など、ありませんか? 行ってしまえば、なんのその。ということは重々承知の上で。 この、休み明けの億劫な気持ちが、すでに沸き始めてくる連休後半。6月の連休がないこと、運動会が近付きソワソワしていること… 色々加味して、皆さんの心の連休明け対策を教えてくださいm(_ _)m
幼稚園教諭保育士
りんご3
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
ゆゆ
保育士, 公立保育園
本当に憂鬱ですよね😭 連休中もなんか、楽しめない😂 私はとりあえずですが、週末に楽しい予定を入れてそのために頑張って1週間過ごすという気持ちの持ちようでやります!! お互い頑張りましょう!
回答をもっと見る
喉が弱く、よく声を枯らしてしまいます。 普段からうがいやのど飴を舐めるなど、気をつけて過ごしていますが、喉が弱い方で普段の対策ありましたら教えてください。 今年度はまだなんとか声を枯らしていません🥹 声が出ないと現場では辛いし、一緒に組む先生にも負担を掛けてしまうのが申し訳ないです。
保育士
ゆゆ
保育士, 公立保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
職業病でしょうね😅 大声を出さないで済む保育の仕方をするといいですよ。 保育士の声が大きくなると、子どもの声もドンドン大きくなっていきます。 切り替え時にピアノを使うとか、視線、また子どもに代わりに伝えてもらうとか🤭
回答をもっと見る
こだわりが強いのか部屋では車のおもちゃ、外ではおもちゃの乗り物で遊ぶ子がいます。使えないと不機嫌になり、ほかの子に貸して欲しいとお願いしても嫌だの一点張りです。2歳児なので貸し借りは難しいのありますが、上手く貸し借りするにはどうすればいいのでしょう。
2歳児保育士
ピョコ
保育士, 保育園
レモン🍋
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 児童発達支援施設
こだわりが強い子に伝えるのは、難しいですよね… その子が他に興味の出そうなものに誘導してあげたり、放デイでは、タイマーを使って鳴ったら交代したりもしました。 2歳児は、まだまだ貸し借りは難しいかもしれませんが、できたらめっちゃ褒める!この成功体験を大事にしたいですね😊その子にあったやり方が見つかると良いですね!応援しています!
回答をもっと見る
・14万以下・15,16万円代・17,18万円代・19,20万円代・21万~24万円・25万円以上・会計年度やパートの非正規・その他(コメントで教えて下さい)