新卒」のお悩み相談(9ページ目)

「新卒」で新着のお悩み相談

241-270/623件
保育・お仕事

新卒で保育士一年目です。1歳児の担任をしています。 毎日、午睡が終わった後に午後の検温を行います。時間帯としては、起きておやつを食べ終わった後に子どもたちが遊び始めている中での検温です。 検温するときは、私が座っている膝の上に子どもを座らせて脇の下で検温するか、遊んでいる体勢で検温するかしています。 ほとんどの子どもたちは、その2種類の体勢で検温させてくれます。 しかし、1人だけ先週に2歳になった男の子が、私が検温させてと近づくと逃げるんです。 膝に乗せてもぐるっと回ってすり抜けて逃げていくし、話しかけながら近づいても分かるのか逃げられます。遊んでていいよと言っても体温計をさそうとすると逃げられます。 何度、時間をおいて挑戦しても逃げられるので諦めて、そのクラスの主の先生にその子だけ検温お願いすると、その子はすんなりとその先生の膝の上に座っておとなしく検温しているんです。 私の力不足なのでしょうか? それとも、新人だからなめられているのでしょうか? 去年の担任の先生や、今の主の先生の名前は覚えて呼んでいるのですが、私の名前は全然呼んでくれません。おそらく、その子との信頼関係もまだできていないんだと思っています。 たくさん話しかけたり、一緒に遊んだりもするのですかまだまだのようです。どうしたら信頼関係築くことができるのでしょうか…?

新卒1歳児担任

かす

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

22021/06/16

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

初めての人が関係のある元担などにかなうはず ありません。 焦らず 距離を保ちながら徐々に徐々に…やっていけば関係はできていきますよ。

回答をもっと見る

保育・お仕事

新卒で4月から保育園で働き始めました。 1歳児の担任になり、3名の先生で見ています。 4月で2歳になった男の子が現在、イヤイヤ期に突入しています。 今日、午睡から目覚める際にパジャマから普通着に着替えました。登園時にトーマスのTシャツを着ていたのですが、そのまた午前中の外遊びで汚れたので新しいものに着替えており、パジャマから着替える普通着のTシャツは恐竜が描かれていました。 それを見た、男の子はトーマスがいい!とヤダヤダ!の泣いて腕を通そうとせず床に寝そべってしまいます。 私は、恐竜もかっこいいよなどと言葉がけをして着させましたが、男の子は納得せず怒って私を叩いてきます。叩いたことに関して、痛いよ、やらないよと伝えました。 そのまま、おやつのなので席に行くように促しながら席まで一緒に着いて行きました。 椅子には座らず近くに立ち尽くし、動きません。 私は、片付けがあったので、着替えをした場所に戻ると、その男の子もこっちまで来て私をまた叩きました。 その間に他の先生方2名もいたのに、見向きもせず私のところまでまっすぐきて叩きました。 これは私の接し方が悪かったのでしょうか…? 新卒だから子どもながらに感じ取っていて、甘く見られているのでしょうか…?

新卒1歳児担任

かす

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

72021/06/10

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

1歳児クラスでもきちんと理由を言ってあげないと子どもは納得しません。砂がいっぱいついたし、いっぱい汗 かいたし…ママに洗濯してもらおうね?と言って シャツを何枚か出して選ばせてあげると良いですよ。 4月生まれ…周りのことなどをよく分かっているので 叩くなどしてのんさんの反応を見ているのだと思います。私に言ったって 言うこと聞きません!という態度が大切と思います。「叩いたら痛い!」というより「叩いても聞けないことは聞けない!」としっかり話すことは大切…と私は思ってます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

公立の保育園に就職しました。 毎日毎日理不尽なことで組んでる先生にいびられます。もう精神的に結構来ていて、先生同士のコソコソ話が全部私の悪口に聞こえたり、保育園につくと熱が出て、早退して帰宅すると熱が下がったり、常に心が病んでいます。子どもを可愛いとも思えません。辞めたほうがいいですかね。仕事自体は苦ではないんです。そのたった1人の先生のせいで辞めたいです。

公立新卒先輩

meg

保育士, 保育園, 公立保育園

82021/06/06

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立園で非常勤をしています。 たくさんの市で臨職をしてきましたが、学生時代のいじめのようなことをして優越感を感じてる?幼稚な人もいました。 周りの先生や園長、副園長に相談すると良いですよ。 せっかく 公務員保育士になったのにそんな幼稚な人のために辞めるなんてもったいないです!

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育園(できれば小規模)に就職希望です。 見学、ボランティアに行きたいです。 周りの保育科に通っている友達は大学で行事ボランティアの募集がかかってたりすると聞いたのですが、私が通っている大学ではそういった募集が一切見られません。みなさんはどういった方法で見学、ボランティアする園を探していましたか?

学生新卒幼児

のんきち

学生, その他の職場

22021/05/19

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

保育に強い、定評があるなどで違いがあると思います。 私は短大時代 地元にYMCAがあるのでそこで月1 幼稚園児とあそぶボランティアをしてました。地元の市内や県内の幼教に定評のある4大の先輩が多くてとても良い刺激になり 勉強もさせて頂きました。 あと 母の知り合いの方がやっていた 認可外保育所でお手伝い させて頂きました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

新卒で新園(保育園)に配属が決まり1歳児の担任になりました。複数担任で先輩に教えて貰いながら保育できるのはとてもいいなと思い就職したのですが、実際は系列園の先輩1人と後は新卒と転職の人しかいないという状況でした。12人を私ともう1人の転職(保育園経験はない)の先生と見ています。 大まかな流れをマニュアルで教えてもらっただけで、実際の1日の流れは手探りでやっている状況です。 新園なので1歳児でも初めての保育園の子ばかりなので、クラスがまとまらず机に登ったり棚のオムツや服を全て出したりとても荒れている状況です。 教えてもらいながらゆっくり保育できると思っていたのに、全く違う現状がとても辛いです。 1ヶ月しか経っていないのに、家に帰ると泣きそうになり朝は吐き気がして行きたくなく辞めたいです。 これからどうしていけばいいのでしょうか、、。

新卒乳児1歳児

ろん

保育士, 保育園

52021/05/29

おー先生

保育士, 認可保育園

とても不安な状況ですよね。だいたいどこも1歳は初めての保育園だと思うのですが、まだまだ慣れてない子どもたちの中、ろんさんみたいに初めての保育で自分がやっていかなければならない、というのはホントに大変だと思います。まとまるというのは、お互い信頼関係も出てきてからの事だと思うので、逆にこの年齢で今の時期でまとまってる方がすごいかなと。環境を変えて改善されること(机をのぼれないようなところに配置。棚を開けられないよう工夫など)は改善し、あとは、1日の大まかな流れしか決まってることがないのであれば、逆に言えば好きなように出来ると思います。言い方があれですが、好き勝手という意味ではなく、だいたいの流れだけは守り、ろんさんのリズムで、ろんさんのやり方で出来るので、楽観的に考えるくらいに気持ちを持ってる方がいいと思いますよ!教えてもらいながらゆっくり…という頭があったから余計にこの状況にパニックかと思いますが、同じ勤めるなら楽しい方が良いに決まってるので、この環境を逆手にとり、ろんさんのペースで、それこそゆっくり進めていけば良いのではなでしょうか。子どもも落ち着いてきたら流れもつかめてくるし、最初は手探りで良いと思います!事故や怪我だけには気をつけ、毎日を安全に楽しく過ごして下さい(^-^)

回答をもっと見る

遊び

幼稚園実習を行っているものです。 園で責任実習(1日)を行うのですが,何をやっていいかと悩んでいます。 私が実習を行っている園は、絵本の読み聞かせや手遊びはしないのですが、学校で指導案を書いたときは手遊びや絵本を指導案の中に組み込んでしまって💦 おすすめの遊びや制作ってありますか?🙇‍♂️

実習新卒制作

やーむ

保育士, 保育園, 認可保育園

62021/05/26

じゃがいも

保育士, 保育園, 認可保育園

実習お疲れ様です! 責任実習を行うクラスの担任や、園の実習担当の先生に聞くのが良いかと思います! 年齢や発達によって、制作の内容も変わってきます。 例えば3歳児だけどまだハサミ使えないとか、そもそも園自体で制作をあまりしないとか、逆に制作に力を入れている園で、今月は○○作るから被らないように、とか色々あると思います。 また、園で絵本の読み聞かせや手遊びもしていないとのことですが、実習の一環として行なってもOKの可能性も考えられます。 園の流れ、そのクラスの流れをそのまま真似するのか、読み聞かせや手遊びを入れていっていいのか、確認したらいいかなーと思います! おすすめの制作としては、今からだとカエル、アジサイ、傘、カタツムリなどの梅雨時期に向けてのものがいいかなーと思います☔️ 年齢が分かれば遊びも色々おすすめしますよ✌️ まずは、園の先生に、責任実習の流れについて確認とるのが1番です! 記録や慣れない人間関係など大変なこと多いと思いますが、実習頑張ってください💓

回答をもっと見る

愚痴

自分の失敗は運が悪かった、後輩の失敗は正論っぽいことを言って追い込む。こんな先輩無理。一緒にいるだけで苦しい。

新卒先輩転職

くまくま

保育士, 保育園

22021/05/23

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

我が身の保身しか 頭にない人…まれにいますよ。 鬱陶しいですよね。幼稚な人(笑)と思っておいたらいいんですよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

つぶやき。 幼稚園教諭から転職して保育士になった人はプライドの塊だから気にすんなって言われた。

新卒転職幼稚園教諭

くまくま

保育士, 保育園

32021/05/18

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

意味がよく分かりません… 幼稚園教諭から保育士になった、元幼稚園から元保育所の私の職場へ異動してきた先生と仕事をしてますが 何も違和感を感じませんよ? 人それぞれかと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

新卒二年目です。去年パワハラに合い休職してましたが、今年度から復帰しました。 パワハラ先生とはクラスはわかれましたが、打ち合わせや会議では同じ部屋にいないといけないのがすごく嫌です。 発言しなきゃいけなかったり、意見を求められたりしたらと考えると吐き気がします。 みなさんは会議や打ち合わせのとき緊張しませんか? どうやって乗り越えますか? 少しでも変な事言うと理詰めされたり深堀りされたり、「それは違いますね!」と大きな声ではっきり言われてしまうと頭が真っ白になって思考が止まり、汗が吹き出ます。

会議保育室新卒

にく

保育士, 保育園

32021/05/18

めっきらもっきら

幼稚園教諭, 幼稚園

記事を見て驚愕しました。 会議の場で大声で否定するなんて。正直考えられません。新卒に関わらず誰でも真っ白になると思います。 そして、せっかく復帰したのに、それは心が苦しくなりますね。いつもお疲れ様です。 私は現在9年目で会議の場では仕切る側ですが、未だに緊張します、、「しっかり話せているかな」「どういうことですか?って聞かれたらどうしよう、、」など。 また、自身も否定された経験があるので、後輩に否定は絶対しません。 パワハラ先生はこれまで一度のミスもなく、完璧に過ごしてきたのでしょうかね。 個人的な考えですが、そもそも職員会議や打ち合わせは、意見の共有場であり、否定の場ではありません。このことを上の先生が分かってらっしゃらないのは悲しいですね。 乗り越え方、、 ・気の許せる先生に相談してみる。 ・休職を経験されているのであれば、すぐ園長に相談する。 ・パワハラ先生の行為は賛同されるものではないので、可能であれば受け流し「哀れだなぁ」と思う。 ・自分に自信をつけ同じことを言い返す。 ・心身の限界がくる前に転職する。(園や子どもに思い入れがあっても、まずは自分が1番。) などでしょうか、、 パワハラ先生の言動を変えることは難しいと思いますので、嫌な思いをしてまで一緒の空間で仕事する必要はないのではと思います。 無理なさらず、頑張ってください。

回答をもっと見る

遊び

保育士1年目、1歳児担当しています。 今週自分が活動を考えているんですけど、雨の日が続くとレパートリーがなくなってきました..。 皆さん室内遊び何されていますか? 28人いるので一斉に何かするのも難しく、まだまだ口におもちゃを入れる子どもが3.4割くらいいるので明日新聞紙遊びをしても大丈夫なのかという不安もあります😥

雨の日新卒1歳児

うい

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

22021/05/18

ミュー

保育士, 認可保育園, 事業所内保育

こんばんは。 梅雨時期の保育は子どもたちエネルギー余っていて大変ですよね。 新聞遊び定番ですが、ビリビリ目の前で破るだけでも一歳児さんは十分惹きつけられますし、大きく丸めてボールを作って玉入れなんかも楽しめますよね!! 今はパートですが自分が担任をしている時は雨の日はよく牛乳パックでパッチンガエルを作っていました。 廃材の牛乳パックを切って、切れ目を入れた部分に輪ゴムをかけてひっくり返すやつです!! (検索したらすぐ出てくると思います) お絵描きをしても良いし、シール貼りなどしても楽しめます。 梅雨なので雨とかカエルとか出てくる絵本を読んでから遊びはじめると良い流れになります。 一歳さんということなので『ぴょーん』など導入で読むのオススメです♡

回答をもっと見る

愚痴

明日(月曜日)行きたくなさすぎて涙が止まりません。昨夜も全く寝付けず4時間しか寝れませんでした。食欲もありません。本当に職場が嫌です。 10日からは5連勤ですが、その次と次の週は土曜出勤で6連勤、振替休日はありません。 他の先生方は毎月有給+園独自の休暇があり平日も3日ほど休んでいて、定時で帰られる方もいますが新人にはまだそんな権利がありません。 6連勤で毎日12時間(サビ残4時間)拘束。最長1年と思っていますが、今月中に辞めたい気持ちもあります。 転職先が決まっていないまま退職されたことがある方いらっしゃいますか?

転職サイト有給トラブル

みーちゃこ

保育士, 保育園

22021/05/09

にこにこ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

私の園でも私が入る前に、上の先生と看護師にいじめられてしまい辞めてしまった方が何人もいたと言っていました。精神状態がおかしくなってしまい体調を壊し、半年や一年で辞めた方もいます。1年目も10年目も同じ職場で働いているなら同じ方式でなければ私はいけないと思います。 働き方改革をしている園も多くなってきています。12月から3月はまとめがあり先生方も忙しいと思うので、それよりも前の月に辞める事を伝えることをお勧めします。 辞める3ヶ月前に伝えるのが基本だと思いますが、精神的にきついのであればそれを正直に園長や主任に伝える事が良いと思います。 保育園はたくさんあります。 必ず次の園は決まります。大丈夫です。

回答をもっと見る

愚痴

新卒で、今年から働きはじめた保育士です。 正直もう辞めたいです。 今まで10時間ぶっ続けで寝ることが当たり前だったのに、最近は休日でも5時間すると目が覚めてしまいます。 朝は憂鬱で吐き気がし、夜は毎日泣いています。 先輩に指摘されることが怖く、家に帰っても毎日伝え忘れがないか、明日はなんと言われるのか、と気が気じゃありません。 職場が嫌というより、この程度でしんどくなってしまう自分や、子どもにイラッとしてしまう自分が嫌で、保育士向いてないなと泣く毎日です。 毎日が必死すぎて子ども同士のトラブルも気付けず、子どもが怪我をする度に消えたくなります。 しかし他にしたい仕事もなく、いい職場だとも思うので転職もあまり考えられません。学費を払ってくれた親にも悪いので…。 他のクラスの先生や親は、最初は当たり前、大丈夫頑張れと励ましてくれますし、2年目や3年目の先生は私も最初はそんなんだったよと言ってくれますが、この先やっていける自信がないです。 本当に最初はみんな怒られてばっかりでしんどいのでしょうか?何月頃から仕事に慣れてくるのでしょうか。 また、この鬱への対処法はあるのでしょうか。 目を通して下さりありがとうございます。何かアドバイス等ありましたらコメントいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

新卒先輩

保育士, 保育園

42021/05/12

うーたんまま

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園

お疲れ様です。 学生だった自分が毎日正職員働いてがらりと環境がかわって辛いですよね。本当に先輩や親御さんの言う通りでみんなそうだと思います。最初からできる人なんていません。 子どもと同じように辛い経験やできた経験を積んでやりがいを感じるのではないでしょうか? いい職場なのであればあなたは恵まれていますよ! 私は1年目の時にとても保育士とは思えないほどの先輩方と組み(平気で子供の前でこの子ストレスや主任しねなどをいうような人)私の机にゴミを置かれたり聞こえるように仁王立ちで悪口を言われ3週間仕事行けなくなりました。でも親は3年は働けという厳しい親だったし園長が気にしてくれ家まで来てくれたりメールをくれたりしていたので頑張って復帰しました。そしたら組んでた人たちが園長と喧嘩して途中退職してました笑 そこからは私が主担任になりわからないながらも自分の考えた保育をできる楽しさを知り4年間働き寿退社しました! 私が楽しく感じれたのは1月からでした!

回答をもっと見る

職場・人間関係

明日園長に辞める旨を伝える予定です。 ただ、今日の朝かなりメンタルにきてしまい仕事を1日休みました。 今日電話した際にもお大事にと言われましたが、「1年目はみんなそう」「ここでめげちゃダメだよ」「明日は必ず出勤するんだよ」と言われました。 この状況で「辞める」と伝えたらどれだけ責められるかと思うと言う勇気が出ません。実際年度途中で辞めるのは無責任なことだとも思います。 ですが、このままでは自分が壊れてしまうと思うので辞めたい意志は変わりません。どうすれば自分の意志を曲げられずに伝えられるでしょうか。

人権管理職処遇改善

みーちゃこ

保育士, 保育園

132021/05/12

ぱお

保育士, 保育園

辞めたい理由がはっきりしているならば、相手がどう思おうとこちらの気持ちはしっかり話して伝えたいですよね。そのうえで理解してくれないならば、それまでの人間関係ですし誰も何も悪いことはないと思いますよ。 まずは、伝えることを頑張ってみてくださいね🇯🇵🇯🇵🇯🇵✨

回答をもっと見る

愚痴

本当に今メンタルがやられているので親にも相談して家族納得の上、真面目に転職先探し始めました。辞めたい辞めたいって言ってるだけじゃ始まらないし…。皆さんから頂いたコメントで辞める勇気が出ました。ありがとうございます。今月末、来月末で辞められたらいいな。

主任新卒園長先生

みーちゃこ

保育士, 保育園

32021/05/09

ひゅっげ

保育士, 公立保育園

決断できて、よかったですね!

回答をもっと見る

保育・お仕事

4月から入園した2歳の女の子が、登園をしぶります。 嫌がり方が尋常じゃなく、泣き喚く、抱き抱える保育士から逃げようと暴れる、ドアに手を置いて閉めれないようにする、隙を見つけて外の門まで走って行き、門から手を出す、そこから「ママ、ママー」と叫んでいます。 今年新卒で保育士として働き始め、フリーのため担任は持っていないので玄関での受け渡しを担当しています。コロナ禍のため、保護者は園に入れず、玄関先で受け渡しという形になっています。 この子をスムーズに保育室に入れるためのアドバイスを頂きたいです。

新卒2歳児保育士

みかん

保育士, 保育園, 認可保育園

22021/05/12

じゃすみんせんせい

保育士, 小規模認可保育園

私は0,1クラスですが、隣の2歳児クラスに全く同じような子がいます。 やっと泣かなくなってきましたが、その子は散歩が好きだったので散歩に行こうと気を引いたり、好きなキャラクターを聞いてそのお人形とか何かで気を引いたりしています。 初めは無理矢理入れていましたね…

回答をもっと見る

子育て・家庭

お子さんがいる方に質問です。 自分のお子さんは何歳から保育園に入れましたか? 幼稚園にお子さんを入れた方もいますでしょうか? 幼稚園の方は理由も教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします!

主任新卒園長先生

コーポ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

62021/05/03

tanahara

仕事復帰のため0歳クラスから保育園に入れました。4月生まれだったのですぐ1歳ではありましたが。ママと離れられないよりも、友達やいろんなおもちゃに興味津々で結構楽しめているようです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

1歳児の担任をしています。でも、新卒なので当然雑用が多いです。そのため、あまり子どもと関われておらず、様子ももう1人の担任の先生ほど見れていません。 先日、保護者対応を任せて頂いた時に保護者に詳しく伝えることが出来ませんでした。 どのように対応したらいいのでしょうか?

新卒保護者

ベリー

保育士, 認可保育園

42021/05/04

ぼんちゃん

看護師, 認証・認定保育園

はじめまして、こんにちは。 同じような境遇なので、思わずコメントしました。 雑用が多いとこどもの様子を把握しにくいですよね。 わたしは、お迎えのときはわかる先生にバトンタッチしています。もちろん、わかる範囲でお伝えできることはしますが、無理はしません。 そのうち体制もかわっていくことを期待しています💦 お互いがんばりましょう(>_<)

回答をもっと見る

愚痴

AEDのやり方だったり、保育の流れとかもうなんか覚える事が多すぎて、もう無理です。 ピアノも出来ない。何も出来ない。 ずっとパンクしてます。 1週間生きる、行く事で精一杯です。 さすがにもう約半年たっても何も出来なさすぎてもう嫌です。夢の中でも注意されてるのを見たり、もうなんかずっと追われてるかんじです。 人前に立ってなにかすること嫌いだったなとかもうなんかネガティブな感じのことしか考えられなくてもう辛いです。しんどいです。何もしたくないです。 向いてないなと感じます。

ピアノ新卒0歳児

kume

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

22020/07/31

もんぶらん

保育士, 保育園, 公立保育園, 小規模認可保育園

大丈夫でしょうか。辛いお気持ち察します。私、保育15年携わってますが、未だに向いてる、向いてないは、わかりません。ただ、好きか嫌いかでいうと、保育は好きです。 保育と、一口にいっても、今は仕事が色々あります。認可保育園もありますが、小規模のようなところから、認可外から、支援センター、病児保育専門の仕事やら、、 向いてないのは、今の環境がだと思います。 とにかく、体調第一です。自分を大切に生きてほしいです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今年度のクラスでは担当が4人です。少し先輩の人と1年先輩の人と新卒の人と私のクラスです。ですが、基本的に少し先輩の人と1年先輩の人が相談して決めていて、それを指示されるっていう感じですごくやりにくいです。今年度始まったばかりですが、みなさんは同じクラスの先生達と、どのように関わっていますか?

新卒先輩1歳児

yunyun

保育士, 保育園

42021/04/19

ちょこちゃん★

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 事業所内保育, 病院内保育

一緒に組む相手、重要ですよね!私は毎年初めての方とご一緒する時はしばらく様子を見ます!保育と関係ない話をしてみたり相手を探ってみたり..少しずつコミュニケーションとるようにしています!そこで掴めできてから、自分の保育観や思いをちょこちょこ伝えるようにしていました! 合わないなぁと思う相手の方が、結果長い付き合い、いい関係になることもありました🤗✨

回答をもっと見る

保育・お仕事

イヤイヤ期への対応はみなさん、どうされていますか? また、寝ない子や泣いてしまう子への対応も知りたいです。

新卒2歳児

ベリー

保育士, 認可保育園

52021/04/18

うた

保育士, 認可保育園

イヤイヤ期、大変ですよね💧ある程度は本人の気が済むようにさせています。これじゃないと嫌!まだ遊ぶ!したくない!など他の子に迷惑が掛からないことは思いのままにさせる方針の園です。 放っておくと皆自分できちんと切り替えることが出来ます。 しかし、遊ぶ時間がきっちり決まっていたりして無理にでも子どもに切り替えさせないといけない雰囲気の園の方が多いですよね。 気持ちに寄り添い共感し、この先生は気持ちを分かってくれるんだという安心感を与えることが1番かなと思います。 寝ない子は無理に寝せなくてもいいと思います。ただ「休む」時間だということを理解させ、気持ちも体も休める過ごし方をさせればいいと思います。 しかしこれも、他の先生達の考え方と統一しなければ子供たちも混乱します💧

回答をもっと見る

保育・お仕事

大卒で4月1日から働いている1年目の保育士です。 毎日覚えることがいっぱいでわからないことがわからないような状況ですが、少しずつ慣れてきて他の先生からの指示がなくても自分にできることを見つけて行動できるようになってきている…と思うのですが、本当にこれで大丈夫なのかと不安でいっぱいです。 皆さんが1年目の時に保育の仕事について意識していたこと、こうしておけばよかったと思っていることはありますか? また、先輩保育士や保護者の方との関わりで意識したことはありますか? よろしくお願いします。

新卒3歳児保護者

みおん

保育士, 公立保育園

52021/04/18

ironono

保育士, 認可保育園

私が1年目のときは、とにかく 先輩が教えてくれた事はメモをとり、 何回も同じことを言われないように、自分で進んで動くことを気をつけていました。 また、どんな些細なことも自分で判断せず、報告・連絡・相談・確認をするようにしていましたよ! まだまだ慣れず大変なことばかりではあると思いますが、頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

行事・出し物

もうすぐ保護者会があり、自己紹介をするのですが、新卒はどのようなことを言ったらいいのでしょうか?

保護者会新卒

ベリー

保育士, 認可保育園

42021/04/18

うた

保育士, 認可保育園

自己紹介、緊張しますね。1年目、分からないことだらけで大変なのは保護者の方も理解して下さいます。その為新人さんに求められることは、スキルよりも笑顔や素直さ、やる気などではないかと思います。そういった事が伝われば保護者の方々も安心してくださると思いますよ。頑張って下さい。

回答をもっと見る

保育・お仕事

4月から保育園で働く新卒です。 今は就職先の保育園で研修をさせてもらっています。今日は0歳児クラスに入らせていただいていて、お昼の時間になりました。そこの園は先生方が子どもたちの対応をしながら頃合いを見て1人ずつ給食を食べに行くスタイルです。 ほとんどの子どもたちが午前寝をするため、お昼を食べた後は部屋の中で遊んでいました。しかし、月齢の高い子はすでに1歳になっており、早い子は4月で2歳になります。そのため、月齢が高い子2人は午前寝をせず、たくさん遊んでお昼食べた後に午睡をしていました。 1人の先生を食事に行かせるために、部屋で遊んでいる小さい子たちを見る先生と午睡を見守っていた先生が交代し、研修生である私が1人で午睡している2人の元に行って見守るように言われました。 午睡している部屋に言っても、見守る以外に何もすることがないので部屋に置いてある絵本を読みながら見守ることにしました。しかし、私は日々のアルバイトと研修のかけもちの疲れや、昨日の製作物で寝る時間が押してしまったためか、眠気に襲われてしまい20分ほど眠ってしまいました。 気がつくと、子どもたちは起きていて元の部屋に戻っており、午睡していた部屋には私と先生のみでした。研修生の身なのに小さい子の午睡を見守らず眠ってしまったことが本当に許せません。何もなかったから良かったけど、その間に何かあったらと思うと取り返しのつかないことをしてしまったと感じます。 先生方は笑って何も気にしてないように私に話しかけてくれました。「弱み握っちゃったからね〜笑 次はどんな弱みを見せてくれるの?」などと笑い飛ばしてくれましたが、私は本当に申し訳なくて今もなおモヤモヤしてしまいます。 危機管理や健康管理ができていないこんな私が保育士できるのだろうか。向いていないんじゃないか。本当は先生方にどう思われたのか。本当に気が気ではないんです… ここまで読んでくださった方ありがとうございます。 励ましのお言葉を頂きたい気持ちがあるのですが、それを望んでいる自分も許せないのでどうか厳しいお言葉を頂きたいです。 どうか私を叱ってください。ごめんなさい。よろしくお願いします。

睡眠新卒0歳児

かす

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

42021/03/24

のりっち

保育士, 保育園

読んでいて笑ってしまいました!自分の園にこんな新任の先生が来たら可愛くて笑っちゃいますね😂 薄闇の中で、子どもの寝息と可愛い寝顔みてると睡魔きますよね😅 でも!乳幼児突然死症候群はほんの1分目を離しているだけでも危険性大です⚠️そんな事になったら疲れていた!は理由になりません! しっかり危機感をもって、これから頑張っていって下さいね😊

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

新卒の先生なかなか強敵。 わからんことあったら聞いてねって言われても何がわからんかもわからんっていう気持ちはめっちゃわかる。 でも自分のロッカーに書類とか色々貼ってあったらふつう聞くよね、、、これどうしたらいいですかくらい。 ふつうにそのまま帰っちゃうし掃除担当だったのわたしが気付かなかったらどうしてたの〜 教えてなかったこっちが悪いと言われたらそうかもしれんけど、人の仕事まで把握する余裕ないのよ〜

記録新卒

あずき

保育士, 保育園

22021/04/12

まーちゅ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園

ロッカーに書類貼る? 黙って貼るんですか? 手渡しではないのですか?

回答をもっと見る

保育・お仕事

つぶやき ご飯の匂いと子どもの排泄物の臭いが同じに感じてしまって、ご飯が食べられない。匂いだけで気持ちが悪い。辛い。

排泄新卒1歳児

くまくま

保育士, 保育園

12021/04/10

あお

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 小規模認可保育園

こんにちは! それは辛いですね😂 保育園だとオムツ替えの部屋と 食事の場所がきっちり分けられてる訳ではないですもんね😣

回答をもっと見る

職場・人間関係

幼稚園で働く、新社会人です 年少さんクラスの担任をさせてもらいます。 3月から研修で働かせてもらっていたのですが、人間関係が良くなく、お局もいらっしゃいます。副担はお局です。 毎日沢山怒られて、「私の時はもっと厳しかった」「そういう行動されたら困るんだよね」など、一生懸命頑張っているつもりなのに、毎日全ての行動を否定されます。 職員室にいる時、子どもと関わってる時、私の後ろで先生同士、私の愚痴や悪口を聞こえるように話します。 こうしたら良いよなど、アドバイスをくれる訳でもなく、ただ怒られ、文句を言われます。 一生懸命頑張りたいのに、今の幼稚園に居たくないです。 もう辞めたいです。 自分でも無責任なやつ、ダメなやつって分かってます。 でも、毎日保育中にも涙が出そうになります。 自分は何も出来なくて、怒られてばっかで、保育の仕事向いてないんですかね。一年目ってみなさん辛いのに、自分は甘え過ぎですよね。

新卒先輩退職

ちな

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

72021/04/04

初心者アラフォー

保育士, 小規模認可保育園

全然ダメな奴なんて思いません。 その環境ならそう思うのは当たり前です。 私は一般企業から保育士になりましたが保育の世界の新人に対する扱いは異常だと思っています。 一般企業の新社会人は4月の入社後は丁寧な研修、教育係もついてじっくり教えてくれるのに幼稚園や保育園の新社会人はいきなり担任やらで現場にでなくちゃいけない状況なんですから。 それを私もやってきたとか、私の時はもっと厳しかったとか言ってイジメまがいのことが正当化される保育の世界は私は違うと思います。 あまりにも辛く精神的におかしくなりそうなら辞めても良いと思います。お若いでしょうし第二新卒として他の職種に入って一度この保育の仕事から離れても良いでしょうし、 保育の仕事は引く手あまたですから今辞めたってあらたな保育の仕事につけると思います。 頑張れそうなら1年やって2年目になったらそのお局もただ新人にターゲットを絞っているだけのようですのでもしかしたら状況が変わるかもしれません。 いずれにしてもあなたにはこんなに選択肢があることを忘れずに日々を過ごしていってほしいと思います。 応援しています。

回答をもっと見る

愚痴

悩みがあるので聞いてください 私は2年目の保育士になるのですが、仕事量についてこれからの不安がつきません。 保育の仕事自体はとても好きで、やりがいもあってとても楽しくやってきたのですが、 なぜか今年から園内のトイレ掃除(クラスでなく職員の共有トイレ)や、廊下掃除などは全て1、2年目で回す。 お誕生日会を以上児クラスはまとめて行うのですが、自分のクラスじゃないのに2年目が執り行う。 早朝、居残りの当番は全て1、2年目。 というようになぜか若手の負担が急に増えました。 1年目の先生も可哀想なのですが、2年目になるとクラス主になったりと先輩方と仕事量はほぼ変わらないためおかしいなと思っています。 休憩もなく持ち帰りは当たり前になると思うと嫌です。 こんなの普通ですか。 この保育園のことは好きなのに嫌われてますよね。 ちなみに同期は5人います。 みんな、これに不満をもち辞めたいと言っています。 同期に辞められてしまうと一緒に頑張る人がいなくなり不安です。 保育好きなのに本当に悩んでいます。

誕生会休憩新卒

ここ

保育士, 保育園

22021/04/04

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

ふつうではないですね… 公立園勤務です。園内掃除は 給食の先生が給食の先生同士で順番に…給食の先生が休みの時は事務所(園長、副園長、看護師、あがりのフリー)が代わりに掃除(園内全体が無理なら主要なとこのみ)をする 園もあれば、私の勤務園は大規模園なので園内掃除(トイレ、ホール)は業者の方がしてくださってます。 保育士が掃除するのは毎日、自分のクラスのみです。 誕生会は毎月 係がやります。乳児、幼児クラスで時間を分けてやります。昨年度はコロナの関係で各ライン(0、1歳児、2歳児単独、幼児)で朝の集会と一緒に誕生集会をしました。 平日 早朝(朝7時)は専任の先生がいるので全職員 年1くらいで(専任の先生がいない園は月一くらいでまわってくる) 遅出、最終勤は毎月1〜2回くらい全職員にまわってきます。 正規が少ないので2年目でも主担になることもあります。勤務園の4年目は1年目に組んだ先生が妊婦で1年目 秋から主担をして2年目秋からも同じ状況で昨年度、今年度1人担です(1年目からの学年を持ち上がり) 休憩は幼児クラスでない限り、取れないということはないです。 私立だと そういうことがあるのですね。私は公立園の事情しか知りませんが2年目でも正規であれば仕事量が多いのは当たり前なのかな?と思ってます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

障がい児の子と関わってきてまだ一年目になります。新卒で就職して初めての経験になりますが、保護者との連携というのはどのようにしていらっしゃるのかとても気になります。帰る際にどのようなことをお伝えしているのでしょうか。

新卒保護者

あーちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 放課後等デイサービス

12021/04/05

ぷーさん

私は毎日の何気ない会話を大事にしています。 特別なことがなくても、「今日○○して過ごしましたよ」や「○○はちょっぴり苦手なようでしたが〜したらできましたよ」など、小さなことでもその日の出来事をまずは伝えています。 難しく考えず、その日の出来事をちょっとずつでも伝え続けることで、信頼関係を築けたり、安心感に繋がってもらえるかなと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

0歳担任です どんな保育がしたいか あなたがしたい保育を聞かれた時に なんて答えますか? 子供一人ひとりに寄り添っていく保育がしたいという 回答はおかしいでしょうか。

新卒先輩保護者

ぽむぽむ

保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園

42021/04/03

ฅᐡ•ﻌ•ᐡฅ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

わたしはその子がその子らしくいられるような 、個性を大切にした、温かい保育をしたいです! ぽむぽむさんの ご意見素敵だと思います! たとえばそのためには何をしたらいいのかを考えるのが大切なのかなって思います! たとえば、子どもの気持ちを言葉だけではなく表情などもくみ取ることを意識する。 子どもの気持ちをまずは受け止めてあげるなど

回答をもっと見る

愚痴

新卒保育士です。 同期もいないし、人間関係の立場の問題とか色々と心からはなせるひとがいません 周りの先生はみんなベテラン。 波長も合うし。 一人だけ違う空気だなっておもいます 存在価値がなさすぎて今にも消えたいです 辞めたいです 仕事すればするほど、 合わないなとかなんで頑張る意味があるんだろうとか思います すごい嫌がらせ受けてる!とかじゃないけれど なんかもうそこにいるだけで肺が痛くなったり、夜は寝れなかったり 笑顔の作り方わからなくなったりします

新卒先輩

にこ

保育士, 幼稚園教諭

62020/07/08

ぐるんぱ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

私は今の職場で6年働いていますが、同期はいません。新しい保育士が入っても年上やベテランの方ばかりで、にこさんの気持ちはすごく分かります。嫌がらせを受けてるとかはないですが、他の保育士同士で仲良さそうに話している場面だったり、父兄対応やクラス運営で失敗したりするとやはり経験や知識等で力不足だと感じたりして自分の存在価値が分からなくなってしまいます。 そんな時は私の場合は同じ職業の心から話せる友達に愚痴を聞いて貰ったりして乗り切ってきました。 この仕事は嫌でも人と関わる仕事です。6年経った今でも四苦八苦している状態に嫌気がさしますが、コミュニケーションをとることの大切さと私の苦手な部分だと先輩から指摘を受けて落ち込みつつ、自分が変わらないといけないということにやっと気付きました。また先輩からも性格は変えれると励まされ、しんどくて大変なことだらけで何度も辞めたいと思いながらも何とか耐えて頑張っていますよ。 ただ体調が悪くなったり、睡眠障害になったりするぐらいしんどいなら休むことも1つかなと思います。ご無理なさらないで下さいね。

回答をもっと見る

9

話題のお悩み相談

施設・環境

毎日お疲れ様でした!花のGWですね🌸 私が働いてる園のぬいぐるみの仕舞い方が45Lのゴミ袋に詰め込んで縛ってそこら辺に置いておく方式なんです(´・_・`).。oஇ 見た目も悪いし保護者からも良い印象では無いですよね。今すぐ改善したいのですが、棚やロッカーにしまえるスペースはありません。 みなさんの園はどんなしまいかたしてますか?

担任保育士

🍎

保育士, 認可保育園

42025/05/03

はちみつれもん

保育士, 小規模認可保育園

普段使っていないぬいぐるみですか? 詰め込んでいるのは見た目あまりよろしくない感じですよね。 せめて、紙袋など見えない様にするのはどうでしょうか。壁にかけてくれ置くとか。 子どもの手に触れてしまうのでどうなんだろうと思いますが、大きめのカゴに入れておくとか。。。

回答をもっと見る

保育・お仕事

少規模保育園で勤めています。 兄が2歳で卒園で、弟さんも一緒に転園します。兄もゆっくりな発達だったと聞いておりましたが、弟さんもハイハイがなかなかできず、本来なら後期食でもいいくらいですが、飲み込みが上手ではなく食べてもむせて今まで食べていたものを嘔吐してしまうことがしばしばあり、中期食のまま転園となりました。 転園の前に健診があったので、保健師さんに嚥下の事を聞いていただきましたが、問題ないとのこと。 保護者にも家でカミカミする練習を進めてはきましたがなかなか難しかったようです。 こんなとき受け入れる園の先生たちは迷惑だと思うのでしょうか。 うちの保育士で、本当なら後期食で退園させるべきだ。向こうの先生はこっちの先生何でちゃんと進めないんだ!て言われるんだよ!と言われました。栄養士とも相談して進めてきた結果、なかなか進まなかったのと、食べることが嫌になった時もあり、無理に食べさせて詰まらせても怖いと思い無理強いはできませんでした。 確かに噛む力など顎が弱くなってしまうのかなとも思いましたが、正直何故そこまで言われなければならないのかと腹が立ちました。 その保育士は子どもの扱いも乱暴な気がします。おんぶひもで子どもをあぶるときも前から後ろに回すとき、子どもの首はぐにゃりと曲がっているし、話を聞かない子を引っ張る、椅子に座っていると思いっきり引っ張り、子どもが落ちています。 この保育士が嫌でに言われるからとても腹が立っているのもありますが、子どもがどうしても嚥下が上手くいかないのは仕方ないのかなと思っています。 受け入れの時、どう思いますか

乳児保育士

はちみつれもん

保育士, 小規模認可保育園

22025/05/03

ねこあし

保育士, 認証・認定保育園

決して先生方がサボったわけではないのですし、一人一人発達段階も違いますし、その子にとっての今を きちんと申し送りされてれば、特に何も思いませんよ😊 過去に、2歳でしっかり噛む飲み込むができない子がいました。 離乳食を無理に進めたのかはわかりませんでしたが 職員、保護者共相談のうえ、一度後期食に戻して、しっかり噛み飲み込めるよう対応したことがありました。その後しっかり食べれるようになりました。 食事は楽しいものであって欲しいし、色々言う人もいるでしょうが、焦って子供に負担かける必要はないと思います😊

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育にウクレレを使ってる保育士さん居ますか? ピアノが弾けず他の先生方の助けを受ける日々です ピアノを弾けるように真剣に練習に取り組まなければと思っています と色々思考していると 「ウクレレ保育」という動画を見つけました ギターよりは簡単とありますが、全くの初心者が1年とかで保育に活かせるほどに弾けるようになるものなのか? ウクレレを使っている保育士さん、またはウクレレ経験者の方ご意見を下さい

ピアノ保育士

ブー3(スリー)

保育士, 認可外保育園

42025/05/03

まじかりーぬ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園

こんにちは! ウクレレ前に少しチャレンジして見た事があります。 結論から言うとピアノもウクレレも練習が必要ということです。 確かにギターよりは簡単ですが、曲を奏でるとなると弦が少ない分、音域が狭く、弾ける曲も狭まります。 その点で言うと、ピアノの左を簡単にして右をしっかり弾けば全然ピアノの方が楽に弾けるなと私は思います。 ウクレレが気になっているなら、1度楽器屋さんに行って体験で弾かせて貰うのもありだと思いますよ!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

解雇の経験があります契約打ち切りの経験があります会社がつぶれました意思に反する退職経験はありませんその他(コメントで教えて下さい)

151票・2025/05/11

毎回買う派🙋何回かに1回は買う🎁基本、買わない派🙄ちょうど、迷っています🤔その他(コメントで教えて下さい)

195票・2025/05/10

14万以下15,16万円代17,18万円代19,20万円代21万~24万円25万円以上会計年度やパートの非正規その他(コメントで教えて下さい)

212票・2025/05/09

仕事から解放、休息ができることお出かけやイベントができる家族や友人と過ごせること趣味に没頭GWも仕事です💦その他(コメントで教えて下さい)

221票・2025/05/08

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.