不安を聞いてください。

いちご

保育士, 公立保育園

加配保育士です。保育士歴は今年で3年目です。 初めて加配をするのですが今度初めて保護者の方や保健師さんなど集まって離す機会があります。それの練習をした方がいいということで園長や主任、担任を交えて話しましたがまあ上手くいかない…こんなんで本番どうしようと心配でしかないです。大まかに身の回りの事や理解面など説明できるようにしていたつもりですが、なんか違うみたいで、。どのように説明したら良いか分からない…的なことを言ったら園長から先生がちゃんとその子を理解しているなら、どの場面で支援が必要かなど話せるはずですと言われました。難しいです。もう三年目というプレッシャーもあります。みなさんはどうやって子ども理解をしてそれを形として説明できるようになりましたか?経験の問題なのでしょうか。才能がないのではないかと感じ不安でしかたないです。

2024/05/22

2件の回答

回答する

心配しなくて大丈夫ですよ。 まだ、3年です。 私も加配保育士をしています。 保育士は、何年経っても勉強ですよ。 特に、加配対象児への支援は個々に違うので大変です。 特別な知識も必要ですし… 私の市では、加配が保護者と話をする事は殆どありません。 加配という存在を前に出さないようにしています。 何故だか分からないですけどね💧 1番その子に関わっているのは加配ですが、話し合いや保護者との連絡は担任を通じてとなっています。 保護者や保健師と話をするのは、その子に付いてという事ですか? まず、その子の特性を掴む事ですね。 何が得意で、何が苦手か。 例えば、癇癪などあれば、どんな時に起こるのか?どうしたら切り替えられるのか? 他児との関わり、理解度、どの程度の援助が必要なのか? 身支度などが自分でできるのか? 絵カードがあれば自分でできるのか? 保育士が付いて言葉掛けが必要なのか? 否定的な捉え方ではなく「保育士が寄り添えば自分で行える」 「周りの事が気になり、止まってしまうが保育士の声掛けでやり続ける事ができる」など、分かっていても、説明しようとすると難しいし、言葉の表現が個々で少しずつ違います。 保護者とのやりとりができるのは羨ましいです。 私は担任を通じてなので、何事も直接じゃないのでモヤモヤしています💧 園長の言い分は気にしなくていいですよ。 保育も、加配も独特な言い回しがありますからね💧 支援が必要な子についての書籍も色々ありますし、InstagramでもPT、OT、STなど専門家の方が投稿しているものもあるので参考にしてみては?

2024/05/23

質問主

温かいお言葉ありがとうございました(*^^*)

2024/06/02

回答をもっと見る


「トラブル」のお悩み相談

職場・人間関係

職場が人手不足で、どのクラスも保育士の配置基準を満たしていません。 部屋の広さも基準よりも明らかに狭く、加配が必要な子がいても付けられる保育士がいないのでクラスが落ち着かず、いつ大きな事故があっておかしくない状況です。 しかし、監査は何故か毎回何も指摘されずに通っています。 何度も上の人達へ訴えてますが分かって貰えず、派遣会社や紹介会社からの電話は、お金がかかるからという理由で全て断られてる状況です。 市役所の保育課も現状を知ってるようですが指摘せず、入園児を送ってきます。 市役所の保育課へ言ってもだめな場合は、どこにこの現状を伝えたら園へ指導が入ったりするのでしょうか?

市役所ブラック保育園人権

愛桜🌸

保育士, 保育園

22024/05/17

ペンギン

保育士, 認可保育園

労基署ではどうでしょうか。監査仕事して欲しいですよね。。 どこに行っても変わらないようでしたら身を守るために転職するのも手かと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

小規模で働いています。 職場に妊娠中の職員がいるのですが、重いものを持たせないようにしたりなど、みんなで協力して仕事をしています。 ある日その妊娠中の職員が『妊娠してるんだから、シフトもう少し考えてほしい』とか、保育中に子ども達がもめているのがわかっているのに自ら動かず見てみないふり(自分は妊娠中なんだから他の人が動けばいいや)という感じを愚痴ったり態度で表すようになりました。 出来る限り他の職員が、気を回したりして動いているのですが、小規模の為職員数も限られているので他の職員の負担が大きくなっています。 主任に『妊娠中の職員が出来る事と出来ない事を明確にし、みんなで共有してほしい』事を伝えた所、『本人がこれは出来る出来ないをみんなに伝えて』となったのですが、妊婦の職員は『大丈夫です。動けるんで』との事。でも実際は影で、この園は『妊婦殺しの園だ』とかの愚痴りと、『みんなが空気よんで妊婦に気を遣ってよ』というオーラを出しているので、他の職員のストレスも溜まってきています。 他園では、妊婦の職員さんとの関わりはどんな感じでしょうか?

小規模保育園トラブル保育士

青りんご

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

72024/02/23

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

周りは妊婦の先生がいても特に変わりなくです。態度は本人次第ですが… 性格の悪く、心配性すぎる子が妊婦だからうんちを洗いに行けないからやって!って言われた時はイラッとしましたが…(笑) 公立なので正規は産前も時短が取れるので時短/固定です。

回答をもっと見る

保育・お仕事

私は放課後等デイサービスの職員をしております。 同業の方にお尋ねします。 療育中、特に1年生〜3年生の子供への膝乗りはどのように対応していますか? 関係性が構築されるまで(精神的に不安定な子も)はいいかなと考えてるのですが皆様の意見お聞かせください。

児童指導員療育トラブル

Schan

その他の職種, 放課後等デイサービス

32024/04/27

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

個別に対応してますが、 男性職員→女児は絶対NGにしてます。 未就学児はオッケーです。 小学生になって、抱っこをせがむようであれば、お話してます。 同性はオッケー、異性はNGです!

回答をもっと見る

👑保育・お仕事 殿堂入りお悩み相談

保育・お仕事
👑殿堂入り

40代パート保育士、今の職場に転職して4年目です。 4年働きましたがどうしても雰囲気が合わず 退職しようと思っています。 周りの職員は、勤続10年以上から何十年という先生がほとんどです。 保護者子どもの愚痴悪口が多く、 子どもの前でも 今で言う不適切保育も  仕方ないよね もう何も言わずに 子どもの言いなりになればいいんだね などいう意見で… 上の先生に相談することは難しそうです。 主任は同じ考えですし、園長は不在のことが多いです。 最後の職場にしようと思っていましたが 正直苦しい。 辞めることは逃げ、と、過去辞めた人も何年も言われ続けています

退職パート

晴れたらいいね

保育士, 認可保育園

202024/01/02

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

辞めることは逃げではありませんよ。 よくない環境なら早目に違う職場に変えればいいと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育施設の運営管理をしています。 管理している全施設のシフトを組むのですが、どうしても土曜保育だけは入れる方が少なく、いつも苦労しています。 応募の段階では皆、月1〜2回の土曜出勤があることに同意して入職しているはずですが、いざ勤務が始まると一日も土曜出勤が出来ない方ばかりです。 そこで、 ①土曜日の希望休は2日まで、と制限をかける ②毎月、必ず土曜保育に入ることのできる日を1日だけピックアップしてもらう ③仮シフトが出た時、土曜出勤が難しければ自身で代わりの人を交渉して見つけてもらう 上記のいずれかの対策を取り入れることを考えています。 是非、現場の方の意見をお聞かせください。

土曜保育管理職シフト

しののん

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

322023/12/22

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立勤務です。 土曜出勤は 班に分かれていて、4月1日に1年の出勤日と土曜週休の一覧表を配布されます。 自分の出勤日に出勤できない場合、出勤日と週休 両方交替してもらう決まりになってます。 私は会計年度 週30時間非常勤で勤務時間に余裕があるので土曜、自分の出勤日以外で足りない週にヘルプを頼まれることもあります。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育士試験を独学で受けた方、 どんな参考書や資料を使いましたか? また、一日、期間どのくらい勉強したのか、 どの科目が1番難しかったかなど教えていただけると嬉しいです。 頑張るモチベーションにしたいです。 ぜひたくさんの回答よろしくお願い致します!

保育士試験

わはは

保育士, 保育園

262023/01/26

けろすけ

保育士, 学童保育

かなり前になりますが笑、 総括の参考書、あとは各科目の書を買って勉強した記憶があります。 働きながらだったので、1日1時間程度だった気がします。 教育原理と社会福祉が私は苦手で、 これらは1回では受かりませんでした。。。 独学で得た資格は自信になります! 大変だと思いますが、頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

感染症対策

手足口病の登園基準について質問です。 熱が下がって普段通りの食生活ができれば登園が可能な感染症ということは、わかっています。 水疱がたくさんできていたら、やはり登園は、だめなのでしょうか? 現、職場は、2年目なのですが、あまりにたくさんの発疹と、水疱がいくつかあり、、、 機嫌もいいし、給食もおかわりしてた子が登園していました。 しかし、水疱がひどいから降園してもらうように上からの指示でした。ちなみに0歳児です。 程度が難しいです。 私自身の子どもの園は、水疱があっても登園できましたが園によって様々なんでしょうかねー? また別の子も腕に水疱があり、ガーゼを貼って、包帯でまで巻いて対処。 水疱がやぶれ、感染する恐れが怖いからなんでしょうが、これはどの園でも同じなのでしょうか?

登園生活給食

たっきぃ

看護師, 事業所内保育

32024/06/25

おもち

保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園

なかなか判断が難しいところですよね 私の地域では登園許可書を病院から出してもらうことになっています。 湿疹が治るまではまだ感染力があると聞くので水泡がたくさんあるうちはまだ感染力がありそうな感じがあり、上の人も他の人に移って重大なことが起こってしまうのを恐れたんでしょうか。 実際、私の働いていたところでも解熱し食事も取れますが湿疹がまだまだ出ている途中での登園(何故か登園許可が出ていた)した家がありそこから爆発的に増えてしまいました 病気になると困るお家もあり、そこからクレームにもなるから怖いですよね とびひになったりそこが接触すると移ってしまったり、菌が入ると化膿てしまったりするので、うちも水泡にはガーゼなどで保護してもらっていましたよ

回答をもっと見る

行事・出し物

七夕の行事に読む絵本や紙芝居で、2歳から3歳向けのおすすめの絵本や紙芝居があれば教えて下さい!

七夕絵本3歳児

らき

保育士, 児童発達支援施設

22024/06/25

みきちゃんせんせい

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

こんばんは☺︎私も2.3歳児を担任した経験があり、10匹かえるのたなばたまつりを読んでいました☺︎‼︎内容をしっかり伝えたいのであれば違う本でもいいかなと思いますが、6月ごろから七夕制作も始まり、その上6月の風物詩??のカエルも出てくるので親しみを持ってよく読み聞かせしていました☺︎一度ご検討ください😊

回答をもっと見る

保育学生・国試

公務員保育士の2次試験の案内が届き、面接内で実技試験があるため動きやすい服装と靴で来るように指定されました。何をするか分からないので、対策できずに困っています。 動きやすい服装と靴でと指定がある場合、実技試験は何をすると思いますか? また、公務員保育士を受験された方の2次試験のお話も聞かせていただきたいです!

面接公立保育士

さーちゃん

学生

42024/06/25

ウンベラータ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

何年も前に公立受けましたが、実技は手遊び程度でした。数年後妹が公立受けた時には部分実習のように実際に保育園や幼稚園での保育の様子が試験になったこともあったそうです!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

あるたまにあるないないけど、行きたいな…その他(コメントで教えて下さい)

140票・2024/07/02

多々あるたまにある全く無い数回あるその他(コメントで教えて下さい)

198票・2024/07/01

嫌なことはスルーする嫌なことはすぐ忘れる意見はその場で言って終わる他の人に愚痴るとにかく我慢する過度な期待をしないその他(コメントで教えて下さい)

229票・2024/06/30

朝番や遅番などの当番の量が多い保護者対応など突発的な業務書類仕事休みの人の代わりお付き合い残業…明日の準備が終わらない💦残業してませんその他(コメントで教えて下さい)

224票・2024/06/29
©2022 MEDLEY, INC.